40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

インフラエンジニアがきついとされる8つの要因|激務でも働く7つのメリット

インフラエンジニアの仕事がきついと言われるのはなぜでしょうか。この記事では、インフラエンジニアの仕事がきついと言われる要因や働くメリット、向いている人の特徴などについて紹介しています。インフラエンジニアに興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

<業界実績17年>
シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「インフラエンジニアは何できついと言われているの?」
「インフラエンジニアとして働くメリットは?」


インフラエンジニアへの転職を考えている方の中には、このような疑問や興味を持っている方もいるのではないでしょうか。


この記事では、インフラエンジニアの仕事や夜勤についての基本的な知識とともに、仕事がきついとされている要因やインフラエンジニアとして働くメリットについて紹介しています。


この記事を読むことで、自分がインフラエンジニアに向いているのか、転職する際のポイントを理解できるでしょう。


インフラエンジニアの仕事に興味がある方は、ぜひこの記事をチェックしてください。

インフラエンジニアの仕事について

インフラエンジニアとは、企業のオフィス環境やサービス提供に必要となるサーバー・ネットワークなどのITインフラの設計や構築、運用を専門的に取り扱う仕事です。


インフラエンジニアがITインフラに関連した設計・構築・運用を取り扱っているのに対して、システムエンジニアはシステム開発に関わる設計・構築・運用を取り扱っている点が違います。

インフラエンジニアがきついとされる8つの要因

インフラエンジニアは重要な役割を担っているものの、インフラエンジニアの仕事がきついと言われるのには、いくつかの要因が考えられます。


ここからは、インフラエンジニアの仕事がきついとされる要因について解説しますので参考にしてください。


▼関連記事

インフラエンジニアはやめとけと言われる6つの理由|後悔しない選択をしよう

1:知識を習得する必要がある

インフラエンジニアの仕事をこなしていくためには、ネットワークやサーバー、データベース、クラウドなど幅広い知識が必要です。さらに、これらの知識は日々新しくなっていくため、常に勉強しなければなりません。


普段の仕事をこなしながら勉強していかなければならないという多忙さが、きついと言われている要因の1つと言えるでしょう。

2:仕事の成果を実感しにくい

顧客のインフラ環境を整備するインフラエンジニアの仕事は、他のエンジニアの仕事と比較すると達成感や成果を実感しにくい部分があります。これは、インフラ環境に異常がないことが当たり前だと考えられているためです。


整備しても感謝されることが少ない傾向であるため、仕事に対する満足感が分かりにくく、報われないと感じることもあるでしょう。

3:予想外のトラブルが起きる

障害やトラブルは発生しないように監視や保守をしているものの、その中でも予想外のトラブルが起きるケースも珍しくありません。


予想外の急な障害やトラブルが発生してしまうと、対応に追われる羽目になるため、仕事がきついと感じやすいです。

4:トラブルが解決するまで帰宅できない

インフラ環境に何らかの障害やトラブルが発生した場合、人々の生活にも大きな支障をきたしてしまう可能性があります。そうなると障害やトラブルを解決するまで退社できず、家に帰れません。


障害やトラブルがなかなか解決しなければ、どんどん拘束時間が長くなってしまうため、きつい仕事と言われる要因になるでしょう。

5:深夜勤務がある

インフラエンジニアには深夜勤務があります。夜勤の仕事は普通の生活とは異なるサイクルになるため、体調管理が難しくなりやすい傾向があります。


このような点から、インフラエンジニアは睡眠時間が短くなる・生活リズムが崩れてもある程度仕事がこなせる体力がなければきつい仕事だと言えるでしょう。

6:残業が多い

インフラエンジニアは急な障害やトラブルが発生すると、問題が解決するまで残業を余儀なくされてしまう可能性がある点もきついと言われる要因です。


また、プロジェクトの納期が近付いている時期やシステム監視のために休日出勤をせざるを得ない場合もあるでしょう。

7:プライベートの確保が難しい

世間が連休や祝日で休んでいる時でも、インフラ環境を保守・監視しなければならない場合があります。


カレンダー通りの職種と比べると家族や友人との付き合いが悪くなる、好きなことをする時間がなくなってしまうなどプライベートの確保が難しいことも、きついと言われる要因でしょう。

8:作業場が寒い

インフラエンジニアが作業をするサーバールームは、機械が常に熱を持っているため熱暴走を起こさないように冷房が効いていることが多いです。そのため、冷え性や寒い環境が苦手な人にとっては、作業場そのものがきつい要因になってしまうでしょう。


寒さにある程度強い人であっても防寒対策の必要があるため、その点を踏まえて作業しなければなりません。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

インフラエンジニアとして働く7つのメリット

インフラエンジニアの仕事はきついとされているものの、働くことで得られるメリットもあります。仕事のきつい部分だけではなく、魅力的だと言われている部分にも目を向けてみることも大切です。


ここからは、インフラエンジニアとして働くメリットを解説します。

1:知識やスキルが習得できる

インフラエンジニアとして働く中で身につけた知識やスキルは、ITエンジニア全般に求められるものです。同じインフラエンジニアとして転職する時はもちろん、他のエンジニア職種に転職した際にもすぐに活用できるでしょう。


このように幅広く活用できる知識やスキルが習得できるところは、スキルアップやキャリアアップを目指す人にとっても大きなメリットと言えます。

2:学歴に左右されない

インフラエンジニアをはじめとしたエンジニア関連の職種は、学歴が不問となっているケースが多く見受けられます。これはエンジニアの仕事は学歴ではなく実力主義な一面があるためです。


そのため、インフラエンジニアは学歴に左右されずに活躍できるというメリットがあります。

3:社会への貢献度が高い

インフラ環境は一般企業だけではなく、医療機関や航空管制など多彩な環境で必須の技術です。インフラ環境を整備するインフラエンジニアの仕事は社会的にも需要があるため、社会貢献度も高い仕事と言えるでしょう。

4:大企業で働ける可能性がある

インフラエンジニアは学歴に左右されずに仕事ができるだけではなく、大手企業で働ける可能性があるという点もメリットの1つです。


他の職種では学歴が求められる大企業に就職できる可能性がある点は、大きなメリットと言えるでしょう。

5:安定した収入を得られる

社会的に需要があり、安定した雇用が期待できるインフラエンジニアは、結果的に安定した収入を得られる仕事だと言えます。仕事自体がなくなるリスクも少ないため、きつい仕事内容ではあっても雇用や収入を安定させたいという人にとってはメリットの大きい仕事です。

6:ひとりで作業に集中できる

インフラエンジニアの仕事はチームで行うものではありますが、基本的にひとりでの作業となっています。


そのため、人間関係やコミュニケーション関係の悩みを抱えている人にとっては、メリットになるでしょう。

7:キャリアを積むことで年収が上がる

インフラエンジニアは、資格取得や経験を積んでいくことで年収が上がりやすい職種です。


知識と経験を蓄えてインフラのスペシャリストになる、チームを統括するマネージャーになる、フリーランスとして独立するなどのキャリアパスが挙げられます。

インフラエンジニアの夜勤の仕事について

インフラエンジニアの夜勤の仕事は、主にシステム監視業務・システム導入の2つです。システム監視業務は名前の通り、システムを24時間監視して障害発生を防ぐための業務となります。


システム導入は顧客の通常業務を邪魔しないために夜間に行われることが多く、システムのパッチ当てやバージョンアップなどが行われることも少なくないです。他にも夜間のトラブル対応や顧客対応なども、夜勤の仕事に挙げられます。


▼関連記事

ネットワークエンジニアがきつい8つの理由|楽な部分や向いている人なども紹介

インフラエンジニアの夜勤を回避するコツ

夜勤の仕事は不規則な生活リズムになりやすいことから、回避したいと考える人もいるのではないでしょうか。ここからは、インフラエンジニアの夜勤の仕事を回避したい場合に知っておきたいコツを2つ紹介します。

夜勤の少ない工程に携わる

インフラエンジニアが携わる工程にはいくつかの種類があり、それによって夜勤の多さが変わってきます。特に企業への提案や要件定義、インフラ設計やネットワーク構築などの上流工程の業務は日中に行われるため、夜勤はほとんどありません。


その分ある程度のスキルが必要ではあるものの、スキルアップすることで上流工程などの夜勤がない、または少ない工程に携われるでしょう。

分担制の企業を選ぶ

分担制とは日勤と夜勤のチームに分かれて業務を行うスタイルのことで、交代制と違って完全にチームで別れているところが特徴です。分担制の企業で日勤チームに配属されれば、夜勤を避けて仕事ができます。

インフラエンジニアのスキルを習得する方法

インフラエンジニアとして働くうえで必要なスキルは、インフラ構築やクラウドインフラ、IT関連のもの以外にも、プログラミングスキルやマネジメントスキルなども挙げられています。


このようなインフラエンジニアのスキルを習得する方法としては、現場で経験を積むだけではなく、転職エージェントの活用やスクールの利用がおすすめです。

現場で経験を積む

インフラエンジニアに必要なスキルはただ机上で身につけた知識だけでは理解できないことも多いため、現場で経験を積んで身につけていくことが大切です。


また、コミュニケーションスキルやマネジメントスキルは実際に現場で経験を積まなければ身につけにくいスキルであるため、仕事をしながら習得していくことになります。

転職エージェントを活用する

転職エージェントは業界の事情に詳しく、転職を支援してきた経験が豊富な会社であれば、どのようなスキルを習得すればいいのか、現在持っているスキルでどのようなキャリアアップが望めるのかなどの相談に乗ってくれます。


また、自分が習得したいスキルを身につけられる企業を紹介してくれる場合もあるため、上手く活用することで新たなスキルの習得が可能でしょう。

スクールに通う

インフラエンジニア専門のスクールを利用することで、無料または有料で必要なスキルを身につけられるだけではなく、就職・転職のサポートも受けられます。


インフラエンジニアに必要なスキルが全く身についていない人は、まずはスクールに通って必要なスキルを習得しましょう。

インフラエンジニアに向いている人の特徴

インフラエンジニアはITに関する幅広い知識を日々吸収していく必要があるほか、人間相手よりも機械相手の作業が中心です。このため、ITに興味を持っている人や機械相手での作業が好きな人にうってつけの仕事だと言えます。


ここからは、インフラエンジニアに向いている人の特徴について解説します。

機械作業が好きな人

インフラエンジニアは顧客に対してヒアリングすることもありますが、基本的にはサーバーやネットワーク機器などの機械相手の作業が中心となります。システムの監視中もある程度人と話すことはあるものの、障害やトラブルが発生すれば機械作業が中心です。


人とのコミュニケーションを中心とした作業よりも機械を相手にする作業が多くなるため、機械作業が好きな人や楽しめる人に向いている仕事だと言えます。

ITに興味がある人

インフラエンジニアにとって、日々進歩し続けるIT関係の知識を勉強することは仕事の一環です。IT関係の知識を勉強することに苦痛を感じない人や、ITに興味がありどんどん知識を吸収したい人は、インフラエンジニアに向いていると言えます。


IT以外にも新しいことに前向きに取り組めるなど、意欲的な性格な人もインフラエンジニアに向いているでしょう。

インフラエンジニアの転職を検討する際のポイント

インフラエンジニアとして転職を検討する場合は、希望する企業の職務環境や福利厚生を事前にチェックしておくことが望ましいでしょう。面接時にできる限り確認しておけば、入社後のミスマッチを予防できるほか、きつい仕事の中でも仕事がしやすいかどうかを判断できます。


ここからは、インフラエンジニアの転職を検討する際のポイントを3つ紹介します。

福利厚生が充実しているか

インフラエンジニアに関わらず、企業側の福利厚生が充実しているかどうかは、入社後のモチベーションにつながる大きなポイントです。


福利厚生には健康保険や厚生年金以外にも、交通費や住宅手当など色々なものがあるため、どのような内容になっているのか、自分の生活に影響する手当があるのか確認しておきましょう。

社内の雰囲気が良いか

面接や社内の見学をした時に、社内の雰囲気の良し悪しも確認しておきましょう。社員の表情が良いか、話し方などに活気があるかどうかで、社内の労働環境の良し悪しを判断できます。

残業・休日出勤がどれくらいあるか

インフラエンジニアは仕事内容の関係で、どうしても残業や休日出勤が発生しやすいです。残業や休日出勤が月にどの程度あるのかは企業によって異なるため、失礼にならないよう具体的な情報を確認してみましょう。


また、給与にみなし残業が含まれている場合は、どの程度含まれているのかも確認しておく必要があります。

インフラエンジニアはきつくてもやりがいのある仕事

インフラエンジニアは知識を習得する必要がある、障害やトラブル関連の業務が大変、夜勤があるなどの要因できつい仕事だと言われています。


それでも収入が安定している、社会貢献度が高いなどのメリットがあるため、エンジニアのキャリアアップ先として人気を集めているのも事実です。


インフラエンジニアの仕事に興味がある方は、この記事で紹介したスキルを習得する方法や転職を検討する際のポイントを踏まえて、インフラエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。


▼関連記事

ネットワークエンジニアはやめとけというのは本当?その理由やメリットを紹介

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

40代~60代向けシニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてシニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /