40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
SEESはシニアエンジニア向けのエージェントです。SEESが取り扱っている案件の特徴やご登録者様の特徴・案件探しのポイントや案件獲得のために重要なこと、SEESの案件応募方法について、営業課長の莇 卓也氏にインタビューしました。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
ITC部課長 莇 卓也(アザミ タクヤ) 2016年株式会社Miraieへ入社
エンジニアと企業をつなぐマッチングから現場参画後のアフターフォローまで、数多くのフリーランスエンジニアのサポートを経験し、多岐にわたる業務を担当するMiraie営業チームを統括している
▼後編はこちら
フリーランスエンジニアの顔合わせのコツや案件参画後のお悩み解決|エージェントとの長期的な信頼関係構築!SEES営業課長インタビュー
莇課長:SEESはシニア層を中心としたフリーランスエンジニアの為のエージェントです。2022年6月現在で170名ほどのフリーランスエンジニアの方に稼働いただいております。年齢でいうと、50代半ばの方が多い印象です。
若手のエンジニアの方とは違い、長年の経験から即戦力となるスキルをお持ちの方や、1つの現場に腰を据えて最後までやり遂げていただける方が大勢いらっしゃいます。
年々、年齢制限や個人事業主の参画が厳しい現場が増えているのが実状ですが、SEESではそのような条件によって案件獲得にお困りの方々に対して積極的にサポートしております。
▼SEESユーザーの声をチェック
スキルを高く評価されても年齢がネックに。SEESで活躍の場を再発見することができました。
莇課長:SEESはエンジニアの方の人柄やスキルに重きを置くお客さまとのお付き合いが多数あるため、年齢にとらわれない案件を数多く保有しているのが特徴です。
月に数百件ほどの案件を抱えており、言語や作業工程をマッチングしてエンジニアの方に紹介しています。そのため、他社に比べて圧倒的にマッチした案件の紹介ができると思っています。
案件の内容は、開発が6割ほど、インフラ側が4割ほどです。開発インフラの上流から下流まで、幅広く案件の紹介ができるような形となっております。エンジニアの方々のスキルは多岐にわたりますが、シニア層の方ですと、PMやPMOを得意としている方も多く活躍していらっしゃいます。
先ほど申し上げた通り、年齢制限などの条件によって案件獲得が難しい方であっても、最後まで諦めずに営業して成約に結びつけられるように動いているので、シニア層のフリーランスエンジニアに参画していただける案件が増えてきている状況です。
莇課長:案件のプロジェクト内容や開発環境はもちろんですが、作業に不安がある場合には現場でのサポート体制が整っているかや実際の平均稼働時間などもチェックしておくことが重要です。
できれば大まかなスケジューリングやメンバーの人数、年齢構成なども確認しておくと、参画するとなった場合の具体的なイメージができます。作業内容やその他不安がある案件の場合は、顔合わせの際にその場でぜひ相談してください。
莇課長:案件が決まりやすい方には、経験のない分野や作業であっても、過去の経験を活かしてチャレンジしたいといった前向きな発言をされる特徴があります。経験がないことを「経験がありません」、「できません」で終わらせるのではなく、できるだけ前向きに発言すると非常に成約率が高くなります。
また、現場の状況によってはメインの作業以外にサポートなどの補佐業務を任されたり、年齢的にも若手の面倒を見てもらうなどのさまざまなことを任されることも想定されるので、無理のない範囲で何事にも気持ちよく取り組んでいただける方の方がチャンスが多いでしょう。
▼SEESユーザーの声をチェック
フリーランスへの漠然とした不安。SEESを利用してその印象が変わりました。
莇課長:希望条件については、多ければ多いほど案件探しが困難になってしまいます。例えば、報酬額を重要視される場合は金額をピンポイントで提示せず、ある程度の幅を持たせるとエントリーできる案件が増えます。
経験のない分野へチャレンジする場合は、スキルを自分のものにできるまで一時的に単価を下げることもポイントです。また、リモートメインの案件にこだわらず出社頻度をすこし多めでも可能にしておくと、獲得できる案件の数も増えます。
莇課長:現在需要が高いスキルはJavaやPHP、.Net系、Web系オープン系といわれる言語で、この分野の案件は比較的数多く紹介できる状況です。また、リーダーやマネジメント業務ができる方は少ないため、経験がある場合は非常に重要視される傾向にあります。
案件獲得のためには、単なるJavaなどのPHPの開発スキルだけではなく、SpringやLaravel等のフレームワークや、銀行や生保等の業務知識がプラスアルファのスキルとして求められることが比較的多くなってきているので、機会があればそのような案件に参画してスキルを身につけることをおすすめします。また、AWSあたりを学んでおくことも有効です。
莇課長:初歩的なことになりますが、エージェントの担当者と密に連絡を取ることが重要です。
募集状況は数時間で激変する場合がありますので、エンジニアと担当者でいかに連携を取り、スピーディーに対応できるかがお客さまからの信用に繋がります。お客さまから信用されれば、参画のチャンスも多くなりますので、SEESをご利用の際は担当のエージェントを頼って、なんでも相談してほしいです。
莇課長:まずはSEESに掲載している案件をご確認いただき無料登録するか、気になる案件があればエントリーしていただければ、後日担当者からメールにてご連絡いたします。
エージェントの担当者から連絡が届いたら、スキルや希望条件等のヒアリングの場を設けさせていただくにあたって日程調整させていただきます。ヒアリングは対面とウェブのどちらか、ご希望に合わせてお選びいただけますので、ご希望がありましたらメールでお伝えください。応募の流れは簡単で時間も掛かりませんので、気軽にご応募いただけると嬉しいです。
応募の際にも40代以上の方になると「年齢で落とされてしまうのではないか」といったお悩みをよく聞きますがSEESで稼働いただいたエンジニアの方の中には70歳の方もいらっしゃいました。SEESでは年齢制限の壁を気にする必要はありません。
莇課長:私たち営業担当者は、エンジニアの方にとって要望や不安を気兼ねなく相談できる存在でありたいと思っています。それぞれのフリーランスエンジニアの方に合わせた案件の紹介や対応を心がけ、これからも信用第一で業務に取り組んでまいります。
登録前は年齢制限について不安を持っていらっしゃった方も、SEESでは条件に合った案件に参画し、ご活躍いただいております。ぜひ、ご登録をお待ちしております。
前編ではシニアエンジニアの案件探しや応募のコツについて莇課長にインタビューしました。
SEESでは年齢にとらわれない案件を数多く保有しておりますので、案件探しでお悩みの方は、SEESの求人案件で希望条件を入力して検索してみて下さい。
後編では、顔合わせや参画期間中から参画終了後の流れについてお届けします。
▼この記事の後編はこちら
フリーランスエンジニアの顔合わせのコツや案件参画後のお悩み解決|エージェントとの長期的な信頼関係構築!SEES営業課長インタビュー
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション