40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
SIerの平均年収とはどれくらいなのでしょうか。本記事ではSIerの4つの分類やSIerの平均年収、SIerの将来性ややりがいなどについて解説していきます。SIerに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「SIerにはどんな種類があるの?」
「SIerに勤める場合の平均年収ってどれくらいなの?」
「SIerの将来性って?」
このように、SIerへの転職を検討している人の中には、SIerの平均年収について知りたいという人も多いのではないでしょうか。
本記事ではSIerの分類や分類ごとの平均年収について解説しています。本記事を読むことで、SIerに転職した場合にどのくらいの年収を得られるのか把握することができるでしょう。
また、SIerの将来性ややりがいなどについても紹介しているため、転職するかどうか迷っているという人も参考にできます。
SIerの平均年収について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
SIerとは、システムインテグレーションを事業として行っている企業を指す言葉です。クライアントの情報システムのコンサルティングや設計、開発、運用などを一貫して提供することが事業内容となっており、多くの非IT企業がSIerにITシステムの開発を依頼しています。
ひと口にSIerと言っても、提供するサービスのタイプや顧客によって4つの分類に分けられます。ここではSIerの4つの分類についてそれぞれ解説しますので、参考にしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
メーカー系とは、パソコンなどの開発を行っているメーカーから独立する形で設立されたSIerです。パソコンや周辺機器などの開発を行うメーカーの情報システム部が元になっているため、取引先は主に親企業やグループ企業となります。
また、親会社がメーカーであるため、ソフトウェアだけでなくハードウェアまで一括でサポートできる点が特徴です。メーカー系SIerは親会社の経営基盤があるため経営も安定していますが、親会社のハードウェア関連の案件に限定されます。
ユーザー系とは、親会社の情報システム部が独立する形で設立されたSIerです。ただし、親会社がパソコンや周辺機器などのメーカーであるメーカー系とは異なり、商社や製造など様々な業種の企業が親会社となります。
ユーザー系SIerも親会社の経営基盤があるため経営は安定していますが、親会社の方針に左右されるという特徴があります。また、案件は親会社やグループ会社の案件が中心ですが、ユーザーに近い立場で仕事ができるでしょう。
外資系とは、グローバルに事業を展開しているSIerです。海外に本拠地があるSIerで日本法人があるものを外資系SIerと呼びます。
外資系SIerは他のSIerと比べて給与水準が高く、年功序列制度もないため、年齢に関係なくスキル次第で高収入が期待できます。また、海外の親会社の経営に左右されるため、親会社の事業の拡大に応じて売り上げも上がる点が特徴です。
ただし、日本のSIerと比較して買収や合併などが発生しやすいため、労働環境も変わりやすいでしょう。
独立系とは、メーカー系やユーザー系のような親会社を持たず、独自に設立されたSIerです。独自経営による事業を行うため、取引先の業種や業界が限定されないという特徴があります。
そのため、様々な業界で仕事ができるでしょう。ただし、メーカー系やユーザー系のように親会社の経営基盤がないことから、経営が安定しにくいというデメリットがあります。
SIerはメーカー系やユーザー系など大手の親会社が存在しているケースも多く、このような場合は親会社の給与体系に準拠しているため、年収水準も高くなります。
ここではSIerの平均年収を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
メーカー系SIerの平均年収は470万円程度だと言われています。メーカー系は親会社がハードウェアのメーカーとなっており、親会社の給料体系に準拠するため、年収も高い傾向にあります。
出典:SIer・ソフトハウス(メーカー系)|マイナビAGENT
参照:https://mynavi-agent.jp/helpful/income2020/industry/it03/
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
ユーザー系SIerの平均年収はメーカー系同様470万円程度だと言われています。ユーザー系も大手の親会社を持っているケースが多く、親会社の給料体系に準拠するため、年収水準は非常に高い傾向にあります。
出典:SIer・ソフトハウス(ユーザー系)|マイナビAGENT
参照:https://mynavi-agent.jp/helpful/income2020/industry/it02/
外資系SIerの平均年収は500~600万円の人が多いと言われています。他のSIerと比べて外資系のは個人のスキルによって年収に差が出るため、人によっては年収1,000万円以上を稼いでいる人もいます。
出典:外資系sierの年収やメリット・デメリットを紹介!|IT求人ナビ
参照:https://it-kyujin.jp/article/detail/1930/
独立系SIerの平均年収は紹介した他のSIerと比べて一番低く450万円程度だと言われています。独立系は経営が安定しにくく、業界内でも企業規模によって年収には差があるため、企業によっては平均年収が低めになるケースもあるでしょう。
SIerの中では一番低い金額ですが、それでも日本平均の433万円を超えているため、世間一般的と比べて高い給料であると言えるでしょう。
出典:SIer・ソフトハウス(独立系)|マイナビAGENT
参照:https://mynavi-agent.jp/helpful/income2020/industry/it04/
出典:令和2年分 民間給与実態統計調査|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm
今後、AIの発展などによって将来的にはSIerの需要がなくなっていくという声もあります。そのため、SIerへ転職するのであれば、SIerの将来性ややりがいなどについても把握しておくことが大切です。
ここでは最後に、SIerの将来性ややりがいなどについて解説します。
近年ではAIやIoT、クラウドサービスなど新しい技術が登場しており、従来のようなソフトウェアサービスは需要が低下していくと言われています。しかし新しい技術とITの融合が求められるため、SIerの市場は今後も成長していくことが期待できるでしょう。
SIerのやりがいとして、大きなプロジェクトに参加するチャンスがあるという点が挙げられます。SIerであれば、一般的なIT企業に勤めていても参加できないような大型案件に携われる可能性があります。
SIerは全体的に見ても平均年収が高い傾向にあります。しかし業務内容などはメーカー系やユーザー系など分類によっても異なるため、自分に合った企業を選ぶ必要があります。
ぜひ本記事で紹介したSIerの分類や分類ごとの平均年収などを参考に、SIerへの転職を検討してみてはいかがでしょうか。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション