40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
フリーランスのUIデザイナーになるにはどうすれば良いのでしょうか。本記事ではフリーランスのUIデザイナーとして働く利点や欠点、フリーランスのUIデザイナーになる際のポイントなどを紹介しています。フリーランスでUIデザイナーを目指したい方は、参考にしてください。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「フリーランスのUIデザイナーってどんな仕事?」
「フリーランスのUIデザイナーとして働くことのメリットって?」
「フリーランスのUIデザイナーになるにはどうすればいい?」
このように、フリーランスのUIデザイナーとしての働き方に、興味を持っているという人も多いのではないでしょうか。
本記事では、フリーランスのUIデザイナーの将来性や働き方、働く利点や欠点などを紹介しています。この記事を読むことで、フリーランスのUIデザイナーの良い面だけでなく悪い面についても把握できるでしょう。
また、フリーランスのUIデザイナーになるためのポイントなども紹介しているため、これからフリーランスのUIデザイナーを目指すという人も参考になります。
フリーランスのUIデザイナーについて知りたい人は、ぜひこの記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。
最近は、クライアントも案件の予算を抑える傾向にあります。よって、UI単体のスキルしか持っていないUIデザイナーの活躍は難しくなっていきます。
将来性のあるUIデザイナーになるためには、UI/UXの両方を対応できるようにしておく必要があるでしょう。
UIデザイナーとは、Webサイトやサービスなどの使いやすいデザインを制作するエンジニアです。一方、フロントエンドエンジニアはWebサイトやサービスなどのユーザーが直接目にするフロントエンド部分の開発を行うエンジニアとなります。
そのため、UIデザイナーは企画から設計までのフェーズを担い、フロントエンドエンジニアは実装のフェーズを担う人材であると言えるでしょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
フリーランスのUIデザイナーには、事業会社やWeb制作会社から案件を請け負うという働き方があります。事業会社の場合は自社のWebサイト改善の案件、Web制作会社であればクライアントのサイト設計やUIデザインなどの案件があるでしょう。
UIデザイナーとして働いている人の中には、独立してフリーランスになることを検討しているという人も多いでしょう。フリーランスのUIデザイナーとして働くことにはさまざまな利点がありますが、一方で欠点も存在します。
そのため、フリーランスを目指す場合は利点と欠点両方をよく理解しておく必要があるでしょう。ここでは、まずはフリーランスのUIデザイナーとして働く利点について解説していきます。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
フリーランスのUIデザイナーになれば、自分で仕事を獲得していくことになります。経営者や役員などと直接やり取りをする機会も増えていくでしょう。
会社員であれば関わることのなかったクライアントとコミュニケーションを取ることにより、社会人としても成長できる、人脈を増やしていけるといったメリットがあります。
会社員としてUIデザイナーをしている場合、同じ案件を長期間担当するケースが多いため、短期間で多くの経験を積んでスキルアップしていくというのは難しいでしょう。
しかしフリーランスの場合は、比較的短期間で案件が変わっていきます。また、複数の案件を掛け持ちすることも多いため、会社勤めをしている場合よりもスキルが成長しやすいというメリットがあるでしょう。
フリーランスのUIデザイナーの案件は、求められるスキルによって単価も異なります。スキルがあるほど高い報酬を得られるため、高年収も狙いやすくなるでしょう。
また、フリーランスであれば自分の裁量で案件を掛け持ちすることも可能です。多くの案件をこなすほどスキルアップに繋がるため、努力するほど収入も上がっていきます。
会社員の場合は就業規則で決まった時間に出社し、仕事をすることになります。しかし、フリーランスのUIデザイナーであれば、自分の好きな時間に仕事をしやすいと言えるでしょう。
クライアントとしては納期までに成果物を納品してもらえれば何の問題もないため、平日に出掛けたり日によって仕事の時間を変えたりすることも可能です。ただし、フリーランス全体に自由と裁量があるということではなく、契約次第という点には注意しましょう。
ここまで紹介したようにフリーランスのUIデザイナーとして働くことの利点は多いですが、同時にいくつかの欠点も存在します。利点だけでなく欠点も理解した上で、自分に合った働き方を選びましょう。
ここではフリーランスのUIデザイナーとして働く欠点について解説していくため、参考にしてみてください。
▼関連記事
Webデザイナーの仕事はなくなる?活躍していくために必要なスキルを紹介
UIデザイナーに限らず、フリーランスは収入が不安定というデメリットがあります。会社員であれば毎月決まった額の収入を得ることができますが、フリーランスのUIデザイナーの場合は受注した仕事によって収入が増減します。
また、案件を獲得できなければ収入がゼロになってしまう可能性もあるため、安定した収入を得たい人にはフリーランスのUIデザイナーは向いていないでしょう。
フリーランスのUIエンジニアになれば、会社員だと行う必要のない事務作業なども自分自身で行うことになります。また、自分で案件を獲得しなければならなくなるため、制作以外の業務に時間を割くことも多いでしょう。
案件の獲得や契約交渉などは、フリーランス向けのエージェントを利用することで代行してもらえるため、活用してみると良いでしょう。
フリーランスは、UIデザイナーに限らず社会的な信用が低いというデメリットがあります。会社員と比べ、収入が不安定なことや、突然収入が途切れる可能性があるというのが理由です。
社会的な信用が低いことから、住宅ローンやクレジットカードの審査に通りづらいこともあるでしょう。そのため、これらの申請は会社勤めをしている間に済ませておくようにしましょう。
フリーランスのUIデザイナーとして長期的に働こうと思うと、しっかりと知識やスキル、資格などを身につけて独立することが大切です。また、フリーランスとして生計を立てるのであれば開業の手続きも必要になるでしょう。
ここではフリーランスのUIデザイナーになる際のポイントについて解説していくため、参考にしてみてください。
フリーランスのUIデザイナーは、クライアントのニーズを実現するためのUIデザインを作成することが仕事です。クライアントのニーズを正確に抽出するためには、優れたコミュニケーション能力が必要になるでしょう。
コミュニケーション能力を磨き、「この人に仕事を依頼したい」と思ってもらえるようなUIデザイナーを目指しましょう。
フリーランスのUIデザイナーを目指す場合は、会社員として実務経験を積んでから独立するのが基本となります。フリーランスは、その仕事をするためのスキルを持っていることが前提となるため、要件として3年程度の実務経験が必要になる案件も多いです。
企業にUIデザイナーとして勤めて実務経験を積んでおけば、フリーランスとしても働けるだけの知識やスキルが身につくでしょう。
UIデザイナーの実務経験がない状態でスキルを身につける方法としては、独学で学ぶ方法やスクールに通う方法があります。UIデザイナーのスキルはエンジニア職などと比べると独学でも身につけやすいため、書籍などを使って勉強するのも良いでしょう。
スクールだと費用は高くなりやすいですが、現役のUIデザイナーなどの講師から直接指導を受けられるため、実務にも役立つ知識が身につきます。
案件を受注するには、クライアントに対して自分のスキルをアピールすることが大切です。また、案件を発注して実際にデザインを作成し、クライアントに納品する際にも、そのデザインによってどのように課題を解決できるのかをクライアントに説明する必要があります。
そのため、成果物を自分でロジカルに説明するスキルを身につけることも重要になるでしょう。
使いやすいWebサイトを作成する場合、UIやUXのデザインが非常に重要です。ユーザー満足度の高いUIデザインを行うためには、質の高いコンサル力が必要になるでしょう。
コンサル力が高ければクライアントが抱える経営課題などの問題にも踏み込んだ話ができるため、クライアントからの信頼も高くなるでしょう。特にフリーランスの場合は自分でコンサルティングを行う必要があるため、コンサル力は需要になります。
UIデザイナーは、PhotoshopやIllusratorなどを使って、デザインを作成する必要があります。そのため、デザインに使用するツールのスキルが求められます。
どちらのツールも使えるようになっておけば、幅広い現場で対応できるUIデザイナーになれるでしょう。
UIデザイナーは、Webサイトの企画や設計までに関わる職種です。しかし、フロントエンドの知識やスキルがあれば、Webサイトの実装まで対応できる人材になれます。
UIデザインだけでなく実装までできるUIデザイナーがいればフロントエンドエンジニアが不要になるため、クライアントから仕事を依頼してもらえる可能性は高くなるでしょう。また、フロントエンドエンジニア領域に対応できるようになれば、収入アップに繋がります。
UIデザイナーは資格が必須の職業ではありませんが、資格を取得しておくことでスキルの証明になります。そのため、UIデザイナー業務に関連した資格を取得しておくと良いでしょう。
ここでは、UIデザイナーにおすすめの資格について紹介していきます。
Photoshopクリエイター能力認定試験とは、グラフィックツールであるPhotoshopの活用能力を評価する検定試験です。Photoshopを使ったグラフィックコンテンツの制作能力を測定するものであるため、UIデザイナーに最適です。
試験には「スタンダード」と「エキスパート」の2つの等級があるため、自分にレベルに応じて試験を選べます。
Illustratorクリエイター能力認定試験とは、グラフィックツールであるIllustratorの活用能力を認定する検定試験です。Illustratorを使ったグラフィックコンテンツの制作能力を測定するものであるため、Illustratorを使用するUIデザイナーにおすすめです。
Illustratorクリエイター能力認定試験も「スタンダード」と「エキスパート」の2級種が設定されています。
ウェブデザイン技能検定とは、ウェブデザインに関する知識や技能、実技能力などを評価する国家検定です。Webデザイナー向けの資格となっており、試験区分が3級から1級まであります。
ウェブデザイン技能検定に合格することで、Webデザイン技能士の肩書きが得られます。
Webクリエイター能力認定試験とは、Webサイト制作で必要なスキルを認定する資格です。ビジネス能力認定のサーティファイが認定している資格で、HTMLやCSSの基本的な知識やWebページの作成能力、応用的なデザイン能力などを測定します。
認定基準には「スタンダード」と「エキスパート」の2種類があります。
人間中心設計(HCD)専門家制度とは、人間中心設計に関するスキルが証明できる資格です。人間中心設計とは、プロダクトやサービスの設計を行う際にユーザーの利便性、ニーズに合わせた設計を行うことを言います。
UXに関する資格であるため、取得することでUXにも対応できるUIデザイナーであることをアピールできるでしょう。
フリーランスのUIデザイナーとして活動していくのであれば、個人事業主で開業するための手続きを行う必要があります。また、合わせて国民年金や国民健康保険などの加入手続きも必要になるでしょう。
ここでは、フリーランスのUIデザイナーとして独立する際に必要になる各種手続きについて説明していきます。
個人事業主として事業をする場合は、開業届を税務署に提出する必要があります。「フリーランス=個人事業主」ではないため必ずしも開業する必要はありませんが、後述する確定申告の青色申告を行うためにも開業届を出した方が良いでしょう。
フリーランスになることで会社を退職するため、国民年金に加入する必要があります。配偶者の被扶養者になるということでなければ第1号被保険者となるため、毎月保険料を納める必要があります。
また、手続きは退職日翌日から14日以内に行いましょう。
出典:国民年金に加入するための手続き|日本年金機構
参照:https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/20140710-04.html
フリーランスになることで会社を退職するため、国民健康保険に加入する必要があります。加入手続きは、退職後14日以内に役所窓口で手続きしましょう。
また、手続きの際には資格喪失証明書や離職票などが必要です。
出典:【資格】会社を辞めたので、国民健康保険の加入手続きをしたいのですが|江戸川区
参照:https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e053/qa/kurashi/kokuho/kokuho01.html
確定申告には白色と青色があり、青色申告をすれば最大65万円の特別控除を受けることが可能になります。確定申告で青色申告をする場合は、青色申告承認申請を税務署に提出して承認を受けましょう。
出典:No.2072 青色申告特別控除|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2072.htm
フリーランスは働き方の自由度が高いですが、その分スケジュール管理や健康管理などを自分で行う必要があります。納期遅延などを起こさないようにするためにも、しっかりとセルフマネジメントができるようになっておきましょう。
フリーランスのUIデザイナーが仕事を獲得する方法にはさまざまな手段が考えられます。近年ではクラウドソーシングサイトやフリーランス向けのエージェントなども多いため、活用することによってコンスタントに案件を受注しやすくなるでしょう。
ここでは最後に、フリーランスのUIデザイナーが仕事を受注する手段について紹介していきます。
クラウドソーシングは、インターネット上で企業が不特定多数の人々に対して業務を発注する新しい業務形態です。クラウドソーシングサービスにはさまざまな案件が集まっていますが、UIデザイナーの案件に関してはあまり数は多くありません。
また、単価も低い傾向がありますが、クラウドソーシングは比較的初心者でも対応できるような案件が多いです。そのため、実務経験が少ないUIデザイナーが実績を積むために利用する方法もあります。
フリーランス向けエージェントを利用する方法は、フリーランスとして独立したばかりのUIデザイナーにおすすめです。エージェントを利用すればスキルや希望にマッチした案件を紹介してもらえるため、継続的に案件を受注しやすくなります。
安定した収入にも繋がりやすく、フリーランスのUIデザイナーとしても活動しやすくなるでしょう。また、企業との交渉なども代わりに行ってくれるため、本業に集中しやすくなるというメリットもあります。
シニアフリーランスITエンジニア向けのエージェントサービスであるSEESに掲載されたUIデザイナーの案件には、photoshopを用いたキャンペーンのデザイン制作がありました。
求めるスキルには、photoshopを使用したWebデザインの経験やHTML/CSSのコーディングの経験などが挙げられていました。また、Illustratorを使用したデザインの経験があれば尚可とされています。
他にもさまざまなUIデザイナーの案件があるため、チェックしてみてはいかがでしょうか。
知り合いや友人、企業勤めをしていた頃の取引相手など、人脈を利用することで案件を紹介してもらいやすくなります。
また、企業でUIデザイナーとして働いている間に取引相手に声をかけておくことで、独立してからも引き続き仕事を発注してもらえる可能性が高まるでしょう。
TwitterやFacebookといったSNSを利用して仕事を募集するという方法もあります。SNSで自身のスキルや仕事を募集しているという旨を投稿しておけば、クライアントから声をかけてもらえる可能性があるでしょう。
魅力的なコンテンツを継続的に発信することで人の目に留まるようになれば、そこから仕事の依頼に繋がる可能性も高くなります。特にTwitterは拡散力があるため、バズればTwitter経由で仕事の依頼が集まるケースもあるでしょう。
未経験からフリーランスのUIデザイナーを目指す場合、まずはスクールなどを利用してスキルを身につけましょう。さらに、ポートフォリオを用意してスキルを証明できるようにすれば、実務経験がなくても案件を獲得できる可能性があります。
最初は副業案件などに挑戦して実務経験を積み、フリーランス案件獲得を目指すと良いでしょう。
フリーランスのUIデザイナーになることで、大幅に収入をアップできる可能性があるでしょう。
ぜひ本記事で紹介したフリーランスのUIデザイナーとして働く利点や欠点、フリーランスのUIデザイナーになる際のポイントなどを参考に、フリーランスのUIデザイナーを目指してみてはいかがでしょうか。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション