40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

フリーランスとフリーターの違いは?それぞれのメリットとデメリットも紹介

フリーランスとフリーターの違いを知っているでしょうか。この記事では、フリーランスとフリーターの違い、共通点やメリットなどを紹介しています。正社員を辞めてフリーランスとして働こうと考えている方はフリーターとの違いを理解するためにも、ぜひ読んでみてください。

<業界実績17年>
シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

勤め先を聞かれて、フリーランスであると伝えたとき、相手にフリーターと勘違いされた経験はありませんか。また、周囲の人にフリーターとの違いを聞かれたとき、はっきりと説明できますか。


どちらも正社員とは違う働き方になるのは、皆さんも承知しているでしょう。では、フリーランスとフリーターの違いは何でしょうか。


本記事では、フリーランスとフリーターの違いやフリーランスとフリーターのメリット、デメリットを紹介しています。フリーランスが、安定した収入を得ていく方法を書いているのも、この記事の特徴です。


本記事を読んでおけば、フリーターとの違いを聞かれたとき相手が納得する形で説明ができるでしょう。


今後、フリーランスとして活躍していくのなら、フリーターとの違いを、周囲へ説明可能にしておきませんか。

フリーランスとは?

フリーランスとは、企業や団体に所属せず個人で仕事を請け負う働き方をしている人です。個人が持っているスキルを生かして複数のクライアントと契約し、仕事の成果として報酬を得て生活しています。


▼関連記事
【注目】フリーランスの生き方とは?

フリーターとは?

フリーターとは、アルバイトやパートなど企業と正社員以外の雇用契約を直接結んでいる人のことです。同じアルバイトでも、学生はフリーターに含まれません。


フリーターを選択する理由は、正社員よりも自由に使える時間が多い、場合によってはアルバイトの方が稼げる、など人によりさまざまです。やりたいことがある場合、本命のつなぎとしてフリーターを選択している人もいます。

フリーランスとフリーターはどう違う?

フリーランスとフリーターの違いは、企業と雇用契約を結んでいるか、いないかでしょう。


フリーランスと企業の関係はクライアントと請負人であるため、企業に依頼された仕事の成果を、報酬として受け取っています。フリーターは企業と雇用契約を直接結んでいるため、雇用主と従業員という関係です。


ここでは、フリーランスとフリーターの違いについて見ていきましょう。

働き方

働き方の自由度はフリーターよりも、フリーランスの方が高いでしょう。


フリーランスは働く場所や時間が基本的に決まっておらず、スケジュールも自分で決めるなど自由な働き方ができます。


フリーターは雇用契先でアルバイトして働くため、契約企業が指定した場所へ出勤し、事前に決まっている時間分だけ働きます。

雇用形態

フリーターは企業と契約しますが非正規雇用です。フリーランスはどこの企業とも雇用契約せず、案件ごとに業務委託契約するのが一般的です。フリーランスの中には開業届を提出して、個人事業主となる人もいます。


フリーターはパート契約やアルバイト契約、契約社員という雇用契約をして企業で働きます。

収入

フリーランスとフリーターでは、収入の幅や増え方にも違いがあります。


フリーランスの仕事は幅が広く、自分が持っているスキルや仕事の内容によっては、平均年収である約300~500万円よりも大きく稼げるでしょう。中には年収1000万円以上稼ぐ人もいます。


時間給のフリーターは、時給が上がらなければ収入が増える可能性は低いでしょう。また、労働時間の絡みで平均年収以上稼ぐのも難しいため、フリーランスのように高収入になる見込みは少ないでしょう。

社会的な地位

フリーランスは年収が上がっていることを証明できれば、社会的信用度も上がりローンやクレジットカードの審査が通りやすくなります。


しかし、アルバイトやパートなどのフリーターは、労働基準法により1週間の労働時間が決まっているため、時間給がアップしても大幅に収入が増える見込みは低いでしょう。


そのため、双方を比べると、フリーランスの方が社会的地位を得やすいでといえます。


出典:労働時間・休日 |厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html

専門知識の有無

フリーランスの仕事には専門知識が必要ですが、フリーターの仕事には、ほぼ必要ありません。


フリーランスは自分が持っているスキルや知識を活かして、クライアントより仕事をもらっています。また仕事の難易度によっては、より高度なスキルや専門知識が必要です。


フリーターの仕事は、単純作業や正社員の補助がほとんどであるため、専門知識を持っていなくても仕事ができます。

報酬の設定方法

フリーランスとフリーターでは報酬の受け取り方が、異なります。フリーランスは請け負った仕事の成果を案件ごとに、クライアントより報酬を受け取るシステムです。フリーターは会社より働いた分が、給与として支払われます。

フリーランスとフリーターの共通点は?

フリーランスとフリーターは、比べてみると働き方だけでなく収入や雇用形態など、異なる点が多くある働き方です。それでは、フリーランスとフリーターに共通事項にはどういったことがあるのか紹介していきます。

収入が不安定

フリーランスやフリーターは、正社員のように毎月決まった金額が収入として入って来ないため、収入が不安定です。


フリーランスは企業と案件ごとに契約しているため、案件がなくなって追加の仕事がもらえなくなると、収入は途絶えてしまうでしょう。


フリーターは企業に所属していますが、正社員ほど安定した給与は見込めません。働いた時間分がフリーターの収入となるため、仕事を休んでしまうと、その分給与が減ります。


また、フリーターの働き方は有期雇用です。そのため急に契約が打ち切られてしまう不安感も、あるでしょう。

理解してもらいにくい

フリーランスやフリーターが世間より理解されにくいのは、社会的立場が正社員よりもしっかりしていないためです。


企業に所属する働き方を当たり前としていた世代には、どこにも所属できなかった人たちといった、イメージをもたれる場合もあります。自由度の高い働き方も理解されにくい理由といえるでしょう。

ローンの審査が通りにくい

現在の年収が証明できても、正社員のように5年後10年後の年収の保障がないため、フリーランスもフリーターもローンの審査が通りにくいという共通点があります。


フリーランスの場合、現在ローンの審査が通らなくとも、数年後に年収が上がって今後の収入を証明できれば、ローンの審査が通る可能性はあるでしょう。


しかしフリーターの場合は、年収が増える可能性を見いだせないため、勤続10年となってもローンを組むのは難しいでしょう。


▼関連記事
フリーランスはクレジットカードを作れないのか?
フリーランスは賃貸契約の審査が通りにくいのか?

自分で確定申告を行う

企業に所属していれば税金の調整を、年末調整で会社がしてくれますが、フリーランスもフリーターも税金を自分で確定申告する必要があります。


ただしフリーターの場合、雇用契約を結んでいる企業によっては年末調整してくれますが、複数の場所で働いている場合は収入金額に応じて確定申告が必要になるため、注意しましょう。


出典:確定申告が必要な方|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm


▼関連記事
フリーランスは確定申告をするべき?

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

フリーランスのメリット

時間や場所に縛られず、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるのは、フリーランスのメリットです。


フリーランスという働き方をしていると、会社員時代より満員電車に乗る機会も減り、人間関係の悩みも少なくなります。育児に参加しやすくなることも、フリーランスのメリットといえるでしょう。


ここでは、他に考えられるフリーランスの場合のメリットを紹介します。

収入を上げやすい

フリーランスは、自分のスキルや頑張りがそのまま収入になる働き方です。


会社員時代に培ったスキルを活かすためにフリーランスとして独立し、仕事を受注してみたら収入が倍以上に上がったという例もあります。業界にとって貴重なスキルを持っていると、高単価案件を依頼されるでしょう。


フリーランスは仕事の掛け持ちもできるため、案件をいくつか抱えておけば、その分収入も上げられるでしょう。

自由な働き方ができる

企業に所属している人は決まった時間にオフィスへ向かい、決まっている席で決まった時間を過ごします。しかし、フリーランスは働く場所や時間を自由に決められます。


働く場所は、その日の気分により決められますし、デスクワークの合間にジョギングもできます。フリーランスは服装も自由なため、普段着の他に通勤着を用意する必要もなくなるでしょう。

スキルを活かした仕事を選べる

フリーランスが請け負う案件は業務内容が決まっているため、スキルを活かした仕事が選べます。


企業に勤めている場合、持っているスキルが活きる仕事に就けるかどうかは、会社次第です。スキルを活かせる仕事を任されても、自分の業務とは関係ないタスクに時間を取られて、1日が終わる場合もあるでしょう。


フリーランスの仕事は業務内容が明確なため、会社員が悩まされるジレンマやストレスを抱えずに済みます。

社会的信用がフリーターより高い

フリーランスもフリーターも社会的信用度は低いですが、収入を証明できれば、フリーターよりも信用度を上げられるでしょう。


フリーランスは、自分の努力次第で年収を大幅にアップさせられます。所得や納税より収入を上げた証明ができれば、社会的信用度も上がり、ローンを組んだりクレジットカードを作成したりもできるでしょう。

フリーランスのデメリット

フリーランスは規則に縛られない働き方ができますが、会社員のように毎月決まった給与が保証されない働き方です。


収入面だけでなく所得税の申告や国への届け出の事務など、会社員なら受けられる恩恵がフリーランスにはないため、全て自分で準備します。


考えられるフリーランスのデメリットとは、他にはどのようなことが考えられるでしょうか。詳しく紹介します。


▼関連記事
フリーランスとして働くデメリットは?

賞与がない

賞与とは雇用契約を結んでいる人へ、企業が支払うと決めた場合にのみ支給される特別な給与のため、企業に属さないフリーランスには出ません。


企業とフリーランスは雇用関係ではないため、給与や賞与といった支払い方法で案件の報酬が支払われる可能性はないといえるでしょう。

福利厚生がない

フリーランスには厚生年金や有給休暇、育児休暇など福利厚生はありません。年金は自分で国民年金に加入しましょう。妊娠や出産による育児休暇も取得できないため、仕事を休む他なく、休んだ分は収入が減ります。


フリーランスに福利厚生がない理由は、企業の従業員でないため国の福利厚生制度を利用できないといった理由です。フリーランスでも福利厚生を利用したい場合は、個人で利用できる民間の福利厚生サービスを利用しましょう。


出典:知って役立つ労働法 働くときに必要な基礎知識|厚生労働省
参照:https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/content/contents/000890017.pdf

自己管理が必要

フリーランスは毎日決まった時間に仕事を始める必要がないため、生活のリズムが乱れやすくなります。生活のリズムを崩さないためには、自己管理が必要です。


依頼が多く忙しい日々が続くと、睡眠時間が満足に取れないこともあるでしょう。リモートワークばかりで外に出ないと、体を動かす時間が短くなります。


フリーランスはスケジュールを立てるとき、仕事の管理だけでなく生活のリズムが乱れて健康を害さないような工夫も必要でしょう。

フリーターのメリット

フリーターはアルバイトとして働くため正社員よりも働き方が自由です。プライベートの時間が多く欲しいときは、働く時間を調整できます。


就職だけでなく転職や離職がしやすい労働環境であるのも、フリーターのメリットです。ここでは、フリーターのメリットをいくつか紹介していきます。

責任が重くない

正社員で働いていると、自分が指導すべき立場のアルバイトやパートがミスをしてしまったとき、最終的に責任を取らなければならない場面が出くるでしょう。しかし、フリーターの場合は、誰かのミスの責任を取らされることは少ないでしょう。


仕事も単純作業のみで、最終的な責任を取ることも少ないフリーターは、働いている先での精神的な負担も少ない点が、メリットといえます。

残業が少ない

フリーターの働き方は主にシフト制であるため、その日の勤務時間は前もって決まっています。また基本的に残業は、ありません。


正社員が残業した場合は企業によっては制限があったり、支給額が少なかったりなどの可能性もありますが、フリーターが残業した場合は働いた分の残業代が出ます。この点もメリットといえるでしょう。

時間を自由に使える

契約内容により、正社員と同じく就業時間が決まっている場合もありますが、フリーターの多くはシフト制で働いているため、時間を自由に使えます。


自由に使える時間をさらに増やしたい場合でも、シフト制なら前もって企業側に伝えておけば、働く日の調整が可能です。


シフトの組み方により趣味の時間を多く確保する、平日でも数日旅行に行けるのはフリーターの良いところでしょう。

転勤する必要がない

企業の規模によって、正社員には転勤があります。会社都合の転勤は断りにくく、勤務地の変更は自分や家族の生活環境も変えてしまうでしょう。転勤による生活環境の変化は、ストレスとなる場合もあります。


しかしフリーターは勤務地に変更がないため、転勤によるストレスの心配がありません。

フリーターのデメリット

フリーターも正社員と同じく企業と雇用契約を結んで働いていますが、正社員と比べると立場が弱い働き方です。


フリーターの多くがアルバイトとして働いており、スキルアップやキャリアアップができない単調な仕事を任されることもあるでしょう。


ではどのようなデメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。

年収が少ない

フリーターは、企業にもよりますが賞与がない、もしくは少なかったり、責任ある仕事を任される可能性も低くかったりするため、努力しても年収が上がる見込みが少ないでしょう。


また、フリーターの給与計算は時間給であるため、体調を崩して休んでしまった場合はその分、収入が減ってしまいます。

立場が不安定

フリーターの働き方は、アルバイトやパートという雇用契約が多く、社会的立場が不安定です。会社の業績が悪化して人員を整理する場合、解雇されやすい立場にいる点もデメリットといえます。

専門知識が身につきにくい

フリーターはアルバイトとして働いているため、任される仕事の多くは専門知識が身につかない簡単な業務ばかりです。


勤続年数が長くても、同じ業務を繰り返す場合も多く、正社員やフリーランスと知識やスキルの差が開いてしまうでしょう。

フリーターがフリーランスになるには?

フリーターがフリーランスになるためには、スキルを身につける必要があります。


フリーランスとして需要の高い職種は「ゲームエンジニア」「Webデザイナー」「グラフィックデザイナー」などです。これらの仕事はフリーランスとして活躍する人が多く、需要も高い職種になります。


1度スキルを身につけておくと、同じ業界内の違う職種にチャレンジできる凡庸性の高さもある職種です。とはいえ、スキルも実績もなしに、いきなり仕事をもらえる職種ではありません。


フリーターがフリーランスを目指すためには、スキルを身につけるだけでなく実務経験を積む必要があるため、企業へ正社員として就職する必要があります。


ただし、正社員としていきなり就職するのは難しいと感じた場合、インターンシップ制度を利用する方法もあります。

安定した収入を得るためには?

フリーランスが安定して収入を得ていくためには、必要な行動とコツがあります。フリーランスとして働いていくのなら、突然仕事がなくなっても途方に暮れないよう、心がけておきましょう。

複数のクライアントと繋がっておく

現在、大口の案件1つのみで収入を得ていると、案件が終了した場合に収入がゼロになってしまいます。今は不安がなく必要ないと感じても、収入を絶たれないために複数のクライアントと繋がっておきましょう。


また、クライアントとは仕事をもらう間柄という繋がりだけでなく、日ごろから仕事の相談ができる信頼関係を築いておくことも大切です。

明確な目標を定める

フリーランスとして働くのであれば、事業主としての自覚を持ち、しっかりとした目標を立てましょう。今月の売上目標を立てる、単価いくらの案件を何本取るといった目標です。


目標を立てたることで、その目標に向かって収益を上げるために努力を怠らないというモチベーションにも繋がるでしょう。

多方面にアンテナを立てる

安定した仕事を得ていくためには、依頼を多方面より受けられる準備も必要です。


たとえば受注をクラウドソーシングサービスのみに頼っていると、手数料が上がったときに売上が減ってしまいます。


このような不測の事態に備えておくためにも、直接取引きできるクライアントや友人、自分のホームページやSNSなど、複数のチャネルを用意しておきましょう。


仕事の依頼を受ける際には、実績を作って名刺やポートフォリオに載せるという工夫も必要です。有名な企業やブランドと仕事をすれば、実績として評価してもらえるでしょう。


フリーランスは、企業より報酬を得る働き方をしています。自分の頑張次第で収入アップが可能です。フリーターよりフリーランスの方が社会的立場も高く、年収アップを証明できればローンの審査も通りやすくなるでしょう。


フリーターはアルバイトや契約社員として企業と雇用契約し、働いた時間分給与をもらって生計を立てます。任される仕事も単純作業が多く、あまりスキルが身につけられないため、働き続けてもフリーターの年収が増える見込みは、ほぼないでしょう。


このような違いをしっかり把握し、今後に活かせるようにしましょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

40代~60代向けシニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてシニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】
  • 上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

    この記事の監修

    miraie miraie

    株式会社Miraie

    2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

    監修者インフォメーション

    所在地
    〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
    設立
    2007年7月(3月決算)
    従業員数
    55名(正社員)
    電話
    03-5774-6300

2022/02/22

2022/07/20

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /