40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

フリーランスエンジニアもポートフォリオは必要?おすすめの参考サイトを紹介

フリーランスエンジニアとして働くときに、ポートフォリオの作成について悩むことはないでしょうか。本記事では、ポートフォリオ作成のメリットやフリーランスエンジニアにおすすめのポートフォリオサイトを紹介しています。興味のある方、ぜひ参考にしてみてください。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「フリーランスエンジニアにポートフォリオは必要?」
「ポートフォリオを作るコツが知りたい」
「ポートフォリオを作るときに参考になるサイトが知りたい」


このように、ポートフォリオ作成について悩んでいるフリーランスエンジニアの方もいるのではないでしょうか。


この記事では、フリーランスエンジニアがポートフォリオを作るメリットをはじめ、作成工程やサイト作成のポイントを紹介しています。この記事を読むことで、どのようにポートフォリオを作成していけばよいのか把握できるでしょう。


また、おすすめのポートフォリオサイト8選も紹介しているため、サイトのデザインや作成の参考になります。


フリーランスエンジニアのポートフォリオサイトについて興味のある方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

フリーランスエンジニアもポートフォリオは必要?

フリーランスエンジニアがポートフォリオを作ることは、さまざまな利点があります。そのため、フリーランスエンジニアとして活躍していく上でポートフォリオは必要と言えるでしょう。


ポートフォリオは、エンジニアが培ってきたスキルや実績を表現するもので、採用の判断に使われるケースもあります。企業との面接の際に提出を求められることもあるでしょう。


また、フリーランスエンジニアとしてキャリアが浅い場合には、ポートフォリオがないために書類選考の段階で不合格となってしまう可能性もあります。

エンジニアのポートフォリオが役立つ4つの理由

フリーランスエンジニアのポートフォリオは、持っている方が仕事を獲得していく上でも有利になる可能性があります。


ここからは、フリーランスエンジニアがポートフォリオを持つメリットを4つ紹介します。


▼合わせて準備したい
・GmailはNG?…フリーランスは仕事用メールアドレスを作成すべき?
・あなたの顔になる?…フリーランスに名刺は必要なのか?
・開業届は出すべき?…フリーランスが開業届を出していない時のデメリット

1:スキルの証明になる

ポートフォリオは、エンジニアのスキルを視覚的にアピールできるツールであり、技術や実績を持っていることの証明になります。


企業がエンジニアの業務委託や採用を検討する際には、ポートフォリオでスキルを判断する例もあります。そのため、ポートフォリオを上手く活用することで、企業が求めているスキルを持っていることを効果的にアピールできるでしょう。

2:契約時の面接が進みやすい

ポートフォリオがあるとスキルについて説明する手間が省けるため、採用面接や打ち合わせがスムーズに進むでしょう。


企業が採用のポイントとして検討するのは、期待する技術を持ち即戦力となる人材であるかどうかです。ポートフォリオがあればエンジニアの技術が可視化されているため、採用の判断基準の1つとして使えるでしょう。


ほかにも、エンジニア側が面接で上手く説明できなかった実績やキャリアについても、ポートフォリオで視覚的にアピールできるというメリットが挙げられます。

3:熱意が伝わりやすい

採用面接においては、ポートフォリオを作成しておくことで、仕事への意欲が高いことや「採用されたい」という熱意が伝わる可能性があります。


企業の採用選考では、ポートフォリオ提出が必須でない場合もあるでしょう。しかし、ポートフォリオを提出することで、ほかの応募者との差別化を図ることができます。


履歴書や職務経歴書だけでは伝わらなかったスキルや実績が表現できるため、採用に対して前向きな姿勢がアピールできるでしょう。


▼関連記事
・アピールできてる?…
フリーランスの職務経歴書の書き方

4:集客力が上がる

フリーランスエンジニアとして仕事を獲得してくためには、企業への応募だけでなく自分で発信して集客していくことも大切です。ポートフォリオサイトを公開することで、集客の可能性が出てきます。


しかし、知名度がないことやエンジニアとしての経験が浅いために、直接の依頼がくることは難しい場合もあるでしょう。


集客のためには、フリーランスのマッチングサイトやクラウドソーシングサイトを利用するのもおすすめです。プロフィールページにポートフォリオサイトを登録することで、クライアントや企業に実績をアピールできるでしょう。

▼関連記事
仕事を取りたい方必見…フリーランスの仕事の探し方


\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く


参考にしたいエンジニアのポートフォリオサイト8選

ポートフォリオサイト作成に悩んだときには、ほかの方が作成したポートフォリオサイトを参考にしてみるのもおすすめです。


ここからは、おすすめのエンジニアのポートフォリオサイト8選を紹介していきます。

1:MASAYUKI DAIJIMA

MASAYUKI DAIJIMA氏は、テクニカルディレクター、インタラクション・デザイナーなどさまざまな肩書きを持つエンジニアです。


ポートフォリオサイトはモノトーンで統一され、エンジニアとしてもさることながら、デザイナーとしてのスキルも高いことが表現されています。


メインページでは、点と線で表現された人の顔が現れ、音楽やマウスの動きに合わせて動くのが特徴です。また、グローバルに活動しているエンジニアであるため、日本語と英語を並べて表示している点も特徴といえるでしょう。

2:Takeshi Oide

Takeshi Oide氏は、グローバルに活躍しているフロントエンドエンジニアです。


ポートフォリオサイトは遊び心にあふれたデザインになっています。メインページに現れる大きなロゴと、マウスに合わせて動く背景が特徴といえるでしょう。


プロフィールページには、エンジニアの好奇心が強い性格と、美を実践検証したいとの言葉が表現されています。ビーナスがベルトコンベアに乗って流れてくるアニメーションが表示されるなど、ユニークなサイトになっています。

3:Takumi Hasegawa

Webグラフィック技術を得意とする開発者、テクニカルディレクターがTakumi Hasegawa氏です。


ポートフォリオサイトは、白を背景に柔らかな色合いのキューブや図形が色を変えながら動きます。サイトを訪問するだけで、インタラクティブデザイナーとしての強みを持っていることが分かるでしょう。

4:Hoda’s Portfolio

Hoda氏は、31歳でIT業界に転職したエンジニアです。


ゲームのコントローラーを模したメインページが、独自性にあふれたポートフォリオサイトになっています。コミカルな写真の選択、温かみのある色合い、ユーモアに富んだ言葉の使い方に特徴があると言えるでしょう。

5:Yoichi Kobayashi

Yoichi Kobayashi氏は、Webやプログラミングに関する技術を独学で取得したWeb開発者です。


ポートフォリオサイトの特徴は、頭蓋骨と花をモチーフにしたインパクトのあるメインページでしょう。サイトのデザインは繁栄と死をコンセプトに設定し、自分のアイデンティティや世代を反映するモチーフとして頭蓋骨と花が使われています。

6:YUTO TAKAHASHI

YUTO TAKAHASHI氏は、有名なアパレル企業のECサイトを担当するWebデザイナーからキャリアをスタートさせています。現在は、Webデザイナーをはじめ、グラフィックデザイナー、フロントエンドエンジニア、写真家、レタッチャーなどとして活躍しています。


ポートフォリオサイトの特徴は、デザイン性とエンジニアスキルを兼ね備えていることでしょう。作品のインパクトを視覚的に訴えながら、画面変遷のスピード感やアニメーション技術の演出を使用する凝った作りとなっています。

7:Kuroda Manato

Kuroda Manato氏は、カナダを拠点に活躍するWeb開発者、Webデザイナーです。


ポートフォリオのメインページは大小の水玉模様が動きまわるため、奥行きを感じさせるデザインです。スクロールする毎に背景の色合いが変わっていくのも特徴でしょう。


また、自己紹介画面では自分の好きなものが時間をおいて移り変わっていくほか、スキルの見せ方も工夫されています。


全体的にシンプルな字体やイラスト、柔らかい色合いが使われているため、見やすく楽しめるデザインとなっています。

8:Mike Ingham

Mike Ingham氏は、デザイナー兼フロントエンドのWeb開発者として活躍しています。


ポートフォリオサイトは、自己紹介文と連絡先、写真で構成されたシンプルなデザインです。無駄がなく必要な情報のみ掲載している点や、写真に添えられたコメントから業績のイメージがしやすい点も特徴と言えるでしょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

フリーランスエンジニア用のポートフォリオ作成4工程

フリーランスエンジニア用のポートフォリオには、自分が持っているスキルを伝えること、独自性を意識することが大切です。しかし、どのような工程で作成していけばよいのか悩むこともあるでしょう。


ここからは、フリーランスエンジニアのポートフォリオ作成工程を紹介していきます。

1:作品を作る

まず、公開するポートフォリオサイトに掲載するアプリやプログラムなどを製作します。作品は自分の技術を示すものであるため、丁寧に作りましょう。


作品を作るポイントは、仕事を受注した際に使用したい言語で製作すること、CURD操作ができることなどです。複雑な機能を盛り込むことより、確実に動作することを心掛けましょう。


自分の強みを意識することもポイントです。よく見かける素材やテンプレート、有名なサンプルコードの使用や、さまざまなサイトのコピーをつなぎ合わせた内容では評価されない可能性があります。

2:公開用のWebサイトを作る

作品が完成したら、ポートフォリオを公開するためのWebサイトを立ち上げます。フリーランスとして活躍していく上では、自ら発信していくアウトプットの場を作っておくことも大切です。


最近では、無料のポートフォリオ製作サービスやWebサイトもありますが、手を抜いていると思われる可能性があります。ポートフォリオサイトはレンタルサーバーを契約し、自分で立ち上げることがおすすめです。


Webサイトは見やすいこと、シンプルなデザインであることを意識しましょう。情報量が多いことで、採用担当者が読みづらくなってしまう可能性があります。必要な情報がすぐに分かることや、時間をかけずにアクセスできることが大切です。

3:簡潔に自己紹介をまとめる

ポートフォリオサイトに掲載する自己紹介は、読みやすく分かりやすいことが大切であるため簡潔にまとめます。職務経歴書や履歴書との差別化を図りましょう。


自己紹介文には肩書きや経歴、生年月日などに加えて、使用できる言語やツール、得意分野などを記載します。さらに、今後挑戦していきたいことも書き加えておくと、より自分を知ってもらうアピールになります。


Webサイトを通じて全世界に公開される内容であるため、詳細な個人情報を掲載することは避けるのがよいでしょう。

4:資格や過去の実績を入れる

自己紹介文に加えて、過去に受注した実績や成果物も掲載しておくと良いでしょう。また、使用できる言語やツールと共に保有している資格も添えておきます。


過去の実績を掲載することで、より自分の技術力が伝わるポートフォリオサイトになります。


過去の実績には概要やこだわり、苦労した点などを記載し、自分なりのコメントを入れることで独自性を出すことができます。

フリーランスエンジニアがポートフォリオを作る8つのポイント

自分では満足のいくポートフォリオを作成しても、企業からは評価されず採用に至らない場合もあります。ポートフォリオを作成したら、ほかのエンジニアやフリーランスエージェントなど、第三者にチェックしてもらうのもおすすめです。


ここからは、ポートフォリオを作成する際に気を付けたいポイントを8つ紹介します。

1:紹介する実績に機密情報がないか確認する

ポートフォリオに過去の実績を掲載する際には、企業と交わした守秘義務契約をよく確認しておくことが大切です。


開発に携わる際には、企業の機密情報を目にする機会も多くあります。


自分の実績だからと安易に掲載したことで守秘義務違反となり、今後の仕事に支障が出る可能性があります。さらに、ポートフォリオに記載した内容から機密情報が漏洩し、企業に被害が及ぶ危険もあるでしょう。


一般的に、企業から依頼を受けて製作した成果物の権利は企業が持っています。すべて自分が作った成果物であっても、勝手に公開しないようにしましょう。

2:UI・UXを意識する

ポートフォリオに載せる作品は、エンジニアのスキルを表現すると共にユーザー目線で設計されているかも評価されます。


ユーザーから見やすい表示であることや、使いやすく操作しやすい内容であることなど、UI/UXを意識した作品になっているかどうかに注意して作成することも大切です。

3:整然としたコードを意識する

ポートフォリオサイトに載せる作品は、UI/UXと共に読みやすいソースコードになっているかを意識して作ることも大切です。


採用担当者は、作品だけでなくソースコードもチェックしています。そのため、ポートフォリオのソースコードが整っていない場合には、分かりづらいソースコードを書くエンジニアと判断される可能性があります。


エンジニアとして仕事を受注した際には、チームで開発を行うケースも多くあります。分かりづらいソースコードを書くエンジニアとは一緒に働くことが難しいと判断され、不採用になることがあるでしょう。

4:設計意図やコンセプトを記載する

採用面接では、ポートフォリオに掲載された作品の意図をたずねられるケースが多くあります。なぜこの作品を作ったのかという意図や開発の背景、コンセプトを明確にすることで、採用に繋がりやすくなる可能性があります。


ポートフォリオに載せる作品のテーマは、ユーザーのニーズを把握したものであることも意識しましょう。

5:自分なりのこだわりを添える

ポートフォリオは、自分の技術や実績を伝えるためのツールです。サンプルをコピーし、ソースコードを少し変えただけというような作品は避けましょう。自分のスキルや独自性を伝えるのを意識することが大切です。


エンジニアの中には、作品のソースコードや開発履歴を公開するサービスを利用し、ポートフォリオとして添付する人もいます。しかし、ソースコードの掲載だけでは、自分なりのこだわりや独自性が伝わらないと言えるでしょう。


ポートフォリオサイトにプログラムやアプリの概要、製作の意図、使用した技術やこだわったポイントなどを添えることで、採用担当者に伝わりやすいポートフォリオになります。

6:使用したツールや制作期間を入れる

ポートフォリオサイトに掲載する作品には、使用したツールや制作期間を記載することで、採用担当者により詳しく自分のスキルを伝えることができます。


ポートフォリオサイトに掲載する作品には、概要欄を添えておきましょう。概要欄には作品名や制作意図、コンセプト、こだわったポイントに加えて、使用言語やツール、製作時期と製作期間などを掲載します。

7:作成後に放置しない

ポートフォリオに掲載する作品は、新しいスキルを取得した際に作り直すなど更新していくことも大切です。


作品を更新することで、現在のスキルレベルを伝えることに加えて新しいスキルを獲得していることや、スキルアップに意欲的であることもアピールできるでしょう。


また、ポートフォリオ作成後にサイトを放置してしまうと、飽きっぽい人材であると判断される可能性もあります。ポートフォリオサイトを立ち上げて安心するのではなく、こまめな更新も心掛けましょう。

8:名刺やSNSにURLを記載する

名刺やSNSにポートフォリオサイトのURLを記載しておくことで、さりげなく自己PRができます。


SNSをきっかけにして企業や第三者に自分のスキルや作品が伝わり、次の仕事に繋がる可能性があるでしょう。また、名刺交換した相手から人脈が広がる可能性もあります。


少しでも多くの人に自分を知ってもらうために、積極的に活用しましょう。

▼関連記事
もう作った?…フリーランスに名刺は必要なのか?

フリーランスエンジニア用のポートフォリオを作成しよう

フリーランスエンジニアとして活躍していくためには、ポートフォリオサイトを作成するのがおすすめです。


ポートフォリオサイトには、ユーザー目線を意識した作品を掲載しましょう。ソースコードも公開し、採用担当者に自分のスキルがきちんと伝わることを心掛けることが大切です。


この記事を参考に、ポートフォリオサイトを作成してみてはいかがでしょうか。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /