40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

フリーランスはアルバイトできるのか?注意点やメリット確定申告について解説

フリーランスでもアルバイトができるのかと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。本記事では、フリーランスのアルバイトの掛け持ちについて触れていき、掛け持ちするメリット・デメリット、そしてアルバイトの確定申告についても紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「フリーランスでもアルバイトってできるの?」
「アルバイトを掛け持ちして収入を安定させたい!」
「フリーランスがアルバイトをしたときのメリット・デメリットって何?」


フリーランスの人がアルバイトを掛け持ちすることを考えたとき、多くの疑問や不安があるのではないでしょうか。


本記事では、フリーランスの人はアルバイトを掛け持ち可能かどうか、掛け持ちする場合のメリット・デメリット、注意点といった基礎知識を紹介していきます。


本業がフリーランスの人におすすめのアルバイト内容や求人情報サイト、またアルバイトの確定申告についても解説します。


記事を読み、フリーランスの人がアルバイトを掛け持ちする際に必要な知識を身に付け、自分に合った求人情報サイトを上手に活用することで、後悔のないダブルワークを実現することができるでしょう。


フリーランスとアルバイトを両立させる知識や方法について知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

エンジニアなどのフリーランスはアルバイトできるのか

フリーランスとは、企業と雇用契約を結ばず、仕事単位で契約を行う働き方です。そのため、案件が受注できない場合には収入が発生しなくなってしまい、生活が成り立たなくなってしまうおそれがあります。


こうした収入面での不安要素を解決するために、アルバイトを考える人もいるのではないでしょうか。


実際には、フリーランスとアルバイトを掛け持ちすることは可能です。ただし、フリーランスでアルバイトを行う際には、アルバイト先にフリーランス活動を行っていることを伝えておくと良いでしょう。


事前に報告しておくことで、勤務日数や時間帯などを考慮してもらえる可能性があります。

フリーランスがアルバイトする7つのメリット

本業をフリーランスの仕事にしている人の中で、アルバイトを掛け持ちしている人は少なくありません。得られるメリットについて知っておくことで、アルバイトを掛け持ちするかどうかの判断材料になります。


以下で、フリーランスがアルバイトを行う場合のメリットについて詳しくみていきましょう。


▼関連記事

フリーランスで仕事がないときにとりたい行動|必要な準備もあわせて解説

1:気分転換できる

フリーランスは好きな場所で仕事を行うことができるため、自宅はもちろんのこと、レンタルオフィスやシェアオフィス、さらにコワーキングスペースなど様々な環境を選ぶことができます。
 
これらの環境の中でも自宅はコストが掛からず固定費を削減できるため、多くのフリーランスの人に選ばれています。


注意点としては自宅でフリーランス活動を行う場合、仕事場とプライベート空間が同じになるため外出の機会が減り、人とのコミュニケーションも不足しやすい状況にあることです。


アルバイトを上手に取り入れることで、自宅から出ることができ気分転換繋がるでしょう。

2:社会保険に入ることができる

フリーランスがアルバイトを行うメリットとして挙げられるのが、厚生年金や健康保険などの社会保険に加入することができる点です。


この社会保険は2度に渡り適用対象範囲の拡大が実施され、2017年4月以降は4つの適用対象があり、条件所定労働時間が週20時間以上、月額賃金が88,000円以上、勤務期間が1年以上見込みがあること、学生でないこと、従業員規模が501人以上の企業であることです。


また、従業員規模が500人以下の民間企業の場合、これら4つの条件を満たし、かつ労使合意がされていることで適用対象者になります。


アルバイトを行う際には加入条件を満たすことで、より充実した社会保険を受けることができるようになるでしょう。


出典:パート・アルバイトの皆さんへ社会保険の加入対象が広がっています。|政府広報オンライン
参照:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201607/2.html


▼関連記事
フリーランスの健康保険は安くできる?…国民健康保険を安くする方法

3:安定して収入を得られる

フリーランスが結ぶ契約は多くの場合、業務委託契約になります。この業務委託契約とは、企業が業務を外部の個人や会社に委託するときに交わす契約のことです。
 
業務委託契約では、業務を受託した側が委託された業務を遂行するか、成果物を完成させるかで報酬を得ることができます。言い方替えると、業務委託契約では報酬を得るまでの一定の期間は収入がない、という状態が発生してしまいます。


上手にアルバイトを取り入れていくことで、収入がない時期をなくし収入を安定させることができるでしょう。

4:世の中の常識がアップテートできる

フリーランスは仕事場所や時間に縛られない一方で、1人で仕事をこなしていかなくてはいけません。そのため、人との関わりが限定的になりやすく、得られる情報や知識の幅が狭まるおそれがあります。
 
企業でのアルバイトを行うことで、仕事を通して世の中のトレンドや新常識を知る機会が増え、また様々な人との関わりによって、知識やスキルをアップデートすることができるでしょう。

5:新しく人脈が広がる

アルバイト先にはそこで働く人たちを始め、取引先の顧客や出入りする業者など様々な人がいます。多くの人たちとの関わりによって自身の人脈が広がる可能性があり、さらに、本業のフリーランス活動に結び付くコネクションを得る可能性もあります。


アルバイトを選ぶ際には、フリーランス活動にリンクしている業種や職種を選んでみるのも良いでしょう。

6:生活のリズムができる

フリーランスには決まった始業時間がなく、また通勤の必要性もありません。自由に働く時間を決めていくことができる反面、自己管理能力が低いと生活リズムが崩れてしまうおそれがあります。


生活リズムの乱れを防ぎたい場合には、アルバイトを上手に取り入れてみましょう。たとえば、早朝や午前シフトのアルバイトを行うことで1日の始まりが固定され、生活リズムを整えやすくなります。

7:本業のスキルアップに繋がる

様々な業界や職種の中から仕事を選ぶことができるのが、アルバイトが持つ特徴の1つといえるでしょう。


フリーランスの人がアルバイトを掛け持ちする際には、本業のフリーランス活動で行っている仕事と同じ内容のアルバイトを選んでみましょう。


理由としては仕事現場で直接学ぶことができ、さらに上司や先輩などから仕事へのフィードバックが得られ、本業のスキルアップに繋がるためです。

フリーランスがアルバイトしたときの4つのデメリットとは

フリーランスの人がアルバイトを行うことは多くのメリットがある反面、気を付けなければならないデメリットもあります。


以下では、本業のフリーランスの仕事に及ぼす可能性があるデメリットについて紹介していきます。アルバイトの掛け持ちを検討する際の参考にしてみてください。

1:確定申告が大変になる

フリーランス活動をしながらアルバイトを行っている場合、それぞれの収入に対して確定申告を行わなければなりません。確定申告は、フリーランスとアルバイトでは所得の種類が異なるため、別々の申告を行う必要があります。


また、アルバイトの収入に対して確定申告を行う際には源泉徴収票が必要になるため、アルバイト先から事前に受け取っておくようにしましょう。


出典:所得の種類と課税方法|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2015/a/01/1_03.htm


▼関連記事
・フリーランスのお金を守る…フリーランスの確定申告の方法は?

2:時間が拘束される

フリーランスの人がアルバイトを掛け持ちした場合、アルバイトによる収入の安定やリフレッシュができる代わりに拘束される時間が発生してしまいます。


そのため、アルバイトを掛け持ちする場合には、アルバイト先にフリーランス活動をしていることを事前に伝え、シフトについて相談しておくことが大切です。

3:本業の仕事の対応が遅れる

フリーランスとアルバイトのスケジュールやタスク管理を十分に行っていたとしても、突発的な依頼や緊急の案件が発生することがあります。


そのため、アルバイトを掛け持ちする際には、イレギュラーな事態にすぐに対応できないおそれがあることを認識しておくことが大切でしょう。

4:心身共に疲れてしまう

フリーランスとアルバイトを両立させるためには、1日の仕事量を決めてバランス良く仕事を行うことが大切です。仕事を詰め込みすぎてしまうと、体調を崩してしまったり過労で倒れてしまったりするおそれがあるため注意が必要でしょう。

フリーランスがアルバイトするときの注意点

アルバイトの掛け持ちはダブルワークの状態になるため、本業のフリーランスとアルバイトをバランス良く行う必要があります。


ここでは、アルバイトを掛け持ちするときの注意点を紹介します。自分に合ったアルバイト選びの参考にしてみてください。

本業へ影響しないか考慮する

フリーランス活動をしながらアルバイトを掛け持ちする際には、発生するリスクについて十分に検討しておきましょう。


リスクとしては、アルバイトを行うことで時間や場所が一定時間縛られてしまい本業に割ける時間が減ることや、ダブルワークによって心身共に疲れやすくなることなどが挙げられます。


本業のフリーランス活動に影響が出ないかどうかを念頭に置き、アルバイトを探してみてください。

アルバイトする目的を決める

フリーランス活動を行っている人が、アルバイトを掛け持ちする際には様々な理由や目的を抱えています。たとえば、収入を安定させたい、本業のスキルアップに繋げたい、あるいはリフレッシュしたいといったものが挙げられるでしょう。


フリーランスとアルバイトを両立させたい場合には、何のためにアルバイトを行うのかといった、明確な目的意識を持つことが大切です。目的が曖昧なままアルバイトを行い続けていると、いつの間にかアルバイトがメインの仕事になってしまうおそれがあります。

心身に負担が少ないかどうか考慮する

ひと口にアルバイトといっても業務内容は様々あるため、自身の体調や体力に合ったものを選ぶことも大切なポイントです。


たとえば、長時間の立ち作業や前かがみでの作業は腰や足に負担が掛かりやすいため、体に悪影響を及ぼしてしまうおそれがあります。


また、コールセンターや電話対応がメインの場合には顧客からのクレームを受ける可能性があるため、精神的に疲れてしまう可能性もあり注意が必要です。

効率良く稼げるか考える

フリーランスの人がアルバイトを掛け持ちする場合、効率良く稼げるかどうかも考える必要があります。効率良くというのは持っているスキルや知識、あるいは経験によって差異が生じます。


たとえば、高い専門的知識やスキルがある場合には、それを活かして時給が高いアルバイトを選ぶことができるでしょう。時給が高いことで、アルバイトに割く時間を抑えることができます。


また、スキルや経験が少ない場合にはストレスや疲労が溜まりにくく、また楽しめるようなアルバイトを選ぶと良いでしょう。気分転換やリフレッシュになることで、本業の仕事に集中しやすくなります。


▼関連記事

フリーランスエンジニアがお金を集める方法とは?期間別に手段を紹介

本業の事業計画を立てておく

アルバイトを始める前に、アルバイト生活後の目標となる本業の事業計画を立てておくことが大切です。事業計画を立てる際には、フリーランスとしての目標を決め、何をどのように行っていくのか、そして具体的な目標額といった道筋を考えていきましょう。


明確な目標を立てることで、アルバイト生活に頼らない生活を目指すことができます。

いつまでアルバイトするか期間を決める

本業の事業計画を立てるのと一緒に、アルバイト期間も決めておくと良いでしょう。理由としては、収入を補填する形で始めたアルバイトによって収入が安定すると、本業よりもアルバイトを優先してしまうおそれがあるためです。


アルバイトを優先し長く続けることで、フリーランサーではなくフリーターの状態に陥ってしまうリスクがあります。そのため、アルバイトはあくまで副業であると自覚し、アルバイト期間を明確にしておくことが大切です。

フリーランスにおすすめのアルバイト内容

ひと口にアルバイトといっても、様々な職種や業務内容があります。しかし、選ぶアルバイトを間違えてしまうと、本業のフリーランスの仕事に影響が出てしまう可能性があるため注意が必要です。


ここでは、フリーランスにおすすめのアルバイトを紹介します。アルバイト選びの参考にしてみてください。

本業のスキルアップに繋がるアルバイト

本業と同じ業界や職種を選ぶことで、スキルアップを図ることができます。アルバイトとして企業で働くことによって、様々な人たちとコミュニケーションを取り、ときにはフィードバックをもらうことができるでしょう。


収入の安定だけでなく本業のスキルアップに繋げたい場合には、本業のフリーランス活動に関連するアルバイトを選んでみてください。

単発の仕事ができる派遣のアルバイト

アルバイトの中には、単発の仕事ができるものもあります。たとえば、イベントのスタッフや会場の設営、建築現場での日勤作業などが挙げられます。


また、単発の仕事の場合は日給制になっており、即日払いされるケースが多いでしょう。本業の収入が芳しくないときにおすすめのアルバイトです。


ただし、イベント会場の設営や建築現場などの単発のアルバイトは、多くの場合で働く日を選ぶことができないため注意しましょう。

ライン作業である工場系のアルバイト

本業の気分転換としてもおすすめのアルバイトが、ライン作業です。このライン作業とは製造現場において、1つの製品を大量生産することを目的にした流れ作業のことをいいます。


ライン作業は組み立てや加工、検品、梱包などの作業があり、単純作業が多いアルバイトになります。そのため、専門的な知識やスキルは必要なく、作業になれれば比較的楽な仕事といえるでしょう。

好きな時間に働ける料理の宅配のアルバイト

新型コロナウイルスの影響や様々なデリバリー代行サービスが展開されたことによって、料理を宅配する(フードデリバリー)アルバイトの需要が高まっています。


フードデリバリーの種類は、お店に直接雇用される従来型とデリバリー代行サービスを利用し配達のみを請け負う新規型です。それぞれの共通メリットとして、比較的時給が高く設定されていることや、シフトの調整ができやすいことなどが挙げられます。


また、自転車で配達することで、アルバイトをしながら体を適度に動かすことができます。デスクワークが多いフリーランスにとっては、おすすめのアルバイトといえるでしょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

フリーランスがアルバイト探しできるサービス

アルバイトを探す際に、ほとんどの人が求人情報サイトを利用するでしょう。大手や老舗の求人サイトだけでなく、最近注目されている後発の求人サイトまで様々あります。


ここでは、フリーランスの人がアルバイト探しができる4つのサービスを紹介します。

fromAnavi

fromAnavi(フロム・エーナビ)は日本全国を網羅し、地域ごとの求人情報を豊富に掲載しています。アルバイトやパート探しに欠かせない募集条件が地域や駅、職種といった基本条件だけでなく、時給やシフト、経験・未経験など様々な条件で選択することが可能です。


また、毎週月曜日と木曜日のペースで情報が更新されるため、仕事の量や頻度が不安定になりやすいフリーランスにとって使いやすい求人情報サイトになります。

マッハバイト

マッハバイトは成果報酬型(掲載費無料で採用または、応募があるまで費用が掛からない求人掲載方法)アルバイト求人情報サイトの中で、高いユーザー数や掲載数を誇ります。


大手企業や人気ユーチューバーとのコラボ企画など独自のWebプロモーションの実施や、求職者へのお祝い金などを行うことで、学生やフリーターなどの若年層からの高い支持を得ています。


求人情報はエリアや職種、シフトや短期・長期の基本条件だけでなく、人気のブランドやショップ、施設など特定の条件からも検索可能です。そのため、本業と関連するアルバイトを探しているフリーランスにおすすめです。

TOWNWORK

TOWNWORK(タウンワーク)は、株式会社リクルートが運営する求人情報サイトです。タウンワークは、長年に渡る信頼と実績、継続的なプロモーション活動によって幅広い世代が支持されています。


タウンワークではアルバイトやパート、社員、派遣社員など雇用形態を問わず、様々な働き方ができる仕事を掲載しています。また、東京や大阪といった主要エリアだけでなく、郊外エリアの求人情報も細分化し紹介しているため、働く場所に縛れられる心配がありません。


タウンワークは、確かな実績や豊富な情報量でアルバイトを探したいフリーランスにとって、おすすめの求人情報サイトといえるでしょう。

シゴト.in

シゴト.inは、関東地方を中心とした求人情報・転職サイトになります。シゴト.inの特徴は膨大な求人案件であり、それを実現しているのが複数の大手求人情報サイトとの提携、さらにハローワークの求人情報の取得によるものです。


また、シゴト.inは検索エンジンシステムによって、検索回数を重ねることで膨大な求人情報の中から希望条件にマッチした求人情報のみを表示してくれます。


ただし、シゴト.inに掲載されている求人は医療、福祉、介護分野が多く、また大手・有名企業の求人が少ない傾向にあります。そのため、本業が医療、福祉、介護分野であるフリーランスにおすすめの求人サイトといえるでしょう。

アルバイトしたときのフリーランスの確定申告

フリーランスの人がアルバイトを掛け持ちした際に気になるのが、確定申告についてでしょう。


この確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得額とそれに対する所得税などの額を計算し、定められた期限までに確定申告を行い、そして納めた税金などとの過不足を精算する一連の手続きのことをいいます。


そのため、アルバイトを掛け持ちした場合にはフリーランスの仕事とアルバイトそれぞれの確定申告を行う必要があります。


確定申告を行うときには、源泉徴収票や生命保険料控除証明書といった申告書の作成に必要な書類を準備してください。必要書類の準備ができたら、スマホやPCで確定申告書を作成していきましょう。


そして、確定申告書を国税電子申告・納税システム(e-Tax)で提出すれば、申告が完了します。


出典:申告書作成・提出の流れ|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/kakutei_nagare.pdf


▼関連記事
・フリーランスのお金を守る…フリーランスの確定申告の方法は?

フリーランスがアルバイトの収入を確定申告しないとどうなるのか

アルバイトの掛け持ちを始めた場合、注意しなければならないのがアルバイトの確定申告です。仮に、アルバイトの確定申告をやり忘れてしまった場合、一体どのようになるのか気になる人も多いでしょう。


以下では、アルバイトの確定申告を忘れてしまった際に発生するデメリットやペナルティについて解説します。

所得税の還付が受けられなくなる

フリーランスの仕事とアルバイトを掛け持ちした場合、アルバイトの所得に対する確定申告を行わないと所得税の還付が受けられなくなります。


その理由は、確定申告が1年間の給与総額とあらかじめ支払った所得税の総額、税金対象外になる控除総額などの過不足を精算するために行われているからです。


つまり、アルバイトの所得税を払い過ぎていた場合、確定申告をすることで還付されるということです。損をしないためにも、アルバイト分の確定申告も行うようにしましょう。


出典:給与所得者の確定申告|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/campaign/h30/Jan/02.htm

ペナルティを受ける

確定申告を忘れてしまった場合、加算税や延滞税といったペナルティを受けるおそれがあります。


加算税とは、原則として納付すべき税額に対して500,000円までは15%、500,000円を超える部分は20%の割合を乗じて計算した金額です。


一方、延滞税とは定められた納付期限を超えた場合に、法定納期限の翌日から完納する日までの日数に応じて所定の計算で算出された金額のことをいいます。


無申告による加算税や延滞税は、合わせて納付しなければならない場合もあります。そのため、確定申告をしなかった場合のペナルティの存在は大きいでしょう。確定申告を行う際は、日数に余裕を持って手続きを行ってください。


出典:No.2024 確定申告を忘れたとき|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2024.htm


出典:延滞税の計算方法|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/entaizei/keisan/entai.htm

フリーランスがアルバイトしたときの確定申告の注意点

会社勤めをしているサラリーマンの場合、多くの人が確定申告の必要はありません。しかしながら、フリーランスの場合には確定申告を自身で行っている人がほとんどでしょう。


確定申告は、フリーランスがアルバイトを掛け持ちしたときにも必要になるため、その方法や注意点を理解しておくことが大切です。以下で、詳しくみていきましょう。

本業とアルバイトは分けて申告する

ひと口に所得といっても、フリーランスの仕事とアルバイトで得られる所得には違いがあります。フリーランスの場合、事業に掛かる経費を差し引いた額が事業所得であり、アルバイトの場合は給与所得になります。


そのため、確定申告書には事業所得と給与所得を分けて書く必要があり、それぞれ参照する書類も異なるため注意が必要です。事業所得の場合、所得税青色申告決算書あるいは収支内訳書を用意し、給与所得の場合には源泉徴収票を用意しておきましょう。


出典:確定申告の際にご持参いただくもの|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/about/organization/kantoshinetsu/topics/kakutei_shinkoku/01.htm

所得条件に注意する

フリーランスで得ている事業収入とは別に、アルバイトの給与収入に対しても多くの場合で確定申告が必要になるでしょう。


給与所得がある場合の確定申告が必要になる条件は6つあり、アルバイトの場合にはアルバイトを複数しているかどうかで2つの条件に分かれます。


アルバイトを掛け持ちせず給与を1か所から受けているときには、給与全額が源泉徴収票の対象である場合に各種の所得金額((給与所得、退職所得を除く)の合計が200,000円を超えていることが条件になります。


一方、アルバイトを複数行い給与を2か所以上から受けていて、その給与の総額が源泉徴収の対象である場合には年末調整されなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除)との合計金額が200,000円を超えている際にも確定申告が必要です。


出典:確定申告が必要な方|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm

アルバイト先に源泉徴収票を依頼する

アルバイトの確定申告を行う際には、アルバイト先から源泉徴収票を受け取っておきましょう。理由として、アルバイトの給与所得は税金がすでに引かれているため、フリーランスの確定申告と同じように行ってしまうと税金の二度払いになってしまう可能があるためです。


フリーランスとアルバイトの所得の種類には違いがあることを留意して、確定申告を行ってください。


出典:給与所得者と税|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/02_1.htm

還付金が発生していることがある

確定申告が必要ない場合でも、申告しておくことで税金が返金される可能性があります。


返金されるケースとしては源泉徴収されていて、かつアルバイト先の企業が年末調整を行っていなかった場合や、1年間(1月1日から12月31日まで)の医療費が100,000円を超えた場合などが挙げられるでしょう。


また、フリーランスの仕事でクライアント先から源泉徴収を受けていて、かつフリーランスの所得が480,000円以下の場合には、確定申告することで払い過ぎた税金を取り戻せる可能性があります。理由としては、この480,000円は基礎控除の金額になるためです。


出典:No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm


出典:No.1199 基礎控除|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1199.htm

フリーランスとアルバイトの違い

フリーランスがアルバイトを掛け持ちすることのメリット・デメリット、注意点などについて紹介してきました。この記事の最後に、フリーランスとアルバイトの違いについて紹介していきます。


両者の違いをきちんと把握しておくことで、後悔のないアルバイト探しをすることができるでしょう。


▼関連記事

フリーランスとフリーターの違いは?それぞれのメリットとデメリットも紹介

報酬の違い

フリーランスとアルバイトでの報酬の違いは、何に対してクライアントから報酬が支払われるのかということでしょう。


フリーランスの場合、報酬は成果物に対して支払われるため、1つの案件に対してどれだけ時間をかけるかで時間あたりの報酬が決まってしまいます。一方、ほとんどのアルバイトでは、時間あたりの労働に対して報酬(時給)が支払われます。

責任の所在の違い

フリーランスとアルバイトの違いとして責任の所在があります。


フリーランスの場合、トラブルや経費など仕事に関する責任は、自身が全てを負わなければなりません。一方、アルバイトの場合、仕事上で発生した問題などは上司や正社員などが対応してくれることが多いため、大きな責任を伴うケースは少ないと言われています。

働き方の違い

フリーランスの特徴といえるのが、高い自己裁量による自由な働き方でしょう。働く場所や時間、また服装についても自身で決めることができます。たとえば、カフェで朝食や昼食を取りながら仕事を行うことも可能です。


一方、アルバイトの場合はアルバイト先と雇用契約を結ぶため、勤務場所や時間の指定があります。また、職種によっては服装も指定されることがあるでしょう。

フリーランスがアルバイトするときの注意点やメリットなどを理解しよう

本記事では、フリーランスの人がアルバイトを行えるのかという疑問について紹介してきました。フリーランスの人がアルバイトを掛け持ちすることは可能であり、掛け持ちすることのメリットも多くあります。


その反面、アルバイトを掛け持ちすることによるデメリットやリスクもあります。フリーランスがアルバイトを行う際には生じるメリット・デメリットを正しく理解し行っていきましょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /