40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

ブリッジSEの仕事内容とは?必要なスキルやおすすめの資格も解説

ブリッジSEの概要を把握しきれていない方が多いのではないでしょうか。本記事では、ブリッジSEの仕事内容や必要なスキル、おすすめの資格などを紹介します。ブリッジSEに興味がある方やブリッジSEを目指すべきかどうか迷っている方は、ぜひ読んでみてください。

<業界実績17年>
シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「ブリッジSEってどんな職種?」
「なるために必要なスキルは?」
「本当にブリッジSEを目指してもよいのだろうか」


このように、フリーランスエンジニアの方やフリーランスのエンジニアとして働いてみたい方には多くの疑問や不安があるのではないでしょうか。


本記事では、ブリッジSEの仕事内容や一般的なSEとの違い、働く際に与えられる配置のパターン、平均的な年収などを紹介します。この記事を読むことで、ブリッジSEという職種の概要を把握できるでしょう。


また、必要なスキルやおすすめの資格、向いている人の特徴、可能なキャリアパスも紹介しており、ブリッジSEを目指す方の参考にもなりますので、ぜひチェックしてみてください。

ブリッジSEってどんな職種?

ブリッジSEとは、オフショア開発などにおける国内企業と国外のエンジニアを繋ぐ役割を持つエンジニアです。海外のオフショア会社に業務委託を行う場合、文化の違いなどによって問題が発生することもあります。


ブリッジSEはオフショア開発の際に現地の開発メンバーにプロジェクトの内容を説明したり、進捗や成果物の品質の確認を行ったりすることで、スムーズな業務進行をサポートする仕事となります。

ブリッジSEと一般的なSEとの違い

ブリッジSEも一般的なSEも、システム開発プロジェクトに関わる仕事である点については共通しています。しかし、一般的なSEがシステム開発の要件定義や設計などを行うのに対して、ブリッジSEは海外エンジニアと国内のSEを取りまとめることが主な業務となります。


そのため、ブリッジSEが実装などの業務を行うことはあまりありません。ブリッジSEは海外エンジニアとのコミュニケーションも重要な仕事であるため、語学力やマネジメントスキルなどが必要になるでしょう。

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

ブリッジSEとして働くときに与えられる配置のパターン

ブリッジSEを担うエンジニアがオフショア開発企業側の人材か発注企業側の人材か、働く場所が現地か日本国内かによって、ブリッジSEとして働く際の配置パターンは異なります。

オフショア開発企業側の人材として日本国内でブリッジSEを務める

システム開発などの業務を受注したオフショア開発企業側の人材がブリッジSEを務めるケースです。オフショア開発企業側の人材は、日本国内に常駐するエンジニアとなります。


発注した企業からすると、日本国内にブリッジSEが常駐しておりレスポンスが速いというメリットがある反面、費用が少々高くなるというデメリットもあります。

オフショア開発企業側の人材として現地に常駐してブリッジSEを務める

オフショア開発企業側の人材が現地でブリッジSEを担うこともあります。ブリッジSEが日本人エンジニアの場合、日本人同士でプロジェクトを進めることができるため、コミュニケーションロスの防止になります。

発注企業側の人材として日本国内でブリッジSEを務める

受注側ではなく、オフショア開発を発注した企業側の人材として日本国内でブリッジSEを務めるケースもあります。この場合、発注企業側が現地のエンジニアに直接プロジェクトの指示を出して開発を進めていくことになります。

ブリッジSEの仕事には何がある?

ブリッジSEの仕事が海外のエンジニアと日本企業の橋渡しを行うことは理解できても、具体的にどのような仕事を行っているのかイメージしにくいという人も多いでしょう。


ブリッジSEの普段の業務内容には、オフショア用の設計書の作成作業やプロジェクトの説明、オフショア開発の進捗報告などがあります。ここからは、ブリッジSEの仕事内容をご紹介します。

オフショア用に設計書の翻訳や補足をする

オフショア開発では、文化の違いなどによってオフショア先のエンジニアと国内エンジニアでプロジェクトの進め方にも違いがあるのです。ブリッジSEは、オフショア開発を行うエンジニアのために設計書の翻訳作業や補足説明の追加などを行います。


設計書を翻訳する場合は、専門用語なども正しく理解できるように配慮して翻訳することが大切です。また、わかりにくい部分に関しては適宜補足説明を追加して、設計書を見るだけで問題なく開発が進められるようにする必要があります。

オフショア先のエンジニアにプロジェクトの説明をする

オフショア会社は海外にあり、所属しているエンジニアも外国人です。そのため、プロジェクトについても現地の言葉で説明する必要があります。このような場合に、ブリッジSEはオフショア企業やエンジニアに対してプロジェクトを説明する役割を担います。


また、オフショア開発では言葉の違いだけでなく、文化の違いにも気をつけなければいけません。ブリッジSEは事前に人員の変更や納期の延長などについてもしっかり取り決め、調整を行うことになります。

オフショア開発の進捗などの報告

ブリッジSEは日本企業に対して、オフショア開発での進捗報告を行うことも仕事の一つです。オフショア企業は海外にあるため、簡単に進捗状況を確認することはできないでしょう。


そのため、ブリッジSEが小まめな電話やメールなどを行い、オフショア先のエンジニアに対して進捗確認を行うことになります。仮に進捗確認を行わずに現地に任せたままにしていると、納期に間に合わないなどのトラブルが発生する可能性もあります。

オフショア先からの成果物の品質チェック

ブリッジSEは納品された成果物の品質チェックも行います。ブリッジSEはシステムの画面や表示されるメッセージのテキストが外国語になっていないかどうか、仕様書のとおりに動作するようになっているかなどをチェックします。


問題が見つかった場合は、問題点を現地にフィードバックして修正依頼を行います。このような場合も、適切にコミュニケーションを行うことでスムーズに修正作業を進めてもらうことが大切です。

日本とオフショア間のミーティングをセッティングする

日本企業とオフショア企業でのミーティングのセッティングを行うこともブリッジSEの仕事です。オフショア開発では言葉の違いがあるため、日本のエンジニアとオフショア先のエンジニアの間で認識のずれなどが発生する可能性もあります。


そのため、ミーティングの際には言葉の取り違えなどが発生しないように、ブリッジSEがファシリテーションなども担当することになります。

クライアントとの折衝を行う

ブリッジSEは、一般的なSEと同様に折衝を行うこともあります。特に日本だけでなくグローバルに用いられるシステムの開発を行う場合、クライアントとの折衝でも海外の風習や文化などを理解している人材が必要です。


そのため、ブリッジSEが直接クライアントとの折衝を務めるケースがあるでしょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

ブリッジSEに必要なスキル

ここまで紹介したとおり、ブリッジSEは一般的なSEと違い、言葉や文化が異なるオフショア先のエンジニアとのコミュニケーションや取りまとめなどが業務の中心となります。そのため、システム開発に関する内容以外にもさまざまなスキルが求められることになるでしょう。


ここではブリッジSEに必要なスキルについて解説していきます。

語学力

オフショア開発では、中国やインド、ベトナム、フィリピンなどのオフショア会社に業務委託を行うケースが多いです。そのため、ブリッジSEにはこのような海外のエンジニアとスムーズなコミュニケーションが取れるだけの語学力が必要とされるでしょう。


主に英語や現地の言葉で話すことになりますが、システム開発に関連した専門用語なども使って現地のエンジニアと会話をすることになるため、一般的な英会話などと違いシステム開発に特化した語学力を身につける必要があります。

コミュニケーション能力

ブリッジSEはオフショア先のエンジニアとコミュニケーションを取ることで、スムーズなプロジェクトの進行をサポートする役割を持ちます。そのため、ブリッジSEにはコミュニケーション能力が必要になるでしょう。


適切なコミュニケーションを取ることで、言葉だけでなく習慣や文化も違う現地のエンジニアと信頼関係を築くこともブリッジSEの大切な仕事です。

マネジメントスキル

ブリッジSEはオフショア開発におけるプロジェクトマネージャのような役割を担います。プロジェクトの進捗や品質を管理することもブリッジSEの重要な仕事であるため、ブリッジSEにはマネジメントスキルが必要とされるでしょう。


オフショア先のエンジニアに対しても対等に接し、適切な指示や管理を行うことでプロジェクトをスムーズに進めていくことが大切です。

システム開発のスキルと知識

ブリッジSEにもシステム開発に関する知識やスキルは必須となります。求められるシステム開発スキルは案件によっても異なりますが、基本的なスキルとしてシステム開発手法に関する知識やプログラミングスキルは必要になるでしょう。


また、他にもハードウェアやミドルウェアの知識、セキュリティに関する知識、テスト技法の知識なども押さえておく必要があります。

異文化への理解力

ブリッジSEとして日本企業とオフショア企業との橋渡しを行うためには、現地の文化や習慣などに対する理解力が必要になります。さらに文化の違いや事情を把握したうえで、どのようにプロジェクトを進めていけば良いのか検討することが大切になるでしょう。

相手に伝わる説明をする力

言語や習慣、文化が異なる相手に対してプロジェクトの詳細を説明するには高度なスキルが必要とされます。ブリッジSEには語学力だけでなく、相手に伝わる説明をするスキルが必要になるでしょう。


また、時には説得や交渉などを行わなければいけない場合もあるため、ブリッジSEには相手に伝わるまで根気強く対応を行うスキルも求められます。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

ブリッジSEにおすすめの資格

ブリッジSEになるために取得しなければいけない資格はありません。しかし、ブリッジSEには幅広い知識やスキルが必要になるため、関連した資格を取得することでスキルを身につけるのがおすすめです。


ここではブリッジSEにおすすめの資格を紹介していくため、参考にしてみてください。

PMP®

PMP®とは、プロジェクトマネジメントに関する経験や教育、知識を認定する国際資格です。PMI本部が認定している資格で、高度なプロジェクトマネジメントのスキルを証明できる資格のデファクトスタンダードとして世界的に知られています。


ブリッジSEは、オフショア開発においてプロジェクトマネジメントも担うため、PMPを取得することで必要なプロジェクトマネジメントのスキルを身につけることができるでしょう。

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験とは、プロジェクトマネジメントに関するスキルを証明できる国家試験です。IPAが主催する情報処理技術者試験の一つで、ITSSのスキルレベル4に相当します。


プロジェクトマネジメントに関連したスキルを認定するため、ブリッジSEとして評価されやすくなるでしょう。


出典:プロジェクトマネージャ試験(PM)|IPA
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/pm.html

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験とは、ITエンジニアとしての応用的なスキルを証明できる国家試験です。情報処理技術者試験の1区分で、ITSSのレベル3に相当します。


システムエンジニア・エンジニアとしてのスキルを認定する資格であるため、ブリッジSEにもおすすめです。


出典:応用情報技術者試験(AP)|IPA
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

TOEIC® LISTENING AND READING TEST

TOEIC® LISTENING AND READING TESTとは、英語の語学力を証明できる資格です。一般社団法人国際ビジネスコミュニケーション協会が認定している資格で、英語の「聞く」「読む」スキルを測る試験となっています。


オフショア開発でも英語が用いられるケースは多いため、ブリッジSEに必要な英語力を証明するのに役立つ資格だと言えるでしょう。

ブリッジSEの平均的な年収

フリーランスとして働いた場合のブリッジSEの平均年収は、レバテックフリーランスによると約852万円となっています。システム開発の知識に加え、コミュニケーション能力やマネジメントスキルも求められることから、他のシステム開発系エンジニアよりも高水準です。


出典:ブリッジSEとは?仕事内容やフリーランス事情を解説|レバテックフリーランス
参照:https://freelance.levtech.jp/guide/detail/862/


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

ブリッジSEに向いている人の特徴

ブリッジSEの仕事内容は一般的なSEと異なる点も多いため、SEとしてのキャリアがある人でもブリッジSEには向いていない可能性があります。


そのため、ブリッジSEへの転職を検討する場合は、自分がブリッジSEに向いているかどうかもあらかじめチェックしておくことがおすすめです。ここではブリッジSEに向いている人の特徴について解説していきます。

海外の文化に興味がある

もともと海外の文化に興味がある人であれば、ブリッジSEに向いているでしょう。直接業務に関係するわけではありませんが、相手のことをより深く理解するためには相手の国の文化や習慣などに対する理解が必要になります。


仕事上での付き合いだと考えるのではなく、相手の文化を尊重する姿勢があれば、相手からも信頼されるようになるでしょう。

外国語を学ぶのが好き

ブリッジSEの仕事は、外国語を使って海外のエンジニアとコミュニケーションを取ることであるため、ブリッジSEの仕事をするためには仕事と並行して語学力を高める努力が必要になります。そのため、外国語を学ぶのが好きな人はブリッジSEに向いているでしょう。


むしろ、もともと外国語を学ぶことが好きな人でなければ、ブリッジSEに必要なレベルの語学力を身につけることは難しいと言えます。

人と交流したり教えたりすることが好き

一般的なSEと同様に、ブリッジSEの仕事もシステム開発に携わるため、多くの人と関わることになります。特に大規模なシステム開発ではさまざまな問題やトラブルが発生するため、ブリッジSEは多くの関係者と連携しながら問題解決を図り、業務を進めていくことになります。


そのため、人との交流や人に教えたりすることが好きな人はブリッジSEに向いていると言えるでしょう。

ブリッジSEの仕事のやりがいと大変に感じること

ブリッジSEの仕事は国内企業と海外のエンジニアと繋ぐ仕事であるため、仕事を通して多くのやりがいを感じることができると言えます。しかしその一方で、大変な仕事であると感じることも多いでしょう。


ここでは、ブリッジSEの仕事のやりがいと大変に感じることについて紹介していきます。

視野が広がる

ブリッジSEとしてオフショア開発に携わることで、非常に多くのエンジニアと接することになります。また、日本人だけでなく中国やベトナム、フィリピンなど海外の人と接する機会も多いです。


このように文化や価値観などが異なるさまざまな国の人々と関わることで、視野を広げることができるでしょう。また、視野が広がることは自身の成長にも繋がります。

経験を積むと仕事の幅が広がりやすくなる

ブリッジSEとして仕事をしていると、あらゆるプロジェクトに関わるようになります。さまざまなプロジェクトでの経験を積むことにより、スキルアップしながら仕事の幅を広げていくこともできるでしょう。


ブリッジSEはプロジェクトマネジメントも担うことになるため、必要とされるスキルは語学力だけではありません。多くのプロジェクトに参画することで、マネジメントスキル・コミュニケーションスキルなど、経験が必要となるスキルも磨いていくことができるでしょう。

進捗を管理するのが難しい

オフショア開発では海外のエンジニアの進捗を管理しますが、海外には時差があります。また、海外のエンジニアとのコミュニケーションはメールやビジネスツールなどが中心となるため、直接顔を見てコミュニケーションを取ることはできません。


そのため、ブリッジSEとして仕事をしていると、進捗管理が大変だと感じるケースも多いでしょう。

コミュニケーションがうまく取れないことがある

ブリッジSEは多くの関係者とコミュニケーションを取る仕事ですが、コミュニケーションがうまく取れないと感じることも多いです。特に言葉や文化などが異なる海外のエンジニアと対象とするブリッジSEであれば、文化的、技術的な相違による課題に頭を悩ませることもあるでしょう。

ブリッジSEが可能なキャリアパス

ブリッジSEは業務で身につけた技術を活かして様々なキャリアパスを選択できるでしょう。例えば、マネジメントスキルを活かして管理職に就いたり、システム開発のスキルを磨き続けるために専門職に就いたりといった選択肢が挙げられます。


どのようにキャリアを積んでいくかは人それぞれですが、エンジニアとしての将来像や自身の適性を考慮した上でキャリアパスを策定することが重要です。

ブリッジSEの将来性

近年では、日本国内での人材不足などにより、オフショア開発を行う企業が増えています。また、今後のシステム開発はよりグローバル化していくことが予想されるため、日本企業と海外エンジニアを繋ぐブリッジSEの将来性は高いでしょう。

SEとして経験を積んだらブリッジSEを目指してみよう

ブリッジSEはシステム開発関連のスキルだけでなく、語学力やマネジメントスキルなど幅広いスキルが求められる仕事です。


ぜひ本記事で紹介したブリッジSEの仕事内容やブリッジSEに必要なスキルなどを参考に、必要なスキルを身につけてよりグローバルに視野を広げられるブリッジSEを目指してみてはいかがでしょうか。

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。


\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

40代~60代向けシニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてシニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /