40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由は?メリットややりがいやも紹介

ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由について知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事ではネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由やネットワークエンジニアとして働くメリットなどを紹介するため、参考にしてみて下さい。

<業界実績17年>
シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「ネットワークエンジニアはやめとけという話を聞いたけど、その理由って?」
「ネットワークエンジニアとして働くことのメリットはある?」
「ネットワークエンジニアに向いている人ってどんな人?」


このようにネットワークエンジニアを目指している人の中には、なぜネットワークエンジニアはやめとけと言われているのか知りたいという人も多いのではないでしょうか。


本記事ではネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由や、ネットワークエンジニアとして働くメリットについて解説します。本記事を読むことで、ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由にはどのようなものがあるのか把握できるでしょう。


ネットワークエンジニアを目指している人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

ネットワークエンジニアはやめとけと言われる8つの理由

ネットワークエンジニアはやめとけと言われているのを耳にして、不安を感じる人もいるでしょう。


ここでは、ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由について紹介していきます。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

1:給与が上がりにくい

ネットワークエンジニアは給与が高いと思われがちですが、ネットワークエンジニアになりたての頃は年収が低い傾向にあります。


未経験からネットワークエンジニアになった場合、スキルと経験を身につけてエンジニアとしての市場価値を高めなければ給料は上がらない可能性があります。


最初から高収入を期待することはできないため、楽をして稼ぎたいという人には向いていないと言えるでしょう。

2:夜勤がある

ネットワークエンジニアはネットワークの運用監視業務など、ポジションによって夜勤があるため、きついと感じる人がいるようです。


夜勤には夜勤だけで働くパターンと、週替わりで日勤と夜勤が入れ替わるパターンなどさまざまなパターンがあります。


ネットワークエンジニアの仕事そのものの辛さというよりも、夜勤の辛さを理解しておくことが必要です。

3:求められるスキルの幅が広い

クラウドを利用する企業が増えている影響もあり、ネットワークを構築する際にクラウドを使うケースも増えています。


そのため、ネットワークエンジニアにはオンプレミスだけでなく、クラウドを利用してネットワークを構築するスキルも求められるでしょう。


クラウド上でのネットワーク構築はオンプレミスと比較して簡単に行うことができ、小規模ならクラウド上のネットワークを含めITインフラ全体をバックエンドエンジニアが行う場合もあります。


そのため、ネットワークエンジニアに求められるスキルの幅は広くなるでしょう。

4:トラブルに対応しなければならない

ネットワークの運用や保守業務ではトラブル対応も重要な仕事です。トラブルが発生すれば深夜であっても対応しなければならないだけでなく、対応してみると自分一人ではどうしようもないトラブルでもどうにかしなくてはいけないケースもあります。


たとえば、トラブルの原因が分からずすぐに対応できなかったり、深夜で対応可能な人がいなかったりするとネットワークエンジニア一人の力ではどうにもできない場合もあるでしょう。


このように精神的に辛いトラブル対応もしなければならないというのも、ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由の1つになっています。

5:時間外でも業務が発生する場合がある

ネットワークに障害が起こると時間外でもすぐに対応する必要があるため、夜間や休日でも業務が発生する場合があります。


ネットワークは基本的に障害が発生するとバックアップの経路に切り替わるため、障害が起きても止まらないようになっていますが、何らかの原因で突然ネットワークが使えなくなる場合もあるでしょう。


まったくネットワークが使えない状態になれば、時間外でも業務が発生する場合があることを知っておくことが必要です。

6:資格を取得するのが難しい

ネットワークエンジニアは一般的に資格を取得することを会社から求められます。ネットワークエンジニアの資格としてはCCNAやCCNP、ネットワークスペシャリストなどが代表的です。


資格取得の難易度は高く、そのための勉強を就業時間外に行う必要があります。独学で難しい場合にはスクールに通う必要も出てくるでしょう。


このように資格を取得するのが難しいことも、ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由の1つと言えるでしょう。

7:業務によってはスキルが身につかない

ネットワークエンジニアの仕事は、業務によってはスキルが身につかない場合もあり、辛いと感じることがあります。


ネットワーク運用監視などでは、企業独自のツールを使用して対応することが多いため、汎用的なスキルを身につけにくいです。


それに加えて業務そのものが属人的であることが多いため、業務を通じてネットワークエンジニアとしてのスキルアップは難しいでしょう。

8:人間関係に気を遣うことがある

ネットワークエンジニアの職場には、正社員だけでなく契約社員や派遣社員、アルバイトなどさまざまな雇用形態の人が働いています。


基本的には正社員を頂点として契約社員、派遣社員(協力会社社員)、アルバイトの順でヒエラルキーがありますが、たとえば社員だけど異動して間もない人がいると誰に気を遣えばよいのか分からず、立ちまわるのが辛い場合もあるでしょう。


また、リーダー同士の仲が悪い場合にも気を遣います。このように、人間関係に気を遣うことが辛いと感じる人もいるでしょう。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

ネットワークエンジニアにはどういう人が向いているの?

エンジニアは勉強すれば自分に返ってくる仕事であるため、勉強熱心な人はネットワークエンジニアに向いています。


勉強した成果が現れるのは勉強して1~2年後になるため、ネットワークエンジニアになりたての頃はすぐに成果として現れないでしょう。


しかし、そのような状況でも勉強を進められる人は、ネットワークエンジニアとしての適性があると言えます。

夜間作業を苦に思わない

ネットワークエンジニアの業務は不規則になりがちで、時には夜間の作業が入ることもあります。そのため、夜間作業があっても大丈夫な人はネットワークエンジニアに向いていると言えるでしょう。


夜間の作業では人も少なく、このようなときにトラブルが発生するとストレスも大きくなるため、体力メンタル共に強い人の方が向いているでしょう。

コツコツとルーティンワークをこなせる

ネットワークエンジニアの仕事の中には地味な仕事も多いです。基本的に運用保守の仕事はルーティンワークであるため、毎日同じ作業の繰り返しになります。


そのため、同じようなルーティングワークでもコツコツとこなせる人は、ネットワークエンジニアに向いていると言えるでしょう。

関連資格などの取得勉強を頑張れる

IT業界では日々新しい情報や技術が生まれているため、ネットワークエンジニアとして第一線で仕事をするためには知識のアップデートが必須です。


そのため、ITやネットワークに関連した資格取得を自主的に頑張れる人であれば、ネットワークエンジニアに向いていると言えるでしょう。

ネットワークエンジニアとして働くメリット

ネットワークエンジニアのネガティブな部分を解説してきましたが、ネットワークエンジニアとして働くことにはメリットもあります。


ここでは、ネットワークエンジニアとして働くメリットについて見ていきましょう。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

未経験でも入社しやすい

ネットワークエンジニアの求人は未経験可で募集されていることも多く、未経験でも入社しやすいというメリットがあります。


仕事内容には、要件定義や設計、構築といった高いスキルや経験が必要なものもありますが、運用保守ならば未経験でも挑戦することができるでしょう。


IT未経験からでもエンジニアになりやすいのが、ネットワークエンジニアのメリットです。

業務の要領をつかみやすい

ネットワークエンジニアの仕事は、システムが安定しているとルーティンワークが多いため、業務の要領をつかみやすいというメリットがあります。


ネットワークの監視や保守業務は、システムが安定していれば定期的なアラートチェックなどのルーティンワークばかりですし、運用業務でもシステムが安定していてユーザーの業務に変更がなければ社内のルーティンワークや待機状態であることが多いでしょう。


設計や構築においてネットワーク環境が異なってもベースとなる技術の設計は同じです。一通り経験すれば業務の要領をつかみやすいため、効率的に仕事ができるのがメリットと言えます。

夜勤があると手当がつく場合がある

ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由の1つとして夜勤があることを挙げましたが、夜勤があることにはデメリットだけでなくメリットもあります。


午後10時から翌朝午前5時までの夜勤を行った場合、労働基準法により深夜割増賃金が定められており、通常の賃金の25%アップで支払われますが、会社によってはさらに夜勤手当がつく場合もあります。


通常勤務と比べて給与の割り増しがあることが、メリットと言えるでしょう。


出典:法定労働時間と割増賃金について教えてください。|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyungyosei07.html

高価な機器を実装するスキルが身につく

高価な機器を実装するスキルを身につけることができるのも、ネットワークエンジニアのメリットです。


ファイアウォールやロードバランサーなどアプリケーションの通信制御に関するネットワーク機器の実装スキルを有していれば、希少価値が高いためエンジニアとしての収入アップも期待できるでしょう。


ステップアップのためにも、上位のネットワーク機器を実装するスキルが身につけられるような仕事を選びましょう。

スキルや資格を取得することで収入を上げやすくなる

ネットワークエンジニアは、スキルや資格を取得することで収入を上げやすくなるのもメリットです。


ネットワークエンジニアの主な資格としてCCNAやCCNP、ネットワークスペシャリストなどがありますが、希少価値が高い資格を取得すればより手当が多くなり、収入を上げることができます。


資格を取得していれば、転職して年収アップを狙う際にも有利になるでしょう。

転職や独立がしやすい

ネットワークエンジニアは自分の経験やスキルによって年収がどれくらいになるのかが分かりやすいため、転職や独立がしやすいというのもメリットです。


自分のスキルや経験でどれくらい稼げるかがある程度分かるため、転職で年収を上げやすいでしょう。


また、独立してフリーランスのネットワークエンジニアになる方が月額単価が高いことが多く、独立もしやすいです。

需要が高く将来性がある

ネットワークの5G化、6G化が進む中、ネットワークエンジニアの需要は高まっています。また、今やネットワークはインフラとして安定した需要が見込まれます。


そのため、需要が高く将来性があるという点も、ネットワークエンジニアのメリットと言うことができるでしょう。


しかし、単純作業などはAIに置き換わる可能性が高いため、スキルを身につけ上流工程の仕事ができるようにすることが大切です。

ネットワークエンジニアのネットワーク設計構築の案件例

シニアフリーランスITエンジニア向けのエージェントサービスであるSEESに掲載された案件には、ネットワーク設計・構築の要員を募集する案件がありました。


ネットワーク設計や構築はもちろんのこと、障害対応や各種資料作成、ポリシーの管理なども仕事内容となっています。


また、求めるスキルはネットワーク設計または構築の経験が2~3年とされていました。他にもさまざまな案件がSEESにはあるため、ぜひチェックしてみてください。

ルーティンワークが多く要領を得れば難しくない

ネットワークエンジニアの仕事の中でも、特に管理や保守などの業務は定期的に機器をチェックするようなルーティンワークとなります。運用に関しても、システムが問題なく動いていれば定期業務などを行うだけです。


そのため、一通りの業務を経験して要領を得れば、ネットワークエンジニアの業務は初心者からでも難しくはありません。

ネットワークエンジニアのネットワーク運用の案件例

SEESで掲載されたネットワークエンジニアのネットワーク運用の案件には、ネットワーク機器の状態を監視、構築・運用する案件があり、ネットワーク運用の経験が求めるスキルとして挙げられていました。また、他にもさまざまなネットワーク運用案件があるため、チェックしてみてはいかがでしょうか。


Firewallの設定を変更したりリプレースを対応したりする業務も含まれているため、ご興味がある方は参考にしてみてください。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

ネットワークエンジニアのやりがい

ネットワークエンジニアとして働くことで、社会の様々な仕組みを支えているネットワークの基盤作りに携わることができます。そのため、社会を支える重要な役割を担っていることにやりがいを感じられるでしょう。

夜間業務の心得

ネットワークは24時間365日安定的に利用できることが前提であるため、ネットワークエンジニアの仕事には夜間業務がつきものです。ネットワークエンジニアとして働くのであれば、夜間業務とうまく付き合っていくことが重要になるでしょう。


ここでは夜間業務の心得を紹介していきます。

睡眠時間を確保して体内時計の調整

夜間業務では睡魔との戦いになるため、事前に仮眠を取ることが大切です。しかし仮眠の取り過ぎで体内時計が狂う可能性もあるため、注意が必要になるでしょう。


また、夜間業務では仮眠を取る時間も設けられているため、1時間程度の仮眠を取ってうまく疲労回復を行うことも大切です。

障害対応への心得

絶対にトラブルが発生しないネットワークは存在しません。そのため、実際にネットワークに障害が発生した場合には、迅速な対応ができるように準備しておくことが大切です。


ここでは障害対応への心得について解説していきます。

連携部署とのコミュニケーション

障害発生時にはスピーディな対応が必要になります。特に関係各所への連絡は急いで行う必要があるため、事前に障害発生時に連絡すべき部署を把握しておき、コミュニケーションがとれるようにしておきましょう。

コミュニケーションツールの準備

障害発生時の連絡は、電話やメール、チャットツールなどを利用することになります。ときには、これまで使ったことがないコミュニケーションツールを使わなければいけないこともあるでしょう。


そのため、いざというときに確実に連絡ができるように、事前にコミュニケーションツールを使いこなせるようになっておきましょう。

現場のシステムを理解し障害対応へ備える

障害発生時に対応を行うためには、正常な動作を行っているときのシステムを理解しておく必要があります。たとえば、機器が物理的にどこへ繋がっているのか、どのアプリケーションが通信しているのかなど、現場のシステムを把握しておくようにしましょう。

ネットワークエンジニアが身につけておきたい5つのスキル

ネットワークエンジニアの仕事は、システム設計から保守や運用まで幅広い仕事を受け持つため、求められるスキルも高くなります。


ここでは、ネットワークエンジニアが身につけておきたい5つのスキルについて見ていきましょう。

1:サーバーエンジニアとしてのスキル

ネットワークとサーバーは深い関係性があるため、運用で障害が発生するとサーバーの確認が必要になります。また、構築でも通信制御ではサーバーの通信の流れを理解しておくことが必要です。


ネットワークエンジニアがサーバーを構築するケースはめったにありませんが、サーバーエンジニアとしてのスキルを持っていれば、市場価値が大きく上がるでしょう。


そのため、サーバーエンジニアとしてのスキルを身につけておくことがおすすめです。

2:クラウドで構築できるスキル

クラウドファーストの企業が増える昨今では、クラウドに関するスキルは必須とも言えます。そのため、クラウドでサーバー構築ができるスキルは身につけておきましょう。


また、多くの企業で使われているAWSやAzure、GCPといったクラウドプロバイダーの機能についても理解しておくことが必要です。

3:ネットワーク機器を実装できるスキル

日々新しいアプリケーションが開発される近年、ネットワークの通信環境は複雑になってきています。


ネットワークの通信環境が複雑化する中、セキュリティという観点からアプリケーションの通信制御に関するネットワーク機器を実装できるスキルを持ったネットワークエンジニアはとても重宝されるでしょう。


実装スキルは実務経験により身につけることができるため、ネットワーク機器を実装できる仕事に挑戦することが大切です。

4:定型業務を自動化できるプログラミングスキル

プログラミングスキルを習得すれば定型業務を自動化することができ、業務のパフォーマンスを上げることができます。


定型業務を自動化すれば、時間が節約でき、空いた時間を他の業務に当てることが可能です。定型業務を自動化できるプログラミングスキルは、ネットワークエンジニアだけでなく、どのような職種であっても役立つでしょう。


業務を効率化してパフォーマンスを上げるためにも、プログラミングスキルは身につけておきたいスキルと言えます。

5:プロジェクトでのマネジメントスキル

ネットワークエンジニアがキャリアアップするためには、プロジェクトでのマネジメントスキルを身につけることが大切です。


プロジェクトのマネジメントスキルを身につけることができれば、プロジェクトマネージャーへのキャリアアップの道が開けます。


プロジェクトマネージャーはネットワーク関連のほか、アプリケーション開発などの幅広い分野で活躍することができるでしょう。

ネットワークエンジニアにおすすめしたい資格

ネットワークエンジニアには専門性の高い知識やスキルが求められるため、関連した資格を取得するのがおすすめです。


ここでは、ネットワークエンジニアにおすすめしたい資格を紹介していきます。

CCNA

CCNAは、ネットワークエンジニアを目指す上で取得しておきたいネットワーク系の資格です。シスコシステムズ社が主催しているシスコ技術者認定の1つで、シスコに関する基本知識について問われるアソシエイトレベルの資格となっています。

LPIC

LPICはLinux技術者としてのスキルを認定する試験です。LinuxはサーバーOSとして使用されることも多いため、LPICを取得することでネットワークエンジニアに求められるLinuxの知識を保有していることを証明できます。

ネットワークエンジニアが仕事を選ぶときのポイント

ネットワークエンジニアにとって、スキルアップだけでなく給与を上げることも大切なポイントです。


ネットワークエンジニアとしての市場価値が上がらずに、給与も上がらないという状況を避けるためにも、ポイントを押さえた仕事選びをしましょう。


ここでは、ネットワークエンジニアが仕事を選ぶときのポイントについて解説します。

高度な機器の実装やクラウドの経験ができる仕事を選ぶ

アプリケーションの通信制御に関するネットワーク機器など、高度な機器の実装ができるネットワークエンジニアは希少価値が高く需要も高いです。


近年のリモートワークの増加により、ネットワークのセキュリティを高めるためにさらに需要が増えるでしょう。そのため、高度な機器の実装が経験できる仕事を選んで挑戦しましょう。


また、クラウドを利用する企業の増加により、クラウドを扱うスキルがネットワークエンジニアにも求められるようになるため、給料を上げるためにはクラウドのスキルは必須と言えます。


クラウドの中でもシェアが高いAWSの認定資格を勉強しつつ、クラウドの実務経験ができる仕事を選びましょう。

上流工程の仕事を選ぶ

仕事を選ぶ際には、設計や構築といった上流工程の仕事を選ぶようにしましょう。運用業務を行うネットワークエンジニアと比較して、設計や構築を行うネットワークエンジニアは設計や設定の量が多く、より高いスキルが必要とされるため、仕事の単価も高くなる傾向があります。


運用や監視業務から設計、構築の上流工程の仕事へステップアップするために、運用や監視業務で経験を積んでCCNPなどの資格を取得しましょう。

直請けの仕事を選ぶ

二次請けや三次請けになると設計や構築ができるネットワークエンジニアでも給与が低くなってしまうため、なるべく直請けの仕事を選ぶようにしましょう。


直請けの仕事をして給与アップを狙うエンジニアは多く、競争率が高くなります。そのため、自分が他のエンジニアより優秀であることをアピールできる経験やスキルが必要です。


直請けの仕事を獲得して給与アップを狙うために、スキルアップを目指して努力を積み重ねることが大切と言えるでしょう。

ネットワークエンジニアを目指すならスクールで学ぶことがおすすめ

未経験からネットワークエンジニアを目指している人もいるでしょう。ネットワークエンジニアの学習はスクールを利用するのがおすすめです。


ここでは最後に、スクールをおすすめする理由について解説していきます。

比較的安価

ネットワークエンジニアの勉強ができるプログラミングスクールの中には、無料で利用できるものもあります。スクールと聞くと高額なイメージがありますが、コストをあまりかけずに学ぶこともできるでしょう。

サポートが受けられる

スクールの中には、スキルの習得だけでなく転職などのサポートを受けられるスクールも存在しています。そのため、卒業後はスムーズにネットワークエンジニアへ転職できるでしょう。

オンラインで受講できるところが多い

プログラミングスクールの中にはオンラインで完結するスクールも多いです。そのため、通学できる距離にスクールがない人や、忙しい人でも自宅にいながら学習を進められるでしょう。

ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由やメリットを理解しておこう

ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由などについて解説しました。たしかにネットワークエンジニアには大変な部分がありますが、未経験からでもなりやすかったり、転職や独立がしやすかったりなど、さまざまなメリットもあります。


この記事で紹介した内容を参考に、ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由や、メリットを知り、ネットワークエンジニアの仕事について理解を深めましょう。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

40代~60代向けシニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてシニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /