40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

RPAエンジニアにおける今後の将来性や需要は?フリーランスの目指し方も解説

RPAエンジニアの将来性は高いと言えるのでしょうか。この記事ではRPAエンジニアの今後の将来性について、RPAエンジニアに必要とされる能力のほか、フリーランスを目指す方法などを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「RPAエンジニアが取り扱うRPAって?」
「RPAエンジニアの仕事内容や将来性は?」
「フリーランスのRPAエンジニアを目指すにはどんな方法がある?」


このように、RPAエンジニアという仕事に興味があるという人もいるのではないでしょうか。


この記事では、RPAエンジニアの仕事内容や将来性について紹介しています。この記事を読むことで、RPAエンジニアの今後の将来性について把握できるでしょう。


また、RPAエンジニアに必要な能力やフリーランスのRPAエンジニアを目指す方法なども紹介するため、RPAエンジニアを目指している人も参考になります。


RPAエンジニアにおける今後の将来性や需要について知りたい人は、ぜひこの記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。

RPAエンジニアが取り扱うRPAとは?

RPAとは「ロボティック・プロセス・オートメーション」を略した言葉で、これまでは手作業で行っていたような定型業務を人に代わってロボットが自動的に行う仕組みです。


RPAエンジニアは、このようなRPAシステムの提案や導入、保守運用などを専門的に行うエンジニアとなります。


近年では業務効率化や生産性の向上を目的としてRPAを導入する企業が増えてきていることもあり、RPAシステムの開発や導入を行えるRPAエンジニアの需要も拡大しつつあります。

RPAエンジニアにおける仕事内容

RPAエンジニアは、クライアントからの要望にマッチしたRPAの設計や開発、テスト、保守運用などを専門的に行うエンジニアです。同じRPAエンジニアであっても、担当する業務によって仕事内容も異なります。


ここではRPAエンジニアにおける具体的な仕事内容について解説していくため、参考にしてみて下さい。

業務分析や要件定義を行う

RPAエンジニアの仕事の一つは、RPAで自動化できる業務範囲の分析や要件定義です。クライアントの業務の中で自動化可能な範囲を洗い出すために作業時間や作業の手順、頻度などを調べて、どのくらいの時間や手間がかかるのかを分析します。


また、担当者へのヒアリングも行い、自動化可能な業務の中でも優先的に自動化するべき内容を決定し、具体的にどのような形で自動化するのか要件定義を行います。

ロボットの開発を行う

RPAツールをクライアントの業務環境に合わせてロボット開発していくのも、RPAエンジニアの仕事です。業務分析や要件定義の工程で確認した作業手順に合わせて、実際に業務で使用しているパソコンを使って、人の作業と同じ挙動になるように作業を自動化していく必要があります。


プログラミングによってロボットを作成することもあれば、作業手順を録画してロボットを構築することもあります。

業務設計を行う

クライアントの業務内容を自動化できるか、効率的なロボットを作成するにはどうすれば良いのかなどを設計する業務設計もRPAエンジニアの仕事の一つです。


クライアントは自社の業務を自動化したいという要望はあっても、具体的にどのようにRPA化したいのかという要望までは持っていません。そのため、RPAエンジニアがSEのように業務設計を行う必要があります。

RPAシステムにおけるトラブル対応や保守を行う

RPAは開発して導入すればそれで終わりというわけではありません。RPAシステムのトラブル対応や保守運用などを行うのもRPAエンジニアの仕事です。


保守運用の業務では、クライアントの業務内容の変化に合わせてRPAシステムを調整したり、システムのアップデートなどを行ったりする必要があります。


また、自動化が進むにつれてチェックしなければいけない箇所も変化していくため、RPAによって業務を自動化し続けるためにもRPAエンジニアが保守運用を行う必要があります。

RPAエンジニアにおける今後の将来性

RPAエンジニアという職種に興味を持っている方の中には、RPAエンジニアの将来性について知りたいという人もいるでしょう。実際に、RPAはまだ登場してから日が浅いことから、フリーランス向けのRPA案件は他の情報システムの案件と比較すると少ない状態にあります。


ここではRPAエンジニアにおける今後の将来性について解説していきます。

RPAは歴史が浅いためニーズが本格化してくる

前述のとおり、RPAはまだ十分に普及しているとは言いづらく、多くの企業にとっては未知の領域です。そのため、今後RPAが一般化していくにつれてRPA市場のニーズも本格化していくと言えるでしょう。


現在はまだ大手企業の一部がRPAを導入しているという状況ですが、一般的な企業がRPAの導入を進めるようになれば、RPAエンジニアの需要も拡大していくと言えます。

RPAツールの需要増加により市場が拡大していく

RPAはまだ歴史も浅いですが、RPAの案件は徐々に増加していることから、RPAエンジニアの需要も増加傾向にあると言えます。今後RPAツールの需要が増加することで市場も拡大していくことが予想されているため、RPAエンジニアの将来性は高いと言えるでしょう。


現在でもRPA案件に携わることで初めてRPAに触れるというエンジニアも多く、実務経験のあるRPAエンジニアは不足しています。

中小企業への導入も進めば注目度や関心度が高まる

実際のところ、RPAの導入を行っているのが大企業を中心とした一部の企業に絞られていることから、RPAへの注目はまだそれほど高まっているとは言えません。


RPAへの注目度や関心度が高まっていくのは、今後中小企業へのRPAの導入が本格的に進められるようになってからでしょう。


将来的に一般の中小企業へのRPAの導入が行われるようになれば、RPAへの注目も高まっていくと言えます。

RPA3.0の実現による需要増加も期待されている

「RPA3.0」とは、自律的なAIによって柔軟に判断できる発展段階を指す言葉です。なお、RPAによって定型的な作業を自動化する段階を「RPA1.0」、AIを使用して非定型業務を自動化する段階を「RPA2.0」と呼びます。


今後AIによって柔軟に業務を判断できるRPA3.0が実現すれば、現在よりもRPAの需要が増加していくことも期待できるでしょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

RPAエンジニアに必要とされる7つの能力

RPAエンジニアにはRPAの知識以外にもさまざまな能力が必要とされます。これからRPAエンジニアを目指すのであれば、RPAエンジニアに必要とされるスキルを身に付ける必要があるでしょう。


ここではRPAエンジニアに必要とされる能力を紹介していきます。

1:RPA領域のセキュリティに関する知識

RPAを導入する上で、RPAに関するセキュリティも重要なポイントになります。たとえばRPAを利用する端末への不正アクセスの防止や、データ流出の防止といったRPA領域のセキュリティ知識は、今後重要になっていくでしょう。


このようなセキュリティ対策をRPAの設計や開発の段階で行うことができれば、ニーズの高いRPAエンジニアになることができます。

2:コミュニケーションスキル

一般的なシステム開発プロジェクトと同様に、RPAプロジェクトにも多くの人が関わることになります。そのため、円滑に作業を進めるためにもRPAエンジニアには高いコミュニケーションスキルが求められるでしょう。


クライアントには業務を効率化したいという要望はありますが、具体的にどのような方法でどこまでの業務を自動化するのかといった具体的な案は持っていません。


そのため、RPAエンジニアは上手くコミュニケーションをとり、クライアントのニーズを抽出していく必要があるでしょう。

3:Excel VBAに関する知識

ExcelのマクロやVBAを使うことで、RPAのように定型的な業務を自動化することができます。そのため、Excel VBAに関する知識を持っていれば、RPAツールを利用して業務効率化する際にも知識が役立つでしょう。


また、クライアントの業務を効率化するにはRPAツールに限らず総合的にソリューションを提供することが求められるため、その際にExcel VBAのスキルを活用することができます。

4:RPAツールを扱うスキル

実際にRPAツールを利用したことがあれば、RPAツールを導入する際にも知識が役立ちます。RPAツールを扱ったことがあれば、どのような仕組みでRPAツールが動いているのか把握することができるため、導入しやすくなります。


また、RPAツールを利用したことがあれば、クライアントとの話題の一つになるでしょう。

5:高いコンサルティングスキル

近年ではRPA製品の機能が非常に充実してきているため、プログラミングスキルよりもコンサルティングスキルが求められる傾向が強くなってきています。


RPAの機能を活かすためには、RPAによってどのような課題が解決できるのか、生産性を向上するにはどの業務を優先的に自動化する必要があるのかなど、あらゆる角度からRPAを活用する必要があるでしょう。

6:高い分析能力

クライアントの業務にRPAを適用させる際に重要になるのが分析能力です。RPAを導入することで業務を効率化させるには、クライアントの業務の中で類似している業務はないか、自動化しやすい業務はどれかといったポイントを業務分析によって抽出する必要があります。


分析の能力が低いRPAエンジニアの場合、業務効率化に繋がらないような業務にRPAを適用してしまう可能性もあるでしょう。

7:RPAシステム開発の経験

RPAエンジニアにはRPAシステムの開発経験が求められます。RPAシステムの開発を行うことで、ヒアリングや要件定義、シナリオの構築、実装などの各工程のスキルを身に付けることができます。


そのため、実務経験を身に付けておけばRPAエンジニアから他のエンジニア職へ転職する際にも役に立つでしょう。

RPAエンジニアのフリーランスを目指す5つの方法

RPAエンジニアがフリーランスとして独立するには、一人でRPA案件をこなせるだけのスキルを身に付ける必要があります。


ここではRPAエンジニアのフリーランスを目指す方法について紹介していきます。


▼関連記事

RPAのフリーランスエンジニアになるためのポイント|案件の探し方も解説

1:初めはRPAの特性を理解する

RPAを導入する目的は、これまで人が手作業で行っていた作業を自動化することで業務効率化を行うことです。しかし、RPAを導入したからといって、すべての業務を自動化できるわけではありません。


たとえば、RPAでは人がパソコンを使って行う定型業務を自動化することができますが、マウス操作は苦手という特徴があります。このようにできることとできないことがあるため、まずはRPAの特性について理解を深めることが大切です。

2:持っているスキルの棚卸しを行う

RPAエンジニアとひと口に言っても、その業務には業務分析やコンサルティング、開発方法の選択など、システムエンジニアやコンサルタントなどの業務と重なるものも多いです。


これまでの経験の中でRPAエンジニアの業務に活かせる可能性があるものを確認するためにも、スキルの棚卸しを行いましょう。


自身の持つスキルや経験の中でRPAエンジニアの業務に活かせるものがあれば、案件獲得の際にも良いアピール材料になります。

3:付加価値をつける

RPAを活用して高いレベルの業務効率化を目指すためには、AIを活用する必要があります。そのため、AIの知識やAIを活用するためのスキルなど、RPAエンジニアとして高い付加価値を付けておくことが大切です。


AIを活用できるRPAエンジニアであれば、活躍できるフィールドも広がるでしょう。

4:資格取得とあわせて勉強する

RPAエンジニアとしての知識やスキルが不足している場合は、資格取得とあわせて勉強するのがおすすめです。資格勉強を通して必要な知識が身に付くだけでなく、資格を取得できればスキルを客観的に証明できます。


RPAエンジニアにおすすめの資格としては、「RPA技術者検定」があります。RPA技術者検定に合格することで、WinActorを活用するスキルを証明できるでしょう。

5:オンライン講座を活用して勉強する

RPAエンジニアのスキルを身に付けるには、オンライン講座を活用して勉強する方法もあります。オンライン講座であれば、動画などでRPAツールが実際にどのように動くか確認することができます。

フリーランスのRPAエンジニアを目指すときの注意点

フリーランスのRPAエンジニアになる場合、社会保険の手続きや確定申告などすべて自分で行う必要があります。そのため、事務手続きなどが苦手な人にはデメリットになる可能性があるでしょう。


他にも、会社員であれば自分で行う必要のなかった営業活動なども自分で行わなければいけません。


また、RPAは独特な部分が多く、これまでの開発経験があてにならないこともあるため注意が必要です。

フリーランスのRPAエンジニア求人の探し方

フリーランスのRPAエンジニアとして仕事を見つけるには、自分で動いて案件を獲得していく必要があります。企業に勤めている場合と違い、仕事の方から来てくれることはないため、自分に合った方法でRPA案件を獲得できるようにしましょう。


ここでは、フリーランスのRPAエンジニア求人の探し方について紹介していきます。

クラウドソーシングで探す

インターネット上で不特定多数の人材に業務を発注することをクラウドソーシングと呼びます。近年ではフリーランス案件や副業案件を仲介するクラウドソーシングサービスも多く登場しているため、クラウドソーシングでRPA案件を探すのも良いでしょう。


クラウドソーシングの場合はリモートで対応できる案件が多いですが、単価が低めな案件が多い傾向にあります。そのため、副業としてRPA案件を探す場合もおすすめです。

RPAを推進している企業へ連絡する

自分からRPAを開発している企業に問い合わせてみるという方法もあります。RPA推進企業であれば、求人を出していなくてもRPAエンジニアを求めているというケースもあるでしょう。


RPAはまだ歴史が浅いこともあり、RPAの実務経験があるエンジニアは多くはありません。そのため、RPAの実務経験を持つエンジニアは貴重な存在であると言えます。

エージェントサイトで探す

フリーランスエージェントに登録すれば、自分自身で営業活動をしなくてもエージェントから案件を紹介してもらえます。スキルや希望条件にマッチした案件を提案してもらえるだけでなく、その後のクライアントとの交渉や契約なども仲介してもらうことができます。


エージェントを利用すれば仕事を途切れさせることなく継続的に案件を見つけやすくなるため、フリーランスとして本業の仕事を探す場合におすすめです。

知人から紹介してもらう

会社員時代の人脈やフリーランス独立後に築き上げたツテを活かして、知人から案件を紹介してもらう方法もあります。知人からの紹介であれば、相手もこちらのスキルや人柄について把握しているため、契約も円滑に進みやすいでしょう。


仕事の中で築いた人脈はフリーランス独立後に役立つ可能性があるため、独立を検討する場合は会社員時代から人との繋がりを大切にしておきましょう。


▼RPAの案件を検索する

シニアエンジニア向け案件検索サイト - SEES

RPAエンジニアの将来性を把握しておこう

RPAのニーズは今後本格的に高まる可能性があるため、RPAエンジニアは将来性がある職業だと言えるでしょう。


この記事で紹介したRPAエンジニアの今後の将来性や、RPAエンジニアに必要とされる能力、フリーランスのRPAエンジニアを目指す方法などを参考に、スキルを身に付けて将来性の高いRPAエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /