40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

PMOになるために必要なスキルとは?具体的な職種や役立つ資格も紹介

PMOになるためにはどのようなスキルが必要とされるのでしょうか。本記事ではPMOの概要やPMOを導入するメリット、PMOになるために必要なスキルなどを紹介しています。PMOに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

<業界実績17年>
シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「PMOってどんな仕事?」
「PMOを導入するメリットにはどんなものがあるの?」
「PMOになるためにはどんなスキルが必要?」


このように、PMOになるために必要なスキルについて詳しく知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。


本記事では、PMOの概要や職種、PMOになるために必要なスキルセットなどを紹介しています。そのため本記事を読むことで、PMOにどのようなスキルが求められているのかを把握できるでしょう。


また、PMOになるために役立つ資格についても解説していますので、PMOを目指しているという人も参考にできます。


PMOになるために必要なスキルについて知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

PMOとは

PMOとは、組織内でのプロジェクトマネジメントを横断的に支援する部門や構造システムのことを指します。


プロジェクトの意思決定を行う責任者のことをPM(プロジェクトマネージャー)と呼びますが、PMOはPMをサポートし、プロジェクトマネジメントを支援する役割を持ちます。


そのため、組織の構造的にはPMOはPMの下、もしくは横に配置されることが一般的です。

PMOが担う役割

PMOの役割としては、前述したようにプロジェクトマネジメントを支援することです。PMOが行う業務は非常に幅広いですが、たとえばプロジェクトマネジメントの方式を標準化することや、プロジェクトマネジメントに関わる研修や人材開発を行うことなどが挙げられるでしょう。


また、PMOとひと口に言っても「PMOアドミニストレーター」「PMOエキスパート」「PMOマネージャー」の3つの種類があり、それぞれで役割が異なります。

PMOの職種を紹介

前述のとおり、PMOには3つの職種があります。職種ごとに役割や業務内容も異なっているため、PMOについて理解を深めるためにはどのような職種があるのか把握しておく必要があります。


ここではPMOの職種について紹介していきますので、参考にしてください。

PMOアドミニストレーター

PMOアドミニストレーターとは、主に事務的な管理業務を行うPMOです。PMO事務とも呼ばれている職種です。


PMOアドミニストレーターはPMのサポート役として、プロジェクトに関する資料を作成するほか、進行管理や情報管理といった縁の下の力持ち的な業務を担います。


大規模なプロジェクトになると社内プロセスが複雑になるケースも多いですが、PMOアドミニストレーターがプロジェクトの調整を行うことで、社内プロセスを円滑にしてプロジェクトをスムーズに進行させることが可能になるでしょう。

PMOエキスパート

PMOエキスパートとは、プロジェクトの標準化業務を担う品質管理部門のような役割を持つPMOです。社内のさまざまなプロジェクトの環境整備や、作業プロセス、ルールの標準化などを行います。


組織内で複数のプロジェクトが同時に進行している場合、PMによって進捗や品質にバラつきが出ます。このような場合でも、PMOエキスパートがプロセスの標準化を行うことで、プロジェクトごとのバラつきをなくすことができるでしょう。

PMOマネージャー

PMOマネージャーとは、PMO全体のマネジメント業務を担うPMOです。PMOメンバーのマネジメントやプロジェクト管理全般を担うため、PMのような立ち位置となります。


PMOマネージャーの業務としては、組織戦略や計画の立案、PMOメンバーの勤怠管理など幅広くあります。PMOマネージャーがメンバーをマネジメントすることにより、PMO業務を円滑化できるようになるでしょう。

PMOを導入するメリットとは

自社のプロジェクトを支援するPMOを導入することには、経営側と開発側両方でメリットがあります。


ここではPMOを導入するメリットについて、経営側視点と開発側視点の両方から解説します。

経営側視点のメリット

PMOを導入することの経営側視点でのメリットには、PMOを通じてノウハウを標準化できるという点が挙げられます。具体的なメリットとしては、プロジェクトマネジメント手法の標準化や経営戦略の確実な履行、プロジェクトの進捗の見える化などがあるでしょう。


ノウハウや知識が標準化されることにより、プロジェクトマネジメント人材の安定的な育成や、自社独自のプロジェクトマネジメント手法の確立が可能になるでしょう。

開発側視点のメリット

PMOを導入することの開発側視点でのメリットとしては、PMOを設置することで品質向上やリソースの確保、調達スピードの向上などが挙げられます。


PMOを通じてこれまで、蓄積してきたノウハウやベストプラクティスを共有できるようになります。そのため、プロジェクト品質やプロジェクトスケジュール、プロジェクトコストの高度化も実現できるようになるでしょう。

PMOになるために必要なスキルセット

PMOの仕事内容は多岐にわたるため、PMと比べても幅広い実務能力が求められます。ITに関する知識はもちろん、管理能力やコミュニケーション能力なども必要とされるでしょう。


ここではPMOになるために必要なスキルセットについて紹介しますので、参考にしてみてください。

プロジェクトマネジメントの経験

プロジェクトの意思決定を行うのはPMの業務であるため、PMOがかじ取りを行うことはありません。しかしPMOはプロジェクト計画の立案などにも関わることになるため、プロジェクトマネジメントへの参画経験が必要となるでしょう。


PMOが設置されるのは大規模なプロジェクトであるケースが多く、多数のチームが存在しています。このようなプロジェクトでは、PMOは予算編成や全体的な体制構築などを行い、プロジェクトがスタートしてからもスケジュール管理や支援を行うことになります。


そのため、プロジェクトマネジメントの経験や深い知識が求められるでしょう。

開発の専門知識・スキル

PMOが開発業務に携わるわけではありません。しかし開発に関する専門知識やスキルを持ったPMOであれば、プロジェクトに参画しているエンジニアとの理解も深められます。


また、プロジェクトの状況もより正確に把握できるようになるため、PMOにも開発に関する専門知識があるほうが良いでしょう。

管理能力

プロジェクトマネジメントを行う上で、非常に重要な業務が進捗管理です。PMOはプロジェクトの状況を把握し、スケジュール管理や進捗管理を正確に行う必要があるため、高度な管理能力が必要になります。


また、プロジェクト途中で問題が起きた場合は、障害状況を可視化して把握する必要があります。このように、PMOにはプロジェクトマネジメントにおけるあらゆる管理能力が必要とされるでしょう。

コミュニケーション能力

PMはプロジェクト全体の調整を行う役割を持ちます。経営陣とPMの間を取り持つことはもちろん、PMとともにクライアントとの打ち合わせや折衝に参加したり、会議の進行役を務めたりするケースもあります。


そのため、PMOにはコミュニケーション能力が必要不可欠ですPMOが全体の調整役を担うことにより、プロジェクトを円滑に進めていくことができるでしょう。

ビジネスマナー

PMOは経営陣やPM、プロジェクトメンバー、クライアントなど、さまざまなステークホルダーと関わるポジションです。社内外でさまざまな人と接触する機会の多い仕事であるため、コミュニケーション能力を合せて基本的なビジネスマナーを身につけておく必要があります。

トラブル対処能力

システム開発を行うプロジェクトにおいて、トラブルはつきものです。PMOはトラブルが発生した場合に、迅速かつ的確な対応を行うことも求められるため、トラブル対処能力が必要とされるでしょう。


また、トラブルによる被害を未然に防ぐためにも、あらかじめ発生する可能性があるあらゆるリスクを想定し、対策を行うための準備を行っておくスキルも求められます。

文書作成能力

PMOとして仕事をしていると、資料などの文書を作成する機会も多いです。また、PMOが作成するプロジェクトマネジメント標準は、誰が見ても見やすく使いやすい文書であることが求められます。


そのため、PMOには文書作成能力が必要とされるでしょう。なお、適切な文書をスピーディに作成するスキルはPMOに限らず求められるため、ビジネスマンであれば文書作成能力は磨いておくのがおすすめです。

IT業界全般の知識

PMOがサポートするプロジェクトは、IT業界のプロジェクトです。そのためPMOには、IT業界に関する幅広い知識が必要とされます。


仕事に関連する知識は全て押さえておく必要があるため、IT業界全般の知識を習得しておきましょう。また、IT業界は次々に新しい技術も生まれているため、常に最新の情報をキャッチアップしておくことも忘れないようにしましょう。

PMOになるために役立つ資格

PMOになるために、必ず取得しておかなければいけない資格はありません。しかし、持っていることでPMOに必要な知識やスキルを身につけられるような資格はあります。


未経験からPMOを目指すのであれば、PMOに関連した資格を取得しておくこともおすすめです。ここではPMOになるために役立つ資格について紹介します。

MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)

MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)とは、Microsoft社が主催するオフィスソフトの利用スキルを認定するベンダー資格です。


Word、Excel、PowerPointなどの利用スキルを認定する資格試験となっており、オフィス製品はバージョンによって機能が異なるため、試験もバージョンごとに用意されています。


取得することでオフィス製品の利用スキルを証明できるため、文書作成などでオフィス製品を扱うPMOにもおすすめの資格です。

PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)

PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)は、プロジェクトマネジメントに関する国際資格です。


米国PMI本部が認定している資格で、プロジェクトマネジメントの経験や教育、知識などを測るものとなっています。高度なプロジェクトマネジメントスキルを証明できる資格であるため、PMやPMOにおすすめの資格となっています。

PJM-A(プロジェクトマネジメント・アソシエイト)

PJM-A(プロジェクトマネジメント・アソシエイト)とは、プロジェクトの現場業務で習得すべき基本的な知識や技術を証明できる資格です。


一般社団法人日本PMO協会が認定している資格で、プロジェクトマネジメントについての正しい理解やツールに関する知識、スキルが問われます。


基本的なレベルの資格となっていますが、PJM-Aを取得することで、PMO協会が主催しているほかの資格を取得するための権利を得ることができます。

PMO-S(PMOスペシャリスト)

PMO-S(PMOスペシャリスト)とは、PMOに特化した資格です。PMO業務に必要な知識や技術を証明できる資格で、ISO21500に準拠しています。


現時点ではエントリーレベルの「PMOスペシャリスト(★)™」と、PMOマネジャーに必要な知識や技術の習得を証明する「PMOスペシャリスト(★★)™」の2種類の認定が実施されています。

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験は、プロジェクトマネージャーにおすすめの国家試験です。経済産業省管轄のIPAが実施している情報処理技術者資格の一区分で、ITSSのレベル4に相当する試験です。


プロジェクトマネジメントに必要なスキルを認定する高難易度な試験であるため、取得することで高度な専門性を持つことを証明できるでしょう。


出典:プロジェクトマネージャ試験(PM)|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/pm.html

PMC(プロジェクトマネジメント・コーディネーター)

PMC(プロジェクトマネジメント・コーディネーター)とは、P2M資格制度の中でもプロジェクトマネジメントのコア知識を習得していることを認定する資格です。


P2M資格試験とは、特定非営利活動法人日本プロジェクトマネジメント協会が認定している資格制度で、プロジェクトマネージャーに必要な実践力を評価するものとなっています。


PMCのほかに、後述する「PMS(プロジェクトマネジメント・スペシャリスト)」や「PMR(プロジェクトマネージャ・レジスタード)」などの試験が設けられています。

PMS(プロジェクトマネジメント・スペシャリスト)

PMS(プロジェクトマネジメント・スペシャリスト)とは、P2M資格試験の中でもプログラムマネジメントを含んだP2M全般の知識を修得していることを認定する資格です。


この試験は、受験資格が決められていないため挑戦しやすいでしょう。

PMR(プロジェクトマネージャ・レジスタード)

PMR(プロジェクトマネージャ・レジスタード)とは、P2M資格試験の中でもプログラムマネージャー、プロジェクトマネジャーに必要なP2Mの実践力を保有していることを証明できる資格です。


PMRはここまで紹介したPMCやPMSよりも上位の資格です。PMRを取得することで、プロジェクトマネジメントの実践力を担保できるでしょう。

PMA(プログラムマネジメント・アーキテクト)

PMA(プログラムマネジメント・アーキテクト)とは、P2M資格試験の中でもプログラムマネージャー、プロジェクトマネジャーとして高度なP2M実践力を保有していることを証明できる資格です。


PMAはPMRの上位資格として設定されていますが、現時点ではまだ未実施となっています。

エンジニアからのキャリアアップ

PMOは、エンジニアからのキャリアアップとして目指すこともできます。プロジェクトの規模が大きくなるほど、PMOが担う役割も重要になっていきます。


エンジニアとしてプロジェクトの上流工程にも携わっていた人材であれば、PMOとしてキャリアアップすることも可能でしょう。

PMOとしてのキャリアプラン

エンジニアからPMOへキャリアアップするのであれば、PMOからのキャリアプランについても把握しておきましょう。PMOからのキャリアプランとしては、コンサルティング会社やITベンダーで活躍することのほかに、フリーランスとして独立するという選択肢もあります。


ここでは最後に、PMOとしてのキャリアプランについて解説します。

フリーランスとして独立する

PMOとしての経験を積み上げた後は、フリーランスのPMOとして独立するというキャリアプランがあります。PMO案件では必要となるPMOの人数も少ないため、PMOはフリーランスとして活動するのに適しています。


また、近年ではPMOの需要が増えていることもあり、エージェントなどに登録しておくことで効率的に案件を獲得していくことができるでしょう。

【PMO支援/在宅勤務有り】PJ進行に伴うPMO支援の案件・求人

コンサルティング会社で経験を活かす

コンサルティングファームに転職し、PMOとしてのキャリアを活かしてコンサルタントとして働くというキャリアプランもあります。PMOで身につく知識やスキルは、コンサルタントに活かせるものが多いです。


実際にPMOからコンサルティング会社に転職し、経営陣の右腕として活躍している人もいます。

ITベンダーに所属して活躍する

ITコンサルティングを提供しているITベンダーに転職し、コンサルタントとして働くというキャリアプランもあります。前述のとおり、PMOのスキルはコンサルタント職に活かすことができるため、ITベンダーやIT系のコンサルティングファームは有望な転職先だと言えるでしょう。

PMOに必要なスキルセットを理解し身につけよう

PMOはPMのサポート役としてプロジェクトマネジメントを支援し、プロジェクトを成功へ導く役割を持ちます。


ぜひ本記事で紹介したPMOになるために必要なスキルセットや役立つ資格などを参考に、必要なスキルを身につけて、PMOへのキャリアアップを目指してみてはいかがでしょうか。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

40代~60代向けシニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてシニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /