40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
Webディレクターは将来的になくなるのではないかと不安になっている方もいるでしょう。この記事では、Webディレクターがなくなると言われる要因、必要とされるための方法やレベルアップの方法を紹介します。将来性に不安を感じる方はぜひ参考にしてください。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「将来Webディレクターがなくなると言われているけれど、その要因は?」
「どうすれば必要とされるWebディレクターになれるの?」
現在Webディレクターとして活躍している人や転職を検討している方の中には、このような悩みや不安、疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、Webディレクターがなくなると言われる要因を解説するとともに、必要とされるための方法やレベルアップする方法など、Webディレクターとして必要とされるためのポイントについて紹介しています。
この記事を読むことで、Webディレクターとして今後どのようにしていけば必要とされるのか把握できます。その知識をもとに、Webディレクターとしてスキルアップやレベルアップして、より現場で活躍できる存在になれるでしょう。
Webディレクターの将来性に不安を感じている方は、この記事をチェックしてください。
Webディレクターとは、プロジェクトの監督・指揮・管理を行う役職です。Web制作に関わるスタッフたちをまとめ、顧客の要望にかなったWebコンテンツを作り上げます。
Webディレクターの仕事内容は、スケジュールの管理、コンテンツの品質管理、クライアントおよびプロジェクトメンバーとのやり取りです。
他にもWebサイトの構築・運用、SNSの運用、アプリやMAの開発・運用、広告管理などを担う場合もあります。また、Webプランナーを兼務する場合はさらに仕事内容が幅広くなります。
近年では、Webディレクターの将来性を不安視する声が少なくないです。このように将来性に対して不安を抱くような意見が出ているのは、いくつかの要因が考えられます。
ここからは、Webディレクターが「なくなる」と言われる要因について紹介します。
IT関係の役職の多くが専門の資格が必要となる、または取得しておくことで仕事に役立つ資格やスキルが多いです。それに対して、Webディレクターは資格がないとその役職に就けないというわけではありません。
このような理由から、資格がなくても仕事ができるのであれば誰がやってもいいのではないか、という不安につながっていると言えるでしょう。
Web業務の中には、パターン化されている業務もいくつかあります。また、パターン化されている業務は対応内容だけではなくトラブルが発生した場合の対応も定型化されているため、Webディレクターによる特別な管理を必要としません。
実際にはパターン化されていてもWebディレクターによる管理は必要ですが、現場のスタッフだけで回る業務であればなくなる可能性があるのではないか、と不安視されています。
一般的にWebディレクターは専任で行われますが、企業によっては他のエンジニアやクリエイターがWebディレクターを兼任することも多いです。
つまり、兼任できるのであればWebディレクターをわざわざ選任する必要がないため、将来的が不安視されるようになったと考えられるでしょう。
近年ではAIの発達により、パターン化されている業務に関してはAIに置き換わる可能性があると言われています。
もちろん全ての仕事がAIに置き換わるというわけではないものの、必要とされるような仕事ができていないWebディレクターが増えてしまうと、AIに置き換わる可能性があると言えるでしょう。
Web制作自体が専用のソフトを使うことで簡単にできるようになってきたことも、要因の1つです。
また、ソフトではクオリティの高いWebサイトが構築できない場合は、知識がなくても簡単にクオリティの高いWebサイトが構築できるノーコードタイプのサービスを利用する場合もあります。
このようにソフトやサービスを使うことでWeb制作ができるようになってきたため、Webディレクターの必要性に疑問を持つ声が上がるようになったと言えます。
Webディレクターはあくまでプロジェクトを管理する立場であり、制作そのものに携わらないケースも多いです。
そのため、Web制作に関する知識や技術、リテラシーが乏しい人やスケジュール管理ができない人の場合、現場に必要ないと考えられがちです。この結果、将来的にWebディレクターの仕事がなくなるリスクが高くなると言えるでしょう。
Webディレクターがなくなる、必要ではないと思われる要因の中には、Webディレクターに向いていない人が仕事をしているケースもあるのです。
ここからは、Webディレクターに向かない人や使えない・必要ないと判断されてしまう人の特徴を紹介します。
ディレクション能力とは、物事をどのように進めるのかという力のことで、マネジメント能力や企画力・提案力・分析力・決定力などを指します。
Webディレクターはプロジェクトを進行管理するため、ディレクション能力は不可欠です。このため、ディレクション能力が低い人がWebディレクターになってしまうとプロジェクトが回らなくなってしまい、必要がないと思われてしまうでしょう。
Webディレクターは現場を管理しているため、現場のスタッフから質問や連絡、課題に関するメールやチャットが来ることがあります。
すぐに返信せず、レスポンスが遅いと現場のスケジュールに影響を及ぼす可能性があったり、最悪の場合はクライアントからも連絡を催促されるなど信用が下がったりしてしまうでしょう。
リーダーシップがあれば現場やスタッフの状況を把握して指示を出せるほか、コミュニケーションを積極的に取るなど現場を管理する能力に長けている可能性が高いです。
逆に言えば、このようなリーダーに必要な資質に欠けている人は現場を上手く管理できなくなってしまうリスクがあるでしょう。
クライアントの言いなりになって無理難題を安請け合いしてしまうような人も、Webディレクターには向いていません。
Webディレクターはクライアントと現場スタッフの橋渡しを担っているため、クライアントの言いなりになってしまっている人は、現場のスタッフから反感を買いやすいでしょう。
プロジェクトを進行させていくためには、制作に直接かかわらなくても実際に作業をしてくれているエンジニアやクリエイターへの理解を深めておく必要があります。これは職種そのものに対しての理解だけではなく、行われている作業に関する知識も含まれます。
現場スタッフへの理解が乏しい人や理解しようとしない人は、修正を求められても正しく対応できない、クライアントに対する説明も上手くできないなど、信用を落としてしまう結果になるでしょう。
現場と連携が取れないとプロジェクトの進捗が把握できなくなるだけではなく、現場に適切な指示を出すこともできなくなります。
コミュニケーション能力が重要視されている役職だからこそ、コミュニケーション能力が低く連携が取れない人は向いていないと言えます。
Webディレクターとしての価値や強みをアピールできれば、必要とされる可能性が高くなるでしょう。ここからは、Webディレクターとして必要とされるための方法ややることを紹介します。
ディレクション能力を高めるためには、まず自分の強みや弱みを分析しましょう。また、強みを伸ばすだけではなく弱みを克服するなど、少しずつ実力をつけられるように努力することが求められます。
Web制作に関わる知識を身につけていないと、スタッフに指示を出す・設計を行うなどの仕事ができなくなってしまいます。このため、Webデザインやプログラミング、WebマーケティングなどのWeb制作に関わる全体的な知識を理解しておきましょう。
これらの知識はすぐに身につけることは難しいですが、最低限の基本知識は身につけておくことが望ましいです。
エンジニアやクリエイターがやっていることを理解できない、彼らの悩みや不安をヒアリングできないなど、理解が乏しいWebディレクターになってしまうと、現場が上手く回らなくなる可能性があります。
エンジニアやクリエイターとコミュニケーションを積極的に取り、彼らへの理解も深めておくとマネジメントもやりやすくなるでしょう。
プロジェクトの進めていくためには、ただスケジュールを組んで指示を出すだけではなく、現場の声をくみ取っていく必要があります。
実際に作業をしている現場のスタッフの声を聞くことで、進捗やタスク管理できるのはもちろん、スタッフの体調管理や生活時間の把握なども可能です。
このように現場の声や様子を踏まえて上手に管理する能力を身につけることで、必要なWebディレクターとして認識してもらいやすくなるでしょう。
特にクライアントや現場からのメールやチャットへのレスポンスは早くすることで、スピード感を大切にできるのはもちろん、それぞれからの信用も得られるでしょう。
スピーディーに対応することは責任が伴うため簡単ではありませんが、だからこそ適切に対処できるWebディレクターは必要とされる可能性が高くなります。
場合によっては、クライアントの希望と現場の要望がかみ合わないことがありますが、クライアントの言いなりになって無理難題を安請け合いしてしまうのは、現場からの反感を買うだけではなく、クライアントの信用を失いかねません。
必要に応じてクライアントとの交渉を円滑に行い、クライアントと現場の橋渡しとしての役割をしっかりこなせるようになりましょう。
Webディレクターはただプロジェクトを管理する役職ではなく、プロジェクトリーダーとして現場を導いていく存在です。
このため、現場の声を聞く中で反対意見が出る、上手く現場がまとまらない場合は、必要に応じてプロジェクトリーダーとしての方向性を示す必要があります。リーダーシップとともにディレクション能力も発揮することで、上手く現場を管理できるでしょう。
ITやWeb業界は目まぐるしく変化しており、それに伴ってWeb制作のトレンドや手法も常に新しいものが出てきています。そのため、Webディレクターも常に新しい手法やトレンドにアンテナを張り、積極的に取り入れて対応していくことが必要です。
パターン化している作業が多くなりやすい傾向はあるものの、多様な方法を取り入れ成長し続けることで、必要とされるWebディレクターになれるでしょう。
Webディレクターとして必要とされる存在になれたら、今度はレベルアップして自身のキャリアアップを目指していくことが大切です。
レベルアップすることで優秀なWebディレクターとして重宝されることはもちろん、様々な方向性を見出せるでしょう。
ここからは、Webディレクターとしてレベルアップする方法について紹介します。
どれだけスキルや知識を身につけたとしても、実績がなければ意味がありません。そのため、まずはWeb制作の経験や実績を積み、自分の力として落とし込んでいくことが必要です。
Webデザインや最新のテクノロジーなど、国内だけではなく海外を含めた業界全体のトレンドにアンテナを張っておきましょう。
常にトレンドに詳しい情報通として注目されるほか、自分の強みやスキルを活かせるチャンスも見つけられるでしょう。
Webディレクターが身につけた方がいいスキルや選べるキャリアプランは非常に多く、全てを身につけることは決して簡単ではありません。そのため、ある程度自分がどのようなキャリアに進んでいくのか、キャリアプランをあらかじめ明確化しておくことが必要です。
キャリアプランをあらかじめ明確化することで、必要なスキルを選別しやすくなります。
Webディレクターがなくなるのではないか、という不安から転職を検討する方もいるのではないでしょうか。
基本的にWebディレクターが持っているエンジニアの知識はあくまでも基礎的なものであり、単独でWeb制作できるほどのスキルや知識はないと言えます。
自分が強く希望するのであれば不可能とは言えないものの、Webディレクターからエンジニアになるためには、より専門的な知識やスキルを身につける必要があるでしょう。
Webディレクターはなくなるのではないかと言われる要因はいくつかあるものの、必要とされる要素をしっかり身につけておけばクライアントからも現場からも高く評価される役職になれるでしょう。
この記事で紹介したレベルアップするための方法を参考にして、必要とされるWebディレクターを目指してみてはいかがでしょうか。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション