40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
ネットワークエンジニアがきついと言われる理由にはどのようなものがあるのでしょうか。本記事ではネットワークエンジニアがきついと言われる理由やネットワークエンジニアになるメリットなどを紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「ネットワークエンジニアはきついと言われるけど本当?」
「ネットワークエンジニアがきつい理由って?」
「ネットワークエンジニアになることにはメリットはあるの?」
このように、ネットワークエンジニアがきついと言われていることに対してさまざまな疑問を感じている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、ネットワークエンジニアがきついと言われる8つの理由について解説しています。この記事を読むことで、どのような理由からネットワークエンジニアの仕事がきついと言われているのか把握できるでしょう。
また、ネットワークエンジニアが楽だと感じる部分やネットワークエンジニアになるメリットも紹介しているため、ネットワークエンジニアへの転職などを検討している方も参考にできます。
ネットワークエンジニアがきついと言われるのは何故なのか詳しく知りたい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。
ネットワークエンジニアは企業でネットワークの設計、構築、保守運用などを専門的に行うエンジニアのことです。
一般的なプログラマーなどのエンジニアと違い、コンピューターネットワーク周りの業務を中心に行うネットワークエンジニアですが、きつい仕事だと言われることもあります。
ネットワークエンジニアへの転職などを検討している方の中には、ネットワークエンジニアの仕事がきついという記事を読んだことがあるという方もいるでしょう。
ネットワークエンジニアはその業務内容からトラブル対応が多く、生活リズムも乱れやすいといった理由からきついと言われることがあります。ここではネットワークエンジニアがきついと言われる8つの理由について解説していきます。
ネットワークエンジニアとして仕事を始めたばかりの場合、経験が浅いことから運用や保守のフェーズを任されることになります。しかし、運用や保守がメインのネットワークエンジニアは年収が低い傾向にあります。
もちろん、経験を積んで上流工程であるネットワークの構築や設計を任されるようになれば年収も上がりますが、運用保守のまま勤続年数だけ長くなった場合は年収も上がりにくいでしょう。
一般的なエンジニアと違い、ネットワークエンジニアの業務内容は定量的な目標を立てにくいです。しかし企業に勤めるエンジニアである以上、ネットワークエンジニアも目標を設定する必要があります。
目標設定のしにくさからネットワークエンジニアの仕事が嫌になり、退職してしまったというケースもあります。IT企業では基本的に目標設定が必要になるため、どのような企業に勤めるとしても、ネットワークエンジニアは目標設定が面倒だという点は押さえておきましょう。
保守や運用のフェーズを担当するネットワークエンジニアには、トラブル対応もつきものです。しかし、いざトラブル対応をしてみると、自分ではどうしようもできない場合でもどうにかしなければいけないことから、精神的にきついケースも多いです。
たとえばトラブルの原因が不明ですぐにネットワークが改善できない場合や、深夜で対応できる人材がいないといったケースなどは、ネットワークエンジニア一人の力ではどうしようもできないでしょう。
ネットワークは24時間365日安定的に稼働できている必要があるため、ネットワークエンジニアの仕事にも休みはありません。基本的に24時間365日誰かが監視しており、チームを分けて輪番制で業務を行うことになります。
輪番制は生活リズムが乱れるため、精神的にも肉体的にもきついと言われています。また、ネットワークシステムにはお正月やお盆も関係ないため、時節とは無関係に仕事をしなければいけない点もきついと言われる理由でしょう。
IT企業で働くエンジニアは会社から資格取得を推奨されます。ネットワークエンジニアも資格取得を求められるケースが多いですが、ネットワーク関連の資格は難易度も高いものが多いです。
試験合格を目指すには業務と並行して勉強する必要がありますが、多忙なネットワークエンジニアが毎日勉強時間を確保して試験に合格するには努力がいるでしょう。
▼関連記事
・ネットワークエンジニアにおすすめの資格を紹介!
ネットワークの運用監視業務などを担当する場合、なかなかスキルが身につかずきついと感じることも多いでしょう。ネットワークの監視では会社独自のツールを利用することも多いため、つぶしの利くスキルは身につきません。
また、業務自体が属人的になるケースも多いことから、ネットワークエンジニアとして業務を通じてスキルアップすることは難しいでしょう。
ネットワークエンジニアの仕事は面倒な作業も多いです。たとえば、データセンターに入館するだけでも、上長に入館の許可を貰って入館の申請をし、持ち物を用意してデータセンターヘ向かい、持ち物チェックや身分証チェックなどのさまざまなチェックを経てようやく入館できます。
また、当たり前ですがその後はネットワークエンジニアとしての業務が待っているため、ネットワークエンジニアの仕事は面倒できついと感じるケースも多いでしょう。
ネットワークエンジニアをはじめとしたエンジニア職は、基本的に向上心がなければキャリアアップすることが難しいです。そのため、会社側も目標設定や資格取得などを求めます。
しかし前述のとおり、ネットワークエンジニアは目標設定も資格取得も難しいという問題があるため、ネットワークエンジニアの仕事はきついと感じるケースが多いです。
▼ネットワークエンジニアのキャリアパス
・ネットワークエンジニアでフリーランスは可能か?
・フルスタックエンジニアになるには?
・プロジェクトマネージャーの必要スキルと適正年齢を解説!
ここまで紹介したように、ネットワークエンジニアの仕事はきついと感じるケースも多いです。しかし、その一方で、ネットワークエンジニアの仕事を楽だと感じる部分もあります。
特に、運用保守業務を主な仕事としているネットワークエンジニアは、初心者でもやりやすい業務と言われています。ここではネットワークエンジニアが楽だと感じる部分について解説していきます。
ネットワークエンジニアの仕事は輪番制となっているため、残業は少ないです。次の担当者と交代すればすぐに帰宅できるため、基本的には定時に帰れます。
他のエンジニア職の場合、納期前は残業や休日出勤などで時間外労働時間が長くなる場合もありますが、ネットワークエンジニアはそのような心配がない点は楽なポイントだと言えるでしょう。
前述したように、運用保守業務が主な仕事であるネットワークエンジニアもいます。ネットワークの運用保守業務は、基本的にネットワークシステムの監視を行うだけです。つまり、トラブルが発生しなければやることがないため、非常に楽な仕事だと言えます。
もちろんトラブルが発生すれば原因究明や解決のために対応する必要がありますが、トラブルが発生しない限りは試験勉強などをしていても問題ないでしょう。
運用保守業務を行うエンジニアは、ネットワークが安定して繋がるように管理する仕事をしています。このような仕事はマニュアル化されており、日々の仕事内容が一定しているケースが多いため、楽だと言えるでしょう。
トラブルさえ起きなければ、他のエンジニアの仕事と比べても楽な仕事であると言えます。
従来のようにオフィスに出社せず、自宅など好きな場所で仕事をする働き方のことをリモ―トワークと呼びます。近年ではリモートワーク可となっている求人も増えてきています。
ネットワークの案件もリモートワーク可となっているものがあるため、そういった案件であれば通勤せずに仕事ができて非常に楽です。通勤のためにかかっていた時間が削減できるだけでなく、家事や育児との両立もしやすくなるでしょう。
ネットワークの監視や運用業務をメインとするエンジニアは、他のエンジニア職と比べても簡単な業務と言えるでしょう。
プログラマーなどの場合はシステムの開発を行わなければいけませんが、運用保守業務が主な仕事のネットワークエンジニアはネットワークシステムが問題なく稼働しているかどうかを見ているだけです。そのため、初心者からでもチャレンジしやすい仕事でしょう。
ネットワークエンジニアは、担当する仕事によってスキルを身につけにくいものもありますが、長期的な目線で考えれば、長く働くほど知識や経験が身につきます。また、スキルが身につけば自然に給料も上がっていきます。
覚えることが多いため楽にスキルアップすることはできない仕事ですが、長く働くほどスキルや経験が身につき、給料も上がっていく点はネットワークエンジニアの魅力だと言えます。
ネットワークエンジニアは、担当する業務によってはきついと言われることもありますが、需要が高い仕事です。そのため、ネットワークエンジニアになることのメリットも多いと言えるでしょう。
ここではネットワークエンジニアになるメリットについて解説していきます。
ネットワークエンジニアの求人は未経験可で募集されているケースが多いです。業務の中にはネットワークの要件定義や設計、構築などの高いスキルや経験が要求されるものもありますが、運用保守であれば未経験者からでも挑戦しやすいでしょう。
そのため、IT未経験からでもエンジニアになれるというメリットがあります。
近年ではクラウドサービスの利用が主流となりつつありますが、自社でネットワークを運用している企業はゼロになることはありません。また、今後は5GやDXなどによってネットワークエンジニアの需要も高まっていくでしょう。
そのため、将来性が高いというのもネットワークエンジニアのメリットです。
前述のとおり、スキルと経験年数を積み上げることができれば、ネットワークエンジニアは年収を上げていける職業です。もちろん高い年収を得るためには努力が必要ですが、自分で努力していける人であれば高収入も夢ではありません。
ネットワークエンジニアは、スキルや経験によって年収がいくらになるのかがわかりやすい職業です。そのため、転職によって年収を上げていきやすいでしょう。
また、フリーランスの方が月額単価では高くなることが多いため、独立もしやすいといえます。
ネットワークエンジニアという仕事には人によって向き不向きがあります。そのため、ネットワークエンジニアへの転職を考える場合、自身がネットワークエンジニアに向いているかどうか先にチェックしておくと良いでしょう。
ここでは最後に、ネットワークエンジニアに向いている人の特徴について解説します。
ネットワーク機器の設定など地味な作業が多いネットワークエンジニアには、コツコツと作業をすることが好きな人が向いているでしょう。
ネットワークやシステムのトラブルを発生させないためには、ネットワークエンジニアの地道な作業が必要不可欠です。
本記事でも紹介してきたとおり、ネットワークエンジニアの仕事はストレスもかかる仕事です。覚えなければいけないことも多く、トラブル対応の際には大きなプレッシャーがかかります。
そのため、ストレス耐性の高い人はネットワークエンジニアに向いているでしょう。
ネットワークエンジニアの仕事は文系の方が向いている面もあります。ネットワークエンジニアは人と関わることも多い仕事であるため、コミュニケーションがしっかりと取れる人が向いています。
そのため、ヒューマンスキルの高い文系の方が適性があるケースもあります。
ネットワークエンジニアの仕事は輪番制で、シフトによって働く時間が不規則になります。また、クライアントのオフィスやデータセンターなどに出向くこともあります。
そのため、体力に自信がある人はネットワークエンジニアに向いているでしょう。
ネットワークエンジニアのきつい部分は、ほとんどが保守運用のフェーズの話です。そのため、ネットワークの設計や構築ができるネットワークエンジニアになれれば、非常にメリットの多い仕事となります。
上流工程のエンジニアになるには自主学習や資格取得が必須となるため、勉強熱心な人はネットワークエンジニアに向いているでしょう。
ネットワークエンジニアは、スキルや経験を積むほどメリットが多くなる職業です。
ぜひ本記事で紹介したネットワークエンジニアがきついと言われる理由やネットワークエンジニアになるメリットなどを参考に、ネットワークエンジニアがどのような仕事なのか理解を深めてみてはいかがでしょうか。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション