40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

定年後にフリーランスエンジニアとして働くには|成功するためのポイントも解説

定年後にフリーランスエンジニアになることはできるのでしょうか。この記事では定年後フリーランスエンジニアとして成功するポイント、メリットやデメリット、フリーランスエンジニアが年齢を重ねるリスクなどについて紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「定年後にフリーランスエンジニアとして働くことはできる?」
「定年後にフリーランスエンジニアになることを考えてる。でもどんなメリット・デメリットがあるのかを知りたい」


このように、定年後もゆとりある老後のためにフリーランスエンジニアとして働くことを考慮している方もいるのではないでしょうか。


本記事では、定年後にフリーランスエンジニアとして働くことはできるのか、定年後にフリーランスエンジニアとして成功するためのポイントや、メリットやデメリットなどについて紹介します。


この記事を読むことで、定年後にフリーランスエンジニアとして成功するために何をすればいいのか、リスクやメリット・デメリットについて知ることができるでしょう。また、未経験からフリーランスエンジニアを目指す場合の勉強方法についても分かります。


定年後にフリーランスエンジニアとして働くことを考えている方は、ぜひご覧になってみてください。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

定年後も働いている人の現状とは

定年後はゆっくり老後を過ごす、という過ごし方を望んでいる方は多いのではないでしょうか。しかし実際には、定年後も働いている人が増えていると言われています。


定年後も働く理由は、働かないと社会とのつながりがなくなることや生活資金のため、娯楽のための資金を稼ぐためや社会貢献、働くことが好きだから、といった理由があるようです。


では実際に定年後も働いている人はどういう働き方をしているのか、紹介しますので見ていきましょう。

パートやアルバイトとして働く

定年後の働き方として一般的なものが、パートやアルバイトとして働くことです。一度定年を迎えてしまうと、それまで正社員として働いていても同じ職場でそのまま働き続けることは難しいでしょう。しかしパートやアルバイトならば、シニア層でも募集があるため働きやすいのです。


パートやアルバイト先の探し方としては、ハローワークで定年後のシルバー向けの求職を探す、シニア層の求人に特化したシルバー人材センターでパートやアルバイトを探す、といった方法があります。

再雇用・勤務延長制度で働く

少子高齢化が進む日本では、シニア世代の雇用を確保するためにさまざまな取り組みが行われており、高年齢者就業確保措置として、再雇用制度・勤務延長制度といった継続雇用制度が設けられています。


再雇用・勤務延長制度で働く場合、基本的にこれまでと同じ職場で働くことになります。その際に注意しなければならないのは、再雇用制度の場合はいったん退職するために再雇用後の給与が下がりやすいことです。


勤務延長制度であればそれまでの雇用契約の延長になるため、こちらの方が、給与が大幅に下がる可能性は低いでしょう。しかしいずれにしても、再雇用・勤務延長制度を設けている企業はまだまだ少数となっています。


出典:高年齢者の雇用|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page09_00001.html

定年後にフリーランスエンジニアとして働くことはできる?

定年後に働き続けたいと考えていても、パートやアルバイト、再雇用制度の利用では給与が大きく下がってしまう、という方も少なくないのではないでしょうか。給与の大幅減額を避けるために注目されているのが、定年後にフリーランスエンジニアとして働くという働き方です。


実際に定年後にフリーランスエンジニアとして働くことができるのかというと、それは可能です。経験者が定年後もフリーランスエンジニアとして働くことだけでなく、未経験者がフリーランスエンジニアとして活躍することもできるでしょう。

フリーランスエンジニアが年齢を重ねることによるリスクとは

定年後でも、フリーランスエンジニアとして働くことは可能です。しかし、フリーランスエンジニアが年齢を重ねることにはさまざまなリスクがあることも承知しておく必要があるでしょう。


定年後にフリーランスエンジニアとして働くことを検討している方は、これらのリスクをしっかりチェックしておくことをおすすめします。

新しい案件を見つけにくくなる

定年後にフリーランスエンジニアになるということは、年齢が少なくとも50歳以上~60歳以上になっていることが多いでしょう。フリーランスエンジニアの案件の中には年齢制限が存在するものがあるため、定年後の年齢では新しい案件を見つけにくくなります。


これは、ともにプロジェクトに関わる人たちの年齢が若いことや、クライアント側が若い人を求めている場合があることが理由でしょう。また、高齢のフリーランスエンジニアは経験が強みとなりますが、それもない場合はさらに案件を見つけることが難しくなる可能性があります。

景気変動の影響を受けやすい

フリーランスエンジニアとして働くことは契約によっては自由度が高いのですが、その分景気変動の影響を受けやすいと言われています。景気が悪くなればフリーランスエンジニアへの案件はすぐに減らされ、収入が減るリスクがあるでしょう。


フリーランスエンジニアに限らず、フリーランスという働き方が基本的に、景気が悪くなればすぐに仕事がなくなりやすい傾向にあります。

新しい技術についていけなくなる

フリーランスエンジニアが仕事をしていく上で、常に新しく出てくる技術に関心を持ち、技術を習得してスキルアップしていくことは大切なことです。


しかし定年後のフリーランスエンジニアは高齢となるため、新しい技術が出てきてもなかなかそれについていくのが難しいというリスクがあります。


若い人ならば、新しい技術が出るたびについていくことができるでしょう。しかし集中力や体力の下がった高齢者の場合、新しい技術が出てくるたびに対応していくのは難しく、やがて技術面でおいてけぼりになる可能性があります。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

定年後にフリーランスエンジニアとして成功するためのポイント

定年後にフリーランスエンジニアになったとしても、全員が成功する訳ではありません。フリーランスエンジニアになってもなかなか案件がとれず収入が安定しない、といったことはあるでしょう。


ここでは、定年後にフリーランスエンジニアとして成功するために気をつけたいポイントについて紹介します。


定年後にフリーランスエンジニアとして働くことを検討している方、またはすでにフリーランスエンジニアとして働いている方は、ぜひ参考にしてみてください。

大手企業の案件を狙う

フリーランスエンジニアの案件の中には、大手企業がクライアントとなっているものもあります。定年後のフリーランスエンジニアとして安定した収入を得たい場合は、できるだけ大手企業の案件を狙うようにしましょう。


大手企業の案件は、常駐型で期間の決まっているものが多いと言われています。1ヶ月~6ヶ月といった決まった期間に現場で作業をするというタイプの案件です。期間が決まっているため将来の見通しが立てやすく、収入が安定しやすいことが魅力です。

自分のビジネスを立ち上げる

フリーランスエンジニアになることで、一定のITスキルを得ることができます。定年後、フリーランスエンジニアとして働きながら、得たITスキルで新たな自分のビジネスを立ち上げてみましょう。


フリーランスエンジニアとして成功し続けることは年齢的に厳しくても、フリーランスエンジニアになることで得たスキルを、他のビジネスに活かすことは可能です。とくにITスキルは、多くのビジネスに役立つでしょう。

講師として活躍する

人に教えることが好きな人の場合は、講師として活躍することも向いています。フリーランスエンジニアとして経験を積み、十分なITスキルがあれば、年齢制限を受けない講師になることも可能になるでしょう。


講師になれば自分のスキルを他の人に教えることになるため、これまで得てきたスキルを十分に活かせます。講師として人気が出なければ高収入を得ることは難しいでしょうが、年齢的に新たな案件を得るのが難しいような場合には、講師になることも検討してみましょう。

クラウドソーシングやフリーランス向けエージェントを活用する

なかなかシニア向けの案件が見つからないような場合は、クラウドソーシングやフリーランス向けのエージェント、「SEES」を活用することがおすすめです。


SEESはシニアのフリーランスエンジニア向けのIT求人や案件に特化したサイトとなっています。他のクラウドソーシングやエージェントでは見つからないような案件でも、SEESならば見つかる可能性があります。


クラウドソーシングやエージェントを積極的に活用し、自分の希望に沿った案件を見つけることが、成功するためのポイントでしょう。

人脈を広げておく

フリーランスエンジニアとして成功するためには、案件をしっかり獲得することが大切です。フリーランスエンジニアとして案件を獲得する方法はいくつかありますが、しっかりした人脈があれば、そこから新たな案件を獲得できる可能性が生まれるでしょう。


人脈の作り方は、SNSやセミナー、交流会の利用や、フリーランスエンジニアとして働いた際に積極的に周囲の人と交流する、などがあります。ビジネスチャンスを広げられる人脈作りを心掛けましょう。

高収入は期待しない

エンジニアという仕事に高収入を期待する方も多いのではないでしょうか。しかし定年後のフリーランスエンジニアは収入が安定しにくい傾向にあるため、あまり高収入は期待せずに、堅実に生活していくことを心掛けましょう。


とくに、高齢になるとフリーランスエンジニアの案件の単価は下がる傾向にあるとされています。現在単価が高い案件を獲得できても、将来もそうとは限らないということです。そのことを念頭において生活にかかる費用を抑え、将来に備えましょう。

定年後にフリーランスエンジニアとして仕事をするメリット

定年後にフリーランスエンジニアとして仕事をする場合、他の仕事を選んだ場合よりもいくつかメリットがあります。ここからは定年後、フリーランスエンジニアとして活躍することのメリットについて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

努力次第で収入アップを目指せる

フリーランスエンジニアの案件の中には、稼働時間が長いものや短いもの、報酬単価の高いものや低いものがあります。フリーランスエンジニアとして努力を続け、スキルを身につけることができれば、やがて稼働時間が短く単価の高い案件を獲得でき、収入アップを目指せるでしょう。


最初のうちは、稼働時間が長く単価もそんなに高くはない案件しか獲得できない可能性もありますが、そこで諦めず、高い単価の案件を獲得するために必要なスキルを身につけていくことが大切です。

経験を積むことで自信がつく

定年後にフリーランスエンジニアを目指したり、未経験で挑戦したりするという方もいるでしょう。実際にフリーランスエンジニアの案件を獲得し、いくつかの案件を経験していくことで、自分のスキルや能力に自信を持つことができるようになります。

体力的に無理がない

定年を迎えた頃には、若い頃よりも体力的に衰えてきているものです。フリーランスエンジニアとして働く場合、デスクで仕事をすること、自分で稼働時間を決めて案件を獲得できることから、体力的に無理をする必要がありません。


定年後の仕事として体を使う仕事を選んでしまうと、体力的にきついものがあります。フリーランスエンジニアならば体力的に無理をする必要があまりないため、体力に自信がない人にも向いているのです。

自宅作業で作業できる

フリーランスエンジニアの案件全てではありませんが、案件の中には自宅作業で良いものもあります。そういったリモートワーク可能な案件であれば、定年後も通勤したくない場合や通勤に時間をとられたくない場合、体力的に通勤が難しい場合でも選択できる仕事になるでしょう。


自宅で作業できることから、仕事の時間以外はすぐに休んで、自分の自由時間を持つことも可能です。定年後はそこまでがっつり働きたくない、自由な時間が欲しい方にもフリーランスエンジニアはおすすめの仕事になります。

▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

定年後にフリーランスエンジニアとして仕事をするデメリット

定年後にフリーランスエンジニアになることにメリットがある一方で、デメリットも存在しています。ここからは、定年後にフリーランスエンジニアになることのデメリットを紹介していきます。


定年後、フリーランスエンジニアになることを考えているという方は、メリットとともにデメリットについても把握した上で検討してみてください。

収入が不安定

フリーランスエンジニアは自分で引き受ける案件を選ぶことができますが、それは言い換えれば、募集がなければ案件を獲得できないということでもあります。


フリーランスエンジニアは案件を獲得できなければ収入が入らないため、収入はどうしても不安定になってしまうことがデメリットです。


フリーランスエンジニアの案件は、景気の影響を受けやすくなっています。景気が悪くなればたちまち案件の数や高単価の案件が減り、収入が減る事態に陥りやすくなるでしょう。

年齢とともにプロジェクトの選択肢が減る

定年後にフリーランスエンジニアになったとしても、思ったように案件を獲得できない可能性があります。プロジェクトの中には年齢制限が設けられているものがあり、フリーランスエンジニアの年齢が上がると、そういった案件を獲得できなくなるためです。


定年後にフリーランスエンジニアになった方の場合は、すでに高齢になっていることが想定されます。そういった場合、年齢制限を設けているような案件を獲得することは難しいでしょう。

過重労働になる可能性がある

フリーランスエンジニアは、自分でどんな案件を獲得するか選ぶことができます。しかし時間配分の感覚がつかめなかったり、より多く稼ごうと無理をしていくつも案件を獲得してしまったりした場合、結果的に過重労働になってしまう可能性があるでしょう。


フリーランスエンジニアならば複数の案件を掛け持ちすることも珍しくはありません。しかしどんどん案件を増やしてしまうと、その分、長時間労働になる可能性があることに注意が必要です。

未経験からフリーランスエンジニアを目指す場合の勉強方法

すでにエンジニアとして働いていた方ではなく、定年後にフリーランスエンジニアを目指す場合は、フリーランスエンジニアとしての知識やスキルを身につけるために勉強する必要があります。


まずはどのようなエンジニアになりたいのかを決め、何の言語を勉強するのか決めましょう。何を学ぶのか決めたら、どのような勉強方法で目指すのかを決めていくことになります。それぞれメリット・デメリットがあるため、以下を参考に選んでみましょう。

書籍で学習する

独学でエンジニアの勉強をする場合、書籍で学習することが選択肢の1つになります。選択する書籍は、基本的な内容のものや実践的なものがおすすめです。書籍の名前に基本や実践的といった言葉が入っているもの、その1冊だけで多くのことを学べるような書籍が向いています。


フリーランスエンジニアとして活躍するにはIT技術やシステム開発の知識だけでなく、マネジメント知識やヒューマンスキルについても学んだ方がいいでしょう。書籍を購入するだけなので費用は安くすみますが、分からないことを人に聞くことができないというデメリットがあります。

スクールに通う

未経験でエンジニアについてほとんど分からず、分からないことは人からきちんと説明を受けたい場合には、プログラミングスクール等に通うことを検討してみましょう。


スクールに通えば、現役のプロエンジニアやエンジニアから講師となった人に直接質問することができます。またスクールにはエンジニアを目指す人たちが集まっているため、一人で勉強するよりもモチベーションを維持しやすくなるでしょう。


ただ、スクール費用がかかります。

オンライン講座を受ける

スクールに通うことが難しい場合には、オンライン講座を受けるという選択肢があります。


オンライン講座には、初心者用のコースや短期集中型のコース、専門技術コースといったさまざまなコースが用意されています。それらのコースの中から初心者用コースを選べば、必要な知識を得ることができるでしょう。


ただスクールに通う場合と同じく、オンライン講座を受けるためには多くの費用がかかることに注意しましょう。

定年後はフリーランスエンジニアとして活躍しよう

未経験でも、定年後にフリーランスエンジニアとして活躍することはできます。もちろん簡単にとはいきませんが、しっかりとスキルを身につけることができれば、定年後もしっかり収入を得ることができるでしょう。


この記事で紹介したフリーランスエンジニアのメリットやデメリット、定年後にフリーランスエンジニアとして成功するためのポイントを参考に、目指してみましょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「ミドル・シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【ミドル・シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【ミドル・シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる ミドル・シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /