40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

フリーランスが賃貸契約を結ぶコツ|保証人がいない場合の対策法も解説

フリーランスで賃貸物件を探していると、契約を結ぶことの難しさを感じる人もいるでしょう。本記事では賃貸契約を結ぶコツや注意点、おすすめの不動産サイトを紹介します。フリーランスで賃貸契約を結ぶときに必要な書類も解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

<業界実績17年>
シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「フリーランスでも賃貸契約は結べる?」
「賃貸契約を結ぶコツはある?」
「フリーランスにおすすめの不動産サイトは?」


フリーランスで賃貸物件を探している人の中には、このような悩みを持つことがあるでしょう。


本記事ではフリーランスが賃貸契約するときに提出する書類や、賃貸契約をするコツなどを解説します。この記事を読むことでフリーランスが賃貸契約を結ぶ難しさや対策を知ることができるでしょう。


連帯保証人がいないときの対処方法や、フリーランスの人におすすめの不動産サイトも合わせて紹介しています。引っ越しを考えているときには、事前に様々な知識や準備しておくと安心です。


フリーランスで賃貸物件を探しているときには、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

フリーランスで賃貸契約を結ぶのは難しい?

フリーランスは賃貸契約を結ぶのが難しいと言われています。その理由として挙げられているのが、収入が安定していないことと信用がないことです。


フリーランスの仕事は月によって収入が変わってくるため、家賃が払えるのかどうか疑問視されやすい傾向が見受けられます。さらにフリーランスに対して理解がない大家の場合、フリーターと混同するなど偏見から信用してくれない場合もあります。


このような点から、フリーランスは賃貸物件を結ぶのが難しい傾向があり、中でもフリーランス1年目は前年度の収入証明書が発行できないことから、特に難しい傾向が強いです。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

フリーランス1年目は通常以上に審査通過が厳しい

収入が不安定というイメージが持たれやすいフリーランスは、賃貸契約を結ぶときの審査通過が厳しい傾向にあります。


特にフリーランスになったばかりの時期は、収入証明書が発行できないことだけではなく、生活の基盤が整っていないことなどの理由から厳しい目で見られることが多いでしょう。

フリーランスの賃貸契約時に提出すべき書類

フリーランスが賃貸契約を結ぶときには、信用を得るためにも収入を得ていることや、家賃を払い続けられる社会的な信用があることを証明するための書類を提出することが重要です。


中でも課税証明書・所得証明書や納税証明書、確定申告書の控えは収入を証明する上で欠かせない書類として挙げられており、可能であれば入金履歴が残されている通帳も用意しておいた方がいいと言われています。


ここからは、フリーランスの賃貸契約時に提出すべき書類についてそれぞれ解説します。

課税証明書・所得証明書

課税証明書や所得証明書とは、「確定申告書や給与支払報告書、市民税・都民税申告書等の課税資料に基づいて賦課決定された市民税・都民税の税額と所得金額、所得控除額等が記載された証明書」のことです。


市民税や非課税証明書とも呼ばれていて、昨年度の所得額が記載されていることから、収入の証明ができます。ただ、請求のタイミングによっては記載されている年度が異なるため、その点に注意が必要です。


出典:市民税・都民税 課税・非課税証明書|町田市
参照:https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/zeimushomeietsuran/shurui/kazeihikazeisyoumei.html

納税証明書

納税証明書とは、確定申告書等を提出した場合の納税額、所得金額又は未納の税額がないことの証明書のことです。こちらを提出することで、税金をきちんと納められる収入があることや社会的信用を証明できます。


ただ、注意しなければならないのは、納税証明書には未納額も記載される点です。未納がある場合はその証明にもなってしまうため、審査が通りにくくなってしまう可能性があります。


出典:[手続名]納税証明書の交付請求手続|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/01.htm

確定申告書の控え

確定申告書は、申請するときに控えを準備して印刷・押印してもらうことで控えを用意することができます。確定申告書には納めた所得税などが記載されているため、こちらも収入の証明や社会的信用の獲得に利用することが可能です。


納税証明書が準備できなかった代わりとして用意するか、納税証明書と一緒に提出することで賃貸契約が通りやすくなる可能性があります。


出典:申告書の提出方法|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2020/b/02/2_03.htm

入金履歴が残された通帳

課税証明書・所得証明書、納税証明書、確定申告の控えなどの書類が用意できなかった場合、提出するべきなのは入金履歴が残された通帳です。


取引先からの入金履歴が残されているものであれば、収入があることの証明になる可能性があり、審査してもらえる場合があります。それでも他の書類と比較すると信用性は低いため、他の書類が用意できなかった理由を説明することが必要です。

フリーランスが賃貸契約を結ぶコツ

収入の証明や社会的な信用を得るような書類の準備をする他にも、フリーランスが入居審査を通過して賃貸契約を結ぶためには、いくつかのポイントやコツを押さえる必要があります。


ここからは、フリーランスが賃貸契約を結ぶ上で意識しておきたいコツを8つ紹介します。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

フリーランスに偏見のない大家を探す

賃貸物件を営んでいる大家の中には、フリーランスに対して偏見を持っている人もいます。そのような大家はフリーランスの入居審査に厳しく、入居を断る場合も少なくありません。


このようにフリーランスに偏見を持っている大家の賃貸物件で契約しようとしても難しいため、フリーランスに対しての偏見がない、または、仕事を理解してくれる大家を探す方が契約できる可能性が高いでしょう。

月収と家賃の割合に注意する

入居審査では収入があることや社会的な信用があることだけではなく、月収と家賃の割合についてもチェックされています。一般的な考えとしては家賃は収入の3割程度が妥当だと考えられているものの、これはあくまでもサラリーマンなどの安定した収入がある場合です。


フリーランスの場合は月収が変動しやすいことから、月収の2割程度を家賃に当てられる物件を探すといいでしょう。

貯金額でアピールする

収入状況が安定していることを証明しても、大家側の不安を払しょくしきれない場合があります。特にフリーランスはいつ収入がなくなってしまうかわからないため、収入がなくなった場合でも家賃を支払えることを証明しなければなりません。


そのため、銀行で残高証明書を発行してもらう、通帳の残高を示すなど、貯金額で支払い能力などをアピールすることも賃貸契約を結ぶコツのひとつです。

家賃が経費になることをアピールする

賃貸物件を自宅として在宅勤務をするフリーランスなら、家賃を経費として計上できることをアピールするのもコツとして挙げられています。


在宅勤務をする場合、仕事で使っている面積分の家賃を経費として計上することが可能です。その分家賃が浮くことを大家に説明することで、家賃滞納のリスクを減らせると賃貸契約が通りやすくなる可能性があります。


出典:在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0020012-080.pdf

信頼できる連帯保証人を立てる

連帯保証人には借主と同一の責任が課せられるため、万が一家賃が支払えなかった場合は保証人が支払う形になります。このように、連帯保証人を立てることで支払い能力を証明できるようになるため、審査の際には連帯保証人も対象に入っていることがほとんどです。


ただ、誰でも連帯保証人にすればいいというわけではなく、親や兄弟など自分が信頼できる相手にお願いするようにしましょう。


出典:詳細|日本司法支援センター 法テラス
参照:https://www.houterasu.or.jp/app/faq/detail/00497

連帯保証人がいない場合の対応策

賃貸契約を結ぶときの心強い味方となるのが、連帯保証人です。しかし、環境によっては連帯保証人を立てられない場合もあるでしょう。連帯保証人を立てられない場合には、家賃保証会社を利用するのがおすすめです。

家賃保証会社の利用を検討する

連帯保証人が立てられない場合は、家賃保証会社を活用することで連帯保証人がいなくても賃貸契約を結べるようになります。


家賃保証サービスとは、家賃が何らかの理由で支払えなかった場合、サービス会社が立て替えてくれるというものです。このため大家側からすれば確実に家賃を支払ってもらえる保証となるため、保証人の代わりに活用してみるのもいいでしょう。

家賃保証会社とは

連帯保証人の代理をしてくれるのが家賃保証会社です。保証料を支払う必要はありますが、家賃を延滞してしまったときに補填をしてくれます。補填した家賃は、借り主から後日回収するシステムです。


保証プランは会社や契約内容によって異なります。会社・プランによっては、家賃保証だけではなく退去時の費用を一時補填してくれる場合もあります。

家賃保証会社を利用する際の注意点

フリーランスにとって、とても便利なサービスである家賃保証会社ですが、注意点があります。まずは保証料が必要となるため、その分が出費となることです。


また、家賃保証会社の利用ができない物件もあります。家賃保証会社の利用を考えているのであれば、事前にその点を視野に入れて物件を探すことが必要です。

言葉遣いや服装に注意する

他にも気を付けておきたいコツやポイントとして挙げられているのが、言葉遣いや服装、マナーに関する部分です。入居審査では収入面だけではなく、借主の人柄に関してもチェックされています。


このため契約や面接をする際に言葉遣いが悪い、服装が不潔でだらしない、マナーがなっていないような相手だと、トラブルを起こすリスクが高いとして、フリーランス以前に人として信用してもらえない可能性が高いです。


入居審査を通過するためには、社会人として必要な言葉遣いや服装、マナーを心掛けるようにしましょう。

ルームシェア・シェアハウスを選択肢に入れる

なかなか良い物件が見つからない、賃貸契約ができない場合は、ルームシェアやシェアハウスを選択肢に入れる方法もあります。


ルームシェアやシェアハウスならフリーランスでも入居審査が通りやすい傾向があり、家賃や初期費用の負担も軽減しやすくなります。また、ルームシェアやシェアハウスであれば、孤独感を軽減できるなどのメリットもあるため、選択肢のひとつとして考えておくのもいいでしょう。

フリーランスにおすすめの6つの不動産サイト

フリーランスが賃貸物件を探す場合、フリーランス向けの物件を紹介してくれる不動産サイトを利用してみるのもポイントです。中にはフリーランスに優しい不動産サイトもあるため、家探しをしやすくなっています。


ここからは、フリーランスにおすすめの不動産サイトを6つ紹介します。

1:イエプラ

イエプラの特徴は保証人なしでも利用できる物件を探してもらいやすいところです。また、収入に応じた家賃や物件の紹介・相談にも対応しています。


深夜0時まで対応しているところやチャットでの相談が可能であるところなど、忙しいフリーランスでも合間の時間で部屋を探せるところもおすすめです。


出典:イエプラの特徴|イエプラ
参照:https://ieagent.jp/

2:smeta

smetaはフリーランス向けの不動産アプリで、アプリ自体が保証人となって審査を完結してくれるところが大きな特徴です。審査が完結した後は上限家賃の表示や目安家賃を提供してくれるため、自分に合った賃貸物件を見つけることができます。


このため入居審査に落ちる不安がなく、スムーズに自分の収入や希望に合った賃貸物件を契約できる不動産アプリとして、多くのフリーランスから注目されています。

3:LIFULL HOME'S

日本トップクラスの物件数を誇っているライフルホームズも、フリーランス向けの賃貸物件を探す際におすすめです。


ライフルホームズの魅力は豊富な賃貸物件数と、詳細な条件で物件を探すことができる点が挙げられています。また、特集ページも充実しているため、保証人不要または快適インターネット可能などフリーランス向けの賃貸物件が探しやすいです。

4:SUUMO

不動産サイトの中でも知名度が高いSUUMO(スーモ)も、フリーランスにおすすめです。フリーランス向けの物件が豊富というわけではないものの、物件の情報量が多く、部屋の条件がわかりやすいところが魅力として挙げられています。


保証人不要などの入居条件もわかりやすいため、とにかくたくさんの情報を収集したい、ほかの不動産サイトと併用したいという人にもおすすめです。

5:中央エステート

中央エステート株式会社は、状況に応じた入居審査を提案してくれるところが魅力です。さらに、フリーランスへの提案や賃貸契約経験が豊富で、その経験をもとにしたサービス提供や相談対応が期待できます。


取扱い物件の特集の中にはフリーランス向けの物件が紹介されていることもあるため、フリーランス1年目でも安心して頼れる不動産サイトです。

6:フリーランス不動産

フリーランス向けのアパートやマンションを紹介してくれる特化型の不動産サイトが、フリーランス不動産です。


その名前の通りフリーランスに特化した賃貸物件を紹介しており、大家はフリーランスに理解を示している人が集まっています。保証人に関しても相談対応可能で、働き方だけではなく働く内容もしっかり審査してくれるなどのポイントが魅力です。

フリーランスが賃貸契約を結ぶためのポイントを理解しよう

フリーランスは収入面や社会的な信用の面で賃貸契約を結ぶことが難しいため、賃貸契約を結べるように様々な準備や対応が必要です。


また、不動産サイトの中にはフリーランス向けのサービスや物件を紹介してくれるところもあるため、自分たちの収入や状況を踏まえて適切な不動産サービスを利用することも必要になります。


フリーランスとして稼ぎを安定させつつ、この記事で紹介したポイントを押さえながら賃貸契約を結びましょう。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

40代~60代向けシニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてシニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /