40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

ゲームプログラマーってどんな仕事?必要なスキルややりがいについても紹介

ゲームプログラマーと聞いてどのような仕事を想像しますか。その名の通り、ゲームを作り上げて、世に届ける仕事です。本記事では、ゲームプログラマーの仕事内容ややりがい、ゲームプログラマーになるための方法について紹介しています。是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

<業界実績17年>
シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「ゲームプログラマーってどんな仕事をしているの?」
「ゲームプログラマーになるためにはどのようにすればいいの?」
「資格は必要なの?」


このように、エンジニアなどの中にはゲームプログラマーという職業に興味を持っている方や、目指している方には様々な不安や疑問があるのではないでしょうか。


本記事では、ゲームプログラマーが担う役割や業務内容などについて紹介しています。


この記事を読むことで、ゲームプログラマーがどのような役割を果たしているのかが把握できます。また、ゲームプログラマーになるための方法や必要なスキルについても紹介するため、ゲームプログラマーを目指している方にも参考になるでしょう。


ゲームプログラマーの業務内容に興味をお持ちの方や、これから目指していく予定の方は、是非この記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。

ゲームプログラマーが担う役割

ゲームプログラマーは、その名の通り、ゲームのプログラミングを行う仕事をしています。ゲームプランナーが作成する仕様書に沿って、ゲームのシーンが思い通りに動くようにプログラミングを行います。


一般的にゲームの完成のためには、ゲームクリエイター達がチームとなって動いていくものです。そのチームの中でも、ゲームプログラマーはゲームの基盤を作る重要な役割を担っていると言えるでしょう。

様々なアイデアを形にする

ゲームの開発に携わるチームには、キャラクターや登場人物などのデザインを行うデザイナーや、シナリオを組み立てていくクリエイターなど様々な担当者がいます。


これらの担当者が作り上げたものに対し、「この場面でこのような動きをさせる」「この場面で音楽を流す」という指示を与えるのがゲームクリエイターです。担当者の様々なアイデアを形にする仕事だと言えるでしょう。

コミュニケーションを取りながら開発する

先述したように、ゲームプログラマーは1つのチームとして動いていくものです。プランナーやデバッガーなどの多くのスタッフと意思疎通を図る必要があります。そのため、ゲームプログラマーに、コミュニケーション能力は欠かせないものです。

デバックなどの品質管理

ゲームプログラマーの業務内容の1つに、製品の品質管理があります。


ゲームに限った話ではありませんが、プログラミングを使ってシステムの構築をする場合、バグが発生することがあります。バグの修正を行わないまま販売してしまうと、ゲームは正常に機能しません。


ゲームプログラマーは、このようなバグを1つずつ修正し、ゲームが正常に動作するように管理を行っています。

ゲームプログラマーの業務内容

ゲームプログラマーは、具体的にどのような業務にあたっているのでしょうか。開発するゲームの内容によって、業務内容に若干の差はありますが、ここでは一般的なゲームプログラマーの業務内容について触れていきます。是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

ミーティングに参加する

ゲームの企画が始まったら、ゲームプログラマーもミーティングに参加します。万が一、ゲームプランナーから無理な要求をされた場合には、この段階で断ることもあります。ただ要望を断るだけでなく、代替案を提案するスキルも求められるでしょう。

企画の仕様が決定したら開発環境を整備する

ゲームの企画の仕様が決まったら、開発環境を整えます。作成するゲームの動作環境や、ストレージ容量、操作方法など、プログラミングを行う環境を構築するのもゲームプログラマーの仕事です。


開発現場や企業によって使われるツールは様々あり、コードを管理する「Git」や、ゲームプログラミングでよく使われる「Visual Studio」などの設定を済ませます。

プログラミングをする

開発環境が整ったら、仕様書の指示にしたがってプログラミングを行っていきます。効果音やサウンド、ゲームシステムの構築、メニュー画面の実装など機能ごとに担当を分けて、プログラミングを行うのが一般的です。


プログラマーの他、サウンドクリエイターやデザイナーも一緒に開発を進めていきます。

デバック作業を行う

プログラミングが完了したら、プログラムが想定通りに機能するかのテストを行います。万が一不具合が見つかった場合には、この時点で修正を加えていきます。


デバック作業はとても根気がいるものですが、ゲームの品質保持のため重要な仕事です。

機能の改善を行う

デバック作業が完了した後でも、実際にゲームを起動させてみると、動きや操作に違和感を覚えることもあります。販売前に、実際にユーザーの目線でゲームをプレイし、機能の改善を行うのもゲームプログラマーの仕事の1つです。

リリース後の新機能開発を行う

ゲームの販売後にも機能改善を行うことも多いです。ユーザーから「こういった機能が欲しい」「改善して欲しい」という声があれば、機能改善のためにアップデートなどを重ねていきます。


また、新機能の実装や追加コンテンツなどを予定している場合には、引き続き同じプロジェクトに関わっていくことになるでしょう。リリース後の新機能開発は、ユーザーからの評価や満足度に繋がる部分であり、ゲームプログラマーとして蔑ろにはできません。

ゲームプログラマーになる方法

活躍しているゲームプログラマーの多くが経験者採用となっていますが、未経験からゲームプログラマーになることも可能です。


ここでは、未経験からゲームプログラマーを目指す方のために、独学で学習する方法と、学校やスクールに通う方法について紹介していきます。是非、参考にしてみてはいかがでしょうか。

独学でプログラミングを学ぶ

「あまりコストをかけたくない」という方や「学習時間を自身で確保できる」という方の場合には、独学で知識やスキルを身につける方法があります。しかし、独学にする場合には、高いモチベーションと強い意思が必要です。


プログラミングの理屈は理解していても、実際に挑戦してみると手が動かない方も多くいます。書籍やWebサイトなどで学習したら、何度も練習をしてみることが重要でしょう。


慣れるまでは、Webサイトに公開されているプログラムのソースを真似して、自分で打ってみましょう。理解できるまで何度も繰り返すことで、知識が定着します。理解できない部分が出てきたら、他のプログラマーの力を借りるのもおすすめです。

大学や専門学校に通う

早く、確実にスキルを身につけたい場合には、大学やプログラミングを専門としている専門学校に通うのが手っ取り早い方法です。


最初のうちは、入学金や学費などで出費が続きますが、短期間に高度なスキルや知識が身に付くため、とても効率的でしょう。社会人を経験した方が、スキルを身につけるために入学する事例も多くなっています。


一般的に、エンジニアのスキルを学ぶことができるのは、「情報」と名のつく学科です。ゲームプログラマーに特化した技術やスキルを学びたい場合には、「メディア情報学科」や「情報システム学科」などがある学校を選ぶのがおすすめです。

スクールに通う

ゲームプログラマーを目指す方向けに、短期間で技術が習得できるようにカリキュラムを組んでいるスクールもあり、こういったスクールに通うのも方法の1つです。


個人のレベルに合わせて、指導を行ってくれるため、自然と技術が身につきます。また、ゲーム会社と提携しているスクールでは、手厚いサポートを受けることができます。スクールのサポートを受けることで、就職・転職に有利になることもあるでしょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

ゲームの種類ごとに必要なスキル

ここからは、ゲームの種類ごとに必要なスキルについて紹介していきます。


ゲーム業界は、「スマホゲーム」「コンシューマーゲーム」「オンラインゲーム」の3つに分類分けすることができますが、どの種類のゲームの開発に携わるかによって必要なスキルが異なります。是非チェックしてみて下さい。

スマホゲーム

スマホゲームはその名前の通り、スマートフォンを使ってプレイするゲームのことです。スマートフォンの普及率が高まったことにより、多くの企業がスマホゲームの開発に取り組んできました。


スマホゲームの開発に必要なのは、iOSであれはSwiftまたはObjective-Cで、Androidの場合には、JavaまたはKotlinを使用します。


また、ゲームエンジンを扱うスキルやアニメーションに関する知識なども必要です。Apple DeveloperやGoogle Developersも使用することがあるため、必要に応じてこれらのスキルも身につけておくと良いでしょう。

コンシューマーゲーム

コンシューマーゲームとは、家庭用ゲーム機でプレイするソフトのことを指します。PlayStationやXbox、Nintendo Switchなどは全てこのコンシューマーゲームに分類されます。


コンシューマーゲームのプログラミングに必要とされる言語スキルは、C系です。他の開発でも使われることが多い言語ですが、ゲーム開発ではイベントの制御など特有の問題が発生しやすいため、過去に何らかのゲーム開発の経験がある方が評価されやすくなっています。


また、スマホゲームの開発と同様に、ゲームエンジンやアニメーションに関する知識もあると便利です。

オンラインゲーム

インターネットを利用するオンラインゲームには、全世界の様々な人々と一緒にゲームをプレイできるという特徴があります。複数人で同時に楽しむことができるRPGや、SNS上でのソーシャルゲームなど、種類は様々です。


オンラインゲームのプログラミングには、Java、PHP、Rubyなどの言語スキルが必要です。また、Web開発でもよく使われる、データベースに関する知識やスキルも習得していると良いでしょう。

ゲームプログラマーとして持っておくべき資格はある?

ゲームプログラマーになるために、必要な資格というものはありません。過去にシステム開発に関わる仕事をしている方であれば、資格を持っていなくても採用してくれる企業は多いでしょう。


しかし、IT業界自体が未経験の状態からゲームプログラマーを目指す場合には、資格は大きな武器となるでしょう。


IT系の資格にも様々な種類がありますが、「情報処理技術者試験」の資格取得はおすすめです。経済産業省が実施している試験であり、プログラミングに関する問題も多く出題されます。


この他、C言語の習得を目指す場合には、「C言語プログラミング能力検定試験」、スマホゲームの開発に関わりたい場合には「Unity認定試験」を取得すると良いでしょう。


出典:情報処理技術者試験|経済産業省
参照:https://www.meti.go.jp/information/license/c_text20.html

ゲームプログラマーに必要なもの

ここでは、ゲームプログラマーになるために必要なものについて紹介していきます。


ゲームプログラマーには、技術の他にも様々なスキルが必要だとされています。是非チェックしてみてください。

ゲーム開発に必要なスキル

ゲームプログラマーになるためには、プログラミング言語の習得やコンピューターに関連する基本的な知識は欠かせません。


スクールや書籍で習うような基礎知識だけでなく、実践的にスキルを利用する応用力も必要です。

専門知識

プログラミングができるだけでなく、ゲーム機の仕組みやハード面・ソフト面に精通している必要があります。


また、仕様書の通りにプログラミングをするだけでなく、それぞれのゲーム性をよく理解し、新たな提案ができる力があるとさらに良いでしょう。

根気強く続けられる忍耐力

諦めずに根気強く続けられる忍耐力も必要です。ゲームプログラマーの仕事は、仕様書通りにプログラミングを行うだけではありません。バグを見つけ、修正し、再度テストをするという流れを何度も繰り返すこともあります。

コミュニケーション能力

先述した通り、ゲームプログラマーはゲームプランナーやデザイナーなどと一緒に仕事に取り組むのが一般的です。そのため、コミュニケーション能力や協調性も必要とされるでしょう。

ゲームプログラマーへの転職に成功しやすくなる方法

別の経歴から、ゲームプログラマーを目指そうとしている方も多いのではないでしょうか。


ここでは、ゲームプログラマーへの転職に成功しやすくなる方法について紹介していきます。是非チェックしてみて下さい。

自分でアプリを作る

まずは、自分のスキルをアピールできる成果物を作るのがおすすめです。ちょっとしたアプリであれば、無料で使用できるプログラミング言語などを使って開発することができます。


面接では、知識や技術を言葉で話すよりも、自分で開発した成果物を見せる方が、説得力が高いでしょう。また、どの程度のレベルのものを作れるのかを採用担当者にアピールすることもできるため、とても効果的です。

GitHubにコードを掲載する

GitHubとは、ソフトウェア開発に使われるソースコード管理サービスのことです。ソースコードの管理や閲覧ができるだけでなく、バグを追跡する機能やSNSの機能も併せ持っています。システム開発に携わるスタッフの中では、欠かせないサービスになっているでしょう。


GitHubにコードを掲載しておくと、転職先の採用担当者が応募者のキャリアを一目で確認できるため、転職に成功しやすくなります。また、どのような言語を使うことができるのかを把握することもできます。

ゲームプログラマーの年収はどれくらい?

ゲームプログラマーは、非常に高度なスキルと知識が必要な職業ですが、年収はどれくらいなのでしょうか。


国税庁が、令和2年に実施した「令和2年分民間給与実態統計調査」によると、「学術研究、専門・技術サービス業」の平均給与は502万円程になっていました。また、平均賞与は90万円程という結果でした。


出典:令和2年分民間給与実態統計調査結果について|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/pdf/001.pdf

ゲームプログラマーという仕事のやりがい

ゲームプログラマーは、ハードワークの1つと言われることもありますが、大きなやりがいを感じることができる仕事でもあります。


ここでは、ゲームプログラマーの仕事のやりがいについて紹介していきます。参考にしてみてはいかがでしょうか。

ゲームが完成したときに達成感を得られる

ゲームを1本開発するためには、非常に多くの労力がかかります。締め切りギリギリになってしまうときには、徹夜をすることもあるでしょう。しかし、その分チームのメンバー全員で作り上げたゲームが市場に売り出されたときには、大きな達成感を得られることができます。


また、売りに出されたゲームをユーザーとしてプレイするときにも、改めて喜びを感じられるでしょう。

ものづくりをすることに喜びを感じられる

ものづくりを楽しむ方は、何かを作り上げること自体に喜びを感じられます。多くの要素が絡み合うゲームプログラミングの世界では、創作の機会が非常に多いです。


例えば、ゲーム中のキャラクターがプログラムのコード通りに動いたときなどに、喜びを感じられるでしょう。

チームで団結する楽しさを感じられる

ゲームプログラマーはチームで動いていくことが多いため、チーム一丸となってゲームの開発に取り組んでいるという楽しさを感じることもあります。


特に、ゲームプログラマーとしてまだ経験が浅いときには、周りのサポートを受けながら成長していくものです。チーム内に経験が豊富なプログラマーがいる場合には、スキルアップも早いでしょう。

自分の成長を感じられる

自分オリジナルのこだわりのプログラムを作成できることから、やりがいを感じる方もいます。プログラミングは誰がやっても同じだと考える方もいるでしょう。しかし、製作者によって個性やこだわりが表れることが多いです。


「一つ前のゲーム開発のときにはできなかったことが、今回のプロジェクトでできるようになった」など、自分の成長を感じる機会にもなるでしょう。

ユーザーに喜んでもらえる

自分が作り上げたものがユーザーの元へ届き、フィードバックを得られることでやりがいを感じる方もいます。フィードバックは、カスタマーサポートに届く意見や、アプリのレビューから確認することができます。


もちろん、ユーザーからの評価は良いものばかりではないでしょう。しかし、昨今のゲームはアップデートがあったり、新コンテンツの追加があったりします。そのタイミングで正しく改善を行うことで、良い評価に繋げることができるでしょう。

最新技術に触れられる

ゲームには、最先端の技術が搭載されています。ゲーム市場の拡大の効果もあり、日進月歩で新技術が開発されているでしょう。


例えば、少し前までゲームは2Dが一般的でしたが、最近では最新の3D技術やVR技術を使ったゲームが増えてきています。最新技術に触れることが好きな方は、これが大きなモチベーションとなるでしょう。

ゲームプログラマーという仕事ややりがいについて知ろう

本記事では、ゲームプログラマーの仕事内容や求められるスキル、やりがいについて紹介してきました。ゲーム業界は今後も成長が予想されるため、多くの企業でゲームプログラマーの採用が進められています。


ゲームプログラミングで使われる言語は、Web開発や業務システム開発などでも利用されるものです。そのため、他業界からの挑戦も可能だと言われています。


また、ゲームプログラマーは自分の作り上げたゲームが世に出回り、日本中・世界中でプレイされるという、大きなやりがいを感じることができる仕事です。


是非、本記事を参考にして、ゲームプログラマーを目指してみましょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

40代~60代向けシニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてシニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /