40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

インフラエンジニアが持つ将来性とは?ないと危惧された理由や求められるスキル

インフラエンジニアは将来性がある職業だと言えるのでしょうか。本記事ではインフラエンジニアの将来性や将来性のあるインフラエンジニアになる方法、インフラエンジニアが可能なキャリアパスなどを紹介します。インフラエンジニアの将来性が気になる方は参考にしてください。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「インフラエンジニアの需要ってどうなっているの?」
「インフラエンジニアには将来性がないって本当?」
「将来性のあるインフラエンジニアになるにはどうすればいい?」


このように、インフラエンジニアの将来性についてさまざまな疑問や不安を抱えているという人もいるのではないでしょうか。


本記事ではインフラエンジニアが持つ将来性や、将来性を高めるのに有効な資格などを紹介しています。


また、スペシャリストやプロジェクトマネージャーなど、インフラエンジニアからのキャリアパスについても紹介するため、インフラエンジニア以降のキャリアパスを知りたい人も参考にできるでしょう。


インフラエンジニアの将来性について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

インフラエンジニアの需要は変動している?

近年ではさまざまな業界がIT技術を利用するようになってきているため、インフラエンジニアの需要も増加傾向にあります。新しい技術によってインフラが生まれれば、企業も新しい技術を取り入れようとするため、インフラエンジニアの需要も高まるでしょう。


しかしその一方で、クラウドサービスの普及などによって、インフラエンジニアの需要は今後減少していくという見方も存在しています。

インフラエンジニアの将来性がないと危惧された理由

クラウドサービスが主流となることでサーバーが不要になり、インフラエンジニアの仕事もなくなると言われることがあります。実際に多くの企業がクラウドサービスを利用するようになれば、物理サーバーの数は減少していくでしょう。


しかし、全てのサーバーをクラウドに移行することは現実的に不可能に近いことから、全てのオンプレミスの案件がなくなるということは考えにくいでしょう。

インフラエンジニアが持つ将来性

インフラエンジニアの将来性については、今後も需要が続くとする見方もあれば、インフラエンジニアの仕事はなくなっていくといった見方も存在します。


それでは、実際のところインフラエンジニアには将来性があると言えるのでしょうか。ここではインフラエンジニアが持つ将来性について解説していきます。

必要とされるスキルが変わっていく可能性がある

今後もクラウドサービスが普及することにより、インフラエンジニアに求められるスキルには変化が訪れるでしょう。しかし、インフラエンジニアの仕事が完全になくなるということは考えにくいです。


クラウドでインフラ環境を構築することは、従来の物理的なインフラがクラウド環境に変わることを意味しています。そのため、インフラエンジニアには今後、クラウドのスキルを含めた新しいスキルが必要とされるでしょう。

慢性的な人材不足による需要が続く

現在、IT業界は慢性的なIT人材不足の状態になっています。業界を問わず多くの企業がIT化やデジタル化を推進することで、IT人材の需要が増していることもあり、需要に対して供給が足りていない状態となっています。


今後もインフラ環境を扱えるIT人材が急に増えることは考えにくいことから、人手不足によるインフラエンジニアの需要は続いていくと言えるでしょう。

クラウド化により働く時間や場所の制約がなくなる

従来の物理的なインフラ環境がクラウド環境に移行することにより、インフラエンジニアの業務にも、働く場所や時間などの制約がなくなっていくことが期待できます。クラウドサービスであれば、インターネット環境さえあればいつ、どこからでもアクセスすることができます。


またクラウド環境であれば、急なトラブルの際にも自宅から対応できるようになるため、休日に呼び出されて対応にあたる必要もなくなっていくでしょう。

将来性のあるインフラエンジニアになる方法

インフラエンジニアの需要は今後も続く可能性が高いですが、インフラエンジニア求められるスキルは変化しつつあります。そのため、将来性のあるインフラエンジニアになるには、積極的なスキルアップが必要になるでしょう。


ここでは将来性のあるインフラエンジニアになる方法を紹介していくため、参考にしてみてください。

フリーランスとしての独立を考える

勤めている会社を辞め、フリーランスのインフラエンジニアとして独立する方法があります。フリーランスの場合は、会社員のように給与から天引きされることがないため、同じスキルであれば年収が上がる可能性も高いです。


将来的にフリーランスを目指す場合は、まずはインフラエンジニアとしての実績を積み上げる必要があるでしょう。

仮想化技術スキルを身につける

クラウドサービスの普及に合わせて、近年のインフラ環境の構築には仮想化技術が求められてきています。Dockerなどのコンテナ型仮想化や、VMwareやVirtual Boxなどの仮想化技術に関するスキルを身につけるようにしましょう。

IaCへ対応できるようにする

IaC(Infrastructure as Code)とは、インフラ環境構築に必要なプロビジョニングや構成、デプロイなどをコード化し、再利用できる形にすることを意味します。


IaCによって同じインフラを再現できるようになるため、インフラ構築時のコスト削減やリスク回避にも繋がります。そのため将来性の高いインフラエンジニアを目指す場合は、IaCへの対応も必要になるでしょう。

ローカル5Gに関する知識を身につける

5Gはすでに大手キャリアがサービスを開始していますが、企業が5Gを利用するには基地局を整備する必要があります。ローカル5Gとは、企業や官公庁などが限られた範囲で5Gを利用できるようにする技術であるため、大きな注目が集まっています。


そのためローカル5Gに関する知識やスキルを身につけておくことで、将来需要が高くなったときに活躍できるでしょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

クラウドに関する知識を身につける

近年ではクラウドサービスを利用するケースが多くなってきているため、インフラエンジニアにもクラウドに関する知識が必要とされるようになってきています。そのため、AWSやMicrosoft Azure、GCPなどのクラウドサービスに関する知識を身につけると良いでしょう。


実際にITインフラの構築を行う場合、オンプレミスとクラウドサービスそれぞれのメリットとデメリットを比較するには、クラウドに関する知識も必要とされます。

オンプレミスに関する知識もつけておく

近年ではクラウドサービスを利用する企業が増えてきてはいますが、オンプレミスでのインフラ構築や保守運用などを行う案件がなくなるわけではありません。また、前述のとおりクラウドとの比較を行うためにも、今後もオンプレミスの知識は必要とされます。


たとえば、サーバーやネットワーク、セキュリティ、ミドルウェア、OSの知識など、ITインフラ周りの知識やスキルはしっかりと身につけておきましょう。

情報セキュリティに関する知識を身につける

インフラ環境の構築において、セキュリティ対策は必須です。今後インフラ環境がクラウドに移行した場合でも、情報セキュリティに関する知識は必要になるでしょう。


企業の機密情報や個人情報などを守るためにも、セキュリティ対策は重要視されているため、セキュリティ周りの業務は経験豊富なエンジニアが担うケースが多いです。

プログラミングスキルを身につける

従来であれば、インフラエンジニアの業務にプログラミングスキルは必須ではありませんでした。しかし、近年ではプログラミングスキルが求められることも増えてきています。前述のIaCに対応するためにも、プログラミングスキルは身につける必要があるでしょう。

事業やプロジェクトにおけるマネジメント能力を身につける

インフラエンジニアの業務はチーム単位で進めていくことになるため、チームを管理するインフラエンジニアにはマネジメント能力が求められます。将来リーダー以上のインフラエンジニアになりたいのであれば、マネジメント能力を身につける必要があるでしょう。

資格の取得を考える

インフラエンジニアとしてスキルアップを目指す場合は、資格を取得するのもおすすめです。資格を取得することで、専門的な知識やスキルを持っていることを客観的に証明できるようになるため、年収アップにも繋がるでしょう。


ここでは、将来性のあるインフラエンジニアを目指すためにおすすめの資格を紹介していきます。

Microsoft Azure

Microsoft Azureとは、Azureに関する専門知識やスキルを証明できる資格です。Microsof社が認定している資格の1つで、レベルは初級、中級、上級の3つにわかれています。


また、分野も管理者や開発者などにわかれているため、自分のレベルや強みを持つ分野に合わせて資格を取得すると良いでしょう。

AWS認定

AWS認定とは、AWSに関する知識やスキルを証明できる資格です。Amazonが主催しているベンダー資格で、「FOUNDATIONAL」「ASSOCIATE」「PROFESSIONAL」の3つのレベルと、専門分野である「SPECIALTY」にわかれています。


また、これらの中で役割別に資格が設定されており、現在12種類の認定資格が設けられています。クラウドサービスとしてAWSを利用する企業は多いため、クラウドのスキルを証明するのに役立つでしょう。

Linux技術者認定試験

Linux技術者認定試験は、クラウド時代のLinux技術者に必要なスキルを証明できるLinux資格です。LPI-JAPANが認定する試験で、試験のレベルにはレベル1~3の3種類があります。


Linux技術者認定試験は、Linuxに関する技術力を3つのレベルによって証明できる資格なため、Linuxを扱うインフラエンジニアにおすすめです。

シスコ認定試験

シスコ技術者認定とは、アメリカのコンピューターネットワーク機器メーカーのシスコシステムズが認定している資格です。


ネットワーク系資格として有名な資格で、試験は「エントリー」「アソシエイト」「スペシャリスト」「プロフェッショナル」「エキスパート」の5つのレベルにわかれています。


アソシエイトレベルのCCNA以上を取得できれば、インフラエンジニアに必要なネットワーク関連の知識やスキルを有していることを証明できるでしょう。

インフラエンジニアが可能なキャリアパス

インフラエンジニアとしての実績を積んだあとは、インフラエンジニアの経験を生かしたキャリアアップを目指すことも可能です。インフラエンジニアは幅広いスキルが求められる職種であることから、インフラエンジニアから目指せるキャリアパスも多いです。


ここでは最後に、インフラエンジニアが可能なキャリアパスを紹介していきます。

特定分野のスペシャリストへのキャリアパス

IT業界におけるスペシャリストとは、特定分野の高度なスキルや知識を習得した専門家です。インフラエンジニアからスペシャリストを目指す場合は、サーバーやネットワークといったITインフラやセキュリティ方面でのスキルを活かすことができるでしょう。


高度な専門知識を持ったスペシャリストは技術面で頼りにされる存在であるため、平均年収も高い傾向があります。

プロジェクトマネージャーへのキャリアパス

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの責任者としてプロジェクト全体をマネジメントする役職です。マネジメント職へのキャリアアップを希望する場合は、インフラエンジニアからプロジェクトマネージャーを目指すことも可能です。


プロジェクトマネージャーの仕事は、エンジニアをまとめ上げてプロジェクトを推進していくことなので、インフラエンジニアとして培ってきた経験を活かすことができるでしょう。

アーキテクトへのキャリアパス

アーキテクトとは、企業の経営戦略にもとづいたITシステムの設計や企画、推進などを行う上級エンジニアです。アーキテクトの業務領域はインフラエンジニアの業務と重なる部分も多いため、インフラエンジニアのスキルを活かしてキャリアアップすることができるでしょう。


また、アーキテクトはプロジェクトを牽引していく存在であるため、リーダーシップやコミュニケーション能力なども求められます。

コンサルタントへのキャリアパス

コンサルタントは、企業の経営戦略を立案したり、課題解決のためのサポートをする職種です。ITコンサルタントであれば、IT技術を活用することで課題解決を支援することが仕事になるでしょう。


主にインフラを含めた幅広い知識や経験が必要になるため、インフラエンジニアの経験を活かすことが可能です。ネットワークやサーバーなど、これまでの経験を活かせる分野のコンサルタントを目指すと良いでしょう。

SREへのキャリアパス

SREとは「Site Reliability Engineering(サイト信頼性エンジニアリング)」を略した言葉で、サービスの信頼性を高めるためにシステム管理や問題解決、運用タスクを自動化させる役割を持ちます。


SREもインフラエンジニアのスキルを活かすことができるでしょう。さらにアプリケーション開発や運用スキルなどを身につけることで、インフラエンジニアからSREにキャリアアップすることも可能です。

インフラエンジニアの将来性を把握しておこう

今回紹介したように、将来性の高いインフラエンジニアになるためには新しいスキルを身につける必要があります。加えて、インフラエンジニアの将来性についても把握しておくと良いでしょう。


ぜひ本記事で紹介したインフラエンジニアの将来性や将来性のあるインフラエンジニアになる方法などを参考に、クラウドや情報セキュリティなど必要なスキルを身につけて、将来性の高いインフラエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /