40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

2024年版|将来性のあるプログラミング言語とは?おすすめ言語13選、選び方や学習方法も解説

将来性のあるプログラミング言語とは?おすすめ言語13選

将来性のあるプログラミング言語とはどのような言語なのでしょうか。本記事ではプログラミング言語の将来性の調べ方やおすすめ言語13選、言語の選び方のポイントなどを紹介します。習得する言語選びの参考にして下さい。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「将来性のあるプログラミング言語はどのように調べる?」

「プログラミング言語の選び方のポイントって?」

「新しいプログラミング言語を学習するにはどんな方法があるの?」


ITエンジニアにとって、学習するプログラミング言語の選択はキャリアにも影響を及ぼす重要なものです。そのため、プログラミング言語選びに、さまざまな疑問を持っているエンジニアもいるのではないでしょうか。


本記事では、将来性のあるプログラミング言語13選やプログラミング言語の選び方などを紹介しています。この記事を読むことで、どのようなポイントでプログラミング言語を選べばよいのか把握できるでしょう。


また、プログラミング言語を学習する方法なども紹介していきますので、学習の参考として下さい。

プログラミング言語の将来性を考えるポイント?

プログラミング言語を学ぶ際に気になるのがその言語の将来性です。プログラミング言語の習得には時間も労力もかかるため、将来的に需要が減っていくような言語を学ぶことは誰でも避けたいと考えます。ITエンジニアにとってはキャリアパスにも大きな影響を与える選択となります。


プログラミング言語の将来性を測る上でポイントを解説します。

最新の技術を扱えるか

プログラミング言語の将来性を考える上で重要なポイントは、最新の技術を扱える言語かどうかです。


たとえば、金融系のシステムに用いられているCOBOLは非常に歴史の古い言語で、現在でも使用されています。ただし、COBOLは基本的に既存システムの保守案件に採用され、新規開発では新しい言語が採用されるケースが多いです。


このことから、古い言語よりも最新の技術が使える言語の方が将来性は高いと言えるでしょう。

言語別の求人数や年収はどの程度か

プログラミング言語はそれぞれ特徴や開発できるものにも違いがあるため、求人数や年収も異なっています。そのため、求人数の多さやその言語を扱えるエンジニアの年収の高さは、将来性を判断する上で重要な基準だと言えるでしょう。


特に需要に対してエンジニアの数が足りていないような言語の場合、年収も高い傾向があります。

今後需要が伸びる可能性があるか

その言語の需要が今後伸びるかどうかも将来性を測るポイントです。今後需要が伸びるかどうか調べる場合は、トレンドの言語かどうかに注目しましょう。


言語のトレンドは時代によって変わります。近年では、AIや機械学習の分野で注目されているPythonや、優れた機能を備えている後発言語のGo、Kotlinなどがトレンドだと言えます。

人気ランキングサイトを確認する

言語の人気度合いを知りたい場合は、各種のランキングサイトや調査データを参照することも一つの方法です。例えば、下記のサイトなどが参考となります。


TIOBE Index

PYPL

Stack Overflow Developer Survey

言語のコミュニティが活発か?

プログラミング言語においては、開発元の組織以外の周辺のコミュニティも将来性を決める重要な要素です。言語普及のためのマニュアルの充実化、外部ライブラリやフレームワークの開発、初心者が学習する際に利用できるQAの掲示板などは、言語がその後長くに渡り利用されるための基盤となります。

プログラミング言語の選び方のポイント

本記事内で紹介する言語はいずれも将来性が高いと言えますが、その中から自分が学ぶ言語を選ぶためには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。


本項ではプログラミング言語の選び方のポイントについて紹介していきます。

技術トレンドにあわせて選ぶ

今からプログラミングを学ぶということであれば、最新の技術トレンドにマッチした言語を選ぶのがポイントです。AIやIoTなどの技術トレンドにマッチしている言語は多くの企業が注目しているため、今後の将来性にも期待が持てます。

言語別の年収から選ぶ

前述のとおり、年収の高い言語は将来性も高いと言えます。特に新しい言語は開発に取り入れたい企業の多さに対して扱えるエンジニアの数が少ないことから、結果的に年収が高くなる傾向があります。


このような理由から、年収の高い言語は今後需要が高まり、扱えるエンジニアの市場価値も高まっていく可能性が高いため、できるだけ年収が高い言語を選ぶと良いでしょう。


ただし、エンジニアの年収の高い言語は習得難易度が高いケースも多々見られるため、注意が必要です。


プログラミング言語と年収については、下記の記事も参照してみてください。

プログラミング言語の種類や特徴について|分類や年収についてもわかりやすく解説

自分が何を作りたいかで選ぶ

言語によっては特定の分野の開発に特化しているものもあれば、さまざまな分野で応用ができる汎用性の高い言語もあります。作りたいものやしたい仕事がはっきり決まっている場合、その分野に対応した言語を選ぶと良いでしょう。


もし、特に希望がない場合には後述する応用範囲の広さを基準とするのも一つの手段です。

難易度から選ぶ

初心者がプログラミング言語をはじめて学ぶ場合、その言語の習得難易度は非常に重要なポイントになります。プログラミング言語によって難易度は異なるため、最初から難しい言語を選んでしまうと習得できず、途中で挫折してしまうリスクが高くなります。


たとえばスクリプト言語の場合はコンパイラ言語と違ってコードの実行結果がすぐにわかるため、比較的難易度が低いと言えるでしょう。

応用範囲の広さから選ぶ

前述のとおり、言語によっては特定の分野の開発に特化しており、用途が限定されるようなものもあります。そのため、特に作りたいものが明確になっていないのであれば、応用範囲の広い言語を選ぶと良いでしょう。


Webサービスや業務システム、AI、IoT開発などあらゆる分野に応用できる言語であれば、後で作りたいものが定まったときにも対応できます。プログラミング言語では、この応用範囲が広いことを汎用性が高いとも表現することが多いです。


AI、IoT開発に向けたプログラミング言語については、下記の記事でも紹介しています。

AI開発に人気のプログラミング言語を紹介|選び方や学習方法についても解説!

IoTで有用なプログラミング言語とは?開発に必要な要素や資格なども紹介

互換性のある言語を選択することも選択肢

プログラミング言語の中には、C言語とC++、JavaとKotlin、JavaScriptとTypeScriptなど互換性を持つ言語があります。そのため、新しく言語を学ぶ場合はすでに習得している言語と互換性がある言語を学ぶという選択肢もあります。


互換性がある言語であれば、まったく構造が違う言語を学ぶよりも効率的に習得することが可能です。ただし、互換性が高い言語は適用できる領域が近い場合が多く、幅広い分野のスキルを得たい場合には適しません。

将来性のあるプログラミング言語13選


ここまで紹介したとおり、これからプログラミングを学ぶ場合はできるだけ将来性の高い言語を選ぶことが大切です。


本項では将来性のあるプログラミング言語について紹介します。分野別に分類しましたので、学習する言語を選択する参考にしてみてください。

Webクライアントサイド

Webアプリケーションの中でも、ユーザーに見える部分(ブラウザ上での表示や動作)のためのプログラムをクライアントサイドまたはフロントエンドと呼びます。Webでの画面表現などに興味がある方におすすめの分野です。前提としてHTML/CSSとの併用が必要となります。

1:JavaScript

JavaScriptはWebサイトの開発に用いられるプログラミング言語です。


Webサイトにアニメーションなどの動きを付けることができる言語で、HTMLやCSSと共にWebサイト開発に欠かせない言語となっています。


基本的にはブラウザ上で動く言語ですが、Node.jsを利用することでサーバーサイドの開発にも対応できます。

2:TypeScript

TypeScriptはJavaScriptを拡張して開発したプログラミング言語です。JavaScriptのスーパーセットとして知られている言語で、コンパイルすることでJavaScriptのソースコードに変換されます。


そのため、JavaScriptの機能が利用でき、JavaScriptが動く環境であればTypeScriptも使用することが可能です。また、JavaScriptと違ってエラーを未然に防げる静的型付けのオブジェクト指向型言語となっています。

Webサーバーサイド

Webアプリケーションの中でも、ユーザーに見えない部分、クライアントと通信するサーバー側の処理のためのプログラムを、サーバーサイドまたはバックエンドと呼びます。処理の確実性と速度が求められる分野です。

3:Scala

Scalaはオブジェクト指向と関数型プログラミングを統合したプログラミング言語です。Javaの後継となる言語と言われており、JVM上で動作し、Javaとの互換性も高いです。


近年日本でもScalaを採用する企業が増えてきており、今後の需要拡大が期待されています。ただし、Scalaを習得するにはオブジェクト指向と関数型プログラミングの両方を学ぶことになるため、初心者には難易度が高いでしょう。

4:Go

GoはGoogleが開発した軽量かつシンプルなプログラミング言語です。もともとはGoogle社内での生産性などを高める目的で開発されましたが、現在はオープンソースの言語になっています。


主にWebサーバーやマルチプラットフォーム向けのWebアプリケーション開発、サーバーサイドの開発などに採用されています。拡張性の高い言語なので、大規模プロジェクトで採用されることも多い言語です。

5:PHP

PHPはサーバーサイドのWeb開発に特化したプログラミング言語です。Web開発以外に用いられることはほぼない言語ですが、求人数は非常に多く、今後も需要がある言語だと言えるでしょう。


他のプログラミング言語と比べて記述がわかりやすく、スクリプト言語ということもあり、初心者にもおすすめの言語です。PHPが扱えれば、WordPressの案件も獲得できるようになるでしょう。

6:Ruby

Rubyは日本人によって開発されたプログラミング言語です。楽しくプログラミングできるように考えて設計されており、コードが書きやすく読みやすいことが重視されています。


また、「Ruby on Rails」というフレームワークを利用することでWebアプリケーションの開発効率がアップできるため、Webアプリケーション開発でよく用いられています。日本生まれの言語なため、初心者に学びやすい環境が整っている点もポイントです。

7:Java

Javaは大規模業務システムの開発などに利用されているプログラミング言語です。C++やC言語をもとに開発された言語で、幅広い分野の開発に用いられることから求人数も非常に多いです。


コンパイラ言語ということもあり、初心者には少し難易度の高い言語です。しかし世界的にも高いシェアを獲得しており、今後の需要も期待できるため、習得しておきたい言語だと言えます。

スマホアプリ

スマートフォンアプリの開発も、今後も需要が見込まれる分野です。スマートフォンム向けのアプリ開発では、iOS、Androidの各OS向けの言語の他、マルチプラットフォームに対応できるフレームワーク、ライブラリを利用してC#、javaScriptなどでも開発が可能です。

8:Swift

SwiftはAppele製品に利用できるプログラミング言語です。Apple社公式のApple製品向け開発言語となっています。


求人数はまだ少ないですが、将来的には増加することが期待できます。比較的文法もシンプルなため、初心者にも習得しやすい言語だと言えるでしょう。


Swiftの将来性については、下記の記事でも解説しているため参照ください。

プログラミング言語Swiftの将来性は高い?その理由と使用するメリットも解説

9:Kotlin

KotlinはAndroidでも公式に採用されているプログラミング言語です。Javaと同様にAndroidアプリ開発に利用できる言語で、Javaと相互利用が可能です。


KotlinからJavaのソースコードを呼び出せるだけでなく、Javaよりも少ないコードで実装できます。また、静的型付けのオブジェクト指向型言語なので、動的型付け言語で発生しがちなエラーを未然に防げるというメリットがあります。

その他の開発カテゴリ

Webやスマホアプリ以外にも今後も人気があると考えられる分野として、AIやデータサイエンス、組み込み、基幹系システム、パッケージソフト、ゲーム開発などがあげられます。これらの分野で活躍できる言語を紹介します。

10:Python

PythonはAI開発や機械学習、データ分析などに用いられるプログラミング言語です。文法がシンプルなため、初心者でも学習しやすいでしょう。


また、先端分野であるAI開発に用いられているだけでなく、さまざまな分野の開発に用いられている汎用性の高いプログラミング言語となっているため、これから学ぶのにおすすめです。

11:Rust

Rustは2010年に登場した比較的新しいプログラミング言語です。C言語やC++の後継を目指して作られた汎用的な言語といえます。

マルチパラダイムプログラミング言語であり、メモリの安全性も確保できるという特徴を持ちます。開発者の間で人気が高まっています。

12:C言語/C++

C言語はコンピューター黎明期から存在している歴史のあるプログラミング言語です。さまざまなプログラミング言語のもとになった言語で、処理速度が速く、ハードウェア制御などの低層の処理ができることも特徴です。

また、C++はC言語にオブジェクト指向を取り入れて作られた言語です。C言語の処理速度の速さやハードウェア制御ができる特徴を引き継ぎ、さらに汎用性が高まっています。

現在でも組み込み系や基幹システムなどの開発に用いられています。ただし、あらゆるプログラミング言語の中でも学習難易度が非常に高い言語なため、初心者が最初に学ぶ言語にはおすすめできません。

13:C#

C#とはC言語をベースにマイクロソフトが開発したプログラミング言語です。Windows向けのアプリケーションやゲーム、VRなどの開発に用いられる言語で、求人数も多いです。

また、ゲーム統合開発環境であるUnityでも採用されている言語なので、特に自分でゲーム開発をしたい人におすすめです。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

プログラミング言語以外でエンジニアに役立つ言語3選


プログラミング言語以外にも、その周辺で利用される言語を習得することで、エンジニアはスキルを高め、業務範囲を広げることが可能です。特によく利用されるHTML、CSS、SQLについて紹介します。

1:HTML

HTMLは主にWebサイトの表示内容を構造的に記述するために利用されるマークアップ言語です。Webのクライアントサイドはもちろん、サーバーサイドエンジニアも理解している必要があります。

HTMLは進化が著しく、2024年2月時点では最新はHTML5です。新たなバージョンに対応した知識の習得が求められます。

2:CSS

CSSはHTML上での各パーツに対し、見た目を細かく制御するために利用されるスタイルシート言語です。HTMLとCSSはセットで利用することが一般的であり、Web系のエンジニアにとっては欠かせない言語の一つです。

3:SQL

SQLはデータベースとのやりとりで使う言語です。厳密にはプログラミング言語ではなくデータベース操作言語と呼ばれる言語で、データベースを扱うエンジニアには必須の言語だと言えます。

SQLを習得すればリレーショナルデータベースが操作できるようになるため、他のプログラミング言語と合せて習得しておきましょう。

プログラミング言語学習のポイント

プログラミング言語の学習を始める場合、本格的に勉強を始める前にやるべきことがあります。それは、「プログラミングの基本を理解すること」と、「目的な目標を明確にすること」です。


また、学習に際しては、自分に合った学習方法を選択することも大切です。

本項では、プログラミング言語を学習する際のポイントを紹介します。

プログラミングの基本を理解する

まずはプログラミング共通の基本を理解しましょう。プログラミング言語には、どの言語でも共通している部分があります。


たとえば、コードは上から実行される点や、ループ処理、条件分岐などです。特定のプログラミング言語を学ぶ前に、まずはプログラミングの基本を押さえておきましょう。

目的や目標を明確にする

プログラミングを学ぶことの目的や目標を設定しておきましょう。目的や目標がないまま学習を進めても、モチベーションを保てずに途中で挫折してしまう可能性が高いです。


また、具体的な目的を明確化していないと、習得する前に時間がかかったり、習得できても自分がやりたかったことに繋がらないといったりする可能性もあります。


プログラミング言語を習得して、何をするのか(就職して仕事に活かす、役立つアプリケーションを作るなど)、どのレベルまで到達したいのかを定めておきましょう。

プログラミング言語を学習する方法

プログラミング言語を学習する方法としてはさまざまな種類があります。たとえば学習ツールを利用する方法や、プログラミングスクールに通うといった方法が考えられます。


プログラミングの習得には時間がかかります。できるだけ効率的に学ぶためには自分に合った学習方法を選択することが大切です。


以下ではプログラミング言語を学習する方法について解説していきます。

プログラミングの学習ツールを利用する

近年ではプログラミングを学べる学習ツールの種類も多くなってきており、学習サイトや学習アプリなどさまざまな選択肢があります。このようなツールを活用することで、効率的にプログラミング学習を進められるでしょう。


学習サイトの場合はブラウザ上でコードを書いて実行できるものも多く、環境構築不要で手を動かしながら学ぶことができます。スマホでも利用できる学習アプリの場合は、隙間時間でも学習を進めやすいでしょう。

書籍やWebサイトのサンプルを再現して学習する

一般に販売されている書籍や公開されているWebサイトのサンプルコードは、独学でプログラミング言語を習得する際にはとても参考になります。


一つのメリットは、他者の書いたソースコードを読み知見を広げることができることです。また、別のメリットとして動作するプログラムを自分の端末上で再現し動作を確認して理解を深められることがあげられます。


重要なのは、テキストを読んで満足してしまうのではなく、実際にそのコードを書き写し、中身を読み込み、動作させて見ることです。

プログラミングスクールに通う

プログラミングスクールであれば、専門のカリキュラムに沿ってプロの講師からプログラミングを学ぶことができます。スクールであれば、初心者でも挫折しにくく、独学で学ぶよりも効率的にプログラミングスキルを習得できるでしょう。


また、プログラミングスクールの中には転職サポートを行っているスクールも多いです。そのため、エンジニアへの転職を考えてプログラミングを学ぶ場合は、転職サポートも提供しているスクールを選ぶと良いでしょう。

プログラミングを使って上手に働くコツ

プログラミングスキルを身につけても、IT未経験からエンジニアとして働くのはハードルが高いです。しかしいくつかのコツを掴んでおけば、習得したプログラミングを活かして働きやすくなります。


本項では、プログラミングを使って上手に働くコツについて解説していきます。これからエンジニアとして活動していきたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

人との繋がりを作る

特にフリーランスのエンジニアとして働く場合、人との繋がりを作っておくことは非常に重要です。フリーランスの場合は自分で案件を獲得していかなければいけませんが、幅広い人脈を持っていれば、人脈がそのまま案件の獲得に繋がる可能性もあります。


逆に高いスキルがあったとしても、人脈がなければ案件に関わるチャンス自体が減ってしまいます。そのため、交流会やセミナーなど、人との繋がりが作れる機会があれば積極的に参加するのがおすすめです。

受注の実績や実務経験を積む

未経験からフリーランスエンジニアを目指す場合も転職でITエンジニアを目指す場合も、受注の実績や実務経験を積んでおけばハードルはずっと低くなります。すでに実務経験や実績があれば、すぐにエンジニアとして戦力になることをアピールできます。


未経験からプログラミングの実績を作る場合は、クラウドソーシングを利用するのも一つの手段です。クラウドソーシングであれば自分のレベルに合った案件を選べるため、未経験からでもチャレンジしやすく、実績が作れます。ただし、クラウドソーシングでも仕事として真剣に向き合い、必ず最後までやり切ることは当然必要です。


プログラミングでの副業については、下記の記事でも記載しているので参照ください。

プログラミングの副業に必要なレベルとは?おすすめの言語や勉強方法も紹介

ビジネススキルをつける

IT未経験であっても、コミュニケーション力やパソコンスキル、マネジメント力といったビジネススキルは業界、業種などに関係なく活かせるスキルです。このようなビジネススキルはIT業界でも求められるため、ビジネススキルを身につけておくと良いでしょう。

ポートフォリオを公開する

ポートフォリオはデザイナーであれば「作品集」などを指す言葉ですが、エンジニアの場合はこれまでに開発した成果物や自身のスキルや実績をまとめたものを指します。ポートフォリオを作成しておくことで、自身のスキルや実績を面接官に伝えやすくなります。


職務経歴書だけでは、これまでの経験業務はわかっても、どのくらいのスキルを持っているのかがわかりません。


ITエンジニアの中途採用では応募者がどのような技術を持っているのかが非常に重要な判断基準となるため、ポートフォリオを作成して自身のスキルやポテンシャルをアピールできるようにしておきましょう。


より具体的にはWebサイトを作成して公開する、githubでソースコードを公開する、qiitaで情報をまとめて発信するなどの方法があります。

将来性のあるプログラミング言語について知識を深めよう


プログラミング言語はさまざまな種類があり、それぞれ特徴が異なっているため、自身の目指すキャリアと照らし合わせて、将来性が高い言語を選ぶことが大切です。


ぜひ本記事で紹介したプログラミング言語の将来性の調べ方や将来性のあるプログラミング言語13選、プログラミング言語の選び方のポイントなどを参考に、将来性の高いプログラミング言語の習得を目指してみてください。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /