40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

プログラマーの仕事が将来なくなるといわれる3つの理由|対策についても解説

プログラマーの仕事が将来なくなるといわれているのはなぜなのでしょうか。本記事ではプログラマーの仕事が将来なくなるといわれる理由やプログラマーの仕事がなくなる前にやるべき対策などを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

<業界実績17年>
シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「プログラマーの仕事が将来なくなるといわれている理由って?」
「プログラマーの仕事がなくなる前にできる対策方法はある?」
「現在注目されているAIエンジニアってどんな仕事?」


このように、プログラマーの仕事が将来なくなるといわれていることについて、さまざまな不安や疑問を抱えている人もいるのではないでしょうか。


本記事では、プログラマーの仕事が将来なくなるといわれる理由や、プログラマーの仕事がなくなる前にやるべき対策について紹介しています。この記事を読むことで、将来性のあるプログラマーになる方法が把握できるでしょう。


また、AIエンジニアの需要やAIエンジニアの仕事内容なども紹介しているため、AIエンジニアに興味がある人も参考になるでしょう。


プログラマーの仕事がなくなる前に対策をしたい人は、ぜひこの記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。

IT業界におけるプログラマーの需要

IT業界ではIT人材が不足していることから、プログラマーという職業には高い需要があります。今後もさまざまな分野でIT技術の需要が高まっていくことから、IT人材不足は加速していくと予測されています。


そのため、現在プログラマーには高い需要があるといえますが、将来的にはプログラマーの需要がなくなることを不安に考えている人もいるのではないでしょうか。

プログラマーの仕事が将来なくなるといわれる3つの理由

プログラマーは現在需要のある職業ですが、将来的にはプログラマーという職業がなくなるという話もあります。


そのため、プログラマーという仕事に興味を持っている人の中には、なぜプログラマーが将来なくなるといわれているのか知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。


ここでは、プログラマーの仕事が将来なくなるといわれる3つの理由について解説していきます。

1:AI技術が進化している

プログラマーの仕事がなくなる理由としては、AI技術の発展によって仕事が代替されることが挙げられます。プログラマーに限らず、AIによってさまざまな職業がなくなるといわれています。


プログラム開発の場合は、AI技術が発展することで最適化された設計ができるようになるでしょう。そのため、人が手作業でコーディングを行うよりもAIの方が精度の高い開発が実現できるようになり、プログラマーの仕事がなくなるといわれています。

2:オフショア開発が発展している

近年では、海外のエンジニアに開発を委託するオフショア開発を採用する企業が増えてきています。日本ではIT人材が不足していることもあり、日本よりも安い人件費で開発ができるオフショア開発は注目されているといえるでしょう。


このようなオフショア開発が将来的に発展していくことにより、日本人のプログラマーの需要が低下していくことが懸念されています。

3:ノーコード開発ツールが発達している

通常のシステム開発では、プログラマーがプログラミング言語を使ってコーディングを行っていきます。しかし近年では、コーディング不要でプログラムが開発できるノーコード開発ツールや、少ないコーディングで開発ができるローコード開発ツールが増えてきています。


このようなツールの発達によってプログラマーの必要性が低下していくことも、プログラマーの仕事がなくなる理由の一つとして挙げられるでしょう。

プログラマーの仕事がなくなる前にやるべき6つの対策

ここまで紹介したとおり、将来的にはプログラマーの仕事の需要が低下していくことが懸念されています。完全にプログラマーの仕事がなくなる可能性は低いとしても、今のうちに需要の高いプログラマーを目指してスキルを身につけておくことが大切だといえるでしょう。


ここではプログラマーの仕事がなくなる前にやるべき対策について解説していきます。

1:コミュニケーションスキルを高める

プログラマーの作業自体は一人で行いますが、開発プロジェクトは基本的に複数人のチームになり、分業して行われることになります。そのため、円滑に作業を進めていくにはコミュニケーションスキルが必要になるでしょう。

2:最新の情報を取り入れてキャッチアップし続ける

IT業界は他の業界よりも技術革新のスピードが速く、近年ではAIやIoTなどの新しい分野の発展が目覚ましいです。プログラマーとして現在は需要がある技術を持っていたとしても、既存技術だけでは今後対応できなくなる可能性もあるでしょう。


今後も新しい技術が登場するたびにニーズも変化していくことから、需要の高いプログラマーになるには常に最新の情報を収集してキャッチアップすることが求められます。

3:需要や人気のあるプログラミング言語を習得する

プログラミング言語にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴も異なっています。開発対象によって採用される言語も異なっており、時代によって言語ごとのニーズにも違いがあります。


そのため、ニーズの高い言語を習得することが今後もプログラマーとして活躍するためのポイントだといえるでしょう。ここでは現在需要や人気が高いプログラミング言語を紹介していきます。

Python

Pythonは、近年AI開発などの分野で人気が集まっているプログラミング言語です。AI開発や機械学習だけでなく、Webアプリケーションやスマホアプリ開発、データ分析や統計解析など幅広い分野で活用できることから、今後も需要が高い言語の一つだといえるでしょう。


また、Pythonはコードがシンプルで読み書きしやすいことから、初心者がこれから習得する言語としてもおすすめです。

Go

Goは、Googleが生産性向上を目的として開発したプログラミング言語です。もともとはGoogle社内で使用するために開発された言語で、現在ではオープンソースの言語になっています。


Goはシンプルな構造の言語で、スケーラビリティの高さから大規模システムの開発に適しています。また、他にもWebサーバ―の開発など採用されており、近年注目が集まっている言語の一つです。

Scala

Scalaは、オブジェクト指向と関数型両方の特徴を持ったプログラミング言語です。Javaの後継言語として注目されている言語で、JVM上で動作し、Javaライブラリの多くを利用することができます。


近年ではScalaを使ったサービスも増えてきているため、今後も注目度が高まっていくでしょう。ただし、Scalaを扱うにはオブジェクト指向言語と関数型言語の両方を習得する必要があります。

Swift

SwiftはAppleが開発した後発のプログラミング言語です。iOSやMacの開発に用いられる言語で、これまでAppleの開発で用いられていたObjective-Cのコードにも組み込むことが可能です。


新しい言語ということもあり情報は少なめですが、今後の需要拡大が期待されている言語となっています。

4:会社に依存しすぎないようにする

同じようにシステム開発を行っている企業であっても、会社ごとに採用している言語や求められるスキル、開発フローなどが異なります。会社に依存しすぎるとその会社でしか通用しないようなスキルしか持てず、いざ転職しようとしても仕事がないといったことになりかねません。


そのため、会社に依存しすぎずに自発的にスキルを学ぶようにしましょう。

5:SEへスキルアップする

SEはシステム開発における上流工程を担うエンジニアです。プログラマーはSEが作成した仕様書をもとにコーディングを行い、プログラムを作成していくことになります。


SEの業務はAIによる自動化やノーコード開発ツールの発展などによる影響を受けないため、SEへのスキルアップを視野に入れるのもよいでしょう。

SEの仕事がなくならないとされる理由とは?

プログラマーが担うようなシステム開発の下流工程の業務は、AIによる自動化やノーコード開発ツールの発展などによって代替することが可能です。


しかし「何を開発するのか」という企画や「どのような機能を搭載するのか」といった要件定義は、クリエイティブな作業が苦手なAIに代替することはできません。


このような上流工程の業務はSEの担当範囲であることから、将来的にもSEの仕事がなくならないでしょう。

とっておくとよい資格

SEへのキャリアアップを目指すなら、基本情報技術者試験などの資格を取得しておくとよいでしょう。基本情報技術者試験はITエンジニアにおすすめの国家試験で、エンジニアに必要な幅広い知識を身につけられます。


基本情報技術者試験を取得したら、さらにワンランク上のエンジニアを目指すために応用基本情報技術者試験を取得するとよいでしょう。


出典:基本情報技術者試験(FE)|IPA
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

6:AIエンジニアへの転職を視野に入れる

需要の高いAIエンジニアに転職するという選択肢もあります。AIエンジニアは機械学習などの技術を使ってAIシステムを開発するエンジニアです。


AIエンジニアは幅広い知識や専門性の高いスキルが求められるため、人材不足の状態となっています。今後もAIエンジニアの需要は高まっていくことが予想されるため、AIエンジニアに転職すれば最先端の分野で活躍することができるでしょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

AIエンジニアの需要

AIエンジニアはさまざまな分野で需要が高まっていますが、一方でAIエンジニアの数は足りていない状況です。近年では金融業や医療、製造業、農業などあらゆる業界でAIが活用されており、今後もAI技術が普及していくといわれています。


また、民間企業のヘルプデスクなどにもAIが活用されるようになってきており、AIエンジニアは今後の需要拡大も期待されています。

AIエンジニアの仕事内容について

プログラマーから将来性の高いAIエンジニアへの転職を視野に入れている人もいるでしょう。しかしAIエンジニアという仕事が具体的にどのような仕事であるのか、わからないという人もいるのではないでしょうか。


ここではAIエンジニアの仕事内容について解説していきます。

AI技術が使われた製品やサービスの保守運用

AI技術を活用した製品やサービスも、他の商品やサービスと同様に保守運用を行う必要があります。既存のAI技術搭載製品に不具合などが見つかった場合は、修正や機能追加といった対応を行うのがAIエンジニアの仕事です。


開発した時点では最新のシステムであっても、ユーザーデータを活用することによって、より機能をブラッシュアップしていくこともできるでしょう。

既存のAI技術の普及

既存のAI技術を商品やサービスとして展開し、普及させていくのもAIエンジニアの仕事です。たとえば、既存の異常検知システムの機能を類似している機器で統一していくといった業務が挙げられます。


一から新しい技術を創造するわけではありませんが、優れたAI技術をその業界に浸透させていくのも重要な仕事です。

AI技術を使った製品やサービスの開発

新しいAI技術を開発し、製品やサービスを展開していくのもAIエンジニアの仕事です。近年では幅広い領域でAI技術が活用されていますが、AIがカバーしきれていない領域もまだ多く存在しています。


新しいAI技術を搭載した製品やサービスを開発することでイノベーションを生み出すこともできるため、AIエンジニアの仕事はやりがいがあるといえるでしょう。

AIエンジニアの平均年収は?

AIエンジニアの平均年収は580万円ほどとなっています。AIエンジニアには高度なスキルが求められるため、他のエンジニア職と比較しても高い水準にあるといえるでしょう。


また、スキルや企業規模などによっても年収には差がでるため、AIエンジニアであれば年収1,000万円以上を目指すことも可能でしょう。

AIエンジニアになるためには?

AIエンジニアに転向するためには具体的にどのようなことを行えばよいのかわからないという人も多いでしょう。AIエンジニアになるためには、専門的な知識やスキルを身につけることが必須です。


ここでは最後に、AIエンジニアになるための方法について解説していきます。

有益な資格を取得する

AIエンジニアに役立つ資格を取得しましょう。AI開発に関連する資格としては、日本ディープラーニング協会が認定している「G検定」と「E資格」があります。


G検定はジェネラリスト向け、E資格はエンジニア向けとなっているため、AIエンジニアであればE資格を取得するとよいでしょう。

機械学習やデータ分析に関するスキルを磨く

AI開発では膨大な量のデータを扱って開発を行うため、機械学習やデータ分析の知識やスキルを身につけましょう。また、Pythonには機械学習に特化したライブラリが多いため、Pythonのスキルも必要になります。


それらのスキルを習得したら、R言語を使った統計解析などのスキルも身につけましょう。

AIについての新しい情報を集める

AI技術は日々進化しているため、AIエンジニアを目指すならAI開発に関連した最新の情報も収集しておきましょう。海外の情報であれば、特に「ICML」や「AAAI」などの最新情報は需要になるため必ず押さえておきましょう。


日本国内の場合は、「日本ディープラーニング協会」や「人工知能学会」の情報をチェックしておくのがおすすめです。

プログラマーの仕事がなくなるといわれる理由を知って対策をとろう

プログラマーは現在需要のある仕事ですが、将来的には仕事が減っていく可能性もあります。


ぜひ本記事で紹介したプログラマーの仕事が将来なくなるといわれる理由や仕事がなくなる前にやるべき対策などを参考に、必要な対策を取って将来性のあるプログラマーやAIエンジニアを目指しましょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

40代~60代向けシニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてシニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】
  • 上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

    この記事の監修

    miraie miraie

    株式会社Miraie

    2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

    監修者インフォメーション

    所在地
    〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
    設立
    2007年7月(3月決算)
    従業員数
    55名(正社員)
    電話
    03-5774-6300

2022/03/04

2022/07/20

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /