40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

インフラエンジニアはやめとけと言われる6つの理由|後悔しない選択をしよう

インフラエンジニアは、世の中のIT基盤を支える重要な役割を果たしています。しかしネット上では、インフラエンジニアは「やめとけ」といった意見もあります。一体なぜ「やめとけ」という評判が目立つのでしょうか。その理由を解説しています。是非参考にしてみて下さい。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「インフラエンジニアの仕事はきついって本当?」
「インフラエンジニアになるのはやめとけと言われる理由とは?」
「インフラエンジニアに向いている人の特徴って?」


このように、インフラエンジニアに興味や関心を持っている方には、様々な疑問や不安があるのではないでしょうか。


本記事では、インフラエンジニアの仕事内容などの基本的な知識に加え、インフラエンジニアがきついと言われている理由と、インフラエンジニアになるメリットについてご紹介しています。


この記事を読むことで、インフラエンジニアについての基礎的な情報や、メリット・デメリットについて把握できます。また、インフラエンジニアに向いている人の特徴にも触れているため、これからインフラエンジニアとして活躍したいと考えている方にも参考になるでしょう。


インフラエンジニアに興味を持っている方は、是非この記事をチェックしてみて下さい。

インフラエンジニアの仕事はきつい?

インフラエンジニアとは、ネットワークやサーバーを設計したり、構築を行ったりする職種のことです。


「インフラストラクチャー」とは、インフラの正式名称であり、日本語では「基盤」のことを表しています。私たちの生活に欠かせない水道や電気、道路や鉄道などがこのインフラストラクチャーに含まれるでしょう。


IT業界における基盤とは、ネットワークやサーバーのことを指し、インフラエンジニアはこれらを支える仕事をしていると言えます。機器を設置するだけでなく、夜間のトラブル対応や、仮想環境を構築することもあるでしょう。


インフラエンジニアの仕事は、IT業界の基盤を作り、支えるという重要な仕事であると同時に、きつい仕事だとも言われています。では、なぜ「インフラエンジニアはやめとけ」と言われるのでしょうか。

インフラエンジニアはやめとけと言われてしまう6つの理由

現在のIT業界は人手不足が深刻であり、エンジニア未経験者や文系出身者でも就職しやすいという特徴があります。特にインフラエンジニアの需要は高く、実務経験の有無は問わないという企業も多いでしょう。


しかし、インフラエンジニアは「やめとけ」という、あまり良くない評判が少なくありません。一体、どうしてそのような評判が出回ってしまうのでしょうか。


以下で詳しく見ていきましょう。

1:緊急時のトラブル対応がある

サーバーやネットワークに急なトラブルが発生することは少なくありません。どれだけ念入りに設計や構築を行ったとしても、意図しないトラブルが起きることがあるでしょう。


取引先でトラブルが発生した時には、夜間や休日を問わず、呼び出されることもあります。


そのため、インフラエンジニアは常に「いつトラブルが起きてもおかしくない」という緊張感を持って生活しなければなりません。このように、不規則な生活リズムになってしまう可能性もあることから、インフラエンジニアはやめとけという意見があるのでしょう。

2:夜勤や休日出勤がある

インフラエンジニアは、夜勤や休日出勤が多くある仕事です。


クライアントの要望や、システムのタイプによっては、24時間365日継続的に稼働させることもあります。クライアントの業務に影響が出ないように、深夜や休日に仕事をすることも珍しくありません。


例えば、サーバーの管理やネットワークの調整は、利用者が少ない深夜の時間帯に行うのが一般的です。さらに、銀行や保険会社などは平日に稼働することを前提にしているため、システムの保守や管理などは、休日に行わなければなりません。

3:常に勉強する必要がある

インフラエンジニアは、常に最新のITに関する情報を追いかけ、仕事の時間以外にも勉強することが求められます。企業によっては、人事評価や給与アップの条件として、公的な資格の取得を設定しているところもあるでしょう。


プライベートの時間を犠牲にしてまで勉強をしたくない、そもそも勉強することが好きではないという方には、あまり向いていないと言えます。

4:裏方の仕事である

インフラエンジニアは、表立って活躍するというよりも、裏方で基盤を支える、縁の下の力持ちのような存在です。そのため、「誰よりも目立って活躍したい」という考えの方にはあまりおすすめできません。


「影の功労者のような存在でいたい」「裏方でIT業界のインフラを支えたい」という方に向いている仕事でしょう。

5:企業によってはスキルアップが難しい

資格取得に対する支援や研修制度が不十分な企業の場合、スキルアップが難しいというデメリットがあります。このような会社で働く場合、インフラエンジニアとしてやりがいを感じたり、設計や構築に携わることが難しくなったりする可能性もあるでしょう。


モチベーションを維持しながら働くことが難しい企業があることから、インフラエンジニアはやめとけと言われる要因の1つになっています。


入社後に後悔しないために、会社選びの段階で研修制度や資格取得の支援の充実度などをチェックしておくことをおすすめします。

6:単純作業の場合が多い

「運用・保守」に携わるインフラエンジニアの場合、どうしても仕事が単純作業になってしまう可能性もあります。


同じことを繰り返すだけになってしまったり、トラブルが発生しない限りは暇を持て余してしまったりすると、仕事がつまらなく感じる方も多いでしょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

インフラエンジニアになる5つのメリット

インフラエンジニアは「きつい」「やめとけ」などの評判が飛び交っていますが、実は多くのメリットも持っています。


ここでは、インフラエンジニアになるメリットについてご紹介していきます。是非ご一読下さい。

1:比較的残業は少なめである

インフラエンジニアの業務である「運用・保守・監視」の部門は、シフト制や交代制が取られているのが一般的で、定時で退社できることが多いです。


やらなければならない仕事が残っていても、次のシフトの担当者に引き継ぐことができるため、プライベートの予定を立てやすいという特徴もあります。

2:やりがいや責任のある仕事ができる

ITインフラは、現代社会において欠かすことのできないものです。そのインフラを支えるインフラエンジニアは、やりがいや責任感を感じられる魅力的な仕事でもあるでしょう。


ただし、重大なシステムトラブルが発生した場合には、医療従事者と同様に人の命に関わることもあります。自身の仕事が、人々の命にも関係しているということを十分理解しておく必要があるでしょう。

3:急になくなる仕事ではない

インフラエンジニアの仕事は、私たちの日常生活を支える重要なものです。そのため、インフラエンジニアという仕事が急になくなる可能性は低いでしょう。


また、高度な技術や知識を要する仕事であるため、市場価値が高い仕事です。万が一、自社が倒産してしまった場合にも、比較的転職がしやすいという特徴も持っています。

4:未経験でも目指しやすい

「IT業界自体、未経験でも本当にインフラエンジニアになることはできるのだろうか」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。


結論からお伝えすると、未経験からでもインフラエンジニアになることは可能です。


理由はとてもシンプルで、インフラエンジニアを含むIT業界は人手不足が深刻だからです。このような状況を改善しようと、未経験のエンジニアの教育・育成に力を入れている企業も多くなっています。

5:スキルを幅広く身につけられる

インフラエンジニアが実際に業務で使う技術や知識は、とても幅が広くなっています。


サーバーやネットワークに関することだけでなく、セキュリティやミドルウェア、アプリケーションに関する知識も必要でしょう。さらに、設計や構築の部門に属する場合には、ヒアリングスキルや提案スキルなども求められます。


これらのスキルを幅広く身につけることができるのが、インフラエンジニアです。

インフラエンジニアの将来性

先述したように、インフラエンジニアの市場価値はとても高く、求人数も年々増加しています。


近年は、クラウドサービスの普及が高まっており、クラウドに関する知識やスキルを持ったインフラエンジニアは特に重宝されるでしょう。


また、テクノロジーが進化するにつれて、サイバー攻撃もますます複雑化しているという特徴があります。今後は、インフラに関する知識だけではなく、セキュリティに関する高いスキルを持っていると、引く手あまたの存在になれるでしょう。

インフラエンジニアに向いている人の特徴

どのような仕事にも、向き・不向きがあるように、インフラエンジニアも向いている方とそうでない方に分かれます。


ここでは、インフラエンジニアに向いている方の特徴についてご紹介しましょう。自身に適性があるかどうか、ぜひチェックしてみて下さい。

機械に興味がある

インフラエンジニアは、サーバーやネットワークの機械に触れながら業務をこなしていきます。そのため、サーバーの組み立てやネットワーク機器の設置などが好きだという方は、インフラエンジニアに向いていると言えるでしょう。


例えば、ゲーム機やパソコンの調子が悪い時に、自分で修理したことのある方などは適性があると言えます。

事前準備が得意である

インフラエンジニアは、システムトラブル発生防止のために、先を見越した行動をとることが重要です。特に優秀なインフラエンジニアは、トラブルが発生した時のことを考えて、行動の選択肢をいくつも用意しています。


そのため、面倒臭がらずに事前準備に時間をかけることのできる方は、システムエンジニアに向いているでしょう。

裏方の仕事が好きである

インフラエンジニアは、構築や保守に携わることが多く、あまり表立って活躍するような働き方ではありません。多くの人の目に触れ、注目を浴びるような機会はあまりありませんが、社会全体に大きな影響を与える仕事であると言えます。


裏方の仕事や作業が苦にならないという方には、向いているでしょう。

学習意欲がある

インフラエンジニアが扱う仕事は、奥が深く、新しいことをやればやるほど新たな技術が見つかるのが特徴です。


このような新たな技術や発見に対して、興味を持ち、新たに学習しようとする意欲が高い方は、インフラエンジニアとしての適性があります。

手に職をつけたいと思っている

ITインフラが突然なくなる可能性は低いとされています。そのため、インフラエンジニアのスキルさえ身についてしまえば、食いっぱぐれることはほとんどないでしょう。


インフラエンジニアという職業自体が、手に職がつくものであるため、安定して働きたいと考えている方にもぴったりです。

やめとけと言われる理由を知って後悔しない選択をしよう

インフラエンジニアとしてモチベーションを維持しながら働く上でとても重要なのは、会社選びを間違えないことです。


インフラエンジニアの仕事は「やめとけ」という意見も存在しますが、その多くは会社選びに失敗しているからでしょう。


後悔しない会社選びのためには、事前に情報収集を行い、優良企業に応募することです。研修制度や福利厚生が整っている企業や、ワークライフバランスに考慮してくれる会社など、自身が希望する働き方に合った優良企業を見つけるのがおすすめです。


是非、本記事を参考にして、インフラエンジニアへの転身を叶えてみてはいかがでしょうか。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /