40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
Webプログラマーはどのくらいの年収を得られる職業なのでしょうか。本記事では、Webプログラマーとシステムエンジニアとの相違点や、パターン別のWebプログラマーの年収などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「Webプログラマーとはどんな仕事?」
「Webプログラマーの年収はどのくらい?」
「Webプログラマーになるにはどうすればいい?」
このように、Webプログラマーの仕事内容や年収などについて知りたいという方もいるのではないでしょうか。
本記事では、Webプログラマーが行う仕事の内容や年収などを紹介しています。本記事を読むことで、Webプログラマーの仕事内容とどのくらいの年収なのかを把握できるでしょう。
また、Webプログラマーの年収が左右される要素や年収を上げる方法なども紹介していますので、年収の高いWebプログラマーを目指している方も参考にできます。
Webプログラマーの年収について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
システムエンジニアとは要件定義や基本設計、詳細設計などのシステム開発における上流工程を担当するエンジニアです。システムエンジニアはシステム開発において、プログラミング以外のほとんどの作業を担当します。
一方、WebプログラマーはWeb系のシステムに特化したプログラマーで、WebアプリケーションやWebサイトの開発を行います。つまり、上流工程の業務に携わるのがシステムエンジニア、Web系の開発に携わるのがWebプログラマーだと言えるでしょう。
Webプログラマーは主にWeb系システムの開発を行いますが、一般的にイメージされるプログラマーとの違いが分からないという方もいるでしょう。
ここでは、Webプログラマーが行う仕事内容について解説していきます。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
一般的にプログラマーは、システムエンジニアが作成した設計書をもとにプログラミング言語を使ってプログラミングを行います。しかしWebプログラマーの場合は、自身でWebサイトの設計をプランニングすることも仕事に含まれます。
Webプログラマーとしてキャリアが浅いうちは開発段階の作業が中心になりますが、実績を積み上げることで、チームとして開発するWebサイトの設計にも携われるようになるでしょう。
Webプログラマーの主な仕事は、Web上で利用できるWebサービスを開発することです。Web上で利用できるサービスには、SNSやメールサービス、Webサイトなど様々な種類があります。
Webプログラマーは、作成した設計書をもとにプログラミングを行うことで、あらゆるWeb系のサービス開発を行います。
近年、これまで手作業で行っていた業務を、Web上で行えるようにクラウド化する企業が増えてきています。それに伴い、Webプログラマーの業務として「企業の業務内容をクラウドで管理できるようにする」といったクラウド化の案件も増加中です。
Webエンジニアはこのようなクラウド化の案件にも対応できるため、企業のIT化やデジタル化にも貢献していると言えるでしょう。
Webプログラマーの全体的な年収は、523万円です。業種別で見ると、フリーランスやシステム開発会社に勤めるWebプログラマーの年収は、比較的高い傾向にあります。
企業規模では、大企業の場合は年収560万円ほど、中規模の企業は年収470万円ほど、小規模の企業は年収420万円ほどと、企業規模によって年収には大きな差があります。
また、年代で見ると、20代前半のうちは年収200万円台というケースも珍しくありませんが、50代では年収580万円ほどです。
都道府県別では、もっとも年収の高い東京都が年収680万円ほど、もっとも低い沖縄県で年収390万円ほどとなっており、都道府県によって300万円近い差があります。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
未経験からWebプログラマーになった場合の平均年収は、キャリアガーデンによると約520万円となっています。
スキルや実績、就業形態によってこの金額は幅広く変化するため、参考程度に捉えておきましょう。
出典:【2022年版】Webプログラマーの年収・給料はどれくらい? 統計データも解説 | Webプログラマーの仕事・なり方・年収・資格を解説|キャリアガーデン
参照:https://careergarden.jp/web-programmer/salary/
前述のとおり、Webプログラマーの年収は人によって大きく異なります。Webプログラマーの年収に差が出る要因としては、企業規模やスキル、雇用形態、年齢などが挙げられるでしょう。
ここでは、Webプログラマーの年収が左右される要素を紹介していきます。
開発工程では上流工程になるほど報酬が高く、下流工程になるほど中間マージンが抜かれていくため報酬も減っていきます。元請けとなる大企業の場合は利益も大きいことから、基本的に大企業になるほど勤めるWebプログラマーの年収も高くなります。
また、同じ規模の企業でも担当する案件の内容や受注規模によっても年収は変わってくるでしょう。
Web開発に用いられるプログラミング言語には、様々な種類があります。需要の高い言語に対応している方や、幅広い言語を扱える方は年収が高くなる傾向があります。
プログラマーは実力主義であるため、Webプログラマーの場合もプログラミングスキルが評価に大きな影響を与えます。
また、扱える言語によっても年収水準が変わってくるため、年収の高いWebプログラマーになりたい場合は、言語別の平均年収についても把握しておくとよいでしょう。
Webプログラマーの雇用形態には、正社員や派遣社員、パートやアルバイトなどの他に、フリーランスがあります。雇用形態によって年収も異なりますが、働き方にも違いが出てくるためそれぞれの違いをよく理解しておくようにしましょう。
IT業界は基本的に実力主義であるため、年齢が上がるほど年収も上がるというわけではありません。しかし、年齢が上がるほどしっかりと実績を積み上げてキャリアアップしていくケースが多いため、年収も上がっていく傾向にあります。
たとえば、20代ではWebプログラマーとして現場で働いていた方でも、30代後半や40代になってくるとマネジメント側のポジションになるケースもあります。
Webプログラマーの年収は、個人のスキルや労働環境によっても変わってきます。そのため、Webプログラマーになってから本人の努力次第で年収をアップできるでしょう。
ここでは、Webプログラマーの年収を上げる方法を紹介していきます。
企業に雇用されるのではなくフリーランスのWebプログラマーとして働くことで、年収をアップできる可能性があります。
特に高度なスキルを持っている方ほど、フリーランスとして独立する方が高収入を得やすくなるでしょう。
Web業界はトレンドの移り変わりが激しいため、企業に評価されるようなスキルを身に付けましょう。ニーズが高いスキルを身に付けていれば、転職も成功しやすくなります。
企業が高く評価するスキルを把握することで、より高待遇の企業への転職も目指せるでしょう。
資格手当がある企業であれば、資格を取得することで毎月給与の他に数千円~数万円程度の手当を受け取れます。
また、資格を取得することで知識やスキルを客観的にアピールできるようになるため、特定のスキルが求められる案件に携われるチャンスも増えるでしょう。ここでは、Webプログラマーの年収アップに役立つ資格を紹介していきます。
情報処理技術者試験とは、「情報処理の促進に関する法律」にもとづいてIPAが実施しているIT系の国家試験です。
基本的、応用的な情報処理の知識や技能を測る「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」、高度な知識や技能を測る「プロジェクトマネージャ試験」や「ネットワークスペシャリスト試験」などの試験区分があります。
出典:情報処理技術者試験とは|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou.html
ORACLE MASTERは、データベースに関する知識やスキルを測るベンダー資格です。日本オラクル社が主催している資格試験で、Oracle Databaseの管理や運用スキル、SQLの習熟度などを測ります。
Oracle Databaseはデータベース製品の中でも高いシェアを獲得しているため、データベースを扱うWebプログラマーのスキルアップに役立つでしょう。
システム開発では、上流工程の業務に携わるエンジニアほど年収も高くなります。そのため、要件定義や基本設計などの上流工程にも対応できるようになりましょう。
上流工程ができるWebプログラマーになれば、自然と年収も上がります。
初心者からWebプログラマーを目指す場合は、段階的に必要な知識やスキルを身に付けていく必要があります。Webプログラマーに求められる知識やスキルを習得できれば、Webプログラマーとして活躍することも難しくないでしょう。
ここでは、Webプログラマーになる方法を紹介します。
IT業界では、Webプログラマー以外にも様々な種類のプログラマーやエンジニアが活躍しています。そのため、まずはIT業界の知識を身に付けて、自分が目指したい職業がWebプログラマーで間違いないかどうかを確認しましょう。
Webプログラマーに転職する際にも、基本的なIT業界の知識が必要とされます。
Webプログラマーとして自身が扱うプログラミング言語を選びましょう。Web系の開発に用いられる言語としては、HTML/CSS、JavaScript、PHP、Python、Rubyなどがあります。
言語によって違いがあるため、自分の目的にマッチした言語を選ぶようにしましょう。
プログラミング初心者からWebプログラマーを目指すのであれば、プログラミングスクールに通うのが効率的です。独学でも学べますが、途中で挫折してしまうリスクもあります。
また、転職サポート付きのスクールであれば、スムーズに転職できる可能性も高まるでしょう。
tech boostは、未経験からフリーランスエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。tech boostではオリジナルのWebアプリケーション作成なども行うため、Webプログラマーに必要なスキルを身につけられます。
また、メンターに質問しながら学習を進められるため、効率的にスキルを伸ばしていけるでしょう。
SAMURAI ENGINEERは、マンツーマンで学べるプログラミングスクールです。現役エンジニアの専属講師や、モチベーション維持を目的とした学習コーチからのサポートを受けながらプログラミングが学べるため、挫折する心配も少ないでしょう。
学習サイトの中には無料で利用できるものも多いため、コストを抑えながらWeb系のプログラミングスキルを磨けるでしょう。
また、自分のペースに合わせて学習しやすいというメリットもあります。
schooは、様々な生放送授業を提供しているオンライン学習サービスです。「デジタルリテラシー」や「ビジネス基礎力」など、幅広いジャンルの授業を無料で提供しています。
schooは放送中にチャットで質問したり、受講生同士でやりとりをしたりすることもできます。
ドットインストールは、3分の短い動画でプログラミングを学べる学習サイトです。通勤や外出先など、すきま時間を使って無理なく学習を進められるでしょう。
また、提供されている動画の種類も多く、基礎的な部分であれば無料での利用も可能です。
未経験でも応募できる企業に就職し、実務経験を積んでおくことも大切です。実際に働くことで、実践的なスキルを身につけられます。
実務経験を積めば、転職できる企業の選択肢は増えるため、実績を積んでから転職を目指すのも良いでしょう。
Webプログラマーが扱う言語には、大きく分けてクライアント側の言語とサーバー側の言語の2種類があります。
ここでは、Webプログラマーとして習得しておきたい言語を紹介していきます。
JavaScriptは、Webページに動作を付けるクライアント側のプログラミング言語です。たとえば、SNSで「いいね」などのボタンをクリックした際、マークに色が付く動きはJavaScriptで作成されています。
他にも、ポップアップ表示や画像のスライド表示などもJavaScriptによってプログラミングできます。後述するHTMLやCSSだけでもWebサイトは作成可能ですが、サイトのデザイン性を高めるには、JavaScriptの利用が必要となるでしょう。
HTMLは、Webページの構成要素を構造化するクライアント側の言語です。マークアップ言語と呼ばれる言語で、Webページにある文字や画像などの要素を構造化するために用いられています。
HTMLはWebページを作成するための言語であるため、Webサイトを作成する場合はHTMLとCSSは最低限習得する必要があるでしょう。
CSSは、Webページを装飾するクライアント側の言語です。スタイルシート言語と呼ばれる言語で、HTMLによって構造化された要素を装飾できます。
HTMLとCSSは基本的に組み合わせて使用するため、あわせて学習するようにしましょう。
PHPは、Web開発に特化したサーバー側のプログラミング言語です。Web開発に広く活用されているプログラミング言語で、構文がシンプルであるため初心者でも学びやすいでしょう。
また、データベースのMySQLを作成でき、CMSであるWordPressを構成する言語でもあるため、Webプログラマーとしては押さえておきたい言語だと言えます。
C言語は、実行速度が早いサーバー側のプログラミング言語です。長い歴史を持つ言語で、様々な言語のベースになっています。
処理速度が速く、Web系の開発の他にも基幹システムや組み込みシステム、OSなど幅広い分野で採用されており、汎用性の高さが特徴です。
ただし構造が複雑で、C言語を理解するためにはメモリやCPUに関する理解も必要になるため、初心者が習得するのはややハードルが高いと言えるでしょう。
Rubyは、Web開発のために日本で生まれたサーバー側のプログラミング言語です。楽しくプログラミングできることをコンセプトに開発されているため、コードが書きやすく読みやすいというメリットがあります。
また、Web開発を効率化できる「Ruby on Rails」というフレームワークを使うことで、少ない工数でWebアプリケーションを開発できます。日本語でも情報が調べやすい言語であるため、初心者でも学びやすいでしょう。
Webプログラマーは、企業規模や個人のスキルなどによって年収に幅が出やすい仕事です。
本記事でご紹介したWebプログラマーが行う仕事内容やWebプログラマーの年収などを参考に、Webプログラマーはどのくらいの年収を得られる仕事なのか、理解を深めてみてはいかがでしょうか。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション