40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

テストエンジニアの仕事がきついと言われる7つの理由|キャリアアップするには?

テストエンジニアの仕事がきついと言われる7つの理由|キャリアアップするには?

テストエンジニアの仕事がきついのか、気になる方もいるでしょう。この記事では、テストエンジニアのやりがいと将来性、テストエンジニアの仕事がきついと言われている理由についてなど紹介していきます。テストエンジニアを目指す方はぜひ参考にしてください。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「テストエンジニアの仕事がきついと言われる理由って?」
「テストエンジニアのやりがいや将来性について知りたい」
「テストエンジニアの仕事が向いている人の特徴は?」


このように、テストエンジニアについて興味を持っている方もいるでしょう。テストエンジニアは、製品に関わる不具合、欠陥がないかチェックする仕事です。


本記事では、テストエンジニアの業務がきつい理由、テストエンジニアに適性が高い人はどのような人か、キャリアアップする場合は何をすると良いのかについて紹介していきます。


この記事を読むことで、テストエンジニアの業務内容や、具体的にどのようなところがつらいのか、深く知れるでしょう。自分に適性があるのかチェックすることも可能です。テストエンジニアという仕事、キャリアパスなど知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

テストエンジニアの人材的特徴

テストエンジニアの人材的特徴 イメージ画像テストエンジニアは、新人や未経験者、ITエンジニアとしてのキャリアを積みたいと考える人が多い傾向にあります。


製品を世に出す業種からは必要とされる業務であるため、需要は高めな仕事です。特に製造業やソフトウェア、ゲーム業界などから需要が高いでしょう。


フリーランスの場合の平均年収は、約670万円という結果が出ています。しかし、業務範囲の差などで金額に大きく差がつくケースはあります。

テストエンジニアのやりがいと将来性

テストエンジニアのやりがいと将来性 イメージ画像テストエンジニアのやりがいは、製品の最終チェック段階を担当しているため、ものづくりの専門家としての視点、考え方を養えるという点があるでしょう。


さまざまな製品のテストを行うことで、その時代に流行しているものやデザイン、品質に関する知識が身につきます。


テストエンジニアの将来性に関しては、今後も需要は安定していると考えて良いでしょう。新しい製品が生み出されていく以上、製品チェックは必要不可欠です。


また、AIなど導入される部分は増えても、人間が担う領域は変わらず存在するため、この仕事がなくなることは考えにくいでしょう。

テストエンジニアの業務内容

テストエンジニアの業務内容 イメージ画像次は、テストエンジニアの業務内容について紹介します。テストエンジニアの仕事を目指す場合は、業務内容を知っておく必要があります。


自分がやってみたい仕事かどうか、テストエンジニアについて詳しく知るためにも、具体的にどのような仕事をしているのか見ていきましょう。

テスト計画を作成する

テストエンジニアの業務に、テスト計画を作成するという内容があります。この段階で、作られたシステム、またはソフトウェアに対して、テストの観点や技法、回数など、テスト内容を決めていきます。

実際にテストを実施する

次は、テスト計画で設計された内容に沿ってテストを実施する業務に入ります。テスト実施もテストエンジニアの仕事です。


この段階では、テスターといってテスト専門の人が担当することもありますが、テストの実行にあたってコードを書くためにシステムエンジニアやプログラマーが任務に就くこともあります。

テストの結果を報告書にまとめる

テストによって出てきた結果を報告書にまとめる仕事も、テストエンジニアの業務です。報告内容を開発者に伝え、その内容を見て開発者が新たにテスト方法の見直しを依頼してくることもあります。その場合は、テスト計画の策定からやり直す形になるでしょう。

テストエンジニアの仕事がきついと言われる7つの理由

テストエンジニアの仕事がきついと言われる7つの理由 イメージ画像「テストエンジニアの仕事はきつい」という声を聞いたことはないでしょうか。テストエンジニアの業務は、誰でもできるような簡単な業務ではありません。


ここでは、テストエンジニアの仕事がきついと言われる7つの理由について紹介します。テストエンジニアを目指す場合は、以下で伝えていくきつい理由について、しっかり頭に入れておきましょう。

1:単純作業が多いこと

テストエンジニアの仕事がきついと言われる理由に、単純作業が多いということが挙げられます。テストエンジニアは、出来上がってきたシステムやソフトウェアに対して、問題がないか操作を試していきます。


単純な作業を何度も繰り返すテストが多いため、「つまらない、同じことの繰り返しはつらい」と感じる人は多いでしょう。

2:スケジュールがきつくなりがちであること

スケジュールがきつくなりがちであることも、テストエンジニアの仕事がきつい理由として大きいでしょう。


当初予定していたテスト項目が増えることは多く、きついスケジュールになりやすい業務です。仕様変更になれば、新しい要素に対してテストのやり直し、ということは珍しくありません。

3:長時間労働になりがちであること

長時間労働になりがちなことも、テストエンジニアの仕事の厳しさにあるでしょう。プロジェクトの納期が後ろ倒しになっていると、どうしても短期間でテストを完了しなければならず、長時間労働や残業をする日が増えていきます。


修正箇所が多いとそれだけテスト箇所も増えるため、開発が難航している場合は、長時間労働の覚悟が必要になります。

4:他の工程とのかかわりが薄いこと

テストエンジニアの仕事がきついと言われる理由として、他の工程とのかかわりが薄いことがあります。テスト以外の工程と関わらないため、知ろうとしなければ開発の全体像が良くわからない状態に陥ります。


「自分はただ単調なテストをやっているだけ」と感じてしまうと、仕事の面白さややりがいを感じにくいでしょう。特に開発が難航して長時間労働になっているときは、つらさだけ感じてしまうことも少なくありません。

5:自己裁量権が小さいこと

自己裁量権が小さいことも、テストエンジニアのきついところです。テストエンジニアは、出来上がってきたものに対して、テストをする担当者という位置づけです。開発しているものの内容について、テストエンジニアが決定する権利はありません。


製品開発に関わっていることは確かですが、テスト内容を黙々と進めなくてはならないため、自己裁量権のなさにつらさを感じることがあるでしょう。

6:立場が低くなりがちであること

テストエンジニアの仕事がきつい理由に、立場が低い傾向である点が挙げられます。テストエンジニアは、開発者が作成したものをテストします。


開発者から無理なテスト要求や急なテスト内容の変更、追加など、どうしても負担を強いられるポジションになってしまいます。開発者に振り回されてしまう要素が多いため、きついと感じることは多いでしょう。

7:開発側と対立する場合があること

開発側と対立する場合があることも、テストエンジニアのつらさです。テストの中でバグやエラーを見つけて、開発者に報告することもテストエンジニアの業務ですが、指摘内容や指摘の仕方によって開発者を苛立たせてしまう可能性もあります。


伝え方には十分注意する必要がありますが、開発期間が長期化したことで、テスト期間が短くなり残業が増えてしまうケースは少なくありません。「もっと早く作ってくれていれば」「結局納期でつらくなるのはテスト部分だ」などと、不満を持つテストエンジニアもいるでしょう。

テストエンジニアの仕事が向いている人の特徴

テストエンジニアの仕事が向いている人の特徴 イメージ画像テストエンジニアの業務や、きつい仕事内容について理解できたところで、どのような人に適性が高いのか考えていきましょう。ここでは、テストエンジニアの仕事が向いている人の特徴について紹介します。

バグ探しが好きな人

バグ探しが好きな人は、テストエンジニアの適性が高いでしょう。テストエンジニアは、テストを行う中で、バグを見つけることが仕事です。おかしい部分が出てこないか、常に疑いの気持ちを持ってテストしていきます。

集中力がある人

テストエンジニアの仕事が向いている人の特徴に、集中力がある人が挙げられます。テストエンジニアの仕事は、地道な作業の連続です。長時間テストしていくため、高い集中力が問われます。

丁寧な作業ができる人

丁寧な作業ができることも、テストエンジニアの仕事に向いている特徴の一つです。テストエンジニアは、品質に欠陥がないか調べることが仕事です。些細なことでも、品質を保証する責任があるため、細かい箇所まで気づける能力も問われるでしょう。

テスト自動化ツールを使いこなせる人

品質に対する要求レベルも上がっているため、テストを自動化ツールによって行う現場も増えています。テスト自動化ツールにもさまざまな種類があるため、抵抗なく学び、使いこなしていける人がテストエンジニアの仕事に向いているでしょう。

プログラミングスキルがある人

プログラミングスキルというと、プログラマーを想像する方も多いでしょう。しかし、テストエンジニアもプログラミングスキルは必要です。


テストでバグを発見した際も、プログラミングに関する知識を持っていれば、すぐに異常箇所の見当がつき、簡単なコードミスであれば修正もできるでしょう。

コミュニケーション能力がある人

テストエンジニアの仕事が向いている人の特徴として、コミュニケーション能力が高いという点もあります。テストエンジニアは黙々とテストしているだけではなく、現場の人間との交流もあります。


テスト結果のフィードバックでは、開発側と対立する場合があるため、場の空気を読んだり、相手への配慮が必要になったりするでしょう。


伝える内容はしっかり伝えつつも、相手を嫌な気持ちにさせないように丁寧な会話ができる人が向いています。


「コミュニケーションをとることが苦手で、テストを黙々とこなす仕事がいいからテストエンジニアになりたい」という方は、この点について考慮してから目指した方が良いでしょう。

報告書を適切にまとめるスキルがある人

業務の中に、テスト結果を報告する仕事も含まれているため、報告書を適切にまとめるスキルが高いことも、テストエンジニアに向いている人の特徴の一つです。


報告書は、プロジェクトマネージャーなど現場の技術者以外も目を通すことがあります。そのため、誰が報告書を読んでも内容がわかるように、丁寧に情報をまとめる必要があるでしょう。

勉強する努力を継続できる人

勉強する努力を継続できることも、テストエンジニアの仕事に向いている人の特徴です。テストエンジニアは、テスト対象の製品の仕様、仕組みなど理解する必要があります。


バグを発見するためにも、テスト対象となる製品について深い知識が必要です。細かい部分まで把握する努力は欠かせないでしょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

テストエンジニアがキャリアアップするには?

テストエンジニアがキャリアアップするには? イメージ画像テストエンジニアがキャリアアップするには、コーディングのスキルを身につけて、プログラマーを目指す方法があります。需要の高い言語を習得すれば、高い年収を目指せる可能性が出てきます。


テストエンジニアの業務の中には、動作テストがあります。そこでプログラムコードの実行作業が含まれるケースもあるため、コーディングの勉強がしやすい環境ではあるでしょう。


また、テスト工程の経験をしっかりと積むことで、一般的な入力のチェック方法だったり、間違えがちなロジックだったりを学ぶことができ、知識を深めることもできるため、テストエンジニアがキャリアアップするためにもテスト工程の経験は重要と言えるでしょう。


プログラマーを目指す場合は、プログラミング言語の習得以外に、データベースやネットワークなど、コンピューターの構造に関わる知識も求められます。


キャリアアップのためにも、日頃からプログラマー方面に関わる勉強をして、知識を増やしていく習慣を身につけておくと良いでしょう。

SEESでテスト関連の案件を探す

テストエンジニアがきついと言われる理由を理解してキャリアアップを目指そう

テストエンジニアがきついと言われる理由を理解してキャリアアップを目指そう イメージ画像テストエンジニアは、やりがいも大きいですが、実作業は単純な内容が多く、スケジュールがタイトになってしまうなど、きつい部分も多い仕事です。


テストエンジニアの仕事に興味を持っている方は、後で後悔しないためにも、本記事を参考に、きついと言われる理由について把握しておきましょう。


また、すでにテストエンジニアとして活躍している方、テストエンジニアの仕事がきつい状況であれば、コーディングスキルを身につけて、プログラマーへのキャリアアップを検討してみてください。キャリアアップによって明るい方向が開けてくることもあります。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く



関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /