40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
おすすめのフリーランスエージェントをご紹介します。高単価案件の保有件数やマージン(手数料)、口コミ・評判などを徹底比較し、おすすめのフリーランスエージェントを厳選しました。フリーランスエージェントを使わない方がいい人の特徴もまとめたので、利用を迷っている方はぜひチェックしてみてください。
<業界実績19年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「どのエージェントを使えばいいか分からない」という方に向けて、おすすめのフリーランスエージェントをご紹介します。
今回は、「高単価案件の保有数」や「マージン(手数料)」「口コミ・評判」などを徹底比較し、おすすめのエージェントを31社に厳選しました。
WebデザイナーやITエンジニアなど、職種別におすすめのフリーランスエージェントを比較した一覧表もあわせてご紹介しています。「収入を安定させたい」「高単価案件を獲得したい」「スキルを生かせる案件を探している」と考えている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

フリーランスエージェントは、案件紹介や営業代行、税務・福利厚生のサポートなどを通じて、フリーランサーを手厚く支えてくれるサービスです。高単価案件や非公開案件を紹介してもらえる点が大きな魅力だといえるでしょう。
しかし、フリーランスエージェントは、各社で得意とする分野や保有案件が異なるため、自分にあうサービスを見極めなければなりません。登録前にサービス内容を比較しておくことで、ミスマッチを防ぎ、より効率的に案件を獲得できます。
ここでは、とくにおすすめのフリーランスエージェントを3社に厳選し、以下の比較表にまとめました。
| エージェント名 | 特長 | 案件数(公開求人) | 支払いサイト |
|---|---|---|---|
| SEES | ・40〜60代のエンジニアでも年齢不問で案件を探せる ・高単価案件を多数保有 | 9,252件 | 30日 |
| ITPRO PARTNERS | ・週2〜3日勤務やフルリモート案件が豊富 ・エンド直請で高単価も狙える | 6,700件 | 35日 |
| Midworks | ・正社員並の保障あり ・報酬補償や保険・税務補助などが充実!初心者も安心 | 12,028件 | 20日 |

フリーランスエージェントとして活躍するためにエージェントを探しはじめても、種類が多くて、どのエージェントにすればいいか分からないと悩む人も多いでしょう。
ここからは、フリーランスエンジニアにおすすめのエージェント31選を紹介していきます。
同じようなエージェントに見えても実は取り扱う案件やサポート体制などの特長に大きな違いがあるものです。エージェントを利用する場合はそれぞれの特長を理解してから、選ぶようにしましょう。
※求人数や対応エリア、支払いサイトは、各運営企業の公式サイトの情報(2025年4月時点)を記載しています。

出典:40〜60代のITフリーランスエンジニア案件検索・紹介【SEES】
SEES(Senior Engineer Entrustment Service)は、株式会社Miraieが運営するシニアエンジニア(40代~60代)に特化したエージェントです。
掲載している案件は全て年齢不問となっており、スキルや希望条件から自分に合う案件を探せるようになっています。24時間以内(土日祝日を除く)に連絡をもらえるため、今すぐにエージェントを利用したい人におすすめです。
| 対応エリア | 関東一都三県の案件が中心 ※リモート案件は全国対応 |
| 案件数(※公開求人のみ) | 9,252件 |
| 支払いサイト(期間) | 30日 |
| 福利厚生・サポート内容 | 契約更新・交渉のフォロー 稼働中の相談・サポート体制 専任コーディネーターによる継続支援 |
| 運営会社 | 株式会社Miraie |
| 70歳でも登録してすぐに案件紹介、その後も連続して間があくことなく継続的に案件に参画 (70代/男性) 私は定年退職してからフリーエンジニアとなりました。 別のエージェントを通していましたが年齢から紹介いただける案件は少ないものでした。 「年齢不問」といっても70歳ともなると想定外のようでした。 SEESさんでは年齢の点も考慮した上、面談の対応の仕方なども含め親身になって対応していただきました。 登録してすぐに案件の紹介をいただき、その後も連続して間があくことなく案件を紹介していただくことができました。 ほんとうにありがとうございます。 |
| 案件の量が多くとにかく面接をさせてもらえます。その中から自分が1番望んだ案件に参画する事ができました。(50代/男性) 複数のエージェントに登録していましたが、年齢に加えIT業界のブランクもあり、面談までに至らないことがほとんどの中、このエージェントがダメならIT業界での仕事を諦めようとSEESさんに登録したところ、 翌週より、多くの案件を紹介そして面談をさせていただきました。 稼働開始するまでの1月程の間に、10数件もの面談をさせていただいています。私のようなタイプであっても、諦めずに迅速に対応していただけたことに大変感謝しています。 |
引用:ご利用者の声|ITフリーランスエンジニア案件検索・紹介【SEES】

出典:ITプロパートナーズ
ITPRO PARTNERSは、株式会社Hajimariが運営するIT起業家やフリーランスの自立を支えるエージェントです。
フリーランスエージェントの中でも週2~3日から働ける案件の数が多いという特長があります。リモート勤務できる案件や時間がフレキシブルな案件など、柔軟な働き方ができる案件がそろっているのも特長です。
仲介会社を介さないエンド直請ですから、高単価な案件を狙いたい人におすすめでしょう。
| 対応エリア | 東京 / 埼玉 /神奈川 / 千葉 / 茨城 大阪 / 兵庫 福岡 ※リモート案件は全国対応 |
| 案件数(※公開求人のみ) | 6,700件 |
| 支払いサイト(期間) | 35日 |
| 福利厚生・サポート内容 | 専属エージェントによる継続サポート 契約交渉・債権管理の代行 |
| 運営会社 | 株式会社Hajimari |
| 「週3日だから、より活躍できる」 「4つの案件をこなしています。時間の自由度が高いので、スキルアップにもつながっています。」(Webデザイナー・徳田さん) |
| 「フリーランスになって、多くの学びを手に入れた」 「自分のペースで働きながら、多様なプロジェクトに関わることができ、視野が広がりました。」(エンジニア・澤田さん) |
引用:フリーランスになって、多くの学びを手に入れた—エンジニア澤田考志さんのインタビュー - ITプロマガジン

出典:Midworks
Midworksは、株式会社Branding Engineerが運営するIT系のフリーランスエンジニア、デザイナー専門のエージェントです。
フリーランスであるにもかかわらず、報酬保障サービスや保険補助、経費補助、税務保障などの正社員並みの保障が受けられるという特長があります。案件紹介エリアは東京と大阪が中心です。
保障がないフリーランスになることが不安な方は、一度、Midworksに相談してみましょう。
| 対応エリア | 東京 / 埼玉 /神奈川 / 千葉 大阪 / 京都 / 兵庫 / 奈良 / 滋賀 / 和歌山 / 三重 ※リモート案件は全国対応 |
| 案件数(※公開求人のみ) | 12,028件 |
| 支払いサイト(期間) | 20日 |
| 福利厚生・サポート内容 | 報酬保障制度(条件あり) 書籍・勉強会費用支給 経理支援クラウド利用料負担 スポーツクラブ、育児・介護などの福利厚生サービス ※「パッケージプラン」加入が必要 |
| 運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
| 「未経験からIT業界へ」 「旅行業界で培った英語力やリサーチ力を活かしてフリーランスに転向。150人規模の開発案件で活躍しています。」 ― 鴻野舞さん(フロントエンド、大規模開発) |
引用:知識欲と好奇心を武器に。未経験で旅行業界からITの世界へ【Midworks】

出典:フォスターフリーランス
フォスターフリーランスは、25年以上に渡りフリーランスITエンジニアに特化したサービスを提供しているエージェントです。
元ITエンジニアやエンジニア業界に精通したコーディネーターが、1人1人のスキルや経験を正しく評価し、希望に合う案件を紹介してくれます。
フォスターフリーランスでは、直請け案件を数多く取り扱っており、高単価・高報酬の案件を紹介してもらえる可能性もあるでしょう。
| 対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉 ※一部リモート・フルリモート案件も対応あり |
| 案件数(※公開求人のみ) | 2,042件 |
| 支払いサイト(期間) | 30日 ※最短6日の早期受取あり(要手数料) |
| 福利厚生・サポート内容 | ベネフィットサービス(無料または割引利用可能なサポートあり) セミナー・イベント開催 スキルカウンセリングや契約後のフォローアップ |
| 運営会社 | 株式会社フォスターネット |
| 他のエージェントと違い、最初に紹介してもらったのが講師の案件だったり、他で見ないような案件もあったりして、「あ、こういうのもあるんだ、面白いな」と思いました。 あとは昨年、友人との事業立ち上げで抜けるか続けるかが微妙なタイミングがあったんですが、そこもとても親身に、ギリギリまで調整していただいて、普通の業務的なサポート以外にもすごくしっかりしているな、と思っているので、そこはとても助かりました。助かりましたというか、現在進行形ですね、助かっています。(笑) |
引用:川森 開斗さん | フリーランスの声 | フォスターフリーランス - フリーITエンジニアの案件情報

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社が運営する、フリーランスエITエンジニア専門のエージェントです。
エンドユーザー直請案件(エンジニアと企業が直接契約する形態)が豊富であるということが、HiPro Tech(ハイプロテック)の大きな特長でしょう。そのため、高単価・高報酬の案件に出会える可能性がありますし、中長期的な報酬の増加も期待できます。
対応エリアが全国と広く、リモート案件も取り扱っているため地方の人でも使いやすいエージェントでしょう。
| 対応エリア | 全国・フルリモート対応多数(リモート案件84%) |
| 案件数(※公開求人のみ) | 4,807件 |
| 支払いサイト(期間) | 30日 |
| 福利厚生・サポート内容 | 案件リクエスト機能あり(条件に合致する案件を優先紹介) 面談対策、稼働中フォロー、次回案件の提案などサポート充実 |
| 運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
| 「家族との時間を大切にしたい」という私のマインドまで深くヒアリングしてもらえた。 実装に偏らず、上流工程や技術アドバイザー案件も扱っていて非常に魅力的。 |

出典:レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営するIT・Web系のフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
業界や現場に精通したコーディネーターが、1人1人のスキルや希望条件に合った求人の紹介に加え、案件参画までのスケジュールの調整や商談までをサポートしてくれます。
さらに、案件参画中にも担当者が定期的にフォロー・サポートしてくれるため、はじめての人でも安心できるでしょう。
| 対応エリア | 全国対応・フルリモート案件91%以上(週5稼働の実績) |
| 案件数(※公開求人のみ) | 98,019件 |
| 支払いサイト(期間) | 15日 |
| 福利厚生・サポート内容 | 契約・請求処理をシステムで一元管理 マイページからスカウト受信、稼働状況管理、商談リマインダーなど利用可能 市場分析ダッシュボード機能あり 案件参画後も専任担当者がサポート |
| 運営会社 | レバテック株式会社 |
| まず最初に面接を行います。自身の希望、スキルなどを説明し、やりたいことを相談できます。募集先企業が質問しそうな内容を予めヒヤリングしてくれるので安心できました。 |
引用:レバテックフリーランスの口コミ・評判(15件) | みん評

出典:ポテパンフリーランス
ポテパンフリーランスは、株式会社ポテパンが運営する独立したてのフリーランスエンジニアに特化したエージェントです。
専属の税理士やフィナンシャルプランナーが在籍しており、案件の紹介だけでなく、独立したてのフリーランスエンジニアが困ってしまう税金や保険に関する相談もできます。
ポテパンフリーランスは、フリーランスとして独立したばかりで、何をしたらいいか分からないという人におすすめのエージェントです。
| 対応エリア | 主に東京・神奈川・大阪などの都市圏(フルリモート案件も多数) |
| 案件数(※公開求人のみ) | 1,029件 |
| 支払いサイト(期間) | 30日 |
| 福利厚生・サポート内容 | 専属コーディネーターによるカウンセリング/案件紹介 案件参画後も定期フォローあり(ブランク期間防止) 税理士・FPによる税務/保険サポートあり(初めての独立でも安心) Web上に出ない非公開案件も豊富 中間マージンを抑えて高単価を実現 |
| 運営会社 | 株式会社ポテパン |
| 週2~3日の副業案件に強い おすすめフリーランスエージェント 1. クラウドテック 2. ITプロパートナーズ 3. ポテパンフリーランス 4. ビザスク 「すき間時間で働きたい副業系ワーカー」や「複数の案件を掛け持ちで行う兼業系ワーカー」向けの案件が豊富です。 |
引用:@freedashman

Time Ticket Proとは、株式会社タイムチケットが運営するフリーランスエンジニアやデザイナーのための案件紹介サイトです。
案件を受注し稼働していくことで、実績や評価が蓄積されるシステムを取っているという特長があります。実績・評価が蓄積され高評価を得られるようになると、高単価案件や好条件な案件を受注できるようになるでしょう。
| 対応エリア | 明記なし |
| 案件数(※公開求人のみ) | 明記なし |
| 支払いサイト(期間) | 明記なし ※ただし、報酬前払いサービス「Zenpay」あり(手数料0円から利用可能) |
| 福利厚生・サポート内容 | 事務処理代行 営業活動サポートあり |
| 運営会社 | 株式会社タイムチケット |

出典:Geechs Job
geechs jobとは、ギークス株式会社が運営するフリーランスエンジニア専門のエージェントです。
geechs jobでは、案件を紹介するだけではなく、関東、関西、福岡にある拠点やオンラインで、スタートアップセミナーや独立相談会、確定申告セミナーなどのイベントを開催しています。
フリーランスとして独立するための支援や税金に関する相談も可能ですから、気になる人は積極的に参加してみましょう。
| 対応エリア | 全国 |
| 案件数(※公開求人のみ) | 7,514件 |
| 支払いサイト(期間) | 不明 |
| 福利厚生・サポート内容 | フリノベ(独自の福利厚生プログラム) ・賃貸契約の初期費用あと払い ・確定申告セミナー・イベント案内 ・お得な提携サービスあり |
| 運営会社 | ギークス株式会社 |
| Y.T様が思うギークスの一番の魅力は何でしょうか? 営業担当者からさまざまな案件を紹介してもらうのですが、自分のスキルをきちんと把握している印象を受けました。 自分のレベルより少し上の案件でも無理矢理ではなく「こういったキャリアパスもあります」と将来を見据えた話までしてくださるのが大変ありがたいです。 ギークスの営業担当者は、もともとエンジニアとして活躍していた方も多いので、同じ目線で話せるのも安心感がありますね。(Y.T様) |
引用:ご利用者インタビュー

出典:Workship
Workshipとは、株式会社GIGが運営するスキルホルダーと企業をマッチングするフリーランスや副業向けのエージェントです。
Workshipでは「週1日~3日」「リモート」「土日だけ」など柔軟な働き方ができる案件を中心に掲載しているという特長があります。
さらに、Workshipでは、案件成約時のお祝い金贈呈や報酬先払いといったほかのエージェントにはないサービスがあるのも特長です。
| 対応エリア | 全国対応可 |
| 案件数(※公開求人のみ) | 約4,100件 |
| 支払いサイト(期間) | 30日 |
| 福利厚生・サポート内容 | 報酬前払い制度 トラブル相談窓口 賠償責任保険(最大500万円) 会員制優待サービス(施設・サービスを優待価格で利用可能) |
| 運営会社 | 株式会社GIG |

出典:エンジニアファクトリー
エンジニアファクトリーは、10,000件以上※のIT/WEB関連の非公開求人数を保有するエージェントサービスです。(※公式サイト)
公式サイトには、エンジニアファクトリー利用者の平均年商は、810万円と明記されており、高単価な案件を多く扱っているため、高年収を目指す人に向いています。
累計3,300社以上もの取引企業者数を誇るエンジニアファクトリーなら、自分にぴったりな案件を見つけられる可能性があります。
利用者のスキルやタイミングによって異なりますが、最短24時間以内に案件紹介〜受注まで進められるため、案件の受注を急いでいる方にもおすすめです。
| 対応エリア | 記載なし |
| 案件数(※公開求人のみ) | 10,000件以上 |
| 支払いサイト(期間) | 即日払い対応可(FREENANCEの利用による) |
| 福利厚生・サポート内容 | AIM CARE(福利厚生サービス)あり 【フリーナンス】稼働後の報酬金額即日払い、最大5,000万円の損害賠償補償 【所得保障保険】病気やケガによる就労困難時の生活費用サポート ※一部は提携外部サービスを通じて提供 |
| 運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
| 自分自身の新たな市場価値を見つけることができ、結果としては年収アップまで実現できて大変満足です。(O.Tさん 42歳 男性) |
引用:【公式】ITエンジニアの求人・転職 | エンジニアファクトリー(エージェント)

出典:Pe-BANK
PE-BANKとは、フリーランスエンジニアという働き方が珍しかった1989年に設立したフリーランスと企業をつなぐエージェントです。
30年以上の歴史を持つ老舗のフリーランスエージェントならではの案件数の多さがPE-BANKの魅力でしょう。
さらに、ただ案件を紹介するだけでなく、キャリアアップのための教育サポートや福利厚生、人材交流などさまざまな面でサポートしてもらえることも魅力です。
| 対応エリア | 全国対応(12拠点:東京、福岡、大阪、札幌、名古屋、広島、仙台、岡山、京都、神戸、横浜、北九州) |
| 案件数(※公開求人のみ) | 5,336件 |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | 確定申告サポート 教育サポート(スキルアップ支援) 充実の福利厚生制度(詳細ページへの記載あり) 会員制サービス「PE共済会」など |
| 運営会社 | 株式会社PE-BANK |
| PE-BANKさんは福利厚生のサポートが手厚く、担当営業さんも親身になってフォローしてくれます。私自身も営業さんにちょっとした相談に乗ってもらったことがあり、単なる契約的なつながりではなく、エンジニアに寄り添ってくださっているなと実感しました。 |
引用:エンジニアインタビュー(中村 寿志) | ITフリーランスエンジニアの案件・求人はPE-BANK

出典:テックストック
TECH STOCKでは、直請案件や上場企業案件を数多く取り扱っているため、高待遇・高報酬の案件を受注できる可能性があります。
社内SE経験者やプロジェクトマネジメント経験者、システム開発経験者におすすめのエージェントです。
| 対応エリア | 全国(東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、福岡県など/リモート案件も多数) |
| 案件数(※公開求人のみ) | 8,330件 |
| 支払いサイト(期間) | 15日 |
| 福利厚生・サポート内容 | フリーランス向け福利厚生サービス「fukurint(フクリント)」 社会保険や税金関係のサポート プログラミング/英語習得の研修支援 税理士・社労士の紹介あり |
| 運営会社 | INTLOOP株式会社 |
| 独立したことで、自由と快適な労働環境を手に入れた!「楽しく仕事をして、お客様により良いサービスを提供したい」 (藤井様) |
引用:テックストック
| 常に自分磨きをしてきたことが、フリーへの道を切り開いた! 「5年前には想像できなかった自分がいます」(高橋様) |
引用:テックストック

Tech Clipsが紹介する案件は、全て直請のみで手数料も業界最低水準となっているため高額な報酬を期待できます。
ただ、取り扱っている案件が首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)のみとなっているため、対象地域以外の人はほかのエージェントと併用することをおすすめします。
| 対応エリア | 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
| 案件数(※公開求人のみ) | 691件 |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | 現役エンジニアによるキャリアカウンセリング 履歴書・職務経歴書の添削 模擬面接 年収交渉などの転職支援サポート |
| 運営会社 | notari株式会社 |
| 「現役ITエンジニアだから話が通じる」 担当してくれた現役エンジニアのコンサルタントは、技術的な話など難なく相談できたので期待が持てました。紹介された案件も、実際に企業の経営層と繋がりを持っているところなので、開発現場の雰囲気や環境など細かい部分を共有してくれます。 — Iさん(29歳) |

出典:TECHBIZ
テックビズフリーランスとは、株式会社NKC ASIAが運営するミドル層のフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
フリーランスとして独立を検討している段階から案件参画後まで専属コンサルタントがトータルサポートしてくれるという特長があります。
サポートしてくれるコンサルタントは全員過去に独立を経験しているため、気持ちを分かってもらえるという点もテックビズフリーランスの特長です。
| 対応エリア | 記載なし |
| 案件数(※公開求人のみ) | 40,000件以上 |
| 支払いサイト(期間) | 明記なし(※即日払い対応あり) |
| 福利厚生・サポート内容 | 記帳・確定申告代行が実質無料 インボイス制度対応(番号取得代行、簡易課税の消費税申告サポート) 即日払いオプションあり クレジットカード発行サポート(要審査) 提携サービスの割引(コワーキング、WiFi、書籍購入など) 専任コンサルによるキャリア相談・案件紹介・契約更新フォローなど |
| 運営会社 | 株式会社テックビズ |
| テックビズフリーランスから参画するのであれば無料で税務代行を行ってくださるので、税務に関しても心配ありません。 私はフリーランスとして働き始めてから、仕事面も生活面も好転したのでもし悩んでいる方がいらっしゃるのであればぜひ一歩踏み出して欲しいと思います。(Y.Aさん) |
引用:フリーランスになって生活が好転。開発の経験を積んで企業の課題を解決する仕事へ。

出典:クラウドテック
Crowdtechとは、株式会社クラウドワークスが運営するフリーランス専門のエージェントマッチングサービスです。
Crowdtechで取り扱われている案件は週3、4日のものが多いため、複数案件を並行して行いたい人やプライベートと仕事を両立させたい人におすすめのエージェントでしょう。
案件提案から契約締結までオンラインで完結するため、時間がない人にもおすすめです。
| 対応エリア | 記載なし |
| 案件数(※公開求人のみ) | 776件 |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | 初回稼働から3か月間のフォロー体制あり 月1ヒアリングあり 稼働初日の3者確認(条件・担当確認) エンド直案件が中心、企業との直接コミュニケーションが可能 成約スピードが速く、報酬単価アップ実績も多数 |
| 運営会社 | 株式会社クラウドワークス |

出典:テクフリ
テクフリは、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニアやクリエイター向けのエージェントサービスです。
低マージンの高単価案件が豊富という特長があり、収入アップを期待できるでしょう。さらに、専任のコンサルタントがサポートしてくれるため、案件継続率が高いという特長もあります。
今よりも収入をアップさせたい、案件を途切れさせたくないという人におすすめのエージェントでしょう。
| 対応エリア | 記載なし |
| 案件数(※公開求人のみ) | 20,802件 |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | 【所得補償保険】病気やケガで働けなくなった際、月15万円給付(最長65歳まで※条件あり) |
| 運営会社 | 株式会社アイデンティティー |
| ーアイデンティティー(テクフリ)の良い点はどのような点でしょうか? 求めるディレクションの案件を複数提案していただけたところですかね。 募集要項を見て、フルリモートじゃないの?とか単価これくらいがいいな、と思ったところをちゃんと交渉してくれたのが嬉しかったです。 |
| ーアイデンティティー(テクフリ)の良い点はどのような点でしょうか? 4社目なのですが、一番誠実だなと感じます。 金銭面の条件が公平なので、納得感が違うなと思っています。 |
引用:「フリーランスは特別なものではない」 待遇向上のためにSES企業正社員からフリーランスへ転向した38歳 O.Tさん | テクフリ

Findy Freelanceは、スタートアップ企業の高単価・フルリモート案件に特化したフリーランスエンジニア向けエージェントサービスです。
GoやPython、React、TypeScriptなどモダンな技術を扱う案件を多数掲載しています。週2〜3日の柔軟な働き方にも対応し、手厚いサポートを受けられることが魅力です。
契約や単価交渉、報酬の請求・支払いまで一貫して支援してもらえるので、初心者でも安心して利用できます。実務に集中できる環境を求める方におすすめです。
| 対応エリア | 全国対応 |
| 案件数(※公開求人のみ) | 掲載なし |
| 支払いサイト(期間) | 翌月末払い |
| 福利厚生・サポート内容 | 契約後も請求書作成・報酬代理徴収を代行 単価・稼働条件などの企業交渉サポート 契約終了時の調整・交渉サポート |
| 運営会社 | ファインディ株式会社(Findy Inc.) |
| スタートアップで新しい言語での開発・事業開発の経験が得られた! スタートアップで少人数の事業立ち上げPJTで技術選定やアーキテクチャ設計だけでなく、事業方向性の策定にも関わることができ、色々な経験を得られました! |
| 高単価案件の組み合わせ!趣味も充実! Findy Freelanceでは高単価案件もあり、週5日1案件から週2日 / 週2日の2案件を受けて、収入が劇的に減るリスクが減りました。減らした週1日は趣味の個人アプリ開発の時間に充てられるようになりました! |

| 対応エリア | 記載なし |
| 案件数(※公開求人のみ) | 1,943件 |
| 支払いサイト(期間) | 30日(翌月締め翌月末払い) |
| 福利厚生・サポート内容 | 専任者によるヒアリング〜参画後まで一貫サポート 面談練習や事前対策あり |
| 運営会社 | バレットグループ株式会社 |

出典:フューチャリズム
Futurizmは、キャリアパークや就活の未来などを運営するポート株式会社が提供しているフリーランスITエンジニア向けのエージェントサービスです。
最新の市場動向を把握したコーディネーターが1人1人のキャリアビジョンに適した案件を紹介してくれます。ただし、案件の紹介エリアは首都圏のみです。そのため、首都圏で案件を探している人に適したエージェントでしょう。
| 対応エリア | 明記なし |
| 案件数(※公開求人のみ) | 2,434件 |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | キャリアビジョンに適した中長期視点の提案 キャリア相談の方針が変わった場合も柔軟に対応 登録から参画後の稼働まで一貫した支援が可能 |
| 運営会社 | 株式会社ココナラ |
| 「フリーランスとして仕事の幅を広げて仕事を安定させたいと考えており、フリーランス向けのマッチングサービスについて相談させていただきました。」 — 神奈川県・ネイティブアプリエンジニア(経験9年) |
引用:フューチャリズム

出典:案件ナビ
案内ナビは、株式会社サクヤが運営するフリーランスエンジニアやデザイナーのための案件紹介サービスです。
非公開案件や高額案件を取り扱っているため、利用者の多くが収入アップに成功しています。
また、企業の担当者と直接やり取りしている専任のコーディネーターが登録から就業後までサポートするのも特長です。そのため、ミスマッチのない最適な案件を紹介してもらいたい場合におすすめのエージェントでしょう。
| 対応エリア | 明記なし |
| 案件数(※公開求人のみ) | 常時2,000件以上 |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | 専任コーディネーターによる丁寧なカウンセリング 参画中のフォローあり |
| 運営会社 | 株式会社サクヤ |

出典:DYMテック
DYMテックとは、株式会社DYMキャリアが運営しているフリーランスエンジニア・デザイナー向けのエージェントです。
東証プライム上場企業からベンチャー企業まで幅広い企業の案件を保有していることが特徴です。長期にわたり、さまざまな企業と取引するなかで培った「経営層とのネットワーク」を活かし、企業の代表者と直接単価交渉や条件交渉を行える点が最大の魅力だと言えるでしょう。
DYMテックは、案件参画中も面談やレポーティングなどによるサポートを受けられるため、企業側に直接言いにくいことでも気軽に相談できます。
「フリーランス交流会」などのイベントも定期的に開催されているので、「人脈を広げたい」「自分と同じようにフリーランスとして活動する人たちと交流を持ちたい」という方にもおすすめです。
| 対応エリア | 記載なし |
| 案件数(※公開求人のみ) | 251件 |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | 案件従事中も徹底フォロー 案件終了後も継続提案あり 社長と直接交渉できる案件多数 |
| 運営会社 | 株式会社DYM |

出典:エンジニアルート
エンジニアルートは、ソリッドシード株式会社が運営する長期間に渡り安定した稼働を支えるIT・Web系のフリーランスエンジニアやデザイナー向けのエージェントです。
丁寧で細やかなカウンセリングが特長で「始業時間が遅い現場がいい」「通勤時間を減らしたい」などの要望にできる限り答えてくれます。万が一、紹介された案件の中に希望するものがない場合には、新規開拓してもらえるため安心です。
| 対応エリア | 首都圏中心(案件エリアとして、東京・神奈川・埼玉・千葉などの記載あり) |
| 案件数(※公開求人のみ) | 4,568件 |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | 税理士紹介サービスあり 営業や役員がカウンセラーとして担当し、リアルな情報提供と継続的サポート |
| 運営会社 | ソリッドシード株式会社 |

出典:テックブレイン
高額報酬案件や非公開案件が豊富で、福利厚生や所得補償と言った正社員並みの保障が受けられるという特長があります。
週4日以下の案件やリモートワーク案件はないため、安定的な働き方をしたいという人におすすめです。
| 対応エリア | 首都圏中心(東京都渋谷区、品川区、千葉県などの案件記載あり) |
| 案件数(※公開求人のみ) | 非公開 「常時5,000件以上」と明記あり |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | 正社員並みの保障が受けられる福利厚生オプションを用意 賠償責任保険加入可能 相談窓口あり(業務トラブルや健康相談などのサポートを含む) |
| 運営会社 | 株式会社スーパーソフトウエア |
| テックブレインに求人案件紹介をお願いすると、幅広いネットワークを駆使して数多くの求人案件の中から、自分のスタイルや能力に合った最適な求人案件をご紹介いただけます。自分の技術スキルの段階に合わせて色々な提案をしてもらえるので、エンジニアのことを考えてくれているなと思っています。 (iOSエンジニア T.Sさん) |
引用:テックブレイン

出典:ココナラテック
ココナラテックは、株式会社ココナラテックが運営するフリーランスITエンジニア専門エージェントです。
ココナラテックが紹介する案件の半数近くが企業直請を含む高額案件となっており、利用者の多くが収入アップに成功しています。
「週2〜3日で働ける案件」「最新技術に携われる案件」など多種多様な案件を取り扱っており、ニーズに合わせて案件を探せることが特長です。
| 対応エリア | 全国対応(※案件記載:東京都・神奈川・埼玉・千葉中心に全国展開) |
| 案件数(※公開求人のみ) | 15,000件以上(常時) |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | 専任コンサルタントによる手厚いサポート(カウンセリング〜成約後フォローまで) 現場の悩みも代わりに交渉 スキルシートテンプレートの提供 |
| 運営会社 | アン・コンサルティング株式会社 |

出典:IT求人ナビ
IT求人ナビは、株式会社アクロビジョンが運営するIT業界専門の案件紹介エージェントです。
IT求人ナビでは、豊富な案件からスキルに見合うものを紹介してもらえます。そのため、高単価案件に出会える可能性があり、年収アップを期待できることが特長です。
札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡に拠点があり、在宅ワークも取り扱っているため、さまざまな地域から案件を探せるという特長もあります。
| 対応エリア | 北海道、東北、関東、中部、関西、中四国、九州(全国8拠点で技術支援) |
| 案件数(※公開求人のみ) | 9,259件 |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | キャリアアドバイス 単価診断AIの利用 |
| 運営会社 | 株式会社アクロビジョン |

出典:FLEXY
FLEXYの特長として、週1日~5日の稼働、完全フルリモートなど幅広い条件の案件がそろっており、スキルやライフスタイルに合わせて柔軟な働き方ができることが挙げられます。
また、大手企業で導入されている福利厚生WELBOXを利用できるということもFLEXYの特長です。
| 対応エリア | 記載なし |
| 案件数(※公開求人のみ) | 500件 |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | フリーランス協会の「ベネフィットプラン」 |
| 運営会社 | 株式会社サーキュレーション |

出典:プロコネクト
ProConnect(プロコネクト)は、フリーランスコンサルタントのための高単価案件紹介サービスです。
平均単価は170万円/人月とハイクラス向けで、登録から最短2日で案件に参画できます。さらに、業界最速水準の「9営業日支払い」に対応しており、資金繰りの不安を軽減できることも魅力の1つです。
書類審査を通過した人材のみが案件紹介を受けられるため、クライアントとの信頼関係を早期に築きやすいといわれています。コンサルタントとして活動しているフリーランスの方はぜひチェックしてみてくださいね。
| 対応エリア | 東京23区内中心(フルリモート案件も多数記載あり) |
| 案件数(※公開求人のみ) | 不明 ※毎月300件以上の新規案件を取り扱う |
| 支払いサイト(期間) | 9営業日支払い ※契約条件・取引状況によっては対象外 |
| 福利厚生・サポート内容 | 書類審査通過者のみの高単価案件紹介 コンサル業務に集中できる環境支援(契約・参画プロセス支援など) 紹介報酬制度(最大60万円) |
| 運営会社 | 株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング |

フリーランスの価値を高めるという思いからスタートしたエージェントで、週3日~5日で月収80万円以上の高額案件を取り扱っています。
| 対応エリア | 東京都(例:六本木、渋谷、恵比寿、麹町など)中心 |
| 案件数(※公開求人のみ) | 記載なし |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | 登録から案件開始までメンターによる手厚いサポート |
| 運営会社 | 株式会社nanaku |

出典:Assign Navi
アサインナビは、IT系のエンジニアやコンサルタントと企業をつなぐマッチングプラットフォームです。
アサインナビの特長として、発注企業とフリーランスの人が直接契約できる点を挙げられます。アサインナビは商流に入らないため、中間マージンが発生しません。高額案件に出会えるチャンスがあるでしょう。
| 対応エリア | 全国対応(オンラインマッチング+交流会あり) |
| 案件数(※公開求人のみ) | 常時500件以上 |
| 支払いサイト(期間) | 記載なし |
| 福利厚生・サポート内容 | 月60チケットを無料付与 |
| 運営会社 | 株式会社エル・ティー・エス リンク |
| 「週3日稼働」エンジニア フリーランスの働き方がもたらす価値 毎日案件が新しく掲載されてるプラットフォームはすごいと思います。単純なことなんですが、何人ものユーザーが新しく登録して、ちゃんと使われている感が伝わってくるのはすごいですね。 |
引用:「週3日稼働」エンジニアフリーランスの働き方がもたらす価値 | アサインナビヒント(H!NT)

出典:ランサーズエージェント
ランサーズエージェントは、クラウドソーシングで馴染みの深い「Lancers」を提供するランサーズ株式会社が運営するエージェントサービスです。
フリーランスエンジニアに特化した案件紹介サービスであり、Webやモバイルアプリ開発案件を中心に取り扱っています。また、エンジニア向けの案件に加え、デザイナーやマーケター向け案件も多い印象です。
一般的なエージェントサービスにおける支払いサイトは、25〜30日となっていますが、ランサーズエージェントの支払いサイトは、当月25日、翌月10日・20日・月末払いというように複数あります。
| 対応エリア | 主に首都圏(渋谷・新宿などが中心)、フルリモート案件も多数あり |
| 案件数(※公開求人のみ) | 13,971件 |
| 支払いサイト(期間) | 当月25日払い(前払い)・通常:末締め翌月即日払い |
| 福利厚生・サポート内容 | 稼働後も担当エージェントによる継続フォロー フリーランス向けの福利厚生サービスを順次拡充予定 面倒な事務手続き(契約書・請求書・月報作成など)を代行サポート |
| 運営会社 | ランサーズ株式会社 |
| 「速いレスポンスでマッチする案件を紹介してくれて契約期間の空白を即埋めることができた」 ― 大江さん |
引用:ランサーズエージェント
| 「独立当初の不安を解消してくれる良き相談相手を得て、自分に合った働き方を実現」 ― 石井さん |
引用:ランサーズエージェント
フリーランスエージェントサービスは非常に多いため、どのサービスが自分に合っているのか迷ってしまう人も多いでしょう。そこで、自分に適したサービスをひと目で見極められるように、カオスマップを作成いたしました。
未経験OKや高単価案件が多いといった「条件別」、クリエイティブ系・エンジニア系などの「ジャンル別」にそれぞれ紹介するので、視覚的に判断したい方はぜひチェックしてみてください。

希望する働き方や収入に応じて、利用すべきエージェントを見極めることが大切です。
「高単価案件が多い」「副業OK」「未経験OK」「リモートワークOK」の4つのカテゴリに分類して、条件別におすすめのサービスをまとめたので、参考にしてみてください。

各サービスによって取り扱うジャンルが異なります。大きく分類すると、「エンジニア専門」「クリエイティブ職全般」「Webマーケターやライター案件あり」の3つにわけられます。
基本的にエンジニア案件は、どのサービスでも取り扱っていますが、Webマーケターやライター、デザイナー案件は保有していないケースもあるので、該当者は事前にサービスをしっかりと見極めましょう。
| エージェント名 | 特長 | 案件数(公開求人) | 支払いサイト |
|---|---|---|---|
| SEES | ・40〜60代のエンジニアでも年齢不問で案件を探せる ・高単価案件を多数保有 | 9,252件 | 30日 |
| ITPRO PARTNERS | ・週2〜3日勤務やフルリモート案件が豊富 ・エンド直請で高単価も狙える | 6,700件 | 35日 |
| Midworks | ・正社員並の保障あり ・報酬補償や保険・税務補助などが充実!初心者も安心 | 12,028件 | 20日 |
SEESでエンジニアの案件をチェック
Webデザイナー向け案件を豊富に保有しているおすすめのエージェントをご紹介します。
| エージェント名 | 特徴 | 支払いサイト |
|---|---|---|
| SEES | 年齢問わず案件紹介 デザイン案件も保有 | 30日 |
| Workship | 週1日〜OKの柔軟な案件が豊富 | 30日 |
| FLEXY | ハイスキル向け 福利厚生あり | 非公開 |
「SEES」は、40〜60代以上の方も活躍しており、リモート案件にも強い案件紹介サイトです。
「週に1日のみ働きたい」「高度なスキルを生かせる高単価案件を探している」という方は、「Workship」や「FLEXY」も向いています。「Workship」は週1〜3日稼働や副業OKな案件が充実しており、ライフスタイルに合わせた仕事選びが可能です。
SEESでデザイナーの案件をチェック

ここでは、フリーランスエージェントを選ぶ際にチェックすべき10のポイントを紹介します。
フリーランスとして長く安定して働くには、自分に合ったエージェントを選ぶことが大切です。ぜひ以下のポイントを押さえて、最適なフリーランスエージェントを見つけましょう。
フリーランスエージェントでは、報酬を受け取るタイミングのことを「支払いサイト」と呼びます。
支払いサイトとは、業務の締め日から実際に報酬が支払われる期間のことで「末締めの30日サイト」のエージェントの場合、当月末が締め日で支払いは翌月末です。
支払いサイトが30日以上になると稼働から報酬受け取りまでに2ヶ月以上かかってしまい、生活に大きな影響が出てしまいます。エージェントを選ぶ場合には、報酬を受け取れるタイミングを確認しておきましょう。
エージェントが特化している分野について調べておくことも大切です。
エージェントによって、Web系に強い、自社開発系に強い、大企業案件に強い、ベンチャー系の案件に強いなど特化している分野が違います。自分が目指す分野に特化したエージェントを選ばないと、スキルや希望条件に合う案件を紹介してもらえず、満足のいく結果になりません。
公開している案件から特化している分野は何か調べるようにしましょう。
エージェントを選ぶ際には、案件の紹介実績についても調べておくべきです。
案件の紹介実績はエージェントが信頼できるかを図るための1つの指標となります。案件紹介実績が豊富なエージェントは利用者の満足度が高く、信頼できる可能性が高いですが、実績が少ないエージェントは信頼できるか不安が残ってしまうでしょう。
エージェントの公式ホームページに、顧客満足度や細かな紹介実績が掲載されている場合があるため、登録前に確認しておいてください。
エージェントによって対応エリアが違います。
地方在住の方が首都圏のみや東京・大阪などの大都市圏のみに対応しているエージェントを利用すると紹介してもらえる案件がなく、受注できません。
登録前に対応エリアが自分の住んでいるエリアに合っているか確認しておきましょう。
多くのフリーランスエージェントは公式ホームページ上に案件を公開しています。自分のスキルに合う案件を探し、単価を確認して、できるだけ単価相場の高いエージェントを選ぶことが重要です。
ただ単価の高い案件はスキルや経験がないと受注できない場合があります。経験不足を感じている場合には、単価相場の低いエージェントでいくつか案件を受注して、実績を作る方がいいでしょう。
エージェントによって専任の担当者から受けられるサポートや福利厚生や事務代行、収入保障などの受けられるサービスに違いがあります。
できるだけサポートやサービスが充実しているエージェントを利用したいものです。そのため、サポート・サービスが充実しているか確認するようにしましょう。
実際に使用した人の生の声は、エージェントを選ぶ際に1つの指標になりますから、利用者の口コミや評価は重要なポイントです。
口コミや評判から紹介される案件の種類、担当コンサルタントの対応の良さ、福利厚生などのサポート、マージン率などを知ることができます。エージェントを選ぶ際には口コミや評判をインターネットやSNSなどでチェックするようにしましょう。
エージェントは企業から受け取る報酬の一部をマージンとして徴収しています。エージェントごとにマージンが異なるため、マージン率を調べておくことも重要でしょう。
エージェントを利用する際のマージンは法律による定めがなく、25%~30%程度が相場と言われています。相場を基準にできるだけマージン率の低いエージェントを探すようにするといいでしょう。
複数のエージェントに登録することもエージェントを選ぶポイントでしょう。
なぜなら、最初から1社のみに絞ってしまうと、案件を紹介してもらえなかった場合に収入が途絶えてしまうリスクがあるからです。
ほとんどのエージェントが登録のみでしたら無料で行えます。2~3社登録してみて、自分に合う案件を紹介してもらえるか、担当者の対応は満足できるものか見極めましょう。
エージェントを選ぶ場合、公開されている案件の中に上流工程がどれぐらいあるか確認しておきましょう。
システム開発では、下流工程になると仲介企業が多くなるためマージンが多く取られて単価も下がってしまうなど、条件が悪くなる傾向があります。
反対に、上流工程の案件は仲介に入る企業が少なく、マージンもそれほど発生しないため、高単価で受注できますし、条件も下流工程よりも良い可能性が高いでしょう。


フリーランスエージェントを利用すれば、案件獲得の手間を省けたり、条件交渉を代行してもらえたりと多くのメリットがあります。しかし、すべてのフリーランスにとって最適な選択とは限りません。
利用するうえで知っておきたい注意点やデメリットも存在します。ここでは、後悔しないために押さえておきたいポイントを解説します。
商流が浅い案件は余計なマージンがかからずに受け取れる報酬が高くなるため、一般的に良い案件と思われるでしょう。
しかし、商流の深い案件には、企業と適切な距離が取れるため、フリーランスの要望を伝えやすいという良さがあります。案件を掛け持ちする場合には商流の深い案件を選ぶというように、自分の置かれている状況に応じて商流の深さを選択するといいでしょう。
一般的にエージェントから紹介される案件の期間は3ヶ月程度と言われていますが、案件によっては1ヶ月半程度の短期のものもあれば、半年以上の長期に渡るものもあります。
短期の案件は収入が安定しないように考えられるため、長期の案件を獲得したいと考える人は多いでしょう。しかし、長期の案件は契約が終了するまで単価アップが期待できないが、短期の案件は契約更新小タイミングで報酬交渉をしてもらえます。
そのため、自分に合った契約期間の案件を選ぶようにすることも大切です。
「フリーランス=働く場所・時間が自由」というイメージを持つ人が多いでしょう。
しかし、フリーランスエンジニアの案件の中には働く場所を選べる「在宅型」と指定された場所に出向いて仕事をする「常駐型」の2つのパターンがあります。フリーランスエンジニアの案件は、常駐型が多いため、働く場所を自由に選べない傾向にあります。
柔軟な働き方を希望している方にとっては、エージェント案件がかえって選択肢を狭めることもあるので事前に把握しておきましょう。
フリーランスエージェントによって異なりますが、未経験者は案件を獲得しにくい傾向にあります。
「エージェントに登録すれば、未経験でもより良い案件をたくさん紹介してもらえる」と考える人も一定数いますが、着実にスキルを身につけてからでなければ、高単価や好条件の案件を受注することは難しいでしょう。
エージェントには、フリーランスとして長く活動している人材や、高度な技術を持つ人材も登録しています。実務経験がない場合は、「未経験OK」や「初心者歓迎」といった案件を受注して、少しずつレベルを上げていくことをおすすめします。
フリーランスエージェントで紹介される案件のなかには、「週5勤務」というように働き方が固定されるものもあります。
自由な働き方を実現するために、独立した人にとっては、「働き方の自由度が下がる」と感じてしまうでしょう。
そのため、「自宅で働きたい」「出勤はしたくない」など譲れない条件がある場合は、エージェントの担当者に事前に伝えておくことが大切です。
また、働く上での優先順位や単価感なども伝えておくことで、エージェントから紹介される案件とのミスマッチを防げるでしょう。
フリーランスエージェントに紹介された案件を受注した場合、仲介手数料が発生します。
利用するフリーランスエージェントによってはこの仲介手数料が高くつき、自分の手元に入る報酬が少なくなるケースもあるのです。
そのため、フリーランスエージェントを利用する場合は仲介手数料が高すぎないか、ユーザーの評判は良いのかといった面もしっかりと確認しておきましょう。
フリーランスエージェントは、高い報酬を得られる案件も多く保有しています。報酬が高いほど、仲介手数料が発生しても収入面を安定させることができるので、より高報酬を得られる案件を受注するのも一つの手です。


フリーランス向けのエージェントサービスは、さまざまな企業が展開しており、なかには使わない方がいいものもあります。ここでは、より良いフリーランスエージェントを見極めるコツを紹介するので、チェックしておきましょう。
フリーランスエージェントのなかには、案件保有数のうち、「募集中の案件」が極めて少ないケースがあります。
「募集終了」案件が多い場合、案件を紹介してもらえない、あるいは自分に合う案件がない可能性が高いです。
フリーランスエージェントの案件を検索できる場合、案件紹介ページをいくつかさかのぼってみて「募集終了」の案件数が目立つなら避けた方が良いかもしれません。
自由な働き方を重視する方は、リモートワークの可否を確認しましょう。
フリーランスエージェントが紹介する案件は、客先常駐で出社が必要なものも多いため、理想とする働き方を実現できないかもしれません。
出勤が必要となる案件よりも、在宅ワークができる案件の保有数が多いサービスを利用することで、こうしたミスマッチを防げるでしょう。
フリーランスエージェントを選ぶ際には、エージェントの運営企業を確認することも大切です。
企業の運営歴が長く、人材紹介事業を展開している場合は、安定感のあるサポートを受けられます。
一方で企業規模が小さく、運営歴が短い場合は、保有している案件数が少なかったり、担当者の専門スキルが乏しく、自分の希望した案件を紹介してもらえなかったりといった欠点があります。
フリーランスエージェントを利用して、自分にぴったりな案件を見つけるためには、エージェント側の企業規模や評判なども十分にチェックしておきましょう。

フリーランスエージェントとは、「仕事を探しているフリーランス」と「特定のスキルを持つ人材を探している企業」をマッチングする仲介サービスです。案件探しから、受注後の案件参画中までサポートしてくれるので、フリーランスにとって強い味方といえるでしょう。
フリーランスだけではなく、個人事業主や副業をしている人、法人化している事業者も利用できます。
おもに、エンジニアやデザイナーなどクリエイティブ職の人を対象としており、個々のスキルや条件にマッチした案件を紹介してもらえます。
※エージェントによってサポート内容は異なります。
フリーランスエージェントは、フリーランスと企業を仲介し、スキルや希望条件に合った仕事を紹介するサービスです。
まず、フリーランスがエージェントに登録すると、キャリアカウンセラー(アドバイザー)が面談を行い、希望条件やスキルをヒアリングします。
その後、エージェントは企業からの案件情報をもとに、マッチする仕事を紹介する流れが一般的。フリーランスが案件に参画すると、エージェントが契約手続きや報酬交渉を代行し、業務開始後もフォローアップや相談対応を行います。
報酬はエージェント経由で支払われ、エージェントはその中から手数料を差し引く仕組みです。これにより、フリーランスは営業や事務作業の負担を軽減し、業務に集中できます。
フリーランス協会が公開している「フリーランス白書2024」では、フリーランスの仕事獲得経路として、エージェントを利用している人の割合は、急増していることがわかりました。
同協会の調査によると、エージェントを介して案件を獲得している人の割合は、2019年では全体の6.8%でしたが、2024年には13.4%となっています。
さらに最も収入が得られる仕事獲得経路として、「過去・現在の取引先」「人脈」「エージェントサービス」の上位3種で全体の¾を占めていることも明らかになりました。
フリーランスエージェントとクラウドソーシングは、案件の獲得方法やサポート体制に違いがあります。
フリーランスエージェントは、利用者のスキルや希望に合わせて専任の担当者が案件を紹介し、契約や報酬交渉、継続案件の提案など手厚いサポートを提供します。
一方、クラウドソーシングは、オンライン上で多数の案件から自ら選んで応募する仕組みです。自由度が高い反面、単価が低い案件も多く、契約やトラブル対応を自力で行う必要があります。
エージェントは中長期の安定を求める人に向いており、クラウドソーシングはスキマ時間に働きたい人に適しています。

エージェントをはじめて利用する場合、登録から案件獲得までの手順を知りたいという人もいるでしょう。ここからは、エージェントの登録から案件獲得までの手順を紹介していきます。
まず、利用するエージェントを決めて公式ホームページにある登録フォームやSNS上から登録を行います。
氏名や生年月日、メールアドレス、スキルなど必要事項を入力して登録しましょう。エージェントによっては、登録の段階で職務経歴書の提出が必須の場合があるため、事前に確認して正確に登録してください。
また前述したように、エージェントは1社だけではなく、2~3社登録しておきましょう。
フリーランスエージェントに登録をすると、案件へのエントリーができるようになります。
検索をして気になる求人が見つかったら積極的にエントリーしましょう。
一般的にはエージェントを通してエントリーしますが、自分で直接企業に申し込む場合もあります。どのような方法でエントリーするか事前に確認しておいた方がいいでしょう。
エージェントを通してエントリーする場合、企業へのスキルシートの送付や、面接日程の調整、条件交渉は全てアドバイザーに任せることができます。
登録時にスキルシートや職務経歴書などの資料を提出していない場合、エージェント側はあなたのスキルに見合った案件かどうかを判断しづらくなります。
適切な案件をスムーズに紹介してもらうためにも、できるだけ早めに資料を提出しましょう。提出方法としては、登録後に届くメールに返信して添付する方法や、エージェントのマイページからアップロードする方法などがあります。
エージェントに登録すると登録者のスキルや経験に合った案件を紹介するために、アドバイザーとの面談が行われます。オンラインや電話などで面談は行われ、時間は30分~1時間程度です。
面談では、フリーランスになった経緯やスキル、経験、希望条件などが聞かれます。面談の段階で希望条件はしっかり伝えておきましょう。また、エージェントによってサポートの有無や内容に違いがあるため、面談の段階で確認しておいた方がいいです。
そのほか、アドバイザーとの連絡手段も確認しておいた方がいいでしょう。アドバイザーとの連絡手段は電話やメールだけでなく、専用サイトのメッセージ機能やチャットツールを使うこともあります。連絡にすぐに返信できるように、確認しておいてください。
面談が終了したら自分で求人や案件を検索するか、案件が紹介されるのを待ちます。
エージェントによって、希望にマッチした案件があった場合にだけ連絡が来る場合もあれば、案内メールという形で条件を問わずに不特定多数の案件を紹介される場合もあります。どのような形で求人や案件が紹介してもらえるか事前に確認しておくといいでしょう。
また、業務委託以外を希望している場合には、雇用形態に合わせた求人を紹介してもらえるかを確認しておくといいです。エージェントの中には、正社員や派遣などを紹介できる免許を取得しているところもあります。
このようなエージェントは、業務委託以外の案件を紹介してもらえる可能性があるため、ホームページなどで事前に確認しておくといいでしょう。
エージェントから紹介された案件に興味がある場合は、案件参画前に企業との面談が行われます。この面談には、企業の担当者だけでなく、エージェントのアドバイザーが同席することが一般的です。
企業側はスキルや人柄、コミュニケーション能力などを確認するために面談を実施する傾向にあります。これまでの経験や得意分野、今回の案件に対する理解度、稼働可能な時間などが問われることがあるので、スムーズに答えられるように事前に準備をしておきましょう。
面談では、企業側から業務内容やチーム体制、働き方(リモート可否など)について説明があるので、条件面にズレがないかを確認することが大切です。
業務内容に問題なければ、報酬単価や契約条件が希望とマッチしているか確認しておきましょう。この時、案件の報酬単価や契約条件の通知も一緒に行われるのが一般的ですから、希望とマッチしているか確認することが大切です。
条件面に問題がなければエージェントを通して契約締結に移ります。提示された条件に納得できない場合には、エージェント経由で交渉を行ってもらえるため、必ず自分の希望をアドバイザーに伝えるようにしましょう。
条件交渉・契約締結まで完了したら、案件に取り掛かります。稼働後は、作業報告書を決められた日程で提出し、締め日に請求書を発行することで、報酬が受け取れます。

エージェントに登録し、アドバイザーと面談する場合には、いくつか押さえておきたいポイントがあります。ここからは、アドバイザーと関わる際の6つのポイントを紹介していきますから、面談の前に確認しておいてください。
アドバイザーに自分を知ってもらい、マッチする案件を紹介してもらうためには、自分の希望条件(稼働日数・稼働時間・勤務形態・通勤時間など)を最初にしっかり伝えておきましょう。
ただし、希望を伝える場合、横柄な態度で伝えてしまうとアドバイザーが快く応じてくれない可能性があります。「お手数おかけしますが」「申し訳ありませんが」など謙虚な姿勢で希望を伝えることが大切です。
事前に自分の事情や現状を伝えておかないと、事情に合う案件を紹介してもらえないことや、案件稼働中にトラブルが起きてしまう恐れがあります。
面談の時はもちろん、案件の稼働中でもアドバイザーに自分の事情や現状をはっきり伝えておくようにしましょう。
フリーランスエンジニア向けのテレワーク案件が増えた影響で、案件の掛け持ちがしたいと考える人もいるでしょう。案件の掛け持ちを考えている場合は事前にアドバイザーに相談するようにしましょう。
案件を掛け持ちはバランスを取るのが難しく、熟練の人でないと対応できません。また、アドバイザーに黙って掛け持ちするとメインの案件に影響が出て、トラブルになる恐れがあります。
案件の掛け持ちする場合には、事前にアドバイザーに相談するようにしましょう。
アドバイザーとの関係を良好にするためには、担当者からのメッセージには早めのレスポンスを心がけましょう。
多数の人に一斉に送信している案件紹介メールやメールマガジンであれば返信する必要はありませんが、スキルや希望に合う案件を紹介するメールなどにはすぐに返信するよう心がけてください。
担当者との関係はできるだけ良好なものにしたいですが、満足のいくサポートが受けられず担当者が合わないと感じることもあります。
担当アドバイザーの変更は可能な場合が多いため、合わないと感じた場合には担当者を変更してもらいましょう。
ただ、何度も担当者を変更してもらうと「クライアントにも同じような態度をとってしまうのでは」と思われて、案件を紹介してもらえなくなりから注意しましょう。
エージェントが選任したプロのコンサルトだからといって、すべてを丸投げするのは控えた方が良いでしょう。
キャリアやエンジニアの仕事に精通しているコンサルタントではありますが、あなたの希望を細かい部分まですべて把握しているわけではありません。紹介された案件や提示された条件にはしっかり目を通し、自分で判断するようにしましょう。
もし希望に沿わない内容があったらすぐに伝え、自分が不利益を被らないようにすることが大切です。
フリーランスエージェントを活用することで、収入アップが期待できます。
エージェントには営業担当者が在籍しており、企業の担当者や経営者と直接やり取りし、スキルに合った案件を紹介してくれます。
また、報酬や単価に関する交渉は、自分では言い出しにくいものですが、エージェントが代行してくれるため安心です。利用者の希望報酬や保有スキルをもとに、クライアントとの条件交渉を進めてくれるため、より好条件かつ希望にマッチした案件に出会えるでしょう。
結果として、年収・収入のアップにつながる可能性が高まります。

フリーランスエージェントを利用しなくても、案件を獲得することは十分可能です。実際に、エージェントを介さずに仕事を受注しているフリーランスも多く存在します。
ここでは、フリーランスエージェントを使わない方向けに、おすすめの案件の探し方をご紹介します。
クラウドソーシングは、初心者でも始めやすい案件探しの手段です。
クラウドワークスやランサーズなどのプラットフォームに登録すれば、企業や個人が発注しているさまざまな案件に応募できます。
Web制作やライティング、システム開発など案件のジャンルも豊富で、スキルに応じて自由に仕事を選べます。
初心者のファーストステージとして選ばれやすいため、報酬はやや低めになる傾向もありますが、実績を積みたい方やスキマ時間で働きたい方にとっては、非常に有効な手段と言えるでしょう。
X(旧Twitter)やInstagram、LinkedInなどのSNSを活用して、自分のスキルや実績を発信することで案件獲得につながる可能性があります。
実際にSNS経由で仕事の相談や依頼が来るケースも増えており、ポートフォリオや制作物を定期的に発信している人は注目されやすい傾向にあります。
自分の専門分野に関する情報を発信し、フォロワーとの信頼関係を築くことが大切です。また、電子書籍の販売をすることで、その分野に精通した人物だと認識され、相談件数が増えたという人も多いです。
過去に一緒に仕事をした人や、知人・友人からの紹介で案件を得るケースも多くあります。紹介案件は、信頼関係がある分、スムーズに話が進みやすく、継続案件につながる可能性も高いです。
普段から「こういう仕事をしている」と周囲に伝えておくことが、思わぬタイミングでの依頼につながる場合もあります。
実際に、フリーランス白書2024では、フリーランスの仕事獲得経路として、知人の紹介含む人脈が61.6%ともっとも多いことが分かりました。次いで、過去・現在の取引先が58.9%を占めています。
自分が働きたい業種や企業に対して、直接営業をかける方法もあります。ポートフォリオや実績を整理し、企業のニーズに合わせた提案をすることで、受注につながるケースも少なくありません。
営業は、資料の作成や営業先の下調べ、アポイント獲得のためのアプローチ、商談といった段階を踏む必要があり、手間や負担がかかりますが、報酬交渉の自由度も高く、マージンなしで受注できる点は大きなメリットです。地道な活動が大きなチャンスにつながるケースもあるので、PDCAサイクルを回しながら継続することが大切だといえるでしょう。
フリーランス向けの交流会や、業界関連のセミナー・イベントに参加することで、案件獲得のきっかけが生まれるケースもあります。
名刺交換や会話の中で、仕事につながる可能性があるため、積極的に参加することをおすすめします。
オンライン開催のものも多く、気軽に参加できる点も魅力です。人脈を広げることで、魅力的な案件に出会える可能性もあるので、自身の活動範囲内でのイベントをチェックしてみましょう。
フリーランスとして働く際に気になる疑問や、不安に感じるポイントをQ&A形式でわかりやすく解説します。エージェントの仕組みやマージンなどについて網羅的にまとめているので、疑問点を払拭したうえで、安心してフリーランスエージェントを活用できるでしょう。
一般的にフリーランスエージェントの中間マージンは、30%程度が相場だと言われています。たとえば、依頼元の企業がエージェントに80万円を支払った場合、マージン(24万円)を差し引いた金額(56万円)がフリーランスに報酬額として支払われる形になります。
エージェントや案件によってマージン率は異なるため、少しでも報酬額を多く受け取りたい方は中間マージン率が低いエージェントを利用しましょう。
多くのフリーランスエージェントでは、Java、Python、PHPなどの言語別に案件を絞り込めるため、自分の得意なスキルを活かせる仕事を選択することが可能です。
案件紹介サイトの「SEES」では、プログラミング言語のほか、勤務地や報酬、PMやデザイナーなど幅広いポジションなどから絞り込んで検索できます。
フリーワード検索もできるため、「在宅」「AI」など自由に入力することで、希望条件を満たした案件をスムーズに探せます。
虚偽の申告は契約解除や損害賠償の原因になる可能性があります。フリーランスが案件を受注するうえで、信頼関係は大きく影響するため、経歴や実績は正直に申告することが大切です。
クラウドソーシングは誰でも案件に応募できる一方、エージェントはスキルや実績に応じて専任担当がマッチングを行うため、より高単価で継続的な案件を得られる可能性があります。
エージェントを使わなくても案件を探すことは可能です。しかし、エージェントを活用することで非公開案件や交渉サポートなどのメリットを得られるため、案件探しがよりスムーズに進むでしょう。
未経験でもポートフォリオを用意し、学習実績や熱意を具体的にアピールすることで案件獲得の可能性が高まります。未経験向け案件に強いエージェントを選ぶのもポイントです。
ここ数年で、副業での利用が可能なエージェントも増えています。週2〜3日稼働やリモート可の案件など、副業に適した案件を紹介してもらえるので積極的に活用しましょう。
フリーランスエージェントとは、企業とフリーランスをつなぐ仲介サービスです。案件の紹介や単価交渉、契約手続きなどを代行してくれるため、営業が苦手な方にもおすすめです。
税金や保険料などを考慮すると、手取り20万円を目指すには月30万円前後の報酬が必要になることが多いです。実際の負担額は所得や控除によって変わるため、税金シミュレーションを活用しましょう。
ITエンジニアやWeb系フリーランスが高収入を得やすい職種として人気です。特に、AI・機械学習、ブロックチェーン、セキュリティ領域のスキルを持つ人は、月額100万円を超える案件が多いため、年収1,000超を実現できる可能性があります。
また、ITコンサルタントなどの経営層とのコンタクトが必要で、事業成長に大きなインパクトを与える職種は、高収入を得られる傾向にあります。
出典:ITコンサルタント - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET)),AIエンジニア - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

フリーランスとして安定的に案件を獲得するには、自分一人で営業を行うのではなく、フリーランスエージェントを活用するのが効果的です。
エージェントは、利用者のスキルや希望条件に合った案件を紹介してくれるだけでなく、単価交渉や契約手続きのサポートも行ってくれるため、案件獲得までの手間や時間を大幅に削減できます。
とくに未経験の分野にチャレンジしたい方や、営業が苦手な方にとっては心強い味方になるでしょう。「SEES」では、フリーランス向けの案件を多数保有しています。「高単価の案件を獲得したい」「継続案件を探している」という方は、ぜひSEESを活用して、希望に合った働き方を実現しましょう。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション
目次を開く