40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
フリーランスエンジニアがやめとけといわれることには、どのような理由があるのでしょうか。本記事では、フリーランスエンジニアがやめとけといわれる理由や、フリーランスエンジニアに向いている人の特徴などを紹介するため、参考にしてみてください。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「フリーランスエンジニアはやめとけといわれるのはなぜ?」
「フリーランスエンジニアに向いていない人にはどんな特徴がある?」
「フリーランスエンジニアになるメリットって?」
このように、フリーランスエンジニアはやめとけといわれる点について、さまざまな疑問や不安を抱いているという人もいるのではないでしょうか。
本記事では、フリーランスエンジニアがやめとけといわれる理由を紹介しています。この記事を読むことで、なぜやめとけといわれているのか把握できるでしょう。
また、フリーエンジニアで失敗しないためのポイントについても解説しているため、フリーランスエンジニアとして独立する人も参考にできます。
フリーランスエンジニアはやめとけといわれる理由について知りたい人は、ぜひこの記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。
会社員エンジニアとして働いている人の中には、フリーランスとして独立することを検討している人もいるでしょう。現在、フリーランスエンジニアの需要は高い傾向にあるといえます。
実際に、会社を独立してフリーランスエンジニアになる人も増えており、フリーランス市場は拡大しています。
フリーランスエンジニアの需要が高いこともあり、フリーランスエンジニアは近年急増しています。それでは、なぜフリーランスエンジニアの需要が高まっているのでしょうか。
ここでは、フリーランスエンジニアが急増している理由について解説していきます。
近年ではITエンジニアの需要が高まっていることもあり、フリーランスエンジニアを支援するようなサービスが増えてきています。
具体的には、フリーランス向けの求人サイトやエージェント、企業とフリーランスエンジニアのマッチングサービスや、転職・副業支援を行うプログラミングスクールなど、サービスの種類も幅広いです。
IT業界では慢性的なITエンジニア不足になっていることもあり、フリーランスエンジニアの需要が高まってます。今後もIT人材不足の状態は右肩上がりに続いていくことが予測されているため、フリーランスエンジニアの需要が大きくなくなることはないでしょう。
フリーランスエンジニアとしての独立を考えている人の中には、周りの人に「フリーランスエンジニアはやめとけ」と止められたことがある人もいるのではないでしょうか。フリーランスエンジニアはやめとけといわれることには、さまざまな理由があります。
ここでは、フリーランスエンジニアがやめとけといわれる理由を紹介していくため、参考にしてみてください。
フリーランスエンジニアの場合、会社員エンジニアのように毎月安定した収入を得られるわけではありません。フリーランスは仕事の量によって収入が増減するため、安定性に欠けています。
もちろん、高単価の案件を継続的に受注できればそれだけ高い収入を得ることができますが、逆にいえば、案件が途切れれば収入がゼロになる可能性もあります。そのため、養う家族がいる人はなかなか独立できないケースもあるでしょう。
会社員エンジニアの場合、基本的に複数人のチーム体制で分業しながら開発作業を進めていきます。しかし、フリーランスエンジニアの場合は一人で仕事をこなすことになるため、思うようにスケジュールをコントロールできず、激務になってしまうことがあります。
その結果、朝から晩まで仕事をし続けて体調を崩してしまうこともあるでしょう。フリーランスエンジニアは自由な働き方ができる分、自分でしっかり仕事をコントロールする必要があります。
案件の中には、年齢制限が設けられているケースがあります。そのため、一定の年齢を超えると受注できる仕事が減ってしまう可能性もあるでしょう。
たとえば、体力が求められるような長期的な案件や、リーダーが20代~30代の若い世代の案件などは、クライアントも若い人材を募集したいと考えることがあります。このような事情から、高年齢になると思うように仕事が受注できなくなる可能性があることを知っておきましょう。
会社員であれば、困ったことがあっても上司や先輩、周りの同僚などに相談することができます。しかし、フリーランスエンジニアの場合、受注した案件はすべて自分で責任を持って対応する必要があります。
周りにサポートしてくれる仲間もいないため、仕事に行き詰ってしまったり、スキル不足によってクライアントとのトラブルに発展してしまったりする可能性もあるでしょう。
会社に雇用されていないフリーランスは、一般的に社会的信用が低くなってしまいます。社会的信用が低い場合、新しくクレジットカードがつくれなかったり、ローンが組めなくなったりすることがあります。
そのため、今後クレジットカードの作成やローンの申し込みなどをしようと考えている場合は、会社員の間に済ませておくようにしましょう。
フリーランスエンジニアは、一人で案件の獲得を含めたすべての業務をこなす必要があるため、案件を受注するには営業力が求められます。会社員の場合は営業担当者が獲得した仕事をこなすため、エンジニアの業務だけに集中できます。
しかし、フリーランスの場合は案件を途切れさせないように、業務と並行して営業活動も行わなければならないため、それだけ負担も大きくなるといえるでしょう。
フリーランスエンジニアは案件の単価や件数によって収入も変わるため、どうしても自分のスキルがある案件ばかりを選んでしまうことがあります。このような場合、新しいスキルを身につけることはできないでしょう。
会社員の場合は会社から育成してもらえることもありますが、フリーランスエンジニアがスキルアップするには、自分から新しい分野にチャレンジする必要があります。
会社員の場合、会社が推奨している資格を取得するための費用を、会社が負担してくれることがあります。資格に合格した場合は受験料を負担してくれたり、資格手当が支払われることもあるでしょう。
しかしフリーランスの場合、スキルアップのためにかかった書籍代やスクール代などの費用は、基本的に自分で負担する必要があります。特に、プログラミングスクールは高額な受講料がかかるケースが多いため、自己負担では受講できないという人も多いでしょう。
フリーランスエンジニアは自由な働き方ができる分、向いている人もいれば向いていない人もいます。向いていない人がフリーランスエンジニアになってしまうと、余計な苦労を背負うことになりかねません。
ここでは、フリーランスエンジニアに向かない人の特徴について解説していきます。自分が当てはまっていないかどうか、一度確認してみてはいかがでしょうか。
フリーランスエンジニアは一人で仕事をするため、スケジュール管理も自分で行う必要があります。そのため、自己管理が苦手な人はフリーランスエンジニアに向いていないでしょう。
フリーランスエンジニアになるのであれば、自分が今どれだけの案件を抱えていて、納期はいつなのか、優先度はどうなっているのかなど、すべて把握しておくことが求められます。また、健康管理や金銭管理などもしっかり行える必要があるでしょう。
フリーランスエンジニアは案件の獲得も自分で行う必要があります。また、時にはクライアントとの交渉などを行うこともあるでしょう。そのため、営業力やコミュニケーション力が高くない人はフリーランスエンジニアに向いていません。
コミュニケーション能力が高くない人の場合、クライアントとコミュニケーションを取らなければならないことを負担に感じる可能性があります。
フリーランスエンジニアは基本的に、業務のすべてを一人でこなすことになります。そのため、自分で業務をこなすスキルがない人はフリーランスエンジニアに向いていません。
クライアントからは、フリーランスエンジニアにこちらから仕事を教えなくても一通りのことはできると思われています。トラブル対応まで含めて一人で対応できる自信がない人は、フリーランスにならない方が良いでしょう。
フリーランスは自由な働き方ができるため、スキル次第では週2日や週3日など短い稼働時間だけで生活していくこともできるでしょう。しかし、エンジニアとしての本来の業務以外にもさまざまな業務をこなさなければならないため、決して楽な仕事だとはいえません。
そのため、ただ楽して仕事したいという考えで独立を考えている人は、フリーランスエンジニアには向いていないといえるでしょう。
会社員であれば、上司から指示された内容をこなしていれば基本的には問題ありません。しかし、フリーランスエンジニアの場合は会社員のように上司からの指示を受けて仕事をするわけではないため、自主的な行動が必要になります。
仕事をする上での責任もすべて自分で負うことになるため、自ら判断して行動できない人はフリーランスエンジニアに向いていないでしょう。
フリーランスエンジニアに向いている人であれば、やめとけといわれるフリーランスエンジニアでも成功できる可能性が高いです。ここまで、フリーランスエンジニアに向いていない人の特徴を紹介しましたが、向いている人にはどのような特徴があるのでしょうか。
ここからは、フリーランスエンジニアに向いている人の特徴について解説していくため、参考にしてみてください。
自分でスキルアップしていく向上心を持っている人は、フリーランスエンジニアになってもスキルを磨いていけるでしょう。前述のとおり、フリーランスエンジニアは自分で仕事を選べるため、得意な案件ばかりを受注してしまう可能性があります。
すでにスキルを持っている案件をこなしても、スキルアップには繋がりません。フリーランスエンジニアは自分のスキルが将来通用しなくなる可能性も踏まえて、積極的に学んでいく姿勢が必要だといえるでしょう。
前述のとおり、フリーランスエンジニアには主体性が必要になります。フリーランスエンジニアはすべて自分で意思決定を行う必要があるため、自主的に行動できる人はフリーランスに向いているでしょう。
何もせずに待っていても仕事を獲得することはできません。フリーランスエンジニアになるのであれば、案件獲得のための営業活動や交渉などを自主的に行う必要があるでしょう。
フリーランスエンジニアには自己管理も必須です。スケジュール管理や健康管理、金銭管理などすべて自己管理できるという人は、フリーランスエンジニアに向いているでしょう。
自己管理を徹底できる人でないと、自分一人で対応できる量以上の案件を受注してしまい、無理して体調を崩してしまう可能性もあります。
フリーランスエンジニアはやめとけといわれることもありますが、メリットも多い働き方です。ここまで紹介したようなフリーランスエンジニアに向いている人であれば、会社員として働くよりも多くのメリットを享受することができるでしょう。
ここでは、フリーランスエンジニアになるメリットを紹介していきます。
フリーランスエンジニアになれば、会社員時代よりも収入がアップする可能性もあります。会社員の場合はスキルが昇給や昇進に直結しないため、すぐに収入をアップさせることは難しいです。
しかし、フリーランスエンジニアであれば高いスキルを持っているほど高単価の案件を受注できるため、スキル次第では大幅な収入アップも期待できるでしょう。
会社員の場合、仕事よりも人間関係でストレスを感じる人は多いでしょう。また、たとえ職場の人間関係が悪くても、簡単に環境を変えることはできません。
その点、フリーランスエンジニアは一人で仕事をするケースが多いため、人間関係のトラブルに見舞われる可能性も低いです。リモートであれば完全に一人で仕事ができるため、人間関係に悩まされる心配は少ないでしょう。
フリーランスエンジニアは自分で仕事を選べるため、自分が得意な仕事だけをこなすことも可能です。前述のとおり、好きな仕事ばかり受注しているとスキルアップには繋がりにくいですが、会社員と違って自分が得意な仕事を選べるのはメリットだといえるでしょう。
また、得意な案件の方が作業スピードが速く仕事のクオリティも上がるため、楽しく仕事ができる可能性があります。
会社員エンジニアの場合、会社からの辞令は基本的に断ることはできません。転勤や異動などの辞令があった場合、不本意でも従う必要があります。
しかし、フリーランスエンジニアの場合、クライアントから提示された業務内容や報酬、勤務地といった条件が自分に合わないときは、自分の意思で辞退することも可能です。
フリーランスエンジニアは、働く場所や時間も比較的自由です。会社員の場合は決まった時間に出社して働く必要がありますが、フリーランスエンジニアの場合は好きな時間に好きな場所で働くことができます。
また、請負契約の場合は納期までに納品できれば問題ないため、夜の方が作業効率が良い人は夕方以降に仕事をするといったスタイルも可能です。
上記はSEESで応募しているフリーランスプログラマーの案件ですが、上記のようなリモートワークの案件も少なくないので、リモートワークの案件に入れば自由な働き方ができるでしょう。
フリーエンジニアとして失敗しないようにするためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。フリーランスとして独立する前に準備しておきたい内容もあるため、事前に把握しておくと良いでしょう。
ここでは、フリーランスエンジニアで失敗しないためのポイントを紹介していきます。
会社をやめて独立する前に、自分がフリーランスになりたい理由を考えてみましょう。たとえば「好きな時間に働きたい」といった理由であれば、フリーランスにならなくてもフレックス制の会社に転職するという選択肢もあります。
また、理由が曖昧な状態で独立しても後から後悔する可能性が高いため、どうしてもフリーランスになりたいのかどうか、改めて見つめ直すことが大切です。
フリーランスエンジニアとして案件を獲得するには、経験や実績が非常に重要です。会社員エンジニア時代の経験や独立してからの実績も大切ですが、可能であれば会社員時代から副業して実績を積んでおくのがおすすめです。
独立前からフリーランスの案件を受注しておけば、実績のある状態でフリーランス活動をスタートできるため、案件が獲得しやすくなる可能性があります。
フリーランスは自分で仕事のスケジュールを管理する必要があるため、適切な量で仕事をコントロールできるようにしましょう。うまくコントロールできなければ、一人では対応できないような量の案件を抱えてしまう可能性もあるため注意が必要です。
今使っている技術や知識がいつ廃れてしまうのかわからないため、フリーランスエンジニアは常にスキルアップに励むことが大切です。
積極的にスキルアップすれば、対応できる案件の幅も広がります。また、高いスキルを身につけるほど高単価の案件を獲得できる可能性も高まるため、自主的に勉強して市場価値の高いフリーランスエンジニアを目指しましょう。
営業が苦手な人や営業活動に時間を割きたくない人は、フリーランス向けのエージェントを活用するのがおすすめです。エージェントであれば自分で案件を探さなくても、担当者が条件やスキルにマッチした案件を紹介してくれます。
また、エージェントであれば大手企業の案件なども受注しやすいでしょう。
フリーランスエンジニアとして独立してからも案件を紹介してもらえるように、事前に人脈を広げておきましょう。人脈を広げるには、勉強会やセミナーに参加したり、SNSで情報発信を行ったりする方法があります。
同じ業界で幅広い人脈をつくっておけば、ツテで仕事が舞い込んでくることもあるでしょう。
フリーランスエンジニアとしてコンスタントに案件を獲得するなら、フリーランス向けのエージェントを活用するのがおすすめです。ここでは最後に、フリーランスエンジニアにおすすめのエージェントを紹介していきます。
SEESは高年齢のフリーランスエンジニア向け案件検索サービスです。SEESとは「Senior Engineer Entrustment Service」を略した名称で、40代以上のシニアエンジニア向けのエージェントとなっています。
扱っている案件は年齢不問なため、40代以上のエンジニアでも年齢制限を気にせずスキルや報酬などの希望条件のみで案件を獲得できます。40代~60代のフリーランスエンジニアにおすすめのサービスです。
ITPRO PARTNERSは週2日や週3日など、短い案件も豊富に扱っているフリーランス向けエージェントです。IT起業家やフリーランスエンジニアを対象としたエージェントで、専属エージェントが希望にマッチした案件を紹介してくれます。
エンド直で高単価案件も多いため、しっかり収入を得ながらフレキシブルな働き方をしたい人におすすめです。
レバテックフリーランスは、高単価案件を豊富に扱っているフリーランス向け求人サービスです。取引企業や掲載案件が非常に多く、大手企業の案件も豊富です。
業界でも大手のフリーランス向けエージェントとなっており、税務関連の手続きや安定収入、ヘルスケアという3つの側面からフリーランスを支援する、独自の福利厚生サービスを提供しています。
Midworksは、正社員レベルの福利厚生を提供しているフリーランス向けエージェントです。フリーランス協会のベネフィットプランの無償提供や税務保障、保険など、さまざまな保障を用意しているエージェントなため、フリーランスとしての働き方に不安を抱えている人におすすめだといえるでしょう。
また、週3日やリモート案件など柔軟な働き方ができる案件を多く保有しているのも魅力です。
geechs jobは、手厚いフォローが魅力のITフリーランス向けマッチングサービスです。専任キャリア担当や専任フォロー担当など、複数の専任担当者からのサポートを受けられるのが特徴です。
ベンチャーから大手企業までさまざまな業界の企業と取引実績を持っているため、幅広い案件の中から希望にマッチする案件を紹介してもらえるでしょう。
フリーランスエンジニアはやめとけといわれることもありますが、向いている人にはメリットの多い働き方です。
ぜひ本記事で紹介した、フリーランスエンジニアがやめとけといわれる理由やフリーランスエンジニアに向いていない人の特徴、向いている人の特徴などを参考に、フリーランスエンジニアとしての働き方を検討してみてはいかがでしょうか。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション