40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
フリーランスエンジニアとして稼ぎたいと考えている方もいるのではないでしょうか。この記事ではフリーランスへのキャリアパスを考える13のコツ、フリーランスエンジニアとして稼ぐためのコツなどを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「エンジニアにおける従来のキャリアパス、現在のキャリアパスの考え方にはどんなものがあるの?」
「フリーランスへのキャリアパスを考える場合のコツって?」
「エンジニアのキャリアパスを実現するためにはどんな方法がある?」
このように、エンジニアやフリーランスエンジニアのキャリアパスについて詳しく知りたいと思う方もいるのではないでしょうか。
本記事では、フリーランスエンジニアへのキャリアパスの具体的な選択肢や、それぞれの実現方法などを紹介しています。本記事を読むことで、フリーランスエンジニアになるための具体的な方法について把握することができるでしょう。
フリーランスエンジニアへのキャリアパスの考え方について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
現在のIT業界は、人手不足が深刻な上に解決の見込みも立っていないことから、エンジニアの需要はこれからも伸びると言われています。
ただし、IT業界は技術革新の頻度が高い業界でもあるため、企業から見て需要の高いエンジニアになるには、最先端のIT技術を習得している必要があります。
そのため、今後IT業界で働きたいと考えている方は、最新のIT技術を取得するための情報収集や、継続的なスキルアップが欠かせないということを認識しておきましょう。
ITエンジニアが選択できるキャリアパスは、従来よりも多様化し、選択肢の幅も一気に広がっています。
キャリアップを実現できれば、ITエンジニアとしての仕事の幅が広がり、転職や働き方の選択肢も増えるとともに、年収アップも叶えられるでしょう。
ITエンジニアは技術職のため、スキルや知識を保持していることは最低限の条件です。エンジニアとしてキャリアアップするためには、ニーズの高い役割の仕事を数多くこなし、様々な経験をすることにも重点を置きましょう。
ITエンジニアのキャリアの選択肢には、AIエンジニアやデータサイエンティストなど、ニーズの高い職業もあります。
これらの職業の業務は、クラウドソーシングなど外注や副業の案件も豊富にあるため、会社の業務以外でもスキルや業務経験を習得できるでしょう。
また、ITの基本的な知識に加えて資格などを取得していれば、IT業界での業務が未経験でも、報酬を得ながら仕事をすることも可能になると言えそうです。
キャリアアップのための明確な目標をもつことで、自己研鑽を促進できるでしょう。
自分の仕事のスキルアップができれば、請け負える仕事の幅も広がるため、年収アップにつなげることも可能になります。
また、キャリアアップできれば、希少性やニーズの高い仕事にも取り組めるようになるため、時給単価も上げられるでしょう。
キャリアの目標が明確になると、これからやるべきことや勉強すべきことが見えてくるでしょう。必要な物のみ学ぶことで目標達成までの時間を短縮できます。
また、勉強などの自己研鑽に役立つだけでなく、経験すべき業務内容を選ぶ際の明確な基準も決められるため、さらに実現の可能性が高まるでしょう。
目標が明確になるとビジョンも明確になるため、実際に働いている自分の様子などがイメージできるでしょう。
「このような自分になりたい」というイメージが固まれば、必然的にモチベーションもアップするのではないでしょうか。
また、自分と同じ目標を実現した人に会って話を聞くことでも、さらなるモチベーションのアップが期待できます。
自己研鑽も日々の業務も、モチベーションが高い方が集中力が上がると言われているため、効率良く遂行できることでしょう。
エンジニアのキャリアパスには様々な方向性があります。多様化しつつあるキャリアパスを考える上で、まずは方向性を定めることが重要だと言えるでしょう。
ここではエンジニアとしてのキャリアパスは4つの方向について解説していきます。
スペシャリストとは、特定の分野での専門性を高めた専門家です。エンジニアとしてスペシャリストを目指す場合、エンジニアとしての経験を積んで専門性を高めていく必要があるでしょう。
スペシャリストになった場合は、実装担当などの役回りを担うケースが多いでしょう。
ゼネラリストとは、幅広い分野の業務を担うポジションです。エンジニアからゼネラリストへキャリアアップした場合、システムの設計から運用まで全体の取りまとめを行うケースが多いでしょう。
今後プロジェクトマネージャーなどのポジションを目指す場合は、ゼネラリストへのキャリアパスを選択するのがおすすめです。
チームや部署のマネジメントを担うマネージャーを目指す選択肢もあります。将来的に経営層を目指したいという場合は、マネジメントを担うキャリアパスを選択するのがおすすめです。
エンジニアとして経験を積み、フリーランスとして独立するという選択肢もあります。フリーランスという働き方は自由度が高く、スケジュール管理などを行わなければいけない反面、好きな仕事を選ぶことも可能です。
従来のITエンジニアのキャリアパスでは、プログラマーやシステムエンジニアなどのプレイヤーから、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーなどの管理職に進むのが一般的でした。
もちろん、現在でもこのようなキャリアパスを実現するために頑張っているITエンジニアは多く、従来のようなキャリアパスも有力な選択肢の一つということに変わりはありません。
いずれの選択肢の場合も、業務経験と自己研鑽が必要になるということを念頭に置きましょう。
システムエンジニアとは、システムの開発や設計、要件定義などを担当するエンジニアです。開発フェーズの中では、「上流工程」と呼ばれる仕事を主に担当します。
そのため、プログラマーやヘルプデスクなどを担当している人は、まずシステムエンジニアを目指すのが、従来のキャリアパスでは一般的でした。
プログラミングスキルの他、ITの基礎的な知識やコミュニケーション能力も必要な仕事です。
プロジェクトリーダーの仕事は、チームのスケジュール管理やチーム間の調整などを、プロジェクトマネージャーの指示のもとに実行することです。
ITエンジニアの中では中間管理職に近い役割で、現場の開発手法やチームのタスク状況によっては、自らプログラミングなどの開発業務を行うこともあります。
設計書やコードのレビューも担当するため、コミュニケーション能力や、チームメンバーとの信頼関係を築き上げる力も必要でしょう。
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトチームの管理や編成、プロジェクトの計画の作成などを担当します。
従来のキャリアパスでは、このプロジェクトマネージャーをゴールに設定しているITエンジニアが多く見られました。
高収入となる場合も多いため、今でもキャリアパスのゴールに設定しているITエンジニアは多いと言えるでしょう。
プログラマーとは、システムエンジニアが作成した要件定義書をもとにシステムの設計をしたり、プログラミング言語を使ってプログラムを作成したりする職業です。
プログラミング能力はもちろん、資料を正確に読み書きするドキュメント能力が必要な仕事です。
ただし、プログラミング言語も流行り廃りがあるため、学習する際はそのプログラミング言語が長期的にニーズがあるのかどうか考慮する必要があるでしょう。
現在では、ITエンジニアが選択できるキャリアパスの幅はさらに広がっています。
多様な働き方が広まっていることも相まって、スキルさえあれば自分の希望を柔軟に実現することも可能です。
以下で現在のキャリアパスの種類を紹介しますが、どのような選択肢を取るにしても、スキルアップは継続的に行っていきましょう。
最近では、ITスペシャリストやITコンサルタントなど、「あくまでプレイヤーとして働き続ける」というキャリアパスを選択することが可能です。
ITスペシャリストは、ITに特化した分野の専門家で、ITコンサルタントはクライアントの経営上の課題をITの力で解決する職業です。
どちらもITの知識が必要不可欠であることに加え、クライアントや他部署との関わることも予想されるため、コミュニケーション能力が必要な仕事と言えるでしょう。
会社に所属しないフリーランス専任のエンジニアになることで、時間や場所に拘束されない働き方が実現できます。
フリーランスになることには、税務処理や請求処理などの雑務が増えるというデメリットはありますが、前述したメリットに加え、収入を上げやすいというメリットもあります。
具体的には、会社員として会社に所属して業務を行う傍ら、フリーランスとしての案件をこなす、という働き方です。
フリーランスは収入が不安定になりがちですが、この働き方であれば、そのデメリットを解消しながら収入を上げられるでしょう。
ただし、まだ副業を許していない会社も多いため、副業やダブルワークが可能かどうか、所属している会社に確認する必要があります。
キャリアパスの選択肢や考え方が多様化しているとはいえ、フリーランスへのキャリアパスを考えるに当たっては、いくつかのコツがあります。
自分に適性があると思ったキャリアパスに沿って、継続的に行動していきましょう。
行き当たりばったりで行動してしまうと、収入が低い上に安定性もない、というデメリットしかない状況に陥ってしまう可能性もあります。しっかりと将来を見据えた選択を心がけましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
フリーランスエンジニアには、メリットと同じくらいデメリットもあるため、事前に自分に適性があるかどうかの判断は必須です。
例えば、税金の処理などを自分で全て行う必要が出てくるため、スケジュール管理能力が無い人はフリーランスエンジニアには向かないでしょう。
仕事を取り損ねたり、社会的な信用を落としたりなどリスクを背負う羽目にもなりかねないため、しっかりと適性を見極めてください。
エンジニアにとって目標設定は重要ですが、フリーランスであれば、なおさら重要になると認識しておきましょう。
特に、フリーランスエンジニアには、刺激を受ける同期や叱咤激励してくれる上司という存在がないため、明確な目標がないとモチベーションの維持は難しくなります。
モチベーションが維持できなければ、仕事の成果物の質も落ちてしまうため、収入も早いうちに頭打ちになる可能性があるでしょう。
企業からのニーズが高く、市場価値が高いエンジニアになるためには、まず自分を知ることが重要です。
市場価値が高いエンジニアの特徴として、学習意欲やコミュニケーション能力が高いことなどが挙げられますが、自分に当てはまる特徴はどれかを知っておきましょう。
自己分析が完了したら、足りない能力を埋めるための勉強や業務の経験を積み、エンジニアとしての価値を上げて行きましょう。
「いきなりフリーランス一本で生計を立てていく」というのはリスクが高いため、まずは副業としてのフリーランスエンジニアから始めるという選択肢も有効です。
エンジニアは副業と本業が直結するため、スキルが伸びやすく、収入も上げられます。
また、副業で人脈を広げて信頼関係を醸成できるというメリットもあるため、将来的な独立も無理なくできるでしょう。
IT業界は、技術革新が頻繁な業界のため情報収集は非常に重要ですが、フリーランスであればなおさらでしょう。
最新のIT技術に関する情報を少しでも早く集め、スキルを習得することで市場価値の高いエンジニアになる可能性が高くなります。
また、IT技術以外に最新のビジネスの情報なども集めることで、これから何を勉強すべきかがわかるでしょう。
フリーランスエンジニアは業務経験が重視されるため、業務経験が全くない場合は、なるべく早く経験を積むことが重要になります。
未経験からフリーランスエンジニアになるには、まず未経験でも採用しているIT企業に就職し、業務経験を積んでからというのが一般的です。
フリーランスエンジニアとしてある程度の量の仕事をするためには、少なくとも1年以上の業務経験が必要になることを知っておきましょう。
ITエンジニアの勉強会に参加することは、知識の習得だけでなく仲間との交流や人脈の獲得などにも役立つでしょう。
勉強会に参加する際は、自分が専門にしている技術領域に関する勉強会かどうか、難易度はどのくらいかなど、事前にしっかりと調べてください。
相応のコストはかかるでしょうが、スキルや人脈の獲得とともにモチベーションの維持もできる勉強会は、メリットが非常に多いと言えるでしょう。
IT業界は技術革新の激しい業界ですが、プログラミング言語に関しても例外ではありません。
現在のIT業界では、PythonやRubyなどの新興プログラミング言語が急速に台頭してきており、様々なシステムやアプリケーションに使用されています。
フリーランスエンジニアとして働くのであれば、新しい言語や知識を常に習得する意識をもちましょう。
自分に合った指導者を見つけて継続的に教わることで、学習の効率が上がり、モチベーションも維持しやすくなります。
特に未経験からITエンジニアに挑戦する場合、わからない箇所を理解できるまで質問できる相手を見つけることで、挫折の可能性を低くできます。
また、業務の悩みを聞いてくれる場合もあるため、本業の成果にも良い影響を及ぼすでしょう。
フリーランスエンジニアにとって、目標となるモデルケースが身近にあれば、効果が上がりやすくなるでしょう。
例えば、勉強会やプログラミングスクールに通って仲間を作ることで、身近なモデルケースとして参考にできるでしょう。
目標を設定してやるべきことを明確にしたら、これからやるべきことのイメージを膨らませましょう。
現在のIT業界では、IT技術に精通したエンジニアが不足していると言われていますが、マネジメント能力も身に付けたエンジニアは、さらに人材難になっている可能性が高いでしょう。
そのため、開発業務とマネジメントを両立できるエンジニアを求めている企業も多く見られます。
マネジメント能力の高いITエンジニアは、企業側にとって人件費を削減できるというメリットがあるため、市場価値が高いと言えるでしょう。
一般的には寡黙なイメージの強いITエンジニアですが、クライアントやチームメンバーとの打ち合わせなど、コミュニケーション能力が必要な場面に立ち会うことも多々あります。
作業を円滑に進めるためには、クライアントやチームメンバーとの綿密な打ち合わせや、意識の擦り合わせが必須です。
コミュニケーション能力を身に付け、業務を効率的に進められるようになれば、成果物の出戻りなども防げるため、企業に求められる人材になれるでしょう。
IT業界では外国人も多く働いているため、英語力を高めることで、ITエンジニアとしての市場価値を上げられるでしょう。
英語力があれば、外国人のリクルーティングやマネジメントも円滑に進められます。
また、英語を自由に使いこなせるようになれば、将来的に「海外で働く」という選択肢を取ることも可能でしょう。
エンジニアのキャリアパスを実現するためには、IT技術やプログラミングを勉強することが重要です。
また、IT技術は技術革新が頻繁で、勉強すべき技術領域も多いため、継続的な勉強が必要になります。
ただ闇雲に勉強するのではなく、自分の適性や状況に合った勉強方法を見つけ出しましょう。
プログラミングスクールに通うことで、プログラミング学習に挫折するリスクを小さくできます。
費用は高めですが、プロの講師からプログラミングを教われて、わからないことを理解できるまで質問できる点は、プログラミングスクールの大きな利点でしょう。
学習サイトや動画サイトを活用して、プログラミングなどを勉強する方法もあります。
費用がプログラミングスクールよりも安く、ネットがつながる場所と端末さえあれば、場所や時間を問わず勉強できるのがメリットでしょう。
プログラミングやIT技術については、書籍を活用した勉強もできます。
書籍を活用した場合のメリットは、コストパフォーマンスの良さでしょう。学習サイトなどよりもさらに安い金額で済むことが多いです。
しかしながら、わからないことがあっても質問できる相手が近くにいないため、ある程度の基礎知識を身に付けてからでなければ、挫折するリスクが高いと言えるでしょう。
IT業界は、技術の革新や流行り廃りのスピードが早いため、常に勉強し続けなければ生き残れない業界と理解しておきましょう。
ただし、心身の健康や本業に支障を来してしまっては本末転倒なため、自分の業務時間や一日のスケジュールに合わせ、勉強時間を設定することをおすすめします。
また、資格試験を受けるなど、定期的にアウトプットを行うことも重要です。
自由な働き方を実践できるフリーランスエンジニアですが、働き方や稼ぎ方は、自分で考える必要があります。
以下で紹介する「フリーランスエンジニアとして稼ぐコツ」を参考に、継続的にスキルをアウトプットして、実績を積み上げて行きましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
フリーランスエンジニアとして働くのであれば、スキルをアウトプットし続けて、自分の腕を鈍らせないようにすることが大切です。
アウトプットの方法は、資格の取得などではなく、業務でアウトプットするのがより理想的でしょう。
そのため、昼間とは別の案件を夜間や休日の副業として行って、スキルや収入を上げることを視野に入れると良いでしょう。
フリーランスエンジニアは、継続的に案件を獲得し、業務で結果を残し続けることで稼げるようになると言われています。
また、このような働き方が続けられれば、自然に信頼関係が生まれます。そのため、より待遇の良い案件を、クライアントから紹介してもらえる可能性も高くなるでしょう。
フリーランスエンジニア向けの求人サービスを積極的に活用することで、より効率的に稼げるでしょう。
一般的に、求人サービスを紹介しているエージェントは、企業との太いコネクションをもっているため、より待遇の良い案件と契約できる可能性が高いと言えます。
プログラミング言語には数多くの種類があり、それぞれ難易度が異なります。
そのため、あまりにも難易度の高い言語から勉強してしまうと、エンジニア初心者は挫折してしまう可能性が高いと言えるでしょう。
初めは簡単なプログラミング言語から始め、徐々にステップアップして行くことをおすすめします。
また、個人によって適性も異なるため、最初に選ぶプログラミング言語は慎重に決める必要があるでしょう。
ITエンジニアのキャリアパスは多様化しているため、従来は一般的ではなかったフリーランスという選択肢も、世の中に浸透しつつあります。
フリーランスエンジニアは、収入が不安定などのデメリットも多い反面、自由な働き方が可能で、収入も上げやすいなどのメリットも多いと言われています。
フリーランスエンジニアに興味のある方は、本記事を参考に、今後のキャリアパスを考えてみるのも良いでしょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション