40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

Webエンジニアがきついとされる8つの要因|激務でも需要が高い将来性

Webエンジニアになりたいため、きついと言われている部分を事前に知っておきたいと考える人は少なくないでしょう。この記事ではWebエンジニアがきついとされる点や、適性が高い人の特徴などを紹介しています。この記事を読んで、まず自分の適性について知りましょう。

<業界実績17年>
シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「Webエンジニアは給料が良いとよく聞くので、キャリアチェンジしてWebエンジニアになりたいのだが、仕事がつらいともよく聞くので何がつらいのか詳しく知りたい」
「Webエンジニアになってゆくゆくは働く場所を選ばない、自由な生活をしたいけど仕事がつらいともよく聞くので、何がつらいのか事前に知りたい」


Webエンジニアを志望しているなかで、このように考える人もいるでしょう。


この記事にはWebエンジニアがきついと言われる理由や、適性が高い人の特徴について紹介しています。従ってこの記事を読めば、自分がWebエンジニアに向いているのか否かを判断することができるでしょう。


この記事を読んで、まず自分がWebエンジニアに適性があるか否かを判断し、適切なキャリアプランを考えましょう。

Webエンジニアの仕事について

Webエンジニアの仕事は、Web上で利用されるシステムやアプリケーションの要件定義や設計、開発などを行うことです。


開発手法によっては1つの工程の業務を専門に行う場合もあれば、複数の業務を兼務する場合もあります。


Webエンジニアの仕事もさらに細かく分けると、ユーザーの目に見える部分を担当するフロントエンドエンジニアと、OSやバッチ処理の開発業務を行うバックエンドエンジニアの2つがあります。

Webエンジニアがきついとされる7つの要因

Webエンジニアは将来性の高い職種で、就活市場で注目度も高いですが、同時に仕事内容がきついことも多いです。


また、IT業界全体が人手不足に悩まされていることもあり、1人当たりの業務の負担が大きくなる傾向があることも、Webエンジニアがきついとされる理由の1つでしょう。ここからは、他にどのような理由でWebエンジニアがきついと言われるのか、解説していきます。

1:業務が属人化しやすい

Webエンジニアの仕事は、各エンジニアに担当領域が割り振られているため、業務が属人化しやすいです。


従って、何かトラブルがあった時は、自分しか対応できないという状況が生まれやすくなり、長期休暇などが取りづらくなります。


長期休暇どころか、休日出勤や深夜までの残業もせざるを得なくなるため、仕事がきついと感じやすいでしょう。

2:急な対応による残業が多い

Webエンジニアはシステムトラブルやバグなど、急な対応による残業が非常に多くなりがちです。


前述したように業務が属人化されていると、自分1人で全て対応しなければならないため、残業する回数がさらに増える可能性があります。


また、納期は延長できないにもかかわらず、顧客から急な仕様変更を求められるケースもあるため、きついと感じてしまうことがあるでしょう。

3:アジャイル開発の手法が求められる

Webアプリケーションやシステムの開発現場では多くの場合、アジャイル開発の手法が採用されていることが多いです。


アジャイル開発は、設計や要件定義からテストまでの工程を短いスパンで完結し、なおかつそれを繰り返す手法のため、このような開発手法のもとで働くWebエンジニアの仕事にはスピードが求められます。


仕事を早く、そして正確にこなす必要があるため、Webエンジニアの仕事はきつい状況になりやすいでしょう。

4:顧客の企業で働く場合がある

Webエンジニアは顧客の企業で働く場合もあるため、働く環境の変化も他の業種や業界に比べて激しくなりやすいです。


時には数か月のスパンで現場が変わることもあるため、新たな職場の人間関係に悩む可能性も高くなります。


ただ、人脈が広がったり仕事のマンネリ化を防げるというメリットもあるため、必ずしもこれがデメリットとなるわけではありません。

5:企業によって収入に差が出る

そもそもWebエンジニアは、業務量や働く環境の厳しさに比べて貰える年収が低めになっている場合が多いです。そのため、きついと言われることがあるでしょう。


そして同じWebエンジニアのなかでも、所属している企業によって貰える収入の内容に差が生じやすくなっている点も、要因の1つでしょう。

6:人員が不足している

IT業界は深刻な人手不足に悩まされていますが、それはWebエンジニアに関しても同じことが言えます。


従って1人当たりの業務の負担は大きくなり、そのなかでもベンチャー企業は多くの場合、少数精鋭で業務をこなしているため高い技術が求められます。

7:技術進歩に合わせたスキルが求められる

IT業界は技術革新の頻度が激しいため、IT技術を扱うWebエンジニアもIT技術の進歩に追いつけるように、自己研鑽する必要があります。


しかし、業務の時間帯以外に自己研鑽の時間を確保するのは並大抵のことではなく、心身にかかる負担は大きいでしょう。


このようにWeb業界は、IT業界のなかでも特に技術革新が激しいため、きついと感じる人の数は多い傾向にあります。

Webエンジニアとして働く際に確認すべき4つのこと

Webエンジニアの仕事はきつい点も多いため、働く前に確認しておくと良いことがいくつかあります。


ここからは、Webエンジニアとして働く際に確認しておくべきことを解説していきます。働きはじめてから後悔することのないように、この機会に知っておきましょう。

1:残業時間について

Webエンジニアとして働く前に、通常の業務量がどのくらいなのかを把握するために、残業時間についても事前に把握しておきましょう。


一見残業時間が少なそうな現場や企業だったとしても、納期直前はほぼ徹夜で勤務するなどの極端な事例も少なくありません。


心身の調子を崩してしまうとキャリアが停滞してしまう恐れもため、自分を守るためにも残業時間はチェックしておきましょう。

2:昇給やボーナスについて

Webエンジニアは、業務量に比べて貰える給与が低い傾向にあるため、給与体系を理解することはなおさら大事になってきます。


昇給やボーナスなどの収入は、働く際のモチベーションにも少なからず影響するため、Webエンジニアとして昇給やボーナスの仕組みをきちんと把握し、生涯貰える年収も知っておきましょう。

3:有給の取得について

有給が取りやすいということは、多くの場合働きやすいということにもなります。


Webエンジニアは、現場によっては仕事が属人化しやすいことから有給が取りにくくなるため、企業や現場がこれをいかに防いで有給を取りやすくしているかについても、事前にチェックしておきましょう。

4:企業の気質について

企業の気質が自分に合っているか否かは、働くうえでのモチベーションに大きな影響を及ぼすでしょう。


安定した環境で安心して働きたいのか、積極的に新しいことにチャレンジしていきたいかは個人によって異なり、一概にどちらの方が良いと言えるものでもありません。


そもそも自分がベンチャー気質なのか、それとも大手企業の気質なのかということも考えておくと良いでしょう。

Webエンジニアの仕事がきつい場合の選択肢

Webエンジニアの仕事内容はきついことが多いですが、経験することで、その後の選択肢の幅が広がります。


常駐先の企業の社内SEになるという手段もあれば、PMなどの管理職になるという手段も選べます。また、Webディレクターなど、エンジニアの業務から少し離れたポジションの役職に転身することも可能でしょう。


仕事がきつくて体調も崩してしまったなどの理由がある場合は、これらの職種に転職することも視野に入れると良いでしょう。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

未経験からWebエンジニアに挑戦できる?

結論から言うと、未経験からでもWebエンジニアに挑戦して仕事をすることは可能です。


ただ、企業の体力が下がっていることもあり、企業が新人への教育に使えるお金や時間は減少傾向にあります。従って、何の準備もなしにWebエンジニアに挑戦することは賢明とは言えません。


未経験の場合は、プログラミングの習得など、必要なスキルを事前に習得しておくと良いでしょう。

Webエンジニアの将来性について

Web業界は成長産業であり、そのなかでもエンジニア業界は人手不足で供給よりも需要の方が高いため、Webエンジニアという職業の将来性は高いと言えます。


さらに、Webサービスやアプリケーションの市場は今後も伸び続けていくと考えられるため、それに応じてWebエンジニアの需要も伸びていくでしょう。

Webエンジニアに向いている人の特徴

どのような職業にも向いている人と向いていない人はそれぞれ一定数存在しますが、それはWebエンジニアも同様です。


例えばWebエンジニアは技術職のため、IT技術が好きで自主的に学べる人は適性が高く、楽しく働ける可能性が高いでしょう。


Webエンジニアを目指す際は、これから紹介する項目がいくつ当てはまるのか、事前に調査しておくのがおすすめです。

作業に専念できる人

Web開発はエラーや失敗の連続のため、作業に没頭し、1つの物事に対してエネルギーを集中させられる人はWebエンジニアに対しての適性が高いでしょう。


特にプログラミングに関しては、書いてみないとわからないことも多いため、トライアンドエラーで仕事を進めることが多いです。


少しくらいの失敗があっても、めげない粘り強さと集中力が、Webエンジニアの仕事には必要になります。

論理的思考ができる人

システムやアプリケーションの構成や仕様を考える際に、論理的思考能力は必要不可欠なため、論理的思考ができる人もWebエンジニアの適性が高いです。


また、論理的思考能力が高いと、エラーやバグに対して効率的に対処できるだけでなく、未然に防ぐことも可能になります。


また、顧客にシステムやアプリケーションの構成や仕様を説明する際も、論理的に説明できると非常にわかりやすくなるため、論理的思考ができると様々な場面で役に立つでしょう。

最新の技術や知識を学び続ける人

Web業界だけでなく、IT業界は技術革新が激しいため、Webエンジニアは継続的に自己研鑽して、知識やスキルをアップデートしていかなければなりません。


そのため、IT技術やWebの技術に純粋に興味があって好きな人は、学ぶことに関してストレスに感じないことが多いです。


従って、最新の技術や知識を学び続けることができる人はWebエンジニアへの適性が高く、長期的に活躍できる可能性が高いでしょう。

臨機応変に対応ができる人

Web開発は上手くいくことばかりでないため、物事を考える視点や角度を変えて、臨機応変に対応していく能力が求められます。


また、よく知らないことも出てくるため、自分で調べたり同僚に質問したりなど、状況に合わせた対応を取れるか否かはとても重要です。


Webエンジニアは多くの場合チームで働くことが多いため、自分のやり方に固執せず、所属したチームのやり方に合わせることも必要になります。このような時に臨機応変に対応できる人も、Webエンジニアに向いていると言えるでしょう。

Webエンジニアに向いていない人の特徴

Webエンジニアに対して高い適性を示す人がいるのと同時に、Webエンジニアに向かない人というのも多く存在します。


もしWebエンジニアを目指しているのにもかかわらず、向いていない人の特徴に当てはまるものがある場合は、早急に解決する必要があります。


Webエンジニアに向いていない人の特徴は、以下で説明していくので、自分が当てはまるかどうか確認してみてください。

ITやテクノロジーに関心が薄い人

Webエンジニアは、IT技術に関する勉強を継続的にしていく必要があるため、ITやテクノロジーに興味を持てない人はWebエンジニアに向いていません。


ITやテクノロジーに興味を持てない場合、自ら積極的にIT技術に関する勉強をすることは難しくなり、精神的な負担が大きくなる場合も多いでしょう。


このような特徴に当てはまった場合、まずはIT技術やテクノロジーで何を作れるか、どのようなことができるのかなどを調べると改善できる可能性が高まります。

疑問を持つことが少ない人

Webサービスやアプリケーションは、そもそも企業の課題などの解決のために作成するため、疑問を持たずにただ言われたことだけをこなせばよいと考えている人は、Webエンジニアへの適性が低いでしょう。


また、疑問を持たずに顧客から言われた要望をただ単にシステムなどに反映していくと、処理内容に矛盾やバグが生じることになる可能性が高くなります。


従って、情報を鵜呑みにせず、細部まで理解できるように情報をかみ砕く努力をする必要があります。

Webエンジニアはきつくても将来性のある仕事

Webエンジニアは仕事量に比べて人材が少ないうえに仕事内容が幅広いため、きついことが多いですが、その分将来性も高い仕事です。


Web業界自体がこれからも発展していく可能性が高いうえに、人手不足のため給与も高い傾向にあります。


事前にスキルを習得するための勉強をしたり、企業のことをチェックしたりすることで、より豊かな生活を営むことが可能になるでしょう。この記事を参考に、Webエンジニアについての知識を深めてみてください。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

40代~60代向けシニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてシニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /