40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
MySQLのライセンスにはどのような種類があるのでしょうか。本記事ではMySQLのライセンスの種類やMySQLでエンジニアができること、データベース間での仕様の違いなどを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「MySQLってどんなもの?」
「MySQLにはどんな機能があるの?」
「MySQLとOracle Databaseにはどんな違いがある?」
このように、データベース管理システムであるMySQLについて詳しく知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
本記事では、MySQLの概要やMySQLが独自にもっている機能について解説しています。本記事を読むことで、MySQLがどのようなものなのか把握できるでしょう。
また、MySQLとOracle Databaseとの違いについても紹介するため、どのような違いがあるのか知りたい人も参考にできます。
MySQLについて知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
MySQLとは、オープンソースのデータベース管理システム(DBMS)のことです。世界中で利用されているデータベース管理システムで、オープンソースのデータベースとして広く利用されています。
これまで多くのバージョンアップが行われてきたこともあり、現在では商用のデータベース管理システムと同レベルの多彩な機能を備えています。
MySQLのライセンスには、無償のコミュニティ版と有償版の2種類があります。MySQLはオープンソースのデータベース管理システムですが、用途に応じて無償の「GPLライセンス」もしくは「商用ライセンス」を自由に選択できる、デュアルライセンスモデルが採用されています。
なお、有償版についてはOracle社からフルマネージドのクラウドサービス「MySQL Database Service」も提供されています。
無償ライセンスも有償のライセンスも、社内システムやクラウドコンピューティングのインフラとして利用する場合は同じように利用できます。しかし、Oracle社のサポートを受けられるのは有償ライセンスのみとなっています。
そのため、技術サポートが必要な場合は有償ライセンスを利用する必要があるでしょう。他にも、再配布を行う場合やGPLライセンスが認められない環境で利用する場合は、有償ライセンスを適用しなければいけません。
MySQLは、開発されてから今日までにさまざまなアップデートが行われています。現在ではMySQLだけが独自にもっている代表的な機能も存在しており、他のデータベース管理システムとは一線を画していると言えるでしょう。
ここではMySQLが独自にもっている機能について解説します。
MySQLでは、データベースの表ごとに性能や機能を変更することができる、ストレートエンジンという機能を備えています。
MySQLサーバーのアーキテクチャは、共有部分とストレートエンジン固有部分に分けることができ、ストレートエンジン固有部分では全文検索や自動クラッシュリカバリなどの機能を利用することができます。
なお、MySQLのストレートエンジンにはデフォルトである「InnoDB」の他、「MyISAM」「MEMORY」「Archive」などの種類があります。
MySQLの代表的な機能として、レプリケーション機能というものがあります。レプリケーションとは既存のデータを他のデータベースにコピーする機能のことで、データベースのバックアップを取ることができます。
MySQLにはこのようなレプリケーション機能が実装されているため、多くのWebシステムのデータベースにMySQLが採用されています。
MySQLは高速な検索が可能なため、MySQLは多くのユーザーがアクセスするような大規模アプリケーションにも対応することができます。実際に、その機能性の高さからGoogleやYahoo!も採用しています。
また、MySQLはオープンソースのデータベース管理システムであるため、MySQLを利用することでコストを削減したシステム開発が可能になります。既存のアプリケーションのデータベースをMySQLに移行すれば、大幅なコストダウンにもつながるでしょう。
リレーショナルデータベース管理システムとしては、MySQLの他にOracle Databaseという製品もあります。MySQLはオープンソースのデータベースですが、Oracle Databaseは商用のデータベースとなっています。
近年ではOracle DatabaseからMySQLに移行する案件も多いため、エンジニアとしてMySQLを扱う場合は、それぞれの違いについて把握しておく必要があるでしょう。
ここではMySQLとOracle Databaseとの違いについて解説します。
MySQLとOracle Databaseは日付の書式に違いがあります。MySQLは「%Y-%m-%d %H:%i:%s」のような書式となっていますが、Oracle Databaseの場合は「YYYY-MM-DD HH24:MI:SS」です。
このように全く異なる書式になっているため、データベース移行の際には注意が必要です。
MySQLとOracle Databaseでは、データ型の指定方法にもいくつかの違いがあります。たとえばMySQLではINTやINTEGERとなっている数値型は、Oracle DatabaseではNUMBERです。
また、MySQLのVARCHERはOracle DatabaseではVARCHER2となっているため、データベースを移行する場合は対応するデータ型に修正する必要があるでしょう。
MySQLではNULLと空文字は別物として区別していますが、Oracle Databaseの場合は同一のものとして扱います。
そのため、Oracle DatabaseからMySQLに移行する場合、データの中に空文字とNULLが混在していると、データベース移行後にシステムの動作が変わる可能性があります。
このような理由から、データベースを移行する場合は、NULLをダミーデータに置き換えるなどの対応を行う必要があるでしょう。
ここまで紹介した違い以外にも、MySQLとOracle Databaseでは命令句に違いがあります。
ここでは最後に、MySQLとOracle Databaseの命令句の違いについて解説します。
SQL文で文字列を連結する場合、文字列の端に演算子などを使用することがあります。Oracle Databaseの場合は文字列を連結するための連結演算子として「||」が利用できますが、MySQLでは「||」は論理演算子として解釈されるため利用できません。
MySQLで文字列を連結する場合、「()」内で「,」区切りにして羅列していく必要があります。
Oracle Databaseには集合演算子として「MINUS」が存在しますが、MySQLには存在しません。そのため、MySQLで同じように記述したい場合は「NOT EXISTS」に書き換える必要があります。
Oracle Databaseには関数の「TRUNC」が存在しますが、MySQLには存在しません。TRUNC関数は指定した数値や日付の切り捨てを行うものですが、MySQLで同じように記述したい場合は「TRUNCATE」に書き換える必要があります。
MySQLのライセンスには、無償版と有償版の2種類があります。また、データベース管理システムごとに違いがあるため、データベース移行の際には違いを理解した上で対応を行うことが重要です。
ぜひ本記事で紹介した、MySQLの独自の機能やMySQLとOracle Databaseの違いなどを参考に、それぞれどのような違いがあるのか理解を深めてみてはいかがでしょうか。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション