40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
ネットワークエンジニアに資格は必須ではありませんが、資格の取得には転職時に役立つなどのメリットがあります。本記事では、ネットワークエンジニアにおすすめの資格を難易度一覧表付きで紹介します。資格を取得するメリットや学習方法、初心者向けのロードマップ(資格を取得する順番)についてもまとめました。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「ネットワークエンジニアになるために資格は必要?」
「ネットワークエンジニアの仕事におすすめの資格って?」
「ネットワークエンジニアに向いている人にはどんな特徴がある?」
ネットワークエンジニアへの就職、キャリアチェンジなどを考えている方の中には、必要なスキルや資格について、さまざまな不安や疑問を抱えている方もいるでしょう。また、ネットワークエンジニアとしてすでに働いており、評価の向上やキャリアアップを図りたい方も、資格については興味を持たれているかもしれません。
本記事では、ネットワークエンジニア向けの資格取得の概要、資格を取得するメリットやおすすめの資格、ネットワークエンジニアに向いている人の特徴などを紹介します。初心者向けのロードマップ(資格を取得する順番)も画像付きでまとめているので、どの資格を取るべきか迷われている方はぜひチェックしてみてください。
ネットワークエンジニアは資格必須の職業ではないため、資格を取得しなければ就けないというわけではありません。
しかしネットワークエンジニアの業務では幅広い知識が必要とされるため、資格取得を通して知識やスキルを身につけるのがおすすめです。
また、転職する場合には資格を取得しておくことで、企業に自身のスキルを客観的に証明できます。そのため、資格は必須ではありませんが役立つ資格を取得しておくのがおすすめです。
ネットワークエンジニアの業務のうち、ネットワーク敷設に関する工事に関わる場合には、電気工事士や電気通信主任技術者などの資格が必要になる場合もあります。本記事内でも紹介していますので、参照下さい。
ネットワークエンジニア向けの資格試験やその他のIT系の資格試験にもさまざまな種類があるため、どの資格取得を目指せばよいのかわからないという方もいるでしょう。
ここでは、ネットワークエンジニアにおすすめの12の資格を紹介します。取得を目指す資格選定の参考としてください。
資格 | 難易度 | 合格率 | 目安の勉強時間 |
基本情報技術者試験 | 易しい | 47.1% | 200時間程 |
ネットワークスペシャリスト試験 | 超難関 | 14.3% | 500時間程 |
情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト試験) | 超難関 | 19.3% | 500時間程 |
情報セキュリティマネジメント試験 | やや難関 | 72.6% | 200時間程 |
シスコ認定試験 | 易しい~難関 | 非公開 | 160時間程 |
LinuC | 易しい~難関 | 非公開 | 30~200時間程 |
LPIC | 易しい~難関 | 非公開 | 30~200時間程 |
CompTIA | 易しい | 非公開 | 30~60時間程 |
オラクルマスター | やや難関 | 非公開 | 100時間程 |
ジュニパーネットワークス認定資格プログラム | - | 非公開 | - |
電気工事士 | やや難関 | 50%~60% | 200時間程 |
電気通信主任技術者 | 超難関 | 24.4% | 400~800時間程 |
※合格率は2024年10月1日現時点での情報を記載
※目安の勉強時間は、教育事業を営むTAC株式会社や株式会社 ユーキャンの公式サイトで記載されている「独学の場合における勉強時間の目安」を参考にしています。
基本情報技術者試験は、IT人材に必要な基本的な知識を有していることを認定する国家資格です。経済産業省が認定している情報処理技術者資格の1区分で、ITエンジニアとしての基本的な知識や技術を測る資格試験となっています。
出題範囲はITや経営など幅広く、基本情報技術者試験を通してネットワークエンジニアに必要な知識を習得できるでしょう。上位の試験として応用技術者試験やカテゴリごとの資格も存在するため、スキルのレベルにあわせて段階的に取得していくことでスキル向上に役立てられます。
出題数 | 科目A:120問 科目B:40問 |
試験時間 | 科目A:90分 科目B:100分 |
受験料 | 7,500円 |
合格率 | 47.1% ※令和6年3月分 |
主催 | 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) |
出典:統計情報(基本情報技術者試験) | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
ネットワークスペシャリスト試験は、ネットワークの専門的な分野の知識やスキルを認定する国家資格です。基本情報技術者試験と同様に独立行政法人であるIPAが実施している情報処理技術者試験ですが、難易度の高い高度情報処理技術者試験の1つに含まれています。
非常に高度なネットワークの知識や技術を問われる試験となるため、ネットワークエンジニアにおすすめです。
出題数 | 【午前】 I 試験:30問 II 試験:25問 【午後】 I 試験:3問 II 試験:2問 |
試験時間 | 【午前】 I 試験:50分 II 試験:40分 【午後】 I 試験:90分 II 試験:120分 |
受験料 | 7,500円 |
合格率 | 14.3% |
主催 | 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) |
出典:令和5年度春期情報処理技術者試験(応用情報技術者試験、高度試験)及び情報処理安全確保支援士試験の合格発表について | 新着情報
出典:ネットワークスペシャリスト試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト試験)は、サイバーセキュリティに関する専門的な知識や技能を認定する国家試験です。
情報セキュリティスペシャリスト試験の後続の資格として、平成29年度から情報処理安全確保支援士試験という制度がスタートしました。情報処理技術者試験制度とは独立した制度になっていますが、ネットワークスペシャリスト試験と同様に非常にレベルの高い資格です。資格試験に合格し、所定の手続きを行うことで、国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)」の資格保持者となることができます。
資格取得を通してサイバーセキュリティに関する知識やスキルを身につけることができます。セキュリティはネットワークでも欠かせない分野のため、ネットワークエンジニアにも人気のある資格です。
出題数 | 【午前】 I 試験:30問 II 試験:25問 【午後】 4問 |
試験時間 | 【午前】 I 試験:50分 II 試験:40分 【午後】 150分 |
受験料 | 7,500円 |
合格率 | 19.3% |
主催 | 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) |
情報セキュリティマネジメント試験とは、情報セキュリティのマネジメント担当者に向けた国家資格です。IPAが実施している情報処理技術者試験の1区分で、平成28年度から実施されている新しい資格試験です。
情報セキュリティが確保された状況の実現や維持、改善を行うための知識やスキルを測る資格となっており、ネットワークエンジニアにとっては、クライアントとなる情報システム部門などが求めるセキュリティ管理を理解できる資格です。
出題数 | 103問程度 |
試験時間 | 120分 |
受験料 | 7,500円 |
合格率 | 72.6% |
主催 | 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) |
出典:情報セキュリティマネジメント試験とは | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
出典:統計情報(情報セキュリティマネジメント試験) | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
シスコ認定試験は、ネットワーク機器メーカーであるシスコシステムズ(cisco)が認定しているネットワーク系のベンダー資格試験です。
シスコシステムズ製品の機器に関する知識とネットワークに関する一般的知識が問われます。難易度別に、エントリ、アソシエイト、プロフェッショナル、エキスパートの4段階のレベルにわかれています。前段階の資格の保有は受験資格とはなっていませんが、前の段階の資格から取得してステップアップを図ることが推奨されます。
複数のテクノロジに向けた資格試験が提供されており、ネットワークエンジニア向けにはアソシエイトのCCNAやプロフェッショナルのCCNPシリーズ、エキスパートのCCIEシリーズの取得を目指すのがおすすめです。
出題数 | 103問程度 |
試験時間 | 120分 |
受験料 | 42,900円 |
合格率 | 20〜30% |
主催 | シスコシステムズ(Cisco Systems) |
LinuCは、Linux技術者としての技術力を認定する日本のNPO団体LPI-JAPANによる民間試験です。複数のレベルに分かれ、段階的なステップアップが図れる構成になっています。
Linuxは企業のサーバーOSやさまざまなIT機器が利用しているため、LinuCはネットワークエンジニアに求められるLinuxのスキルを証明するのに役立つでしょう。
出典:IT資格といえば LinuC(リナック) | Linux技術者認定試験LinuC | LPI-Japan
出題数 | 約60問 |
試験時間 | 90分 |
受験料 | 16,500円 |
合格率 | 非公開 ※65%〜75%程度 |
主催 | 特定非営利活動法人LPI-Japan(エルピーアイジャパン) |
▼関連記事
LPICは、Linux技術者としてのスキルを認定する国際的な試験です。Linuxの基礎知識を測るLPIC Essentialsと、LPIC-1、LPIC-2、LPIC-3と段階的なレベルに分かれた試験が設けられています。
LPICを取得することで、Linuxのプロフェッショナルの認定を受けることができます。LinuCと同様に、Linuxを扱うネットワークエンジニアに役立つ資格だと言えるでしょう。
出題数 | 各60問 |
試験時間 | 各90分 |
受験料 | 各16,500円 |
合格率 | 非公開 ※65%〜75%程度 |
主催 | 特定非営利活動法人LPI-Japan(エルピーアイジャパン) |
出典:Linux Professional Institute LPIC-1
CompTIAは、グローバルなIT業界団体であるCompTIAが認定している資格です。サイバーセキュリティとインフラストラクチャーというニーズの高い2つの分野でのキャリアパスを推奨しています。
クラウドやサーバー、セキュリティといった各分野の資格が用意されているため、ネットワークエンジニアに役立ちます。
出題数 | 最大90問 |
試験時間 | 90分 |
受験料 | 一般価格:50,672円 メンバー価格:40,644円 |
合格率 | 非公開 |
主催 | CompTIA JAPAN (コンプティア 日本支局) |
オラクルマスターは、オラクルデータベースの管理スキルを認定する資格です。データベース資格として世界的に有名な資格であるため、ネットワークエンジニアにもおすすめです。
試験のグレードは「Bronze」「Silver」「Gold」「Platinum」の4つに分かれています。
出題数 | 78問 |
試験時間 | 120分 |
受験料 | 37,730円 |
合格率 | 非公開 ※合格ライン:65%〜70% |
主催 | 日本オラクル株式会 |
出典:ORACLE MASTER Portal - be an ORACLE MASTER - | オラクル認定資格制度 | Oracle University
出題数 | 85問 |
試験時間 | 90分 |
受験料 | 10,500円 |
合格率 | 非公開 |
主催 | ジュニパーネットワークス |
出典:JNCIA-Junos認定資格 | ジュニパーネットワークス
電気工事士は電気工事に従事する人に必要となる資格です。
資格試験は一般財団法人 電気技術者試験センター(ECEE)が運営し、その詳細は電気工事士法によって定められています。第一種電気工事士と第二種電気工事士で従事できる作業の範囲が異なります。
ネットワークエンジニアの業務の中でも、ハードウェアの設置、ネットワークの物理的な敷設などで工事を伴う作業を行う場合に必要となる資格です。
出題数 | 50問 |
試験時間 | 2時間 |
受験料 | 10,900円 |
合格率 | 50%~60% |
主催 | 一般財団法人 電気技術者試験センター |
出典:電気工事士の資格と範囲 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター
電気通信主任技術者の資格を取得することで、「発電所や変電所、それに工場、ビルなどの受電設備や配線など、電気設備の保安監督という仕事に従事」することができます。「電気設備を設けている事業主は、工事・保守や運用などの保安の監督者として、電気主任技術者を選任しなければならないことが法令で義務」づけられており、ネットワーク工事においても現場の監督者となる場合には必要となる資格です。
第一種、第二種、第三種の3種類があり、対応できる電圧に差があります。第三種は一次試験のみ、第一種と第二種は一次試験と二次試験に合格する必要があります。一次試験は理論、電力、機械、法規の4科目で構成されています。
出題数 | 50問 |
試験時間 | 2時間 |
受験料 | 10,900円 |
合格率 | 50%~60% |
主催 | 一般財団法人 電気技術者試験センター |
出典:電気工事士の資格と範囲 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター
ネットワークエンジニアを目指す初心者に向けて、学習のロードマップを紹介します。資格を取得する順番についても解説しているので、ステップアップを目指している中級者〜上級者の方もぜひ参考にしてみてください。
まずは、基本的なITに関する知識や、ネットワーク機器の専門知識、スキル、通信技術について理解を深めていきます。
エンジニアとして活躍していくためには、IT関連の情報を素早くキャッチする意識の高さや情報収集力が求められます。
最新のOSや機器など業界のトレンドとなる情報は、ネットワーク以外の分野であっても最低限の知識や情報を押さえておきましょう。
ネットワークの基本として、ネットワークの仕組みや通信ルール、IPアドレスの計算などを理解しておく必要があります。全体像を理解するために、入門編の書籍を読んでみたり、現役エンジニアによるYouTubeを視聴したり、Webサイトを活用して学習するのも良いでしょう。
【おすすめの資格】
基礎知識が身についたら、実際に実務経験を積むことを推奨します。実機の操作を通じて、実践的なスキルを身につけることが大切です。機器を用意できない場合は、ネットワークシミュレータを活用すると良いでしょう。
【おすすめの資格】
ネットワークエンジニアとしてのキャリアパスの方向性を定めて、どのような経験、スキルが必要なのかを見極めましょう。ネットワークスペシャリストを目指すのか、幅広い技術領域の知識を持つフルスタックエンジニアになりたいのか、ネットワーク専門のコンサルタント業務に従事したいのかによって取得すべき資格も異なります。
【おすすめの資格】
ネットワークエンジニアは資格が必要な仕事というわけではありませんが、資格を取得することで多くのメリットを得ることができます。そのため、ネットワークエンジニアとしての知識や能力を示せる有効な資格を取得するのがおすすめです。
以下では、ネットワークエンジニアの資格取得がおすすめの理由を紹介していきます。
最も大きなメリットは、資格取得のために学習を行うことで、ネットワークエンジニアとしてスキルアップできることです。
ネットワークエンジニアとしての実務だけでは得られない知識についても、資格試験では幅広い内容から出題されるため、網羅的、体系的に身に付けることが可能です。
転職活動を行う場合、資格がないと自身のスキルをアピールすることは非常に難しいです。これまでの経験については職務経歴書で伝えられますが、実際にどのくらいのスキルを持っているのか、その理解度合いは伝えにくいでしょう。
しかし、資格を取得しておけば、自身のスキルを客観的に証明できるため、アピールしやすくなります。
また、資格試験を受験していることでスキルアップに前向きな姿勢もみせることができます。未経験からの転職の場合には、採用する側としても転職に向けた準備と意気込みを計るポイントです。
企業によっては資格手当を用意しているケースも多いです。また、難易度の高い資格を取得しておけば、それだけ会社からも信頼されます。エンジニアの評価にも、資格の保有によって技術力が示せることは有利に働きます。
そのため大きなプロジェクトを任される機会も多くなり、昇給や昇進などに繋がりやすくなるでしょう。
ネットワークエンジニアとして一定の経験を積んだあとは、独立してフリーランスとして働きたいと考えている方もいるでしょう。フリーランスの案件の中には特定の資格が必要な案件も存在するため、資格を取得しておくことで案件を取得しやすくなります。
独立したばかりで実績がなくても、資格があることによってスムーズに仕事が取れる可能性も出てきます。
フリーランスのネットワークエンジニアについて詳しく知りたい方は「ネットワークエンジニアでフリーランスは可能?」をご覧ください。
ネットワークエンジニアに関連した資格を取得するには、スクールに通う方法や独学で勉強する方法などがあります。いずれにしても時間がかかるため、自分に合った勉強方法で資格取得を目指しましょう。
ネットワークエンジニアに関する資格取得に向けたコースを持つプログラミングスクールなどに通うことで、効率よく学習を進められます。独学では勉強するのが難しいという場合は、スクールに通うのがおすすめです。ネットワークの学習で問題となりやすい機器の調達についても、スクールに備えられていることが多い点はメリットです。機器の有無などは事前に確認しておきましょう。
スクールの中には資格取得や転職をサポートしてくれる場合もあるため、目的に合ったスクールを選びましょう。
ネットワークエンジニアに関する資格取得に向けた勉強は、独学で行うことも可能です。試験によっては定められたテキストが存在する場合や、資格試験対策の参考書も販売されているため、学習モチベーションを保てる人であれば独学での習得も可能でしょう。
ネットワークに関する学習では、従来は実際のネットワークを構築する際に機器が必要なことがネックとなっていました。しかし、近年ではクラウドサービス上の仮想のネットワーク機器などを利用することにより、学習環境は整えやすくなってきています。
ただし、わからないことがあった場合は自分で解決する必要があるため、途中で挫折してしまうリスクもあります。
ネットワークエンジニアの資格勉強はオンラインの学習講座を受講して行うこともできます。オンラインで受講できるため、自宅でいつでも学習を進めることができます。
また、費用もスクールに比べると抑えることができるため、スクールでは費用が高額すぎるという人にもおすすめです。
ネットワークエンジニアはネットワークに関する業務を担いますが、ネットワークエンジニアにもプログラミングが求められることがあります。
本項では、ネットワークエンジニアにもおすすめのプログラミング言語と案件例を紹介します。
Javaは、世界的にも開発者数が多いプログラミング言語です。汎用性が高く、オブジェクト指向を採用しており、大規模開発における需要が高い言語となっています。
また、ネットワークの仮想化技術の実装では「OpenDaylight」や「Brocade Vyatta Controller」などのフレームワークを利用することができます。
SEESでJava関連の案件を探す
Pythonは、AIや機械学習などの分野で注目を集めているプログラミング言語です。Pythonは汎用性が高く、AI以外にもWeb開発やデスクトップアプリケーション開発などあらゆる分野で活用されています。
また、コードがシンプルでわかりやすい言語であるため、プログラミング初心者にもおすすめです。
Pythonは、AIや機械学習などの分野で注目を集めているプログラミング言語です。Pythonは汎用性が高く、AI以外にもWeb開発やデスクトップアプリケーション開発など幅広い分野で活用されています。
また、コードがシンプルでわかりやすい言語であるため、プログラミング初心者にもおすすめです。
SEESでPython案件を探す
Rubyは、Web開発によく用いられるプログラミング言語です。Webアプリケーション開発を効率化できる「Ruby on Rails」というフレームワークが利用できます。
また、Rubyは日本生まれの言語ということもあり、日本語の情報が集めやすいのもポイントです。
SEESでRuby関連の案件を探す
PHPは、Web開発に特化したプログラミング言語です。WebアプリケーションやWebシステムなどの開発に用いられる言語で、文法が簡単でHTMLに埋め込むように記述することができるため、初心者にもおすすめです。
SEESでPHP関連の案件を探す
ネットワークエンネットワークエンジニアを目指して資格取得を行うのは時間がかかります。これからネットワークエンジニアを目指す方に取っては、資格取得の前に自分自身がネットワークエンジニアに向いているかどうか知りたいという方もいるのではないでしょうか。
以下では、ネットワークエンジニアに向いている人の特徴について紹介します。
ネットワークエンジニアの仕事はクライアントのニーズに合ったネットワークシステムの構築を行うことです。そのため、業務ではクライアントなどさまざまな人とコミュニケーションを取る機会も多くあります。
コミュニケーション能力の高い人であれば、ネットワークエンジニアへの適性も高いといえます。
ネットワークエンジニアはクライアントからのヒアリングや開発、運用、テストなど、システム開発のさまざまな業務に携わることになります。そのため、厳しいスケジュールの中で業務を進めることも多いです。
集中力が切れればミスが起こりやすい仕事であるため、長時間集中力を保つことができる人はネットワークエンジニアに向いています。
ネットワークエンジニアはネットワーク機器などのIT機器を使って業務を行うため、ITに関する知識が必要となります。そのため、ITの知識や興味関心があり、継続的に学習を続けられる人はネットワークエンジニアに向いています。
もともとITに興味を持っている人であれば、自分から積極的にネットワークエンジニアに必要な知識を習得していけます。また、仕事を楽しいと思いやすいでしょう。
▼関連記事
ネットワークエンジニアのキャリアパスとして、幅広い知識や経験を持つ「ジェネラリスト」と、高い専門性を持つ「スペシャリスト」の2つの道が挙げられます。
ジェネラリストの場合は、プロジェクトマネージャーなどプロジェクト全体をマネジメントするリーダー的立場を目指すことになります。クライアントとの交渉やチーム全体のマネジメントがおもな仕事になるため、コミュニケーション能力や調整力、提案力、ヒアリング能力などが求められるでしょう。
一方、スペシャリストはネットワークエンジニアとして実務経験を積み、特定の分野を極めたら次の分野というように、スキルの幅を広げます。
ジェネラリストとスペシャリストにおすすめの資格をそれぞれまとめました。
ジェネラリストにおすすめの資格 | ・基本情報技術者 ・プロジェクトマネージャ試験 ・ITストラテジスト試験 |
スペシャリストにおすすめの資格 | ・基本情報技術者 ・CCNP ・ネットワークスペシャリスト試験 |
ネットワークエンジニアの資格に関するよくある質問に対して、Q&A形式で回答します。気になる項目があればぜひチェックをして疑問や不安を解消しましょう。
ネットワークエンジニアにおすすめの最難関資格として、「ネットワークスペシャリスト試験」が挙げられます。ネットワークスペシャリスト試験は、情報処理技術者試験のなかでもっとも難易度が高いスキルレベル4にあたる国家資格です。
ネットワーク関連資格のなかでも最高峰の難易度とされているため、ネットワークエンジニアとして高い技術力や知識を身につけていることの証明となるでしょう。
出典:ネットワークスペシャリスト試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
初学者がネットワークスペシャリスト試験に合格するために必要な時間は、200時間とされています。しかし、学習時間には、個人差があるので目安として捉えておきましょう。
上記に加え、実践経験を積み重ねる必要があり、スキルが定着するまでには、100時間以上かかるといわれています。
シスコシステムズ社が提供するシスコ技術者認定資格の「CCNA」の上位資格として「CCNP(Certified Network Professional)」や「CCIE(Cisco Certified Internetwork Expert)」が挙げられます。
CCNPを取得すると、大規模ネットワークの導入〜保守までを行うスキルを身につけていることの証明になります。エキスパートレベルに位置する「CCIE」は、ネットワークに関する最高水準のスキルを証明する資格です。
ネットワークエンジニアは、下記の理由から「つらい」「やめとけ」と言われています。
下記の記事では、それぞれの理由について詳しく解説しているので、ネットワークエンジニアを目指している方は事前に確認しておきましょう。
幅広い知識が必要とされるネットワークエンジニアとして活躍するには、関連する資格の取得に向けた学習によってスキルアップをはかることがおすすめです。
資格の取得に向けた学習は、体系的な知識の習得と、資格の保有によるスキル証明の両方に繋がるためです。
本記事で紹介したネットワークエンジニアの資格取得のメリット、おすすめの資格などを参考に、自身のスキルを証明できる資格の取得を目指してみてください。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション