40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
IT派遣エンジニアの働き方とはどのようなものなのでしょうか。本記事では、IT派遣エンジニアとして働くことができる職種や、IT業界で派遣エンジニアとして働くことのメリットなどを紹介するため、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「IT業界の派遣エンジニアの働き方って?」
「IT業界の派遣エンジニアとして働ける職種にはどんな種類がある?」
「IT業界で派遣エンジニアとして働くことのメリットとは?」
このように、IT派遣エンジニアという働き方について、詳しく知りたいという方もいるのではないでしょうか。
本記事では、IT派遣エンジニアの働き方について解説しています。この記事を読むことで、具体的にどのような働き方が可能なのか把握できるでしょう。
また、IT派遣エンジニアとして働ける職種についても紹介しているため、具体的な職種についても参考にできます。
IT派遣エンジニアとしての働き方について知りたい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。
IT派遣エンジニアとは、派遣会社を通して派遣先企業で働く働き方です。派遣エンジニアとして働く場合、まずは派遣会社に登録しておきます。
実際に業務を行う派遣先企業が決まった場合に雇用契約を結ぶことになるのは、派遣先企業ではなく派遣登録している派遣会社です。このように、IT派遣エンジニアは正社員エンジニアとは働き方が大きく異なっています。
ITエンジニアと一言で言っても、その働き方は様々です。一般的なITエンジニアの働き方としては、正社員やフリーランスなどが挙げられるでしょう。また、もう一つの働き方として本記事で紹介する派遣があります。
そのため、ITエンジニアは他の職種と比較して柔軟な働き方が実現できる職種だと言えるでしょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
エンジニア職の職種には様々な種類があり、IT派遣エンジニアとして柔軟な働き方ができる職種も多いです。
ここでは、IT派遣エンジニアとして働くことができる主な職種について紹介していきます。派遣のITエンジニアとして働くことを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
サーバーエンジニアは、サーバーの設計や構築、保守運用などを担当する職種です。Webサーバーやファイルサーバーなど、ITインフラの中でもサーバーを専門とするエンジニアです。
サーバーエンジニアはサーバーOSやグループウェアに関する知識の他、サーバーの障害対応やセキュリティ対策のためのセキュリティ関連の知識が必要になります。
ネットワークエンジニアは、コンピューターや無線LANなどをつなぐネットワークの設計や構築、運用保守を主に担当するエンジニア職です。
ネットワークエンジニアはネットワーク機器の設定なども行うため、ルーターやスイッチといったネットワーク機器に関する知識や、セキュリティ面も考慮したネットワーク構築のスキルが求められます。
システムエンジニアは、システム開発におけるクライアントからのヒアリングや要件定義、システム設計、プログラミング、テスト、運用といった一連の業務を担当するエンジニア職です。
システムエンジニアにはプログラミングスキルはもちろん、クライアントからニーズを引き出すためのコミュニケーションスキルも求められます。
テストエンジニアはテスト計画の作成やテストの実施など、ソフトウェア開発工程の中でも完成した製品のテストを専門とするエンジニア職です。
テストエンジニアはソフトウェアに問題がないかどうか、あらゆるケースを想定してテストを実施し、テスト結果の分析を行います。そのため、テストエンジニアには開発に使用しているプログラミング言語の知識や、その製品への理解が必要になります。
セールスエンジニアとは、技術的分野から営業をサポートするエンジニア職です。セールスエンジニアは営業に同行し、お客様に対して製品の説明や技術的な提案などを行うことが仕事です。
また、製品を使用してもらうためにお客様の前で実演することもあります。セールスエンジニアはエンジニアという名前が付いていますが、どちらかといえば営業よりの仕事だと言えるでしょう。
カスタマーサポートは、お客様からの問い合わせに対応する職種です。カスタマーサービスと呼ばれることがあります。
お客様からの商品・サービスの使用方法に関する質問やクレーム対応まで、幅広い問い合わせに対して電話やメール、チャットなどを使って対応することが、カスタマーサポートの仕事です。
問い合わせが多い企業の場合、カスタマーサポートのためのコールセンターを設けているケースもあります。
OAインストラクションとは、パソコンやソフトウェアなどの使用方法を指導する職種です。企業の社内研修やパソコン講習などのインストラクターを、OAインストラクションと呼びます。
OAインストラクションの業務は、メインの講師なのかアシスタントなのかによっても異なりますが、パソコン講習やソフトの使い方の指導、ホームページの作成方法の指導、教材の作成など幅広い内容があります。
CADエンジニアとは、CADを使用した設計などを行う職種です。CADとは「Computer-aided Design」の略で、設計製図を行うための支援ツールを指します。
CADエンジニアに似た職種にCADオペレーターがありますが、基本的にCADエンジニアが設計を行い、CADオペレーターが指示のとおりに製図を行います。
ここまで紹介したように、ITエンジニアのあらゆる職種で派遣エンジニアとしての働き方が可能です。それでは、派遣エンジニアとして働くことには、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、IT業界で派遣エンジニアとして働くことのメリットについて解説していきます。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
派遣エンジニアは、自分で仕事を選びやすいというメリットがあります。正社員エンジニアとして働く場合、会社から部署の異動命令などがあれば従う必要があります。
また、担当外の仕事であっても上司からの指示で行わなければならないこともあるため、自分の好きな仕事だけを続けることはできないでしょう。しかし、派遣エンジニアであれば自分で選んだ派遣先で、好きな仕事だけを選択して続けることも可能です。
正社員エンジニアの場合、自分の持つスキル以上の仕事を任されることもあるでしょう。しかし、派遣エンジニアであれば自分のスキルに合わせた仕事を選ぶことができます。
そのため、自分が得意とする分野のみを業務として続けることができます。積極的に新しい事に挑戦してスキルアップを目指したいということでなければ、精神的にもゆとりのある働き方ができるでしょう。
派遣エンジニアであれば自分で仕事を選べるため、自身のスキルアップを目指した仕事選びも可能です。たとえば、興味のある言語や将来性のある言語で仕事を選ぶこともできるでしょう。
また、正社員エンジニアの場合は業務以外に奉仕活動や後輩の指導といった様々な役割を担わなければいけませんが、派遣エンジニアであれば本来の業務のみに専念できます。そのため、自身のスキルアップのみに力を注ぐことも可能です。
派遣エンジニアは正社員エンジニアよりも柔軟な働き方ができるため、プライベートとのバランスも取りやすいでしょう。
たとえば、派遣エンジニアは正社員エンジニアよりも基本的に残業は少ない傾向にあります。また、育児や介護などプライベートな事情で一定期間働けなくなる場合も、仕事のスケジュールを調整することで柔軟に対応することができるでしょう。
そのため、ワークライフバランスを重視したい人には大きなメリットがあります。
前述のとおり、派遣エンジニアであれば自分で仕事を選べるため、希望の地域で働くことも可能です。派遣エンジニアには異動も転勤もないため、一度派遣先が決まれば契約期間中は他の地域へ移動することもありません。
正社員エンジニアの場合、たとえ本社が希望の地域であったとしても、別の地域オフィスへの転勤などが発生する可能性もあるでしょう。
派遣エンジニアは、派遣先企業が直接雇用している正社員やパート社員ではありません。そのため、パワハラなどの被害に遭うリスクが少なく、人間関係の悩みを感じにくいというメリットがあります。
また、同じプロジェクトメンバーとの人間関係が悪かったとしても、派遣エンジニアは契約期間があらかじめ決まっているため、一定期間我慢するだけで済みます。そのため、精神的にも負担が少ないでしょう。
派遣エンジニアであれば、手軽に新しい会社の仕事にも挑戦できます。正社員の場合、別の会社の仕事に挑戦するとなると転職する必要がありますが、派遣エンジニアであれば派遣会社が別の派遣先を紹介してくれるため、転職活動を行うよりも簡単に次の仕事を決められるでしょう。
また、派遣エンジニアは派遣先企業の就業規則の縛りがないため、ダブルワークなどもしやすいというメリットがあります。
派遣エンジニアの場合は、あらかじめ決まっている契約期間ごとに別の会社で働くことになるため、複数の会社での経験を積むことが可能です。環境が変われば求められるスキルや業務内容も変わるため、スキルアップにもつながります。
正社員エンジニアを目指している場合も、まずは派遣エンジニアとして複数の企業で経験を積むことで、正社員へのステップアップもしやすくなるでしょう。
大企業は中小企業などよりも就職の倍率が高いため、正社員エンジニアとして就職するハードルは高いです。しかし、派遣エンジニアなら求められているスキルや経験に合致すれば、大企業で働くことも十分可能です。
前述のとおり、正社員エンジニアの場合は本来のエンジニア業務以外にもOJTや委員会、歓送迎会といった様々な業務やイベントで時間を取られることがあります。しかし、派遣エンジニアであれば本来のエンジニア業務のみに専念できるでしょう。
ただし、派遣先企業によっては派遣エンジニアも歓送迎会に誘うケースもあります。
派遣エンジニアは、他の職種の派遣社員よりも収入が高い傾向にあります。また、プログラミングスキルなどのテクニカルな能力によって収入も高くなる傾向があるため、スキルに見合った収入を得られるというメリットがあります。
そのため、スキルによっては正社員エンジニアと変わらない給与を得られるケースもあるでしょう。
派遣エンジニアは様々な環境で仕事をすることができます。派遣期間は1~3年ほどで変わるため、環境が変わるごとに様々な人と幅広く交流できるでしょう。
たとえ派遣期間が終わったとしても、派遣エンジニアとして働く中で出会った人達との関係が切れるというわけではありません。幅広い人脈を築くことで、キャリアアップを目指す場合にも自分の役に立つでしょう。
キャリア相談サービスのある派遣会社の場合、派遣エンジニアのキャリアチェンジやキャリアアップのサポートを行ってくれるでしょう。
中にはキャリアチェンジプログラムなどを設けている派遣会社もあるため、そのような派遣会社を利用すれば、短期間で正社員としての就職を目指すことも可能です。そのため、将来的には正社員を目指しているという方にもおすすめです。
異業種からエンジニアへのキャリアチェンジを検討する場合、スキルや経験がない状態での転職は難しいです。しかし、派遣エンジニアであれば、未経験OKの求人も多数存在します。
たとえば、データ入力やテストなど未経験OKの派遣エンジニアの求人は多いため、エンジニアへのキャリアチェンジもしやすいでしょう。
IT業界で派遣エンジニアとして働くことには、様々なメリットがあることを紹介しました。しかしその一方で、派遣エンジニアとしての働き方にはいくつかのデメリットも存在します。
派遣エンジニアとして働くことを検討する場合は、メリットだけでなくデメリットについても把握しておくことが大切です。ここでは、IT業界で派遣エンジニアとして働くことのデメリットについて解説していきます。
派遣エンジニアとして働いていると、どうしても正社員との待遇の差を感じることもあるでしょう。たとえば、参加しているプロジェクトのミーティングに参加させてもらえないといったケースもあります。
また、毎月決まった月給が支給される正社員と違って、派遣エンジニアは時給計算になっていることも多いため、様々な部分で格差を感じる可能性があります。
一般派遣として働く派遣エンジニアは、基本的に同じ職場で3年までしか働くことができません。そのため、同じ職場で長く働きたいと考えている場合には、あまり適していない働き方だと言えるでしょう。
出典:派遣先の皆様へ|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000196406.pdf
登録している派遣会社によって、仕事先である派遣会社の種類や地域に差があります。たとえば、高いスキルを持っているITエンジニアであっても、地方の派遣会社ではあまり待遇の良い派遣先が見つからないというケースもあるでしょう。
スキルのある派遣エンジニアであれば、スキルに見合った仕事をして高い収入を得られるケースもあります。しかし裏を返せば、スキルが足りなければ派遣会社に登録しても条件に合う仕事が見つからない可能性もあるでしょう。
そのため、IT派遣エンジニアとして活躍したい場合は、十分なスキルを身につけておくことが必要不可欠です。
派遣エンジニアの場合、雇用契約を結ぶのは派遣元の企業です。そのため、派遣先の企業で評価されたとしても出世することは難しくなります。
ただし、エンジニアとしてスキルアップして正社員になれば、出世していくことも可能でしょう。
IT業界は正社員として就職しても数年で転職する人が多く、正社員であっても安定が保障されているわけではありません。そのため、ワークライフバランスの取れた柔軟な働き方ができるIT派遣エンジニアは、IT業界でも人気の働き方として近年注目されています。
派遣エンジニアとして働くには、まずは自分に合った派遣会社を見つけることが重要です。ここでは、自分に合う派遣会社を選ぶポイントを紹介していくため、参考にしてみてはいかがでしょうか。
自分に合う派遣会社を選ぶポイントとして、まずは求人の数や質、種類などが挙げられます。求人数や求人の種類が多いほど自分の希望条件にマッチした仕事を見つけられる可能性も上がります。
そのため、求人数や種類ができるだけ多い派遣会社を選ぶと良いでしょう。
派遣会社の労働条件についてもしっかりチェックしましょう。たとえば、家庭と仕事を両立したいというような場合、主婦・主夫向けの派遣会社を選ぶことで自分の希望する労働条件で働くこともできるでしょう。
派遣会社は複数登録しておくことで、自分にマッチした仕事に出会える可能性が上がります。そのため、2社以上の派遣会社に登録しておくと良いでしょう。
また、複数の会社に登録しておけば、仕事が途切れるリスクを減らすこともできます。
どのような派遣会社を選ぶのかは重要ですが、直接仕事を紹介してくれる営業担当者と相性が良いかどうかも非常に重要です。
スムーズに仕事を紹介してくれるかどうか、質問に対する返答が迅速かどうかなどのポイントもチェックして、自分と相性の良い担当者を見極めるようにしましょう。
安心して派遣先で働くためには、仕事の紹介だけでなく就業期間中のフォロー体制についても確認しておきましょう。たとえば、派遣先への訪問頻度などを確認しておき、就業後にもしっかりフォローしてもらえる会社を選ぶようにしましょう。
派遣エンジニアという働き方は、派遣ならではの自由さなどの魅力があります。そのため、向いている人にとってはメリットの多い働き方だと言えるでしょう。
ここでは、IT派遣エンジニアにおすすめの人の特徴について紹介していきます。
派遣エンジニアは正社員として働くよりも柔軟な働き方ができます。また、正社員に比べると残業も少なく、仕事のスケジュール調整もしやすいです。
そのため、プライベートも充実させたい人には派遣エンジニアという働き方はおすすめだと言えるでしょう。
エンジニアとして働いている人の中には、本業の他に副業をしたい人や兼業をしたい人、起業するための準備期間だけ働きたいといった人もいるでしょう。
派遣エンジニアは正社員よりもフレキシブルに働くことができるため、このような兼業、副業をしたい人におすすめの働き方だと言えます。
派遣エンジニアであれば、一つの現場に留まらずに様々な企業やプロジェクトで経験を積むことができます。そのため、色々な職場で仕事をして経験を積みたい人におすすめの働き方だと言えるでしょう。
職場によって身につく知識や技術は異なるため、エンジニアとしてもスキルアップできます。
派遣エンジニアとして派遣会社を利用する場合、いくつか押さえておきたいポイントがあります。どのようなポイントがあるのか把握しておくことで、効果的に活用することができるようになるでしょう。
ここでは最後に、派遣会社を活用するポイントを紹介していきます。
派遣会社の担当者は希望条件に合った仕事を紹介してくれます。そのため、希望はしっかりと担当者に伝えておくようにしましょう。
また、自分に合わない会社で就業したとしても苦労するのは自分自身であるため、不満なども伝えておくようにしましょう。
派遣会社そのものは優れていたとしても、担当者が自分に合った仕事を紹介してくれなければ意味がありません。そのため、担当者と信頼関係を築き、スムーズに仕事が見つかるようにすることが大切です。
信頼関係を築くためには、「小まめに連絡を取り合う」「マナーを守ったコミュニケーションを行う」などのポイントがあります。
派遣会社によって福利厚生の内容は異なっています。そのため、事前に担当者にどのような福利厚生があるのか確認しておくようにしましょう。
たとえば、健康診断や交通費支給など、重視したい内容がある場合はチェックしておくことが大切です。
IT派遣エンジニアとは、自分で好きな仕事を選ぶことができ、人間関係などのしがらみも少ない自由な働き方です。しかし、メリットがある一方で、正社員と格差があるといったデメリットも存在しています。
ぜひ本記事で紹介したIT派遣エンジニアの働き方や、派遣エンジニアとして働くことのメリット、デメリットなどを参考に、IT業界で派遣エンジニアとして働くことについて理解を深めてみてはいかがでしょうか。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション