40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
現在Web系の企業で働いている方の中には、SIerに興味がある、SIerへの転職を考えているという方もいるでしょう。この記事ではSIerの仕事内容やWeb系からSIerへ転職するメリットについて紹介しています。SIerへの転職に興味がある方参考にしてください。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「SIerのことが気になるけれど、Web系との違いがはっきり分からない」
「SIerへの転職を考えているけれど、転職を成功させるポイントが分からなくて不安」
転職を考えるにあたって、このような不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、SIerの基礎知識やSIerへ転職するメリット、SIerに向いている人の特徴などについて紹介しています。
この記事を読むことで、SIerやWeb系への理解が深まるため、SIerを目指すことが自分に合っているのかが分かるでしょう。
また、自分の将来設計にとって、SIerへの転職が正しいかどうかを判断するときの参考にもできでしょう。
ぜひ本記事を参考に、SIerへの転職を成功させてください。
SIer(エスアイヤー)とはシステムインテグレータ(Systems Integrator)の略語で、システム関連全てと言えるほど幅広い業務を行います。
企業や官公庁から依頼される情報システムの企画から、構築、運用までを請け負うのが主な仕事です。また、多くのエンジニアを集めて期限内にシステム構築を行ったり、保守や運用には専門家を派遣したりすることもあります。
Web系の仕事では、Webサイトの構築から運営まで携わるほか、システムやパソコンのソフトウェア構築、スマホのアプリ制作なども行います。
代表的なWeb系の職種としては、Webエンジニア、Webデザイナー、Webプランナーなどが挙げられるでしょう。
先述の通り、SIerが請け負うのは企業や官公庁からの仕事です。それに対し、Web系は主に自社開発の中で、WebシステムやWebアプリケーション企画、開発、運用を行うという違いがあります。
ここでは、Web系とSIerの違いについて6つの観点に分けて紹介します。SIerへの転職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
Web系とSIerでは、開発の進め方にも違いがあります。Web系はユーザーが希望することをまとめたユーザーストーリーをもとに「アジャイル開発」と呼ばれる方法で開発を進めていきます。
一方、SIerでは、顧客の希望に合わせた要件定義がベースになっており、要件定義→設計→開発→テスト→運用の流れに沿って開発が行われます。
Web系の職種で働くためには、高いプログラミングスキルが求められます。また、常に最新技術を取り入れる必要があるため、高い学習意欲やスキルを実践に応用する能力、スピーディーな情報収集能力、セキュリティに関するスキルなども必要です。
一方、SIerとして働くためには、「ウォーターフォール開発」を行う際に必要な仕組みや、工程の流れに関する理解力が求められます。スムーズに仕事を進めるためには、開発の仕組みを理解し、ドキュメントを読解するような力が必要とされるでしょう。
Web系ではタスク管理能力や処理速度、柔軟性などが求められ、これらの資質はアジャイル開発の進捗をスムーズにするために必須と言えるでしょう。
一方、SIerに求められる資質は、流れ通りに開発を行うためのディレクション能力やマネジメント能力です。また、顧客の業務に関する知識を積極的に学ぶ必要もあるため、アクティブで意欲のある人はSIerに適性があると言えるでしょう。
SIerの場合、外部から仕事を依頼されているため、クライアントが提示した納期を厳守する必要があります。また、SIerの場合は、効率化を果たしたとしても、次回の依頼につなげることは難しい場合が多いです。
同じ残業でも、Web系の場合は効率化が果たせれば次回にそれを活かせるため、結果として、残業を減らせる可能性があるという点も違いと言えるでしょう。
SIerの仕事は大規模なシステム開発が多いため、Web系よりも年収が高くなるケースが多いです。
一部のWeb系大手企業では、若いうちからでもSIerよりも高い年収の場合がありますが、Web系の企業はスタートアップ企業も多いため、SIerよりも年収が低くなる傾向にあります。
Web系とSIerでの退職率の比較は、一概には結論が出せない部分です。というのも、退職の背景はそれぞれのケースで違っており、比較すること自体が難しいためです。
敢えて企業の特徴の違いから見るのであれば、収益性の高い安定した企業が多いSIerの方が退職率は低く、長く働く人が多いと言えるでしょう。
Web系とSIerを比較する情報は数多くありますが、一概にどちらが良いとは言えません。それぞれの職業に向き不向きがあるため、自分の能力や性格などを考慮した適性を見る必要があるでしょう。
大切なのは、双方の違いをよく知って、それぞれが自分に向いた職種を見極めることです。ここでは、Web系からSIerに転職するメリットについて紹介します。現在の自分の状況と照らし合わせながら、1つずつ確認してみてください。
年収の面で言えば、Web系からSIerへ転職することのメリットは大きいでしょう。
前述したように、大手企業以外のWeb系からSIerへの転職であれば、年収が高くなると言われています。SIerの場合、顧客との安定的な関係が築ければ、利益も長期的に安定して得られるのが特徴です。
一般の顧客にサービスを提供しているWeb系と企業を相手にサービスを提供しているSIerでは、基本的にビジネスの規模が違います。
SIerは大手企業や官公庁を対象にした企業向けのシステム開発を手掛けているため、ビジネス規模が大きく安定していると言えるでしょう。
Web系はこれから先の新しいビジネスを作ることが主な仕事となるため、安定した収益性は先行き次第となります。そのため、人件費が低く抑えられることも多く、エンジニアのやる気頼みの部分もあると言えるでしょう。
それに対して、SIerは企業や官公庁相手のため、すでに安定した基盤を持っている企業と仕事することになります。SIerは、IT化する業務の収益性がもともと高いというメリットがあります。
SIerの場合、プログラミングが必要になる開発工程を下請け企業に任せ、プログラミングをしないケースもあります。
一般的にSIerに求められるのは、コミュニケーション能力やマネジメント能力、システム設計に関する能力や管理能力など、上流工程で必要な能力です。そのため、プログラミングが得意でない人にとっては、SIerでの業務は活躍しやすい環境と言えるでしょう。
Web系は実力主義の側面が強く、若くして即戦力を求められるケースもあるでしょう。
一方、SIerは年功序列などの制度も残っている反面、若手を育てる土壌があります。「入社してから育てる」という意識も強く、人材育成に力を入れているため未経験での転職でも安心でしょう。
多くの企業がITへの投資に積極的になっているため、企業や官公庁から依頼されるSIerへのシステム開発依頼は安定的に伸びています。
このように、会社の経営状況が安定している企業の仕事ができることは、SIerの大きなメリットの1つです。生き残りが厳しく、競合会社の多いWeb系に比べて、安定した環境で働けると言えるでしょう。
Web系とSIerのどちらを選ぶにしても、自分の能力や性格的な特徴、将来へのビジョンとマッチしていることが何より大切と言えるでしょう。
ここでは、SIerに向いている人の特徴について4つの観点から見て行きます。
大手企業や官公庁向けのシステム開発を行うことが多いため、大規模なシステム開発をやってみたいという意欲のある人は、SIerに向いています。
また、企業や官公庁が抱える課題を解決するシステム開発をするため、社会的な影響力のある仕事と言えるでしょう。
前述したように、SIerは古い体制が残る反面、OJTや研修制度が整っているなど若手を育てる環境があるため、計画的なキャリアアップが目指せます。
計画的なキャリアアップを希望している人には、SIerが向いていると言えるでしょう。
SIerのクライアントには、年功序列の制度が残っている会社が多く、40代以上の人が活躍しているところも多く見られます。
反対にWeb系の場合は、若手同士が切磋琢磨しながらフラットな環境で仕事しているケースが多いため、40代以降で勤めている人はそれほど多くはありません。
40代以降も安定して働きたいと考えている人や、40代以降も活躍したいと考えている人であれば、SIerが向いていると言えるでしょう。
SIerは、顧客企業の方針を第一にして仕事を進めていくのが特徴です。納期の期限はきっちり決められており、業務全体が計画に沿って進みます。
SIerでは、個々のチームメンバーにそれぞれ計画通りに仕事を割り振るため、各々が計画的に仕事を進めることになります。そのため、計画的に業務を進めたいタイプの人は、SIerに向いていると言えるでしょう。
エンジニアからSIerへの転職を目指すのであれば、上流工程のスキルを持つことがポイントになるでしょう。
SIerの場合はプログラミング等の技術ではなく、コミュニケーション能力、マネジメント能力などのビジネススキルを持っていることが重要です。
こうしたスキルを身に付けたいと考えている人や、もともとコミュニケーション能力が高い人であれば、エンジニアからSIerへの転職はスムーズに進むでしょう。
Web系とSIerのどちらを選ぶのが正しいかは、将来へのビジョンや能力、適性によって違います。自分が希望する方向性を明確にしておくことで、自分に合ったキャリアの選択が可能になるでしょう。
この記事を参考に両者の違いや特徴をしっかりと理解し、転職を成功させましょう。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション