40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
Web業界で需要が高いと言われているPHP言語ですが、一方で、将来性がなく、衰退していくという見解があることをご存じでしょうか。この記事ではPHPが時代遅れと言われる原因や需要、将来性について紹介しています。PHP習得を検討している方は読んでみてください。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
PHPとはおもにWebページの開発などで使用されるサーバーサイドのプログラミング言語のことです。PythonやGoなどの新しい言語の台頭や、PHP特有の課題もあって、「PHPはもう時代遅れ?」と将来性に不安を感じる方も少なくありません。
しかし、実際には、サーバーサイド言語で圧倒的なシェアをもち、今なお多くの企業で採用され続ける言語として人気を博しています。このようなことから、PHPは今後も最前線で活躍する言語として考えられるでしょう。
ただ、高い需要のあるエンジニアになるためには、PHPだけでなく、複数の言語を習得したり、上流工程に必要なスキルを身につけたりといった努力は欠かせません。
本記事では、PHPが時代遅れといわれる背景について、実際の業務内容や近年の企業の動向を交えて解説します。
PHPは、今後も高い需要が見込まれる将来性のある言語です。
そのおもな理由として、Webサイトにおける圧倒的なシェア率が挙げられます。技術調査会社W3Techsのデータによると、2025年時点でサーバーサイド言語として使われているWebサイトのうち、実に74.0%がPHPを利用しています(※1)。
実際、フリーランスエンジニア向け・案件検索サイトSEESでもPHPの案件は600件超も取り扱っており、案件数の豊富さがうかがえるでしょう(※2)。
このように、PHPの需要は現在もなお高く、多くのシステムを支える言語として安定したニーズが続くと予測できるでしょう。
(※1)参考:W3Techs「ウェブサイトにおけるPHPの使用統計と市場シェア(2025年6月)」
(※2)2025年6月現在
PHPはWeb開発において依然として高いニーズがあり、将来性の高いプログラミング言語といえます。この将来性を裏付ける理由のなかには、今後の動向に影響するポイントも少なくありません。
このようなことから、PHPの将来性が高い理由を理解しておき、動向に合わせてポジションチェンジやリスキリングを続けていくことが大切です。
ここでは、PHPが将来性が高い4つの理由を解説します。
PHPはHTMLに直接コードを埋め込んで使える手軽さから、WebサイトやWebアプリケーションの開発と相性がよく、多くの現場で採用されてきました。
実際、下記のような有名なWebサイトの開発にもPHPが使用されています。
このようにWebサイトにPHPが使われるケースは多く、今後もカスタマイズやメンテナンス、プラグイン開発などで常に需要があります。
PHPの将来性が高い根拠として、実際の求人市場における案件数の多さが挙げられます。
INSTANTROOM株式会社の調査では、2025年5月時点でPHPの案件数は市場全体の13.5%を占め、Javaに次いで第2位でした(※)。
安定して仕事を探せる環境は、これからPHPを学ぶ人や現役のPHPエンジニアにとっても安心材料になるでしょう。
(※)参考:INSTANTROOM株式会社のプレスリリース「【年収856万円】PHPエンジニア案件2025年最新 」
PHPは20年以上にわたってさまざまなシステムに使用されているため、今後もセキュリティアップデートや機能追加、不具合修正などの保守が必要です。
保守の仕事はPHPの基本的な知識だけでなく、システムの構造を理解して、障害対応をしなければなりません。このスキルはPHPに精通したエンジニアしか対応できないため、一定の需要があります。
PHPで構築された資産を守るための保守・改修案件がなくなることはなく、依然として将来性の高い言語といえるでしょう。
PHPはシンプルな構文で記述できる点や、ほとんどのレンタルサーバーにあらかじめインストールされている点から幅広い開発に向いています。
たとえば、以下のようなWebサイトやアプリケーションの開発に使われれいます。
PHPはシンプルな構文であるものの、開発できるシステムの汎用性の高さから今後も代表的な言語として利用されると予測できるでしょう。
PHPは、言語がもつ特有の問題点から「時代遅れ」といわれてしまう傾向があります。実際、PHPのセキュリティや動作に関する不安から、ほか言語を使用するケースも少なくありません。
しかし、「時代遅れ」と安易に受け取ってしまうと今後のPHPの将来性による恩恵を受けられなくなるおそれがあります。PHPが時代遅れといわれる理由を理解し、将来性とあわせて比較したうえで今後のキャリアプランを設計することが重要です。
ここでは、「PHPが時代遅れ」と言われてしまう理由について解説します。
ぜひ参考にしてください。
PHPには、シンプルな構文で自由にコードを記述できる特徴があります。その柔軟性によって、不完全なコードであってもエラーが生じずに動作してしまうケースがあり、意図しない脆弱性を生む原因になります。
しかし、近年のPHPはバージョンアップを重ね、セキュリティ機能が大幅に強化されているため安心して利用可能です。現在では、脆弱性が発生する場合、開発者の知識やコーディング手法に問題があることが多く、プログラマーの技量が問われます。
PHPは、書かれたコードを1行ずつ解釈しながら実行する「インタプリタ型言語」です。
これは、実行前にプログラム全体を機械語に翻訳する「コンパイラ型言語」と比較すると、処理速度の面で不利になる傾向があります。
その結果、処理速度が遅いとみなされ、「時代遅れ」といわれる要因となっていました。
しかし、現在ではPHPのバージョンアップによって実行速度が約2倍に高速化し、多くのWebアプリケーションで十分な性能を発揮できるようになったため処理速度の遅さという問題は解決されています。
近年、AI・機械学習の分野で圧倒的な人気を誇るPythonや、高速な処理性能のGo、Rustなどが注目されています。
HackerRank社が発表した「次に学びたいプログラミング言語ランキング」では、1位がGo、2位がPythonだったのに対して、PHPは22位と低い順位でした(※1)。
しかし、現役エンジニアを対象にした別のアンケートでは、過去1年間にPHPを開発に使用した方が多く、数多ある言語のなかで「10位」という位置付けになっていました(※2)。
このようなアンケート結果から、PHPは依然として需要はあるといえるでしょう。
(※1)参考:HackerRank社「HackerRank's 2020 Developer Skills Report」
(※2)2024 Stack Overflow 開発者アンケート「テクノロジー 」
PHPエンジニアはWebサイトの作成に関わる業務が多く、平均年収として「300〜800万円」です。国税庁が調査した国民の平均年収が約460万円のため、PHPエンジニアの平均年収が高い水準であることがわかります(※)。
ただし、上記はあくまで相場であり、プロジェクト全体をマネジメントするPMやPLなどの上流工程を担当することでさらに年収を上げることも可能です。とくに、PHPはフリーランス市場でも高い需要があり、一つひとつの案件単価が高い傾向にあります。
実際、CAMELORS株式会社の調査では、PHPを扱うフリーランスエンジニアの平均年収として「973万円」という調査結果もあるほどです(※)。
このようなことから、PHPエンジニアとして年収を高めたい場合は、より高度かつ専門性が問われる領域で活躍する必要があるでしょう。
(※)参考:CAMELORS株式会社のプレスリリース「【年収987万円】PHPエンジニア2024年最新 」
PHPエンジニアの仕事は、Webサイトやシステムの開発ばかりというイメージを持っている方も少なくありません。しかし、実際に、PHPで募集されている業務内容を確認すると、Web3.0などの最新技術やPMといったキャリアアップにつながる案件など、将来性の高い仕事が多くあります。
今後のキャリアを納得して選択するためにも、将来性の高いPHPの業務内容を理解することが大切です。
ここでは、PHPエンジニアとして将来性の高い業務内容について解説します。
これからPHPを扱う職に就きたい人は必見です!
ある案件では、「NFTゲーム」の開発現場でPHPエンジニアの募集がされていました。
NFTゲームとは、ブロックチェーン技術を活用した非代替性トークン(NFT)をゲームに組み込んだものです。この業務では、ゲーム内のデータ管理やNFTに関連するブロックチェーン技術との連携部分など、多岐にわたる処理をPHPの開発で担当します。
このような案件では、PHPでのモバイルゲーム開発に関するスキルや経験などが求められます。
近年、NFTを用いたゲーム市場は急速に拡大しているため、このような領域においてもPHPエンジニアの需要は高まることが見込まれるでしょう。
概要 | 新規NFTゲーム開発のサーバエンジニア募集の案件 |
---|---|
報酬 | 600,000円/月 |
契約形態 | 業務委託 |
ポジション | プログラマー、テスター、システムエンジニア |
作業内容 | 新規NFTゲーム開発のサーバエンジニア募集 |
作業工程 | 基本設計~テスト |
SEESでNFTゲーム開発案件をチェック!
また、ある案件では、動画配信システム構築の案件の募集もされていました。
動画配信サービスでは、ユーザー認証やコンテンツの管理、課金システムといった、多岐にわたるサーバーサイド処理が発生します。PHPはデータベースとの連携が容易であるため、これらの動的な情報処理において高い親和性を持ちます。
動画システムの構築といった案件では、保守性の高いシステムの設計に関する知識が求められます。
動画配信サービスは成長を続けているため、この分野におけるPHPエンジニアの需要は安定しており、長期的な案件獲得につながりやすいでしょう。
概要 | 動画配信システム構築の案件 |
---|---|
報酬 | 600,000円/月 |
契約形態 | 業務委託 |
ポジション | プログラマー、テスター、システムエンジニア |
作業内容 | VODやLive配信をおこなうソリューションのシステム開発PJなど |
作業工程 | - |
SEESで動画配信システム構築案件をチェック!
さらに、他の案件では、BtoC向けWebシステムの品質管理の案件の募集がありました。
品質管理とは、開発されたシステムが仕様書どおりに正しく動作するか、セキュリティ上の問題はないかなどをテストし、品質を保証する役割のことです。この業務では、開発したコードの品質を保証し、システムが安定して稼働するため、コードレビューの実施やテストの実行といったさまざまな作業を含みます。
品質管理では、システム全体を俯瞰し、潜在的な問題を早期に発見・解決する洞察力が求められます。
特定の言語に依存しない普遍的なスキルであり、システムの複雑化が進む現代において、今後もその需要はさらに高くなるでしょう。
概要 | BtoC向けWebシステムの品質管理(QA)の案件 |
---|---|
報酬 | 900,000円/月 |
契約形態 | 業務委託 |
ポジション | PM・PMO、コンサルタント |
作業内容 | 某スポーツ球団向けチケット販売のWebシステム開発 |
作業工程 | - |
SEESでWebシステムの品質管理案件をチェック!
留学生向けITエンジニア学科の講師も案件として募集がされています。
この仕事では、PHPを学び始める留学生に対し、プログラミングの基礎から実践的な応用までを指導します。PHPは難易度が低く初学者がつまずきにくいため、Web開発の基本的な仕組みを理解するのに適した言語です。
PHPを教える仕事では、現場でどのように問題解決をするのか、効率的な開発プロセスとは何か、といった書籍だけでは得られない実践的な知識を伝える能力が求められます。
すでにPHPの知識や経験があるITエンジニアの需要は安定しており、教育分野でキャリアを築くことは将来の安定につながるでしょう。
概要 | 留学生向けITエンジニア学科の講師募集の案件 |
---|---|
報酬 | 400,000円/月 |
契約形態 | 業務委託 |
ポジション | プログラマー、テスター、システムエンジニア |
作業内容 | ITエンジニア学科の講師として留学生への授業を担当 |
作業工程 | - |
SEESでITエンジニア学科の講師案件をチェック!
現在、各企業では決済サービスなどのシステムのクラウド化にPHPを活用している事例もあります。こうした近年の企業の動向を理解しておくことで、PHPの市場に合わせた需要の高いエンジニアになれるでしょう。
ここでは、近年のPHPにおける企業の動向について解説します。
PHPを活用したキャリアを形成させていきたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
GMOペイメントゲートウェイ株式会社は、提供する決済代行サービス「PGマルチペイメントサービス」において、性能と安全性をさらに向上させるため、大規模なPHPのバージョンアップを完了させました。
金融関連という高い信頼性が求められるサービスで最新のPHPが採用されていることから、セキュリティ面でも高性能な言語であるといえるでしょう。
PHPは企業が投資してでも「最新化する価値がある」と判断している言語といえます。
参考:GMO Developers「約10年ぶりにサービスで稼働しているPHPをバージョンアップした話」
株式会社オムニサイエンスは、IBM i(AS/400)を利用する顧客向けに、クラウド上で稼働するPHPアプリケーションを安全に最新バージョンへアップグレードする「PHPバージョンアップサービス」の提供を開始しました。
これはクラウド化の流れに合わせて、オンプレミスのIBM iからクラウド環境へシステムを移行したい企業のニーズに応えるものです。
このように、企業の基幹を支えるレガシーシステムを現代的な環境へ移行させる際にもPHPの技術が求められており、ニッチながらも確実な需要が存在することを示しています。
PHPエンジニアとして時代遅れにならないためには、実績やスキルを習得するのがおすすめです。
もし、必要な実績やスキルを理解していないと、市場価値が下がり、将来性のあるPHPでも仕事がなくなってしまう可能性があります。将来性のあるPHPエンジニアになるためにも、まず必要な実績やスキルを理解し、行動することが大切です。
ここでは、時代遅れにならない将来性のあるPHPエンジニアになるために必要なことを解説します。
もう少し詳しく解説しましょう。
上流工程では、クライアントが抱えるビジネス上の課題をヒアリングし、システムの要件を定義し、実現するための全体像を設計します。このフェーズを経験することで、単なる技術者ではなく、ビジネス視点をもった問題解決者として成長できます。
このような設計書の作成やレビュー、クライアントとの折衝といった経験は、将来的にプロジェクトリーダーやマネージャーを目指すうえでも必須のスキルです。
上流工程の経験を積むことで、市場価値が高く、将来性のあるPHPエンジニアになれます。
PHPを主軸にしつつ、複数のプログラミング言語を扱えると、エンジニアとしての価値が向上します。
とくに需要が高いのが、Webサイトの見た目や動きを制御するHTMLやCSS、JavaScriptなどのフロントエンド言語です。また、SQLなどデータベースにも触れられると、幅広い業務に対応できます。
複数の言語を使用できることで、サーバーサイドからフロントエンドまで一人で一貫して開発できる「フルスタックエンジニア」として活躍できるでしょう。
同じ技術を使っていても、どのような業界や分野のプロジェクトを経験したかで、エンジニアとしての経験値は大きく変わります。たとえば、PHPで経験できる案件の一部として以下のような内容があります。
このような、多種多様な案件に携わることで、それぞれの分野特有の課題や設計思想を学べます。このような実績はポートフォリオとしてまとめておくことで転職やフリーランス案件の獲得時に、自身の信頼性を高める強力な武器となるでしょう。
フレームワークとは、開発でよく使われる機能をまとめた「骨組み」のことで、利用することで開発効率と品質を大幅に向上できます。
PHPの代表的なフレームワークとしてLaravelやSymfony、CakePHPなどが挙げられます。
フレームワーク | 特徴 |
---|---|
Laravel | 多機能で人気のあるフレームワーク。初心者でも扱いやすい。 |
Symfony | 大規模の開発に向いている多機能なフレームワーク。 |
CakePHP | 素早く開発ができるフレームワーク。 |
さらに多くのフレームワークがあるため、それぞれの特徴を理解し、習得しておくことで、より多くの技術を持つエンジニアになれるでしょう。
プロジェクトマネジメントスキルを身につけることでITエンジニアからさらにキャリアアップしてプロジェクトマネージャーを目指せます。プロジェクトマネージャーとは、開発プロジェクト全体の責任者として多岐にわたる役割を担う人のことです。
PHPエンジニアとしての技術をもとにプロジェクトマネジメントスキルを習得すれば、現場の状況を深く理解したうえでプロジェクト内での的確な判断を下せます。その結果、クライアントと開発チームの双方から厚い信頼を得られ、市場価値の高い人材になれるでしょう。
本記事では、PHPが時代遅れといわれる背景について、実際の業務内容や近年の企業の動きを交えて解説しました。
PHPは、一部で「時代遅れ」とネガティブなイメージをもたれながらも、Webの世界で圧倒的なシェアを維持し、実際の開発現場では今なお高い需要を誇る言語です。
しかし、技術の地道な習得を怠ると、新しい言語や技術の波に取り残されてしまうリスクもたしかに存在します。リスクを避けるためにもPHPの市場や企業の動向を理解して、高い専門性を身につけることで今後も需要の高いエンジニアになれるでしょう。
自身のキャリアプランを明確にもち、学び続けることで、PHPはあなたの市場価値を支える強力な武器となります。
PythonやGoなど新しい言語の台頭により「PHPはもう時代遅れだ」という話を聞いて、将来性に不安を感じる方も少なくありません。本記事では、PHPが時代遅れといわれる背景について、実際の業務内容や近年の企業の動向を交えて解説します。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション
目次を開く