
フリーランスエンジニアにおすすめの資格6選!取得するメリットとは?
エンジニアのスキル・知識 フリーランスの働き方目次
「フリーランスエンジニアになるにはどんな資格が必要?」
「フリーランスエンジニアが資格を取得するメリットって?」
「フリーランスエンジニアにおすすめの資格にはどんなものがあるの?」
このように、フリーランスエンジニアになりたいと考えている方の中には、どのような資格が必要になるのか不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、フリーランスエンジニアにおすすめの資格や資格を取得するメリットなどを解説しています。この記事を読むことで、フリーランスエンジニアとして活動するのに有効な資格を把握できるでしょう。
フリーランスエンジニアにおすすめの資格について知りたい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。
フリーランスエンジニアに資格はいるの?
フリーランスエンジニアになるのに資格は必須ではありませんが、資格を取得しておくと良いでしょう。
フリーランスエンジニアは会社勤めのエンジニアと違い、自分で案件を獲得する必要がありますが、資格を持っていないと自身のIT知識や技術力をクライアントに証明することができません。
そのため、案件を獲得するためのアピール材料として、有効な資格を取得しておきましょう。
フリーランスエンジニアが資格を取得する3つのメリット

前述のとおりフリーランスエンジニアに資格は必須ではありませんが、フリーランスエンジニアとして活動していくためには資格があった方が良いでしょう。フリーランスエンジニアとして仕事をする上で、資格を取得することにはさまざまなメリットがあります。
ここではフリーランスエンジニアが資格を取得するメリットを紹介していきます。
1:スキルアップできる
資格取得のために勉強することで、フリーランスエンジニアに必要なさまざまな知識を習得することができます。そのため、資格取得を通してフリーランスエンジニアとしてスキルアップすることができるでしょう。
また、資格があれば資格を持っていない人よりも案件を獲得できる可能性も増えるため、さまざまな案件を経験することによって更にスキルアップすることも可能でしょう。
2:判断材料としてアピールできる
フリーランスエンジニアは自身で案件を獲得する必要があるため、自分のスキルや実績などを示してクライアントにアピールすることになります。しかし客観的な指標がなければ、クライアント企業はエンジニアのスキルを正確に判断することは難しいです。
その点、資格を取得しておけば、自身のスキルを明確にアピールすることが可能になります。クライアントとしても、資格を見ることで自社が求めているスキルを持ったエンジニアなのかどうか判断しやすくなるでしょう。
3:資格を活用できる案件を獲得できる
資格があれば、その資格を活用できる案件の獲得に繋がる可能性もあります。また、案件が獲得できれば、実際に資格取得によって身につけた知識を活かして案件をこなし、自身の実績にしていくことができるでしょう。
フリーランスエンジニアは資格よりもこれまでの実績を重視される傾向がありますが、実績を積むための案件を獲得する際に、資格が必要になることも多いという点を押さえておくと良いでしょう。
フリーランスエンジニアにおすすめの資格6選

ここまで紹介したとおり、フリーランスエンジニアとして仕事をするためには資格を取得しておく方が良いでしょう。また、IT系の資格にもさまざまな種類があるため、その中でも特におすすめの資格を取得することが大切です。
資格取得には時間がかかるため、資格選びは非常に重要だと言えるでしょう。ここではフリーランスエンジニアにおすすめの資格について解説していくため、参考にしてみてください。
1:シスコ技術者認定
シスコ技術者認定とは、大手ネットワーク機器メーカーであるシスコシステムズが認定しているネットワーク系ベンダー試験です。世界的に知名度の高いネットワーク関連資格となっているため、フリーランスエンジニアとしてネットワーク関連の案件獲得を狙う際に役立つでしょう。
なお、シスコ技術者認定は複数のレベルに分かれているため、まずはアソシエイトレベルのCCNAの取得を目指すと良いでしょう。
2:Linux技術者認定
Linux技術者認定(LinuC)とは、Linux技術者としてのスキルを認定する試験です。NPO団体であるLPI-JAPANが認定している資格で、オープンテクノロジーの技術レベルを証明できる資格となっています。
Linuxは企業では開発やサーバーOSなどに採用しているため、Linux技術者認定取得によってLinuxのスキルを証明することはフリーランスエンジニアにも有効です。
3:ITストラテジスト試験
ITストラテジスト試験とは、企業の経営戦略に基づき基本戦略を策定するスキルを証明できる資格です。IPAが実施している情報処理技術者試験の試験区分の一つで、その中でも特に難易度の高い試験とされています。
システム開発において、事業戦略立案の段階から参画するITストラテジストに必要なスキルを測る試験となっているため、取得することで高いレベルの上流工程のスキルを持っていることを証明できるでしょう。
出典:ITストラテジスト試験(ST)|IPA
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html
4:ORACLE MASTER
ORACLE MASTERはデータベースの管理スキルを証明できる資格です。そのため、取得することでデータベース関連の案件獲得に役立つでしょう。
ORACLE MASTERでは、現在「Bronze」「Silver」「Gold」レベルの試験が実施されています。
5:PMP
PMPはプロジェクトマネジメントに関するスキルを認定する国際資格です。アメリカの非営利団体PMIが認定している資格で、試験ではPMIが策定した「PMBOK」という知識体系に基づいた内容について問われます。
高いプロジェクトマネジメントスキルを証明できる資格となっているため、取得すればエンジニアとしてではなく、プロジェクトマネージャーなどプロジェクトの中心的な役割として案件に携われる可能性があります。
6:AWS認定資格
AWS認定資格とは、AWSを利用するための知識やスキルを認定する資格です。AWS認定資格は「基礎コース」「アソシエイト」「プロフェッショナル」という3つのレベルに「専門知識」を加えた4つに分かれており、レベルや分野ごとに分かれた11種類の資格が設けられています。
AWSが認定しているベンダー資格であるため、取得することでAWSを利用する案件獲得に役立つでしょう。
出典:AWS 認定|Amazon Web Services
参照:https://aws.amazon.com/jp/certification/
フリーランスエンジニアが資格以外に必要な4つの能力

フリーランスエンジニアはプログラミングだけでなく自分で営業活動も行う必要があるため、コミュニケーション力や営業力といった幅広い能力が求められます。ここでは、フリーランスエンジニアに求められる資格以外の能力を紹介していきます。
1:高いコミュニケーション能力
フリーランスエンジニアとして携わる案件の中には、複数人のエンジニアでチームを組んで作業を進めるような案件も存在します。このような場合、自分だけが社外の人間であることも多いため、高いコミュニケーション能力が求められるでしょう。
コミュニケーション能力に欠けていると、指示の意図が把握できずトラブルの原因になる可能性もあります。
2:高い営業力
フリーランスエンジニアは自分で案件を獲得する必要があるため、企業から案件をもらえるだけの高い営業力が必要になります。フリーランスエンジニアは企業に所属しているわけではないため、一般的な営業よりも案件獲得は難しく、高い営業力が求められるでしょう。
3:自己管理できる能力
フリーランスエンジニアは実務以外にもさまざまな作業を自分でこなす必要があるため、高い自己管理能力が必要になります。複数の案件を同時進行で進めるケースもあるため、自分で仕事の量や内容を把握し、スケジュール管理や健康管理などもしっかりと行う必要があるでしょう。
4:論理的な思考力
最適なシステムの設計や実装を行うには論理的な思考力が必須となるため、フリーランスエンジニアは論理的な思考力を身につける必要があります。
また、メールを書く場合やミーティングなどでも論理的な思考力は役立つため、自分ですべての業務を行う必要があるフリーランスエンジニアには必須だと言えるでしょう。
40代~60代のシニアエンジニアのための求人サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、シニアエンジニア向けの求人サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてシニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
この度、株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees/)』は、「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
- 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
- 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
- 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】
上記3項目においてNo.1を獲得し三冠達成しております!
フリーランスエンジニアにおすすめの資格を取得しよう

資格によって自身の持つスキルを客観的に証明することができるため、フリーランスエンジニアは資格を取得するのがおすすめです。
この記事で紹介したフリーランスエンジニアが資格を取得するメリットやおすすめの資格などを参考に、フリーランスエンジニアに役立つ資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。
この記事の監修
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。
SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション
https://miraie-group.jp/
所在地:
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-44-3 マーキュリービル6階(開発センター)
設立:2007年7月(3月決算)
従業員数:55名(正社員)
電話:03-5774-6300