40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
エンジニアの副業に利用できる、ランサーズというクラウドソーシングサービスをご存知でしょうか。この記事ではランサーズの特徴や利用するメリット・注意点、副業案件を受注し稼ぐためのポイントなどを紹介しています。ランサーズで副業をしてみたい人はぜひご一読ください。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「エンジニアの副業に利用できるランサーズの特徴は?」
「ランサーズではどんな副業案件を受注できるの?」
「ランサーズで副業案件を受注して稼ぐためのコツは?」
エンジニアの副業をしたいと考えている人の中には、このようにランサーズというクラウドソーシングサービスに興味を持っている方もいるでしょう。
本記事ではランサーズの特徴や、エンジニアとして受注できる副業案件、スムーズに案件を受注するために押さえておきたいポイントなどを紹介しています。
この記事を読むことで、受注者・発注者両方の視点でランサーズがどのようなサービスなのか把握できるでしょう。
副業をしてみたいと考えているエンジニアの人、エンジニアに仕事を発注してみたいと考えている人は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。
エンジニアの副業にクラウドソーシングサービスは欠かせません。クラウドソーシングサービスとは、「仕事を依頼したい企業」と「仕事を受注したいエンジニア」をマッチングするWebサービスです。
クラウドソーシングサービスを利用すれば、外注コストを抑えられたり、自社が求める実績やスキルのあるエンジニアを簡単に探すことができたりします。
クラウドソーシングサービスである「ランサーズ」は、幅広い職種の個人が多数登録しています。また、報酬トラブルを防止する仕組みなども整っているため、初心者でも始めやすいでしょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
ランサーズの収入相場は、経営戦略または人材コンサルティングが約50,000~300,000円、PowerPoint・Excel作成が約30,000~100,000円、ITシステム開発・運用が約20,000~800,000円と言われています。
また、写真撮影・動画作成が約5,000~500,000円、ライティングが約0.5~5.0円/字、Webサイト・Webデザイン制作が約10,000~400,000円、翻訳・通訳が約2.0~8.0円/字などでしょう。
なお、制作物の種類や業務内容などにより、報酬は異なります。
ランサーズでは、主に3種類の仕事形式があります。仕事形式によって応募のしかたや仕事の進め方、報酬の発生条件などに違いがあります。
ランサーズで副業する時は、受注する案件の内容だけでなく仕事形式にも着目し、自分に合った案件を選びましょう。
コンペ形式はコンペティション(競技会)という言葉が指す通り、クライアントの依頼に対して直接仕事を募集する仕事形式です。
ユーザーはクライアントの依頼に基づいて作成した成果物を提案し、その提案が選ばれると報酬を受け取れます。提案が選ばれなかった場合でも、案件によっては参加報酬を受け取れる場合もあるでしょう。
確実に報酬を得られる仕事形式ではありませんが、純粋に成果物で競うことになるため、実績に関係なく仕事を受注することが可能です。
タスク形式は、クライアントの依頼に対し多人数のユーザーが同時に作業をする仕事形式です。作業単位で報酬が設定されており、完了させた作業が承認されると報酬を受け取れます。
データ入力など比較的簡単な作業が多い形式ですが、事前の提案の必要がなく、作業の全てをオンラインで完結できるため、気軽に仕事に取り組めるでしょう。
プロジェクト形式はクライアントが依頼したい仕事を提示(見積もり)し、応募したユーザーの中からクライアントが気に入った提案をしたユーザーを選んで仕事を進める仕事形式です。
ユーザーは受けたい仕事の依頼に対し、価格や納期、仕事内容などを提案します。クライアントは提案の内容や、その提案をしたユーザーの過去の実績やスキル、評価などを参考に比較検討し、正式に仕事を依頼するユーザーを決定します。
報酬の受け取り方は、1つの仕事を完了するたびに報酬を受け取る「固定報酬制」と、実際に仕事をした時間に応じて報酬が支払われる「時間報酬制」の2種類です。
ランサーズは、仕事をして欲しい企業と仕事が欲しい人を結びつけるクラウドソーシングサービスです。転職サイトとの違いは、雇用契約ではなく、案件ごとの契約であることです。
ここではランサーズの特徴について見ていきましょう。
ランサーズはサポート体制が充実しています。まず、受注者および発注者が安心して取引できるよう、トラブルを未然に防ぐため、常に案件内容を確認しています。
また、スタッフがユーザーからの問い合わせに速やかに返答するよう努めている体制も、ユーザーの安心につながるでしょう。
一方、不審なユーザーを検知した場合は、警告表示や強制退会などの措置をとります。また、AIを駆使して悪質な行為を自動検出し、悪質な案件には自動通知されるような仕組みを取り入れています。
ランサーズには、発注者から仕事を任せたい人に呼びかけるスカウト機能があります。これにより、高単価で条件のよい案件に巡り合える可能性が上がるでしょう。
また、単価が明らかに低すぎる場合などに、依頼アドバイス機能を利用することができます。不適切な依頼の理由を、ランサーズから発注者にフィードバックして、改善につなげています。
さらに、受注者が定められた基準を満たす「認定ランサー」になることで、より良質な案件を獲得しやすくなるでしょう。
クラウドサービスの仕事の形式は、タスク形式、コンペ形式、プロジェクト形式の3種類に分かれます。タスク形式は1つの案件に対し多人数の受注者が作業を行う形式、コンペ形式は依頼に対して直接仕事を募集する方式です。
そして、プロジェクト形式は募集に対して多人数が提案を行い、その中で最良な提案をクライアントが採用するという方式です。ランサーズはプロジェクト形式の案件が多く見られます。
プロジェクト形式は求められるスキルが高度になりがちですが、タスク形式よりも単価が高額になります。
ランサーズの発注画面などのUI(User Interface:ユーザーとの接点)が、発注者にとって使いやすいように設計されています。
このような特徴が、案件数やユーザーの多さにつながっているでしょう。登録も非常に簡単であるため、初心者にも取り組みやすくなっています。
また、公式アプリがあるため、外出先でもスマートフォンで案件をチェックできるメリットがあります。
ランサーズを利用して副業案件を受注することにはさまざまなメリットがあります。ランサーズでフリーランスとして受注する側のメリットを紹介するため、参考にしてみてください。
自身で直接クライアントから案件を受注する場合、請求書作成などの手間がかかります。しかし、ランサーズを通して案件を受注する場合は、請求書の作成は必要ありません。
このような事務作業が不要な点は、フリーランスにとって大きなメリットだと言えるでしょう。
ランサーズでは、クライアントが仮払いを行った後から作業を行うことができます。そのため、仕事を完遂したのに報酬が支払われないなどのトラブルが発生する心配はないでしょう。
ランサーズにおける発注者側のメリットは、まず効率よく人材探しができることです。人脈やWebサイトだけで中小企業や個人が外部委託先を探すのは限界があります。
しかし、ランサーズを介して募集すれば、多くの応募が見込めるでしょう。細かい仕事を受注してくれる人材も見つかる可能性があります。
2つ目のメリットは、報酬の支払いなどの手続きが簡単になることです。オンライン上の取引は、報酬の支払い時にトラブルを招きやすいですが、ランサーズを活用すると、これらの手続きがスムーズに行えます。
ランサーズでは、幅広い案件が募集されているため、資格やスキル、経験の有無にかかわらず、多くの人が登録しています。
ここでは、エンジニアがランサーズで行える副業の案件を紹介します。
ランサーズには、システム開発・運用・保守に関する案件が多数あります。大規模で長期・常駐案件もありますが、エンジニアの副業としての案件を探す場合は、1日~数日で完了する小規模なツール開発やシステム修正がよいでしょう。
案件数が多いため、各カテゴリーに合わせて、全国にいる専門のエンジニアが受注でき、納期や価格、細かいニーズにも対応する仕組みが整っています。
Webサービスの開発に関する案件では、受注者が企業のWebサイトやECサイトなどを制作します。近年、Webサービス開発の需要は高まっており、Webプログラマーの人材が不足している状況から、プログラマーの副業におすすめです。
案件は小中規模のプロジェクトが多いものの、数日で納品できる企業や個人のWebサイト制作から、数ヶ月以上かかるECサイトやWebアプリケーション開発などさまざまです。
自分でアプリを作成して課金や広告で収入を得るのも、エンジニアの副業としてよいでしょう。
スマートフォン(iPhone・Android)用やWebブラウザ上で動作するアプリなど、さまざまな種類のアプリがあり、プログラミング言語を駆使して開発することができます。
アプリ市場は大きく成長しており、ユーザーのニーズも多様化・複雑化しています。
一般のユーザーが利用する前に、スマートフォンなどのアプリの動作テストも、エンジニアの副業案件として発注されます。
テスト工程は試験要領書どおりにパソコンやスマートフォン上でテストし、不具合(バグ)があった場合は報告します。
また、テスト案件は高単価な傾向にありますが、デバッグ(バグの改修)が加わると、さらに報酬が上がるでしょう。
プログラミング言語は多くの種類があり、その中でも需要が高い言語、将来性の高い言語、習得しやすい言語などが選ばれる傾向にあります。
ここでは、エンジニアが副業で有利になるプログラミング言語について解説します。
データの集積・解析や帳票類の作成など業務自動化ツールの制作案件は、Microsoft Officeを使った作業を自動化できる「VBA」が使われます。
また、反復作業や単純作業を自動化して業務の効率化を図るためには、「Python」の需要も高いでしょう。Pythonは、AIや機械学習、Webアプリケーションの開発を行うためのプログラミング言語です。
会社のコーポーレートサイトやECサイトなどのWebサービスを構築するためには、「HTML」「CSS」「JavaScript」「PHP」などの言語を扱えるスキルが求められるでしょう。
特に、基本的なWebサイトを制作するうえで、HTMLとCSSは不可欠です。さらに、動的なページを作ったり、WordPressなどのソフトウェアを利用したりするために、JavaScriptやPHPなどのプログラミング言語も必要になります。
Webサービスのバックエンド業務やCMS(Contents Management System)のカスタマイズ業務で求められるのが、「PHP」「Ruby」「Python」などのプログラミング言語スキルです。
これらのスクリプト言語は、比較的習得しやすく、初心者向きのプログラミング言語であり、ニーズも高いため、人気が高くなっています。
アプリ制作案件の場合は、さまざまなプログラミング言語が使用されます。たとえば、iPhone用アプリは「Swift」や「Objective-C」を、Android用アプリは「Java」などを使用することになるでしょう。
また、ブラウザ上で動作するWebアプリには、機能ごとに「Java」「PHP」「C#」「Ruby」「Python」などが用いられます。
ランサーズはエンジニアの副業にとって便利なクラウドソーシングサービスですが、案件を受注する場合、いくつか気を付けなければいけないポイントがあります。
ここでは、エンジニアがランサーズで副業するときの受注側の注意点について紹介していきます。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
ランサーズを利用するにあたり、案件を受注するエンジニア側は、まず悪質なクライアントに注意する必要があります。直接取引をもちかけてくる人など、規約違反をしたりさせたりする場合などはサポートセンターに相談しましょう。
また、クライアントとやり取りするうえで個人情報を提出するケースもあるため、匿名で仕事をしたい場合は注意が必要です。
さらに、作業時間と報酬額が釣り合わない場合もあります。事前にある程度作業時間を予測し、ギャップがある案件は受注を避けましょう。
ランサーズは審査がないため、実務経験のない初心者からでも登録することができます。しかし、ランサーズを利用してエンジニアとして稼ごうと思うと、一定以上のスキルが必要です。
ランサーズなどのクラウドソーシングサービスは案件の単価も低い傾向があるため、スキルを活かして高単価な案件を獲得したいという人は、フリーランス向けのエージェントを活用した方がよいでしょう。
ランサーズのみならず、クラウドソーシングには受注者、発注者、どちらも多くのメリットがありますが、その一方で注意すべき点もあるでしょう。
ここでは、エンジニアがランサーズで副業する際、発注側が注意すべき点を紹介します。
効率的に適切な人材を探すことができるクラウドソーシングですが、受注者のスキルを正確に見分けることが難しい場合もあります。
資格などで知識のレベルを客観視しやすい一方で、正確なスキルやコミュニケーション能力、対応力など判断しにくい能力については、見極めるのが困難です。
そのため、やり取りが進んでから、ミスマッチに気づくこともあるでしょう。
良識や熱意のある受注者は多いものの、一定数非常識な人がいることも留意しておいた方がよいでしょう。納期が守れない、コミュニケーション能力が欠如しているなど、取引を始めてみなければ気づかないこともあります。
非常識な受注者に案件を任せると、業務が不十分に終わるだけでなく、自社の技術やノウハウが流出してしまうリスクもあります。人選は慎重に行う必要があるでしょう。
クラウドソーシングで外部の受注者とのやり取りにより、時間や労力が余分にかかってしまうことが懸念されます。社内管理と比べて、社外の人に対する受発注管理や進捗管理に手間がかかってしまうこともあるでしょう。
管理者が本来の業務に充てる時間を削られてしまい、結果的に社内の人材育成を妨げるという、悪循環となる可能性もあります。
ランサーズでは2022年10月1日(土)以降システム手数料の料率が改訂され、ランサー側は 16.5%(税込)、クライアント側は 5.5% (税込)がかかります。
システム手数料を踏まえたうえで、価格設定をしましょう。
ランサーズで副業を始めるには、まず案件に応募して仕事を受注しなければいけません。しかし、なかなか案件を受注できないなど思うように副業ができずに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
ここでは、ランサーズで副業案件を受注するために押さえておきたいポイントを7つ紹介します。
ランサーズに登録したら、案件を探す前にまずプロフィールを充実させましょう。
まだランサーズ内での実績がない段階では、プロフィールが自分のスキルをアピールする唯一の材料です。プロフィールがまっさらのユーザーは、信頼して仕事を任せられるかどうかクライアントも判断できません。
プロフィールを書く時は自分の経験やスキル、得意分野などを簡潔にまとめ、ポートフォリオへ誘導をするようにしましょう。また、適切な改行や誤字脱字にも気を付け、読みやすく分かりやすいプロフィールにすると効果的です。
ランサーズで副業する時は、自分のスキルや経験を活かせる得意分野の案件に応募することが大切です。
得意分野であればスムーズに仕事を進められるだけでなく、クライアントの要望にも柔軟に応えられるでしょう。
また、得意分野の案件を優先的に受注していくことで、効率よく実績を積めるだけでなく、他のユーザーとの差別化もできるようになるため、次の仕事に繋げやすくなります。
案件を進めるにあたり、納期厳守は基本です。クライアントからしてみれば、納期も守れないようなユーザーには仕事を任せようとは思わないでしょう。
万が一、どうしても納期に間に合いそうにない場合は、できるだけ早い段階でクライアントに連絡しましょう。仕事に遅れが出たことを謝罪するとともに、これからの仕事の進め方について相談したり、改めて納品日を提示したりするなど誠実に対応する必要があります。
ランサーズで副業する時は、クライアントとの連絡をこまめに取るようにしましょう。スムーズに仕事を進めるためには、丁寧かつ素早い連絡が基本です。
ランサーズのようなクラウドソーシングサービスでの連絡は、基本的にオンラインです。連絡を怠ると仕事の進捗具合が共有できないだけでなく、仕事の内容や納期の誤認といったトラブルに素早い対応がしにくくなるでしょう。
ランサーズで案件を受注した時は、作業にとりかかる前にその案件のレギュレーションやマニュアルをよく確認し、遵守することも重要です。
案件のルールをしっかり守って案件をこなすことで、クライアントからも真摯な姿勢を評価してもらえるでしょう。また、ルールをおろそかにしてしまう他のユーザーとの差別化もできるため、継続案件や新たな案件の獲得に繋げやすくなります。
案件を受注して作業にとりかかる前は、作業内容や報酬の発生条件などを細かく確認し、疑問点があればクライアントに問い合わせましょう。
作業範囲や報酬などについて曖昧なまま作業を進めてしまうと、後々クライアントと認識が食い違い、トラブル発生の元になることがあります。
案件受注後に作業内容を変更・追加されたり、報酬を減額されたりすることのないよう、提案の時点でクライアントと具体的に話し合っておき、その内容をデータとして残しておくとよいでしょう。
ランサーズを始めとしたクラウドソーシングサービスでは、悪質なクライアントによって怪しい案件が提示されていることがあります。案件を受注する時はその案件の内容をよく確認し、少しでもおかしいと感じた場合は受注を避けた方が無難です。
案件を受注した後もランサーズを介さない直接取引を持ちかけてくるなど、クライアントが規約違反したり、ユーザーに規約違反を強要してきたりした場合はすぐに取引を中止しましょう。
また、仮入金前の納品を依頼してきたり、契約後に作業を追加してきたりするクライアントにも注意が必要です。こちらから仮入金の手続きや報酬の追加を促しても応じてくれない場合も取引を中止した方がよいでしょう。
ランサーズを利用して稼ごうと思うのであれば、いくつかの押さえておきたいポイントがあります。ここでは最後に、エンジニアがランサーズで稼ぐためのポイントを紹介していきます。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
ランサーズでしっかり稼ぎたいのであれば、どのくらい稼ぎたいのかという具体的な目標設定を行いましょう。目標を設定したら、達成するために必要なことを考えましょう。
目標を意識することで、限られた時間の中でどのようにして仕事に取り組めばよいのか明らかになります。
認定ランサーとは、ランサーズによってスキルを認められたプロの人材です。認定ランサーになれば高単価案件を獲得しやすくなるため、実績を積んでさまざまな条件をクリアし、認定ランサー獲得を目指しましょう。
ランサーズでは、クライアントとの契約や仕事獲得のために、自己アピールや提案が必要です。そのため、営業力や交渉力を養うことが重要です。自己アピールや提案を通じて、クライアントから信頼を得ることができれば、長期的なビジネス関係を築くことができます。
クラウドソーシングサービスには、受注者・発注者それぞれにメリットがあります。特にランサーズは、さまざまなサポート体制が備わっており、エンジニアの副業案件を見つけるのに適したサービスです。
ただし、発注者・受注者ともに悪質な業者や非常識な人がいるリスクも考慮しておく必要があるでしょう。ランサーズを上手に活用し実績を増やして、エンジニアとしての市場価値を上げましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「ミドル・シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション