40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

金融系SEの意味とは?適している人の特徴や転職前に取得しておきたい資格も紹介

金融系SEとはどのような職業なのでしょうか。この記事では金融系SEが他のSEに比べてきついと言われる理由や金融系SEが利用するプログラミング言語、取得しておきたい資格などを紹介します。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「金融系SEってどんな仕事?」
「金融系SEに向いているのはどんな人?」
「金融系SEはどんなプログラミング言語を使って開発を行っているの?」


このように、金融系SEという仕事に対して疑問を抱いているという方もいるのではないでしょうか。


この記事では、金融系SEの仕事や向いている人の特徴などを紹介しています。この記事を読むことで、金融系SEがどのような職業なのか把握できるでしょう。


また、保険会社や銀行などジャンル別の金融系SEの仕事内容についても解説しているため、金融系SEへの転職を検討しているという方も参考にできます。


金融系SEの仕事内容について知りたい方は、この記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。

金融系SEの意味とは?


金融系SEとは、銀行や証券会社、保険会社といった金融業界の組織が利用している業務システムを担当するシステムエンジニアです。金融業界においてシステムの構築や開発、運用などを行う金融業界のシステムエンジニアを金融系SEと呼びます。


ひとくくりに金融業界といってもさまざまな種類があるため、金融系SEの業務も担当する金融業界の種類などによって大きく異なります。

金融系SEに適している人の5つの特徴


一般的なSEにはプログラミングスキルやコミュニケーションスキルが必要とされます。しかし人の資産に関わる金融系SEの場合、他にも必要とされるスキルがあります。


金融系SEへのキャリアチェンジを検討する場合は、求められる資質についても知っておく必要があるでしょう。ここでは金融系SEに適している人の特徴について解説していくため、参考にしてみてください。

1:責任感が強い

責任感が強い人は金融系SEに適性があります。社会を支える金融業界では資産などの機密性が高く重要な情報を扱うため、そのような情報を扱う金融系SEにも責任感が求められます。


他の業界のSEであっても自分の仕事に責任感を持つ必要はありますが、機密情報を取り扱う金融業界で働くSEには特にその資質が重要だと言えるでしょう。

2:学習意欲が高い

近年ではフィンテックなどの言葉が生まれ、金融業界のIT化もどんどん進んできています。金融機関の業務やあらゆるサービスがITによって効率化され、今後も金融業界の業務は変化していくでしょう。


このような金融業界でSEとして活躍するには、自分から積極的に新しい知識や情報を収集し、身につけていける学習意欲の高さが必要です。たとえば業界雑誌を読んだり、セミナーや勉強会に参加したりなどの、自ら学びにいくという姿勢が必須になります。


金融業界が変わっていく中、学習意欲の低い金融系SEは周囲から取り残されていく可能性もあるでしょう。

3:几帳面である

金融業界の業務システムではさまざまな計算処理が行われます。銀行の業務システムであれば利息、保険会社の業務システムであれば保険料など多くの計算を行っています。


このような金融機関の業務システムに計算ミスがあれば、社会的に大きな問題になるリスクもあると言えるでしょう。そのため、このような金融機関の業務システムを扱う金融系SEには、正確な仕事ができる几帳面さが必要とされます。

4:コミュニケーション能力が高い

金融系SEに限らず、SEという仕事はさまざまな人と関わり合う仕事です。たとえば普段の業務でも、社内のメンバーとミーティングをしたり、スケジュールやタスクなどの調整を行ったりすることは多いです。


また、クライアントとの打ち合わせを行う際にも、クライアントのニーズを抽出するためには積極的なコミュニケーションが必要となります。


このように基本的にコミュニケーションが重要視される仕事であるため、高いコミュニケーション能力がある人は金融系SEに適性があるでしょう。

5:わかりやすく人に伝えることができる

前述のコミュニケーション能力にも関連しますが、わかりやすい言葉で人に自分の意図を伝えることができる人は金融系SEに適性があります。


金融系SEはクライアントに業務システムについての説明も行いますが、システムやITに詳しくない相手に伝わるように話すには、簡単な言葉でわかりやすく伝えるスキルが必要です。また、同時に相手の意図もうまくくみ取るスキルも必要になるでしょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

金融系SEが他のSEに比べてきついと言われる理由


金融系SEは一般的なSEと違い、金融業界特有の繊細で重要な情報を扱います。そのため、他のSEと比べてきつい仕事であると言われることも多いです。


ここでは金融系SEが他のSEに比べてきついと言われる理由について解説していきます。

残業が多い傾向にある

金融系SEは一般的なSEと同様に、クライアントが利用するシステムの開発を行います。開発スケジュールもあるため、システムのリリース期限が迫れば、それだけ残業も多くなるでしょう。


また、稼働中のシステムにトラブルが発生した場合、原因を究明して至急復旧する必要があるため、徹夜での復旧作業が発生することもあります。しかし、システムがリリースされ、稼働が安定すれば残業も少なくなる可能性があります。


そのため、金融系SEは残業が多い傾向にあると言えるでしょう。

ミスが許されない

金融業界では社会インフラである銀行などの業務システムを取り扱っていることから、金融系SEはミスが許されない仕事です。仮にメガバンクや海外にも支店を持つような証券会社の大規模システムに障害を発生させてしまった場合、世界規模の問題に発展する可能性もあります。


そのため、このようにミスが許されない環境で働く金融系SEは、常にプレッシャーがかかる仕事だと言えるでしょう。

人間関係が複雑である

金融系SEはクライアントとコミュニケーションを取り、人間関係を構築することも仕事のうちです。しかしクライアントが多忙でなかなかコミュニケーションを取ることができないケースもあります。


また、障害発生時にはクライアントから非難されたり叱責されたりするケースもあるでしょう。このような理由から、金融系SEは人間関係が複雑になりやすく、きついと言われることがあります。

【金融系別】保険会社SEの主な3つの仕事内容


前述のとおり、金融業界とひと口に言っても銀行や保険会社、証券会社など金融系SEが担当する金融機関の種類は異なります。


また、金融機関の種類によっても金融系SEの業務内容は大きく異なるため、金融系SEへのキャリアチェンジを考える場合は、それぞれ具体的にどのような業務を行っているのか知っておく必要があるでしょう。


ここでは、まずは保険会社SEの仕事内容について具体例を紹介していきます。

1:販売チャネルシステムを開発する

保険会社が使用する販売チャネルシステムは、商品やサービスの販売チャネルを管理するシステムです。販売チャネルとは、代理店やインターネット通販といった販売経路のことを指します。


販売チャネルシステムでは、インターネット上で保険会社が扱っている自社商品やサービスの情報提供を行っている販売チャネルの動向をチェックするために用いられます。

2:情報系システムを開発する

保険会社が使用する情報系システムは、主に営業支援などを目的として情報収集を行うシステムです。保険会社の顧客は営業端末を使ってシステムを利用し、収集された情報は資料作成などにも活用されます。

3:契約管理システムを開発する

保険会社が使用する契約管理システムは、保険に関しての契約を管理するシステムです。


保険料の収納、支払いなどに関係することから、高い品質が求められます。また、近年では保険会社の業務も複雑化してきています。契約管理システムは、保険会社の複雑な業務をサポートする役割を持つ重要なシステムです。

【金融系別】銀行SEの主な3つの仕事内容


金融系SEと聞いて一番に思い浮かべるのは、普段私達の資産を預けている銀行を顧客とする金融系SEでしょう。


銀行SEが構築するシステムとしては、大きく分けて「チャネル系システム」「情報系システム」「勘定系システム」の3種類があります。ここでは銀行SEの仕事内容について解説していくため、参考にしてみてください。

1:チャネル系のシステムを開発する

銀行が使用するチャネル系のシステムは、主に銀行の窓口での業務をサポートするシステムです。インターネットバンキングなどが挙げられるでしょう。


かつて銀行では手作業で多くの事務作業が行われていましたが、コンピュータが活用されるようになったことで、多くの事務作業が自動化されるようになりました。

2:情報系システムを開発する

銀行が使用する情報系システムは、後述する勘定系システムによって処理されたデータを活用するシステムです。主に営業業務を支援するシステムで、顧客の口座情報や取引データなどをもとにユーザー分析を行ったり、帳票などの資料を作成したりします。


情報系システムはその銀行の信用問題にも影響を与えることから、不具合などを起こさないようにすることが重要になります。

3:勘定系システムを開発する

銀行が使用する勘定系システムは、入出金を処理するためのシステムです。顧客の口座情報を管理し、預金や貸出、為替などの処理を行います。


また、金融系SEの中には決算期など特定のタイミングで利用される利息計算システムを担当するという金融系SEもいます。

【金融系別】証券会社の主な3つの仕事内容


証券会社SEが構築するシステムには、「対外接続系システム」「情報系システム」「業務系システム」などがあります。ここでは証券会社SEの仕事内容について解説していくため、参考にしてみてください。

1:対外接続系システムを開発する

証券会社が使用する対外接続系システムは、主にホームトレードのために利用されるシステムです。対外接続系システムとは金融機関と外部のネットワークなどを接続するシステムを指します。


証券会社の場合、対外接続系システムは顧客が自宅のパソコンなどから株式の売買を行えるようにするために利用されています。

2:情報系システムを開発する

証券会社が使用する情報系システムは、国内や海外などの情報を共有、管理できるシステムです。情報系システムは顧客取引の引き上げや新規顧客の開拓などにも活用されることから、証券会社の中には情報系システムに注力しているケースも多いです。


また、情報系システムを担当する金融系SEの場合、銘柄や営業システムを担当することもあります。

3:業務系システムを開発する

証券会社が使用する業務系システムの種類は幅広く、証券の注文、約定などを管理するシステムや顧客管理システム、事務処理システム、証券コンプライアンスシステムなどがあります。


この中でも証券コンプライアンスシステムとは証券の売買業務に関する不正取引の監視、検知などを行うシステムで、証券会社の信頼にも関わる重要なシステムとなっています。

金融系SEが利用する3つの言語


SEはソースコードを検証を行ったり、自身でプログラミングを行ったりすることもあるため、プログラミング言語の知識が必要になります。金融系SEの場合は、主に「Java」「COBOL」「C#」などの知識が必要になるでしょう。


ここでは金融系SEが利用するプログラミング言語について紹介していきます。金融系SEに必要な言語を学びたいと考えている方は、参考にしてみてください。

1:Java

JavaはSun Microsystemsによってリリースされた汎用性の高いプログラミング言語です。Java Virtual Machine(JVM)上で動作するという特徴を持っているため、OSの種類に関係なく動かすことができます。


また、JavaはWebアプリケーションやWebサイト、ゲーム、業務システムなどさまざまな分野で活用されています。これまで多くの実績を持つ信頼性の高いセキュアな言語であることから、Javaは大規模システム開発にもよく用いられます。

2:COBOL

COBOLは汎用機やUNIXなどを基軸とした長い歴史を持つプログラミング言語です。計算処理や帳票の出力といった機能に秀でているため、昔から金融業界などの基幹システム開発に利用されています。


また、高速な処理ができるなどのメリットもあるため、現在でもバッチ処理などに活用されています。金融機関や国の基幹システムに利用されていることから、今後もCOBOLを扱えるエンジニアの需要はなくなることはないでしょう。


▼関連記事
COBOLはどんなことができる?
COBOLの需要や将来性は?

3:C#

C#はMicrosoftが開発したオブジェクト指向型のプログラミング言語です。.NETプラットフォームを使って、Windows向けアプリケーションを開発することができます。


他にもWebサイトやゲーム開発などにも用いられる言語です。

金融系SEに転職前に取得しておきたい資格8選


金融系SEとして就職するのに必須の資格はありません。しかし金融系SEは非常に専門的な知識が必要となる職業であるため、知識を習得するためにも資格を取得しておくのがおすすめです。


また、事前に資格を取得しておくことで一定以上の知識を持っていることを証明できるのはもちろん、入社意欲やモチベーションの高さをアピールすることもできるでしょう。ここでは金融系SEに転職前に取得しておきたい資格を紹介していきます。

1:日商簿記検定

日商簿記検定とは、企業の経営活動を記録、計算、整理することで、財政状況を明らかにする簿記のスキルを認定する検定試験です。


日商簿記には「原価計算初級」「簿記初級」「3級」「2級」「1級」という5つのレベルがあります。1級や2級を取得しておけば、高度な商業簿記や工業簿記のスキルを保有していることを証明できます。

2:公認会計士

公認会計士とは、会計に関する専門的な知識やスキルを持っていることを証明できる国家試験です。公認会計士の資格を持っていれば、会計の専門家として企業が公開する財務情報を検証する財務諸表監査を行えるようになります。


出典:公認会計士とは|日本公認会計士協会
参照:https://jicpa.or.jp/cpainfo/

3:情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士とは、サイバーセキュリティ分野のIT系国家資格です。経済産業省が認定している資格で、情報セキュリティスペシャリスト試験の後継となる難易度の高い資格です。


試験に合格し、所定の登録手続きを行うことで、情報処理安全確保支援士の資格保持者として活動できるようになります。


出典:情報処理安全確保支援士試験(SC)|IPA
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sc.html

4:AFP資格

AFP資格とはファイナンシャルプランナー(FP)に必要な基礎知識を持ち、適切なアドバイスを行うことができるFP技能を保有していることを認定する資格です。


AFP資格を取得するには認定の教育機関が実施しているAFP認定研修を修了し、試験に合格する必要があります。

5:CISSP認定資格

CISSP(Certified Information Systems Security Professional))認定資格とは、(ISC)²が認定している情報セキュリティ・プロフェッショナル認定資格です。


試験問題は世界共通の情報セキュリティ言語である、「(ISC)² CISSP CBK」から出題されます。CISSPを取得すれば、国内外でセキュリティ・プロフェッショナルとして活動できるようになるでしょう。

6:外務員資格

外務員資格とは、株式や有価証券といった金融商品の販売や勧誘などを行う外務員になるための資格です。試験問題は金融商品取引法などの法令や株式業務、債券業務などの商品業務、証券市場の基礎知識などから出題されます。


外務員資格は金融業界での業務にも大きく影響するため、資格を取得しておいて損はないでしょう。

7:銀行業務検定

銀行業務検定とは、銀行や保険会社、証券会社などの金融機関の行職員を対象に、業務遂行に必要な実務知識や技能を測定する検定試験です。


試験の種目には、法務や財務、外国為替、証券以外にも、窓口セールスや年金アドバイザーといった内容まで含まれています。金融業務にも直結する資格となっているため、取得しておいて損はありません。

8:CMA資格

CMA資格とは、⽇本証券アナリスト協会認定アナリストに与えられる資格です。CMAは金融や投資のプロフェッショナルとして、証券会社やその他の金融機関、事業会社などで投資の決定や証券の価値評価といった業務を行います。

金融系SEの4つのメリット


金融系SEは一般的なSEとしてのスキルだけでなく、金融業界の専門的な知識も必要とされることからハードルの高い職業です。また、責任も重大な仕事であることから、きついと言われることも多いです。


しかし金融系SEにはそれ以上のメリットもあります。ここでは金融系SEのメリットについて紹介していきます。

1:平均年収が高い傾向にある

金融系SEは平均年収が高く、30代前半の平均年収は約750万円です。民間給与実態統計調査によると令和2年の日本全体での労働人口の平均年収が433万円であるため、金融系SEの年収は非常に高いと言えます。


また、IT業界の他の職種と比較しても高い水準だと言えるでしょう。金融系SEの業務には高い技術力や専門性が求められるため、それだけ平均年収も高くなっていると言えます。


出典:民間給与実態統計調査|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/pdf/002.pdf

2:やりがいがある

金融業界は現在さまざまなサービスにITが活用されており、他の業界と比較してもITへの依存度が高いと言われています。あらゆるサービスやシステムがコンピュータによって管理されていることから、金融業界を支える金融系SEは社会的にも重要な仕事だと言えます。


そのため、金融系SEは責任も重大ですが、その分やりがいのある仕事だと言えるでしょう。

3:転職市場で評価が高い

金融系SEの仕事はIT系の仕事の中でも専門性が高いです。金融系SEとして働く場合、プログラミングなどの技術的なスキルだけでなく、金融業界の業務知識についても知っておく必要があります。


金融業界の業務は非常に複雑で、このような専門的なスキルを持った人材はニーズも高いです。そのため、金融系SEとしての実務経験があれば転職市場でも評価されるようになるでしょう。

4:将来性が高い

IT技術を積極的に導入している金融業界では、インターネットバンキングなどの新しい金融サービスも次々に登場しています。今後もITを活用する流れが続いていき、フィンテックによってより効率化、自動化されていく業務も出てくるでしょう。


このような流れにあることから、金融系SEは今後も需要が高く、将来性のある職業だと言えます。ただしニーズの高い金融系SEになるためには、今後も進化し続ける技術を積極的に学び続けることが重要になるでしょう。

金融系で注目が集まっているフィンテックとは?


フィンテック(Fintech)とは、「Finance(金融)」と「Technology(技術)」を組み合わせた言葉です。近年登場した新しい概念で、金融分野にIT技術を組み合わせることで新しいサービスを生み出したり、金融業界の業務をIT化したりすることを指します。


ここでは最後に、金融系で注目が集まっているフィンテックの事例を紹介していきます。

仮想通貨

仮想通貨は現物の紙幣や硬貨ではなく、電子データ上の通貨です。近年ではビットコインなどをはじめとするさまざまな電子通貨が登場しています。


また、仮想通貨だけでなく国などが管理しているインターネット上で利用される電子通貨もフィンテックの一種となっています。

融資や投資

フィンテックとして、インターネット上で金融機関以外から融資や投資を受けるサービスも登場しています。


たとえば、不特定多数の人から資金の提供を募るクラウドファンディングや、融資を受けたい人や企業と融資をする人とつなげるソーシャルレンディングといったサービスがあります。

運用や資産管理

フィンテックとして、資産運用や資産管理に役立つようなサービスも登場しています。たとえば、ライフプランに合わせた資産運用のシミュレーションができるサービスや、クレジットカードの利用履歴と紐づけることで自動で家計簿をつけてくれる資産管理サービスなどがあります。

送金や決済

近年ではスマートフォンを利用して決済できる電子決済などの決済サービスも普及しています。フィンテックによってスマホで簡単に買い物ができるようになったことから、近年では財布を持ち歩かない人も出てきています。


また、金融口座と紐づけるのではなく、モバイルアプリなどを使って送金や決算ができるサービスもフィンテックによって登場しています。

金融系SEの仕事を目指してみよう


金融系SEは金融機関のシステムを扱うSEです。責任も重いですが、非常にやりがいのある仕事だと言えます。


この記事で紹介した金融系SEに適している人の特徴や金融系SEが他のSEに比べてきついと言われる理由、金融系SEの仕事内容や取得しておきたい資格などを参考に、必要なスキルを身につけて金融系SEを目指してみてはいかがでしょうか。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「ミドル・シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【ミドル・シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【ミドル・シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる ミドル・シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /