40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

フリーランスエンジニアの現実は甘くない?問題への対処法もあわせて紹介

フリーランスエンジニアの現実や実情はどのようになっているのでしょうか。本記事ではフリーランスエンジニアの甘くないところやフリーランスエンジニアに適性がある人の特徴などを紹介するため、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「フリーランスエンジニアの現実は甘くないって本当?」
「フリーランスになることにはどんな利点があるの?」
「フリーランスエンジニアに向いている人はどんな人?」


このように、フリーランスエンジニアの実情について詳しく知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。


本記事では、フリーランスエンジニアの現実や実情について紹介しています。本記事を読むことで、フリーランスエンジニアという働き方の甘くない点が把握できるでしょう。


また、フリーランスエンジニアに適性がある人の特徴についても解説するため、フリーランスとして独立することを検討している人も参考にできます。


フリーランスエンジニアの現実について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

フリーランスエンジニアの現実は甘くない?

フリーランスエンジニアと聞くと、自宅やカフェなど自分の好きな場所で、自分の好きな時間に仕事をすることができて、比較的収入も多いというイメージをお持ちの方もいるでしょう。


ここでは、フリーランスエンジニアの現実について見ていきます。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

正社員との相違点

まず、正社員とフリーランスでは、仕事の獲得の仕方が異なります。


正社員は会社が獲得した案件を、会社の指示に従って行い、取引先に納品します。一方、フリーランスのエンジニアは、自分自身で案件を獲得し、遂行する必要があるのです。


また、収入面でも違いがあることを理解しておきましょう。


正社員の場合は、毎月安定した額が給料として支払われますが、フリーランスは自分がどれだけ案件を獲得し、遂行できたかによって、毎月の報酬の差が激しくなる傾向があります。


▼関連記事
会社員エンジニアとフリーランスエンジニアの満足度調査の結果は?

フリーランスエンジニアの現実や実情

ここからは、フリーランスエンジニアの現実や実情について解説していきます。


世間が持つフリーランスエンジニアのイメージと、実際の現実には大きな差があるため、フリーランスの実情について興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

年齢層の目安

フリーランスエンジニアと聞いて、どのくらいの年齢の人をイメージするでしょうか。


若い世代が多く活躍しているイメージかもしれませんが、実際にはフリーランスの約7割が、40代以上のミドルシニアと呼ばれる世代なのです。


特に60代は全体の30%を占めており、比較的年齢層は高いと言えるでしょう。


出典:フリーランス実態調査結果|内閣官房日本経済再生総合事務局
参照:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/zensedaigata_shakaihoshou/dai7/siryou1.pdf


▼関連記事
40代からフリーランスになるには?
60代からフリーランスになるポイントは?

手取り額の目安

手取り額の目安としては、短時間労働者なども含まれていますが、200万円以上300万円未満が全体の19%を占めています。


ただし、この金額は社会保険料や税金を引く前の金額であることから、実際に手にする金額はもっと少ないと言えるでしょう。


出典:フリーランス実態調査結果|内閣官房日本経済再生総合事務局
参照:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/zensedaigata_shakaihoshou/dai7/siryou1.pdf

クライアントとの関係性

クライアントと、とても良好な関係を築けているフリーランスエンジニアが多くいる一方でトラブルが発生する場合もあります。


トラブルがあったという割合は全体の約38%を占めており、多かったトラブルの内容は報酬や業務の内容がクライアントから明示されなかったことです。


次に多かったトラブルの内容は、報酬の支払いが遅れたり、期日までに支払われなかったりすることです。


出典:フリーランス実態調査結果|内閣官房日本経済再生総合事務局
参照:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/zensedaigata_shakaihoshou/dai7/siryou1.pdf

今後の傾向

フリーランスエンジニアの需要は今後も高まっていくでしょう。


IT業界全体が規模を拡大していることや、それに伴うエンジニア不足などが背景にあります。また、フリーランスエンジニアという働き方や存在が、だんだんと世の中に浸透してきていることも理由の一つと言えるでしょう。

フリーランスになることで得られる7つの利点

ここからは、フリーランスになることで得られる利点について解説していきます。


フリーランスという働き方は、働く時間も場所も、休日の決め方まで自由であり、比較的楽に稼げるというイメージを持たれがちです。


では、実際はどうなっているのか、見ていきましょう。

1:仕事を取捨択一しやすい

どの仕事を請け負うか、どの仕事を断るかというのは全て自分で決められます。自分で引き受けたい仕事だけをする、というのも可能でしょう。


正社員だと、会社からの指示で仕事を遂行しなければならないため、やりたくない仕事もやらざるを得ません。


しかし、フリーランスであればやりたくない仕事は引き受けなくて良いのです。

2:休みを調整しやすい

また、契約次第でいつ休むかも自分の都合に合わせて決めることができます。


正社員だと、会社が指定した日に勤務し、指定した休日に休むという傾向があります。


しかし、フリーランスであれば、平日に休みをとっても、どこかで連休をとっても問題ないでしょう。

3:労働するほど収入が増えやすい

フリーランスエンジニアには、収入に上限がありません。


自分が頑張って働いた分だけ、報酬が増えていきます。例えば、高単価な仕事を獲得したり、いつもより多くの案件をこなしたりすれば、その月の収入は大きくアップするでしょう。


正社員の場合は、どんなに難しい案件をこなしても、短期間に一気に収入が増えることはないと言えます。

4:目標を達成しやすい

フリーランスという働き方であれば、何から何まで自分の意思一つで物事を決めることができるでしょう。上司の承認をもらったり、会社の方針に従ったりする必要はなく、自分主体で計画的に動くことができるのです。


そのため、長期にわたって立てた目標も達成しやすい傾向があるでしょう。

5:人間関係に縛られにくい

正社員であれば、会社には上司や同僚がいるでしょう。その上司や同僚との間にトラブルがあると、非常にストレスを感じやすくなってしまいます。パワハラやセクハラなどが横行していれば、出勤するのも嫌になってしまうでしょう。


しかし、フリーランスエンジニアはそのような人間関係の悩みがなくなります。


上司の機嫌を取ったり、行きたくない飲み会などに参加したりする必要はないのです。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

6:働く場所が自由

正社員の場合、会社の規則に従って出社する必要があります。しかしフリーランスエンジニアの場合、契約次第で働く場所や時間が自由です。


リモートワークであれば、自宅はもちろん好きなカフェやコワーキングスペースなど、どこででも働くことができるでしょう。

7:定年退職がない

正社員の場合、本人に働く意思があったとしても、一定の年齢に達したら定年退職する必要があります。再雇用によって引き続き働くことができる可能性もありますが、給与は下がるでしょう。


しかしフリーランスエンジニアの場合、定年退職がないため健康であればいつまででも働くことができます。

フリーランスエンジニアの甘くないところ7選

フリーランスエンジニアは自由な働き方ができるイメージがありますが、甘くない部分もあります。


ここではフリーランスエンジニアの甘くないところを紹介していくため、参考にしてみてください。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

1:仕事が永続的にある保証がない

フリーランスエンジニアの場合、仕事を獲得するためにはクライアントへの営業が欠かせません。


しかし、その営業を行っても、今後ずっと仕事があるとは限らないのです。


正社員であれば、会社が取引先と交渉を行い、仕事を割り振ってくれるため、仕事がなくなるという心配はないと言えます。


フリーランスは仕事がないという状況に陥ってしまうと、生活していくのが難しくなっていくでしょう。


▼関連記事
フリーランスは生活できないのか?

2:失敗やトラブルの責任が重い

フリーランスエンジニアの場合、誰もバックアップやサポートをしてくれないため、自分の力でそのトラブルを解決し、次に繋げるしかありません。


しかも、一度クライアントとの間にトラブルが起きてしまうと、そのクライアントには不信感を抱かれてしまい、継続的な案件を受けることが難しくなってしまう場合もあるでしょう。

3:自分で仕事を探す必要がある

フリーランスエンジニアは自分で仕事を探し、獲得しなければなりません。さらに先述したように、フリーランスエンジニアが仕事を獲得できるかどうかは、自身の営業力にかかっています。


正社員のように、誰かが仕事を見つけてきてくれることはありません。


スキルが十分にあっても、自身の営業力が足りないと案件獲得につながらないこともあるため、営業力も磨く必要もあるでしょう。


▼関連記事
【仕事をとるならこれ】ITフリーランスエンジニアの案件獲得方法

4:社会的信用が低い

正社員には、「会社」という強い後ろ盾があります。


しかし、その後ろ盾がないフリーランスのエンジニアは、社会的信用がほとんどない状態だと言えるでしょう。


例えば、クレジットカードの新規発行や、賃貸マンションの入居時に必要な審査など、社会的信用をもとに審査が通るものは、全てハードルが上がる可能性があります。


▼関連記事
フリーランスはクレジットカードを作れないのか?
フリーランスは賃貸契約の審査が通らないのか?

5:確定申告をする必要がある

確定申告も自分自身で行うことになります。


確定申告は、フリーランスだと時間も労力もかかり、また税法上の知識も必要になるでしょう。


正社員の時には自分の業務にはなかったような煩雑な細かい作業もしなければなりません。


▼関連記事
フリーランスは確定申告をするべき?

6:孤独に耐えなければならない

フリーランスエンジニアは会社員と違い、同僚や上司などができにくいです。そのため、一人きりで仕事をするという孤独に耐えなければいけません。


会社員時代は周りに人がいることが当たり前だったため、フリーランスになったことで孤独感にさいなまれるという人もいるでしょう。

7:自己管理が必要不可欠

フリーランスエンジニアは身体が資本であるため、自己管理が必須です。


体調を崩して仕事を受けられなくなれば、収入がゼロになってしまう可能性もあります。そのため、仕事を受けすぎないようにする、仕事を調整して適度に休みを作るなど、しっかり自己管理できるようにしましょう。

フリーランスエンジニアに適性がある人の7つの特徴

フリーランスエンジニアという働き方には、人によって向き不向きがあります。適性がある人は、フリーランスになってもうまく活動していくことができるでしょう。


ここではフリーランスエンジニアに適性がある人の特徴を紹介するため、参考にしてみてください。

1:人付き合いが苦じゃない人

意外だと思われる点ですが、フリーランスエンジニアは人付き合いも必要です。


クライアントとの間にコミュニケーションは欠かせませんし、案件を獲得するまでの営業活動でも人との関わりが不可欠になります。


家で一人、仕事を淡々とこなすだけでは稼げるようにはならないのです。


案件の獲得から遂行、継続してもらうための営業など、人付き合いが必要であるため、人付き合いが苦ではない人が向いていると言えるでしょう。

2:新技術を積極的に学ぶ人

今できることだけではなく、新たな技術を積極的に学ぶ姿勢があるかどうかも重要です。


成長意欲がない人には、フリーランスという働き方は向いていません。なぜなら、IT業界は日々刻々と変化しており、必要とされるスキルも短期間で大きく変わってしまうからです。


新技術を学ぶことに対して消極的な人には、フリーランスという働き方は難しいでしょう。

3:責任のある行動が取れる人

自分のしたこと、行った仕事に対して、きちんと責任を持って行動できる人は、フリーランスとして向いています。


フリーランスの場合は、会社という後ろ盾がないため、何かトラブルがあった時も自分自身で対処しなければなりません。トラブルをどう対処するかまで、クライアントに評価されています。


物事に最後まで責任を持てるという人には、ぴったりの働き方と言えるでしょう。

4:管理職より開発が好きな人

さらに、会社で管理職に就くよりも、開発に携わり続けたいという人にも適性があると言えます。


フリーランスエンジニアにとって、開発は欠かせないものです。開発を続けることによって、スキルを高め、できることを増やしていると言っても過言ではないでしょう。

5:報酬がやる気につながる人

フリーランスエンジニアは、自分の頑張り次第で収入を大幅にアップさせることができます。フリーランスは正社員とは異なり、頑張った分が全て報酬に反映される傾向があるからです。


その報酬がやる気に繋がる人にとっては、フリーランスはまさにふさわしい働き方だと言えるでしょう。

6:自己管理ができる人

フリーランスエンジニアは、体調管理やスケジュール管理などの自己管理ができる人が向いています。フリーランスは正社員と違って先輩や同僚などと一緒に仕事をするわけではないため、基本的にすべて自己責任となります。


そのため、きちんと自己管理ができなければフリーランスとして活動していくことは難しいでしょう。

7:主体的に動ける人

フリーランスエンジニアは他の誰かが仕事を与えてくれるわけではないため、自分で案件を獲得していく必要があります。そのため、主体的に動ける人が向いています。


受け身な人よりも、自分から積極的に動ける人の方が仕事も獲得しやすいでしょう。

フリーランスエンジニアが抱える3つの不安

フリーランスエンジニアは自由な働き方ができるなどの魅力がありますが、一方で、正社員にはない不安を抱えやすいと言えます。


ここからは、フリーランスエンジニアが抱える不安について解説していきます。

1:生活保障の不安

フリーランスという働き方には生活保障に不安があります。たとえば、病気などで仕事が途切れてしまわないかどうか、将来年齢を重ねた時に今のように仕事があるかどうかといった不安を抱えやすいでしょう。

2:キャリアパスの不安

正社員として働いている場合、目標になるキャリアパスも想像しやすいです。しかしフリーランスエンジニアの場合、特定のキャリアパスが用意されているわけではないため、自分自身で切り開く必要があります。


自分でキャリアアップを意識した努力をしなければ、仕事が減っていってしまう可能性もあるでしょう。

3:福利厚生の不安

フリーランスは正社員のように有給やボーナスなどがありません。仕事で必要になった交通費や健康診断などの費用も、自分で出す必要があります。


このように福利厚生がないため、自分で報酬とコストなどのバランスを考えて仕事をする必要があります。

フリーランスエンジニアが抱える現実問題への4つの対処法

ここまでの解説で、フリーランスに向いているかどうかをご自身でチェックできたのではないでしょうか。


ここからは、フリーランスエンジニアが実際に抱える現実問題への対処法についてご紹介していきます。


フリーランスが抱える問題は、正社員とはまた別の問題があり、解決への糸口も異なります。


では、どのように問題を解決すれば良いのか見ていきましょう。

1:マルチなスキルを持つ

まずは、汎用性の高いスキルを身につけられるように勉強することが大切です。マルチに対応することができれば、多くの案件の獲得に成功するでしょう。


逆に一部の知識やスキルしか持っていなければ、特定の案件のみの受注となり、十分に稼ぐことは難しいと言えます。


どんな案件やクライアントにも対応できるようなスキルを身につけていれば、心強い武器になります。

2:実績を積んでから独立する

勢いでフリーランスになったはいいものの、実績不足で仕事がないという人もいます。


この問題を回避するためには、独立する前にまずは実績を積んでおくことが必要です。


フリーランスという働き方は、実績がものを言います。実績があまりない状態で独立してしまうと、案件を獲得するのに苦労してしまうことも多いでしょう。


早く独立したいという気持ちが強くても、まずは正社員の状態で実績を積むことを意識するのが大事だと言えます。

3:仲間を見つける

フリーランスエンジニアは、基本的には一人で仕事をするため、孤独を感じやすくなったり、社会から取り残されたように感じたりするのが少なくありません。


孤独を感じることでやる気をなくしてしまったり、モチベーションが維持できなくなったりと、仕事に支障が出てしまう場合もあります。


そこで、その問題への解決策として、同じフリーランスの仲間を見つけることが有効です。


SNSで繋がったり、フリーランス向けの勉強会や交流会などに参加したりと、仲間を見つける機会はたくさんあります。


仕事をする時は一人でも、同じフリーランスの仲間ができることで社会との繋がりを感じることができるでしょう。

4:エージェントを活用する

フリーランスエンジニアは安定した収入を確保していけるのか、将来のキャリアパスはどうすれば良いのかなどの不安を抱えやすいです。そのため、フリーランス向けのエージェントを活用すると良いでしょう。


エージェントを利用すれば継続して案件を獲得しやすくなるだけでなく、キャリアアドバイザーにキャリア相談をすることもできます。また、福利厚生が用意されているエージェントも多いため、フリーランス特有の不安を解消しやすくなるでしょう。

フリーランスエンジニアの現実を知って対処しよう

フリーランスエンジニアとして稼ぎ、生活をしていくことは、世間がイメージしているよりも厳しいということがご理解いただけたのではないでしょうか。


しかし、現実をきちんと知った上で、後悔しないように事前に準備をしておけば、苦しい思いをせずにフリーランスエンジニアとして活躍できるでしょう。


そのためには、正社員である時にしておくべきことが数多くあります。独立を考えていても、いきなり会社を退職せずに、まずはフリーランスの現実を知って、できることをしておくのが良いと言えるでしょう。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /