40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
客先常駐エンジニアの実態をご存知ですか。客先常駐という働き方は「楽しい」と考える方がいる一方で、「つらい」と感じる方も多いようです。本記事では、客先常駐エンジニアとして働くメリット・デメリットを紹介しています。是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「客先常駐エンジニアってどんな仕事?」
「客先常駐として働くメリット・デメリットとは?」
「客先常駐エンジニアに向いている人の特徴ってある?」
このように、客先常駐エンジニアに興味をお持ちの方には、様々な疑問や不安があるのではないでしょうか。
本記事では、客先常駐エンジニアに関する基礎的な知識や、客先常駐として働くことのメリット・デメリットを紹介しています。
この記事を読むことで、客先常駐エンジニアについての基本的な情報や、客先常駐の大まかな特徴、優れている点について把握できます。それらの知識を元に、楽しいと感じる職場・つらいと感じる職場の特徴にも触れているため、就職先に悩んでいる方にも参考になるでしょう。
客先常駐エンジニアに興味をお持ちの方は、是非本記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。
客先常駐とは、技術を持つ人材を求める企業に常駐してシステム開発に携わる働き方のことを指します。
常駐先で働くエンジニアのことは「客先常駐エンジニア」と呼び、基本的には顧客先にのみ出勤するのが特徴です。ただし、報告書の提出などが必要な時には、自社に出勤することもあります。
たくさんの人や会社と出会えることや、引き抜きの可能性があることが客先常駐のメリット・楽しさであり、未経験者でも採用されることがあるのも特徴の1つでしょう。
客先常駐と混同して理解されやすい言葉にSESがありますが、この言葉は似て非なるものです。客先常駐は働き方のことを指しますが、SESは「顧客のシステム開発やインフラ構築を行う為に、技術や労働力を提供するサービス」のことを表す言葉です。
客先常駐という働き方には、他の働き方にはない独自の楽しさややりがいがあります。
ここでは、客先常駐として働くメリットについて紹介しましょう。客先常駐の働き方に興味がある方は、是非ご一読ください。
▼関連記事
常駐型フリーランスとして働くメリット|どんなエンジニアに合う働き方かも解説
客先常駐エンジニアの職場は顧客先のオフィスになるため、最初は落ち着かないと感じる方も多いでしょう。とは言え、通っている間に環境に慣れてくることが多いです。
現場では顧客に頼りにされ、わからないことを聞かれることもあります。人に教える立場になるため、顧客がどんな情報を知りたいのか、何を必要としているのかを把握できるようになります。
このように、顧客のニーズを把握し、それに対応するスキルを身につけていれば、自身の価値を高めることに繋がり、他のエンジニアと差をつけられるでしょう。
客先常駐エンジニアはクライアントの企業で仕事をするため、仕事中周りにいる人の多くは他社の社員です。そのため、適度な緊張感を持ったまま仕事に取り組めるでしょう。
「自社で働くとダラダラとしてしまい、時間を無駄にしがちだ」という方や「フリーランスは自身を律することができない」という方にとっては、この客先常駐の働き方はぴったりです。
程よい緊張感を持ったまま仕事に取り組めるため、高いモチベーションを維持でき仕事にやりがいを感じられるでしょう。
大手企業に常駐すれば、誰もが聞いたことのあるような有名企業で経験を積むこともできます。大手は独自の開発手法やシステムを持っていることも多いため、技術面で大きな収穫を得ることもできるでしょう。
また、他社のエンジニアと関わり交流することも多いため、人脈の構築にも繋げられます。
「エンジニアとして広い視野を持ちたい」、「他社のエンジニアと関わり人脈を作りたい」という方にとってはとても魅力的です。
客先常駐エンジニアは1つの企業で長期的に働くエンジニアと比べて、様々な種類の仕事に携わることができます。
例えば、1つ目の現場ではシステムの品質管理に関わり、2つ目の現場では設計・製造を担当するということもあるでしょう。
システム開発において、自身の担当工程以外の知識・スキルをつけておくことは、業務の効率化や品質向上のためにとても重要です。
複数の企業の社員・エンジニアと関わるため、多くの人脈を構築することができます。
将来的にフリーランスとして独立したいと考えている方は、この人脈が案件獲得に繋がっていくこともあるでしょう。このような流れはよくあるケースです。
このように人脈を生かして独立する方法は、クライアント側がある程度自身の仕事ぶりや人間性を知っているからこそ成り立つものです。
同じようなシステムやサービスを設計している企業でも、使う言語が異なる場合もあります。また、設計のやり方から教育の仕方まで、やり方は様々です。
自社企業で長く働く場合は同じ言語を使い続けることが多いため、幅広い言語ややり方に触れることができるのは、客先常駐ならではの魅力でしょう。
ここまでは、客先常駐の魅力やメリットについて紹介してきましたが、自社ではなく派遣先の職場で働くことによるデメリットもあります。
ここでは、客先常駐として働くデメリットについて紹介しましょう。是非、チェックしてみて下さい。
客先常駐エンジニアは基本的に顧客のオフィスや現場に出向いて仕事をするため、自社の社員と関わる機会があまりありません。
そのため、帰属意識が薄れてしまったり、自社の社員とコミュニケーションがとれなかったりというデメリットがあるでしょう。
客先常駐エンジニアとして特定の顧客先に勤務する期間は事前に決められており、自身が希望したからと言って契約期間を伸ばすことはできません。
今の現場の仕事にやりがいを持っていても、ずっと同じ現場で働けるわけではないでしょう。
客先常駐エンジニアは他社の社員の囲まれて仕事をするため、必要以上に気を遣う場面が多くなります。また、ビジネスマナーも厳しくチェックされている可能性もあるでしょう。
自身の評価が自社の評価へダイレクトに繋がることもあるため、常に気を張っていなければならないとも言えます。
客先常駐という働き方は、将来が不安になることもあると言われます。
20〜30代の若い頃は様々な現場で様々な人と出会い、多種多様な仕事に関わるというメリットがとても多いでしょう。しかし、40〜50代になった時のことを考えると、急に不安を抱く方も少なくありません。
理由としては、管理職になれる人材はごくわずかだからです。管理職になることができなければ、50代になっても客先常駐として働かなければなりません。その年になっても、現場を転々とする働き方は変わらないでしょう。
客先常駐エンジニアとして働くと、上流工程に関われないという悩みを抱く方も多いでしょう。上流工程を担当するのは常駐先の社員であり、自身は下流工程しか任せてもらえないという形態も珍しくありません。
下流工程にしか携われないと、エンジニアとして必要なスキルアップができないことや、今後上流工程に関わるチャンスが掴めないなどのデメリットがあります。
このようなデメリットから仕事のやりがいを失い、仕事そのものがつらいと考えてしまうこともあるでしょう。
エンジニアを始めとするIT企業は常に人手不足の環境でありながら、プロジェクトを始めるためにはたくさんの人材が必要です。大量の人材を獲得するのには費用がかかってしまうため、できるだけ費用を抑えるために若手の人材に声がかかるでしょう。
そうすると、若手ではなくスキルも高くない人材は、プロジェクトに呼ばれにくくなってしまいます。
「突然クビになるリスクがある」ということも、デメリットの1つでしょう。
客先常駐の働き方はデメリットが目立ってしまい、抵抗があるという方もいるでしょう。しかし、現場の環境や制度によっては「楽しい」と感じる方がいるのも事実でしょう。
ここでは、楽しい客先常駐先の特徴について紹介していきます。是非、参考にしてみて下さい。
自身の働きぶりや功績に対して、報酬が適切である常駐先は良いと言えるでしょう。
どんなに頑張って仕事に取り組んでいても、報酬に繋がらなければモチベーションが維持できません。また、ストレスにもなるでしょう。
自分のスキルや経験を適切に評価をしてくれる常駐先を選ぶのがおすすめです。
常駐先の人間関係や職場の環境なども、働きやすさに大きく影響します。
常駐先の人間関係に問題がなく、気の合うメンバーで仕事に取り組むことができれば、仕事を楽しいと感じるようになるでしょう。
また、常駐先でわからないことがあった時に気軽に質問や相談ができる環境であれば、仕事へのモチベーションも維持しやすくなります。
上流工程の仕事は基本的には顧客先の社員が行うため、自身が担当するのは下流工程ばかりになってしまうことが多いと先述しましたが、そうではない企業も存在します。客先常駐エンジニアに重要な仕事を任せ、スキルアップのチャンスを多く与えてくれる常駐先もあります。
仕事と並行してスキルアップもできる環境となれば、仕事に対するモチベーションも高く維持できるでしょう。
「楽しい」と感じる常駐先がある一方で、「地獄だ」と言われるほどつらい環境の常駐先もあります。
ここでは、つらい客先常駐先の特徴について紹介しましょう。より良い環境の常駐先を選択できるよう、事前にチェックしておくことをおすすめします。
客先常駐エンジニアをおすすめできない理由の1つに、他のエンジニアと比べて年収が低いことが挙げられます。
常駐先と自社の両方で仕事を抱えるため、どうしても業務の量が多くなるのが特徴ですが、仕事量の割には年収が低いとも言われています。さらに、企業によっては賞与の支給がないところもあるでしょう。
仕事の量と収入が比例せず、仕事へのやりがいを見出せなくなる方も多いです。
常駐先の人間関係が悪いということは、派遣されるエンジニアにも大きな影響を及ぼします。
多くの人間関係のトラブルは、自分でどうにかすることはできないものです。全く気にならない性格の方や、スルーできる性格の方はそれで良いのですが、自身も巻き込まれてしまうとさらに災難でしょう。心身ともに疲弊し、ひどい場合には精神を病んでしまうこともあります。
基本的には常駐先は自分で選ぶことはできないため、そのような常駐先に当たってしまった時には現場を変えてもらうように頼むしかありません。
常駐先の環境によって、自身の仕事を「楽しい」と思える方もいれば、「つらい」と感じる方もいます。
また、人の考え方や性格などによっても、客先常駐エンジニアを楽しいと思えるかどうかは変わってくるものです。
ここでは、客先常駐エンジニアを楽しいと思える方の特徴について紹介していきます。自身が当てはまるか、是非チェックしてみてはいかがでしょうか。
クライアントと密にコミュニケーションを取るのが好きな方や、積極的に話がしたいという方は楽しいと感じられる可能性が高いでしょう。
常駐先ではほとんどが他社の社員であり、自身が積極的にコミュニケーションを取ろうとするかどうかで人との距離も変わってきます。
仕事の場面だけでなく、お昼休憩の時間や喫煙所での時間など、様々な場面で距離を縮める努力をすることが重要です。
客先常駐先の仕事に興味を持てる方も、楽しいと感じられる可能性が高いでしょう。
なぜなら、常駐先が必要としているのはITの知識やプログラミングスキルだけではなく、業務の効率化を図るシステムや、ビジネスに利益を生み出すシステムだからです。
常駐先では、上記のようなシステム作りに関わることが多いため、常駐先の仕事に興味を持っていることはとても重要でしょう。常駐先の仕事に理解があれば、より良いシステム作りに活かすことができます。
ユーモアがあり、常駐先の社員やクライアントと積極的にコミュニケーションがとれる方も、適性があるでしょう。
ユーモアがあり場を和ませられるような冗談が言える方は、お客様との距離を縮め、気に入られることが多いです。また、頭の良い印象を与えたり、何か問題が起きた時にも許してもらえたりします。
ユーモアがある方は、仕事だけでなく飲み会の場などでも大活躍するでしょう。
どうしても客先常駐エンジニアとして働くのがつらい場合、無理に続けていると心や身体が傷ついてしまいます。
様々な選択肢を見つけ、できるだけ早く手を打つようにしましょう。ここでは、客先常駐エンジニアとして働くのがつらい場合の、新たな選択肢について紹介していきます。
給与面や常駐先を選べないことにストレスを抱えている場合には、フリーランスを視野に入れてみるのがおすすめです。
常駐先で1人で仕事をするという状況は変わりませんが、報酬が直接自分の手元に入ってくるため、給与面でのストレスは軽減されます。また、案件を自分自身で選べるため、常駐先の環境にストレスを抱えることも減るでしょう。
状況を丸ごと変えたいという場合には、思い切って転職を考えるのも良いでしょう。
自分のやりたいことができなかったり、思うような待遇をしてもらえなかったりする環境に我慢して長居していても、あまりプラスに作用することはありません。
常駐先である程度経験やスキルを積んでいれば、今よりも給与や待遇の良い職場が見つかる可能性も高いでしょう。
本記事では、客先常駐エンジニアの仕事の実態や、楽しいと感じられるのかについて紹介してきました。
客先常駐として働くのが「楽しい」と感じる方もいれば、「つらい」と考える方もおり、それは顧客先の環境や待遇に大きく影響されます。
物事を偏った見方で見るのではなく、良い面・悪い面の両方の角度から見て考えることが重要です。是非本記事を参考に、客先常駐エンジニアへの1歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション