40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

フリーランスエンジニアの悲惨な末路|向いている人の特徴や対策についても紹介

フリーランスエンジニアが、悲惨な末路を辿らずにするためにはどのような対策を行えば良いのでしょうか。本記事では、フリーランスエンジニアの悲惨な末路や悲惨な末路を辿らないための対策などを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

<業界実績17年>
シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「フリーランスエンジニアにはどんな働き方がある?」
「フリーランスエンジニアは悲惨な末路を迎えることがあるって本当?」
「フリーランスエンジニアとして悲惨な末路にならないようにするにはどうすればいい?」


このように、フリーランスエンジニアとしての働き方にさまざまな疑問や不安を抱いているという人もいるでしょう。


本記事では、フリーランスエンジニアの働き方のタイプやフリーランスエンジニアの悲惨な末路について紹介しています。


また、悲惨な末路にならないための対策についても解説しているため、この記事を読むことで悲惨な末路を迎えないための方法を把握できます。


フリーランスエンジニアとして悲惨な末路を迎えたくない人は、ぜひこの記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。

フリーランスエンジニアの働き方のタイプ

普段会社員として働いている方が意識することはありませんが、フリーランスエンジニアの働き方には3種類のタイプがあります。


働き方のタイプによってメリットもデメリットもあるため、フリーランスエンジニアの中には複数の働き方のタイプを組み合わせて活動している人もいます。


ここではフリーランスエンジニアの働き方のタイプについて解説するため、参考にしてみてください。

副業フリーランスエンジニア

副業フリーランスエンジニアとは、会社員として企業に雇用されながらも空いている時間などを使ってフリーランスエンジニアとして仕事をしている人を指します。


つまり完全なフリーランスではなく、あくまで副業として案件を受託しているエンジニアが副業フリーランスエンジニアです。近年では副業フリーランスエンジニアの数が増えており、経済規模も大きくなってきています。


▼関連記事
フリーランスで副業をするメリットは?

企業常駐型フリーランスエンジニア

企業常駐型フリーランスエンジニアとは、クライアントから業務を委託され、客先に常駐して開発業務を行うタイプのフリーランスエンジニアです。


企業常駐型は一般的な正社員のエンジニアと同じように、クライアントの終業時間に合わせて業務を行います。契約期間中は正社員と同じように働くため、報酬が高く収入が安定しやすいというメリットがあります。

完全フリーランスエンジニア

完全フリーランスエンジニアとは、企業に雇用されずにフリーランスとして活動している人を指します。一般的にイメージされる、在宅で仕事をしているフリーランスエンジニアのことです。


また、完全フリーランスエンジニアにも、クライアントの案件を受託して報酬を受け取るタイプと、自分でWebサービスなどを開発してリリースし、課金や広告などで収入を得るタイプなどがあります。

フリーランスエンジニアに向いている人の特徴

フリーランスという働き方は、契約の内容次第ではありますが、会社員と違って比較的自由度が高いため、人によって向き不向きがあります。ここではフリーランスエンジニアに向いている人の特徴について紹介していきます。

自己管理能力がある

フリーランスエンジニアは、自分で仕事の量や納期などの管理を行う必要があります。そして、基本的に一人で仕事をすることになるため、管理ミスによるトラブルが発生しても自己責任です。


そのため、自己管理能力がある人はフリーランスエンジニアに向いていると言えるでしょう。

スキルを持ち合わせている

フリーランスエンジニアを採用するクライアントは、即戦力としての活躍を期待しています。さらに、スキルがあれば営業が苦手であっても、エージェントなどを活用することで継続的に案件を獲得していけるでしょう。


そのため、求められるスキルを持ち合わせており、結果を出せる人もフリーランスエンジニアに向いています。

明確な目的を持っている

フリーランスの場合、会社や上司など他の誰かに強制されることなく、自分の意思で動くことになります。そのため、自分の意思で仕事に向かうことができる人であれば、モチベーションを維持しながらフリーランスエンジニアとして活動することができるでしょう。

社会人としての基礎力がある

フリーランスエンジニアは自分自身が表に出る立場となります。そのため、エンジニアとしてのスキルだけでなく、社会人としての基礎力がなければ勤まらないと言えるでしょう。


身だしなみやマナーはもちろん、営業活動や契約、事務手続きに関する知識なども身につけておく必要があります。

フリーランスエンジニアの5パターンの悲惨な末路

フリーランスエンジニアになれば、会社員として働くよりも高い収入を得て自由な働き方ができると考えている方も居るのではないでしょうか。しかし実際には、フリーランスエンジニアとして独立したはいいものの、悲惨な末路を辿ってしまう人も少なからず存在します。


ここではフリーランスエンジニアのパターン別の悲惨な末路を紹介していきます。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

1:身体を壊してしまった

フリーランスエンジニアの中には、無理して働きすぎてしまい、身体を壊してしまう人もいます。フリーランスは会社員と違って常に安定して仕事を貰えるわけではないため、案件を獲得するために仕事を引き受けすぎてしまうことがあります。


自分のキャパシティを超える量の仕事を受注すれば、睡眠時間を削って仕事をしなければいけなくなり、結果的に身体を壊して働けなくなる可能性もあるでしょう。

2:収入が減ってしまった

フリーランスエンジニアは自分で案件を獲得しなければ収入に繋がりません。思い切って独立したものの、案件が受注できずに収入が会社員時代よりも大きく減ってしまったというフリーランスエンジニアも存在します。


また、一度案件の受注が途切れれば収入がゼロになります。継続して続けられるような案件を受注していないと、なかなか安定して案件が受注できずに生活も不安定になってしまう可能性があるでしょう。


▼関連記事
【事前に予防】フリーランスの失敗をしないための方法を解説!

3:人と会話がない

在宅で仕事をしているフリーランスエンジニアは、基本的には一人で作業を行います。一人暮らしの場合は、一日中誰とも話をしないということも珍しくはありません。


会社勤めをしていれば、たとえ仕事自体は個人作業であっても周りに同じように働いている人がいます。しかしフリーランスの場合は常に一人きりなので、孤独に耐えきれなくなる人もいるでしょう。


▼関連記事
フリーランスの孤独を解消する12の方法を解説!

4:困った際に誰も助けてくれない

会社勤めをしていれば、困ったことがあっても上司や同僚に助けを求めることができます。また、アドバイスを貰うことでより効率的に仕事をすることもできるでしょう。


しかしフリーランスの場合は案件の獲得から開発作業、その他の雑務まで、基本的に自分一人で行う必要があります。


自分では解決できないような問題が発生しても助けてくれる人がいないため、自分だけで対応しきれないような案件を受けてしまうと後々大きなトラブルになるリスクもあります。

5:案件が獲得しづらい

フリーランスエンジニアになったものの、年齢制限などの条件によって案件が獲得できなくなってしまうケースもあります。たとえば体力を求められるような案件や、リーダーが20代や30代で若い世代が多い案件の場合、30代までの年齢制限が設けられていることもあります。


そのため、40代以上になるとなかなか案件が獲得できなくなり、収入も不安定になっていってしまうことがあるでしょう。


▼関連記事
【仕事をとるならこれ】ITフリーランスエンジニアの案件獲得方法

フリーランスエンジニアは加齢とともに厳しくなると言われる理由

フリーランスエンジニアとして活動する場合、年齢がネックになるケースも多いです。実際に、加齢とともに案件獲得が難しくなっていくフリーランスも多いでしょう。


ここでは、フリーランスエンジニアが加齢とともに厳しくなると言われる理由について解説していきます。

フリーランスエンジニアが飽和状態にある

近年ではフリーランスエンジニアが増加傾向にあり、飽和状態にあると言われています。しかし、IT業界全体で見るとITエンジニアは不足しており、今後もIT人材不足の状態は深刻化していくことが予想されています。


また、エンジニア人材の需要も高まってきているため、スキルの高いフリーランスエンジニアは不足していると言えるでしょう。

ITエンジニアの35歳定年説

「エンジニアの定年は35歳」という都市伝説は、昔から囁かれています。35歳定年説に明確な根拠はありませんが、ITエンジニアという仕事は体力勝負な面もあるため、35歳という年齢は体力的に苦しくなりはじめる目安だと言えます。


しかし、近年ではIT業界も働き方が見直されているため、35歳を過ぎてもフリーランスエンジニアとして活躍している人は多いです。

50代のフリーランスエンジニアの働き方

前述のように、フリーランス向けの案件の中には年齢制限が設けられているものもあります。高年齢になるほどアサインできない案件も増えていくため、フリーランスエンジニアとして活躍できなくなる人も多いです。


それでは、50代のフリーランスエンジニアはどのようにして働いているのでしょうか。ここでは50代のフリーランスエンジニアの働き方について解説していきます。


▼関連記事
【独自調査】シニアエンジニアはどのようなスキルが求められるのか?

保守案件・古い技術の案件を引き受ける

50代のフリーランスエンジニアの中には、保守案件や若手のエンジニアが対応できないような古い技術の案件を受けている人もいます。たとえば現在でも金融機関のシステムなどに用いられているCOBOLは、若いエンジニアに人気がないため扱えるエンジニアは多くはありません。


COBOLの保守案件は現在でも多く存在するため、古い技術を扱える50代のフリーランスエンジニアに仕事が回ってきます。

エンジニア講師になる

50代のフリーランスエンジニアの中にはスキルを活かしてエンジニア講師になっているケースもあります。講師やアドバイザーなどの職種は経験が求められるため、これまでのエンジニア経験を活かすことができるでしょう。


年齢制限もあるためプレイヤーとして活動することは難しくても、優秀なエンジニアを育てる側に回ることは可能です。

30・40代と変わらずにフリーで働く

生涯現役のエンジニアで働きたいという人の中には、50代になってもこれまでと変わらずフリーランスのエンジニアとして働いている人もいます。年齢制限によってアサインできない案件も増えますが、50代がアサインできる案件がゼロになるわけではありません。


優れたスキルやキャリアを持ったフリーランスエンジニアであれば、50代でも変わらずに案件を獲得することができるでしょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

フリーランスエンジニアで成功した場合のメリット

フリーランスエンジニアになって悲惨な末路を辿る人もいれば、フリーランスエンジニアとして独立したことで成功できる人もいます。


成功した場合はどのようなメリットが得られるのでしょうか。ここではフリーランスエンジニアで成功した場合のメリットについて解説します。

会社員時代より収入が上がる

会社員の場合は給与から天引きされますが、フリーランスであれば報酬を100%受け取ることができます。そのため、単価の高い案件を多く受注すれば会社員時代よりも収入をアップすることができるでしょう。


また、会社員の場合はスキルが収入に直結しませんが、フリーランスの案件は求められるスキルが高いほど高単価になります。このことから、スキルの高いエンジニアほど収入をアップできます。

新しいスキルを習得できる

フリーランスエンジニアの場合、自分で仕事を選ぶことが可能です。そのため、興味がある分野の案件を獲得することで、仕事を通じて新しいスキルを習得することもできるでしょう。


会社勤めでエンジニアをしていても、プロジェクトで毎回最新の技術を導入できるとは限りません。新しい技術を積極的に習得していきたい場合は、フリーランスで関連した案件を受託するのが近道だと言えるでしょう。

自由になる時間が増える

会社員として勤めている場合、就業規則で決まっている時間は勤務する必要があります。正社員として週5日フルタイムで勤務していると、自由に使える時間が少ないと感じる人も多いでしょう。


しかしフリーランスの場合、自分で好きに働く時間を決められます。たとえば週3日だけ働いて、残りの4日は自己投資やプライベートなど自由に時間を使うといったこともできるでしょう。

悲惨な末路にならないための9つの対策

フリーランスになったことで悲惨な末路をたどり、後悔しないためには、事前に十分な対策を行っておくことが大切です。


ここでは悲惨な末路にならないための対策について紹介していくため、参考にしてみてください。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

1:50代になったときのビジョンを考えておく

フリーランスには定年はないため、働こうと思えばずっと働くことができます。しかし高年齢になれば、年齢制限によって獲得できる仕事が減っていく可能性もあるでしょう。


そのため、50代になったときに自分がどうしたのか考えておきましょう。50代から選択肢としては、エンジニア以外にも講師やコンサルタントなどが考えられます。

2:エージェントを利用して案件をとる

安定して案件を獲得するには、フリーランス向けのエージェントを利用するのがおすすめです。フリーランスは案件が途絶えると収入も途絶えてしまいますが、エージェントを利用すれば自分で案件探しをしなくても条件に合った案件を紹介してもらえます。


特に自分で営業するのが苦手な人は、エージェントを活用してみると良いでしょう。


▼関連記事
フリーランスエンジニアにおすすめのエージェント31選!

3:新しいスキルを取り入れる

IT業界は日々新しい技術が生まれているため、その中でエンジニアとして働くには常に新しい技術をキャッチアップすることが求められます。特にフリーランスエンジニアは技術力が求められるため、積極的に新しいスキルを習得する姿勢が必要だと言えるでしょう。


トレンドの技術に対応できなければ、だんだんとアサインできる案件が減っていくリスクもあります。

4:仕事量をコントロールする

フリーランスは自分一人で仕事を行うことになるため、スケジュール管理や健康管理なども仕事の一つだと言えます。スケジュール管理が上手くできずに期限までに納品できなければ、フリーランスとしての信用問題になります。


そのため、自分が対応できる仕事量を把握し、上手くコントロールできるようにしましょう。自分のキャパシティを超えた仕事を受注すれば、過労によって体調を崩してしまう可能性もあるでしょう。

5:フリーランスに転身する目的をはっきりさせる

ここまで紹介したとおり、フリーランスエンジニアになることで成功する場合もあれば失敗することもあります。勢いのままフリーランスになれば、失敗する可能性も高いでしょう。


そのため、独立する前にまずはフリーランスに転身する目的をはっきりとさせておくことが大切です。たとえば、フリーランスになる理由が在宅で仕事をしたいからということであれば、フリーランスでなくてもリモートワークに対応している企業に転職するという方法もあります。


フリーランスになる方法以外にも選択肢があるようであれば、無理にフリーランスになる必要はありません。

6:独立前に経験を積んでおく

フリーランスとして独立する前に副業をすることで経験を積むことが大切です。会社員をしながら副業を行っておけば、会社を退職してから慌てて案件を探す必要がなく、収入が途絶える心配もありません。


また、副業であれば思ったように利益が出なくても、会社員という本業があるためストレスを感じることも少ないでしょう。なかなか案件を獲得できないという場合でも、慌てずに対策を練ることも可能です。

7:現場で重宝されるように貢献する

現場で重宝されるような存在になることができれば、フリーランスとして活躍していけるでしょう。


たとえばこれまでの経験から現場で役立つアドバイスを行ったり、指示された内容よりも良い改善案を提案したりすることで、クライアントからの信頼を得て継続案件につなげられる可能性があります。


また、マネジメントなどができる人材であれば、エンジニアとしてではなくプロジェクトを管理する側として重宝される可能性もあるでしょう。

8:再就職も視野に入れておく

本記事でも紹介してきたとおり、フリーランスエンジニアとして独立しても悲惨な末路をたどる可能性があります。そのため、「フリーランスとして生活できなければ会社員に戻る」という選択肢も視野に入れておくと良いでしょう。


副業では上手くいっても、フリーランスとして独立してみると収入が大きく減ったり、案件が上手く獲得できなかったりすることもあります。完全に退路を断つのではなく、無理な場合は再就職できるように柔軟に考えるようにしましょう。

9:人脈作りに励む

フリーランスエンジニアとして独立してからも案件を紹介してもらえるように、事前に人脈作りを行っておくのもポイントです。会社勤めをしながら人脈を広げておけば、独立してからの案件獲得に役立つだけでなく、フリーランス同士での情報交換もできるでしょう。


人脈を広げる方法としては、勉強会やセミナーなどに参加する、SNSで情報を発信するといった方法があります。

フリーランスエンジニアにおすすめなエージェント6選

安定してフリーランスが案件を獲得するには、フリーランス向けのエージェントを利用するのがおすすめです。ここでは最後に、フリーランスエンジニアにおすすめのエージェントを紹介していきます。

1:SEES

SEESは40代以上のフリーランスエンジニアに特化したエージェントです。シニアエンジニアに特化したエージェントとなっているため、扱っている案件はすべて年齢不問です。


一般的なエージェントの場合は年齢制限によって参加できない案件が出てくる可能性がありますが、SEESであれば年齢制限を気にせずに希望条件のみで案件を探すことができます。40代以上のエンジニアは登録しておきたいエージェントだと言えるでしょう。

2:geechs job

geechs jobはサポートが魅力のITフリーランス向けエージェントです。個別説明会でのアドバイスや案件紹介、アフターサポートなど、充実したサポートが受けられます。


また、これからフリーランスを検討中の人向けにフリーランスセミナーなども実施しているため、独立前から活用することができます。リモート案件や高単価案件を多く取り扱っているのもポイントです。

3:クラウドテック

クラウドテックはエンジニアやデザイナーを対象としたフリーランス向けエージェントです。クラウドワークスが運営しているエージェントサービスで、未経験OKの案件も取り扱っているという特徴があります。


週1稼働OKの案件もあるため、副業として案件を探している人や、フリーランスになったばかりの人にもおすすめです。

4:レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは豊富な求人を保有しているフリーランスのITエンジニア向けエージェントです。業界の中でも規模の大きなエージェントで、フリーランスの生活をサポートする充実した福利厚生パッケージを提供している点も魅力です。


また、大手企業の高単価案件も多いことから、フリーランスで高収入を目指している人にもおすすめです。

5:Midworks

Midworksは正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス向けエージェントです。交通費の補助や税務保障、保険補助などの正社員と同水準の福利厚生を提供しているため、フリーランスには保障制度がないことを不安に感じている人におすすめです。


リモート案件や週3日などの案件も多数保有しているため、正社員並みの保障を受けながら柔軟な働き方ができるでしょう。

6:ITPRO PARTNERS

ITPRO PARTNERSはIT起業家・フリーランス向けのエージェントです。専属エージェントに案件を紹介してもらえるだけでなく、企業との契約交渉や債権管理なども代行してもらえます。


また、フルリモート案件や週2日や週3日の案件、トレンドの技術を使った案件などを多く取り扱っているため、自分に合った案件を見つけられるでしょう。

悲惨な末路にならないように対策しておこう

フリーランスエンジニアは十分な対策を行って独立することで、悲惨な末路をたどらずに済む可能性があります。


ぜひ本記事で紹介したフリーランスエンジニアの悲惨な末路や悲惨な末路にならないための対策などを参考に、フリーランスエンジニアとしての成功を目指してみてはいかがでしょうか。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

40代~60代向けシニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてシニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /