40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】
インターネットの発展とともに、情報収集の手段としてメディアの存在感はますます高まっています。ビジネスの最新トレンドを知りたいとき、専門的な知識を深めたいときなど、信頼できるメディアの存在は欠かせません。
<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES
40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。
目次
「信頼できるメディアを見極める基準が分からない」
「分野ごとのおすすめメディアを知りたい」
このようにお悩みの経営者様や担当者様に向けて、本記事ではビジネスの現場で役立つおすすめのwebメディアを厳選してご紹介します。
引用:https://xtech.nikkei.com/
日経xTECH(クロステック)は日経グループの出版社である日経BPが運営している技術系デジタルメディアです。
AI、IoT、自動運転などの最新技術の動向や新規ビジネスの最前線をリアルタイムで配信しており、多くのビジネスパーソンから愛読されています。単なる情報発信にとどまらず、社会課題・経営課題の本質に切り込んだ深みのある記事など、将来のビジネスのヒントとなる重要な情報を提供しています。
無料でも記事の一部は読むことができ、有料会員になることで記事の全文を読むことができるようになります。
引用:https://www.itmedia.co.jp/
ITmediaは、ソフトバンクグループのアイティメディア株式会社が運営しているIT業界のWebメディアです。
IT業界やその周辺領域に関する記事を毎月4000本以上公開する国内最大級のメディアとなっています。IT、自動車、電子・機械、建築・土木など、多岐にわたる産業分野の技術者やビジネスリーダーに向けた情報を提供しており、様々な業界のビジネスパーソンに親しまれています。
無料でも記事の一部は読むことができ、有料会員になることで記事の全文を読むことができるようになります。
引用:https://zekno.co.jp/programming/
「プログラミングなび」は株式会社ゼクノが運営するプログラミングスクールの比較メディアです。
初めてプログラミングを学ぶ子供から、エンジニア転職を目指す大人まで、それぞれのニーズに合ったスクールを見つける情報を提供しています。
さらに、当サイトの記事は現役エンジニアが執筆しており、実際の業界での経験に基づいた信頼性の高い情報をお届けしています。
引用:https://www.oxfamrmx.org/
不動産の口コミ評判堂は、元メガバンク融資課出身、バブル時代に不動産コンサルティングに従事し、2000年、会社設立後、底地ビジネス・事務所の立ち退き裁判等も経験した宅建士と共に立ち上げました。
不動産に関するwebメディアとして、不動産査定や不動産投資・クラウドファンディングやローン・保険などの資産や家計にまつわる情報を幅広く発信しています。
引用:https://jo-katsu.com/company/
「株式会社ナイモノ」は「挑戦者側から、社会をおもしろくする。」を理念に、「地方から東京というビジネスのど真ん中で、自分の可能性を試したい。」と考える就活生をご支援するサービスを提供しています。
首都圏で就職活動をしたいと思いがありながら、お金や情報が足りなくてあと一歩が踏み出せないでいる学生を、お金、情報、成長企業との出会いなど、あらゆる面から就活を支援する、これまでにないまったく新しい就活サービスです。
引用:https://pikawaka.com/
「Pikawaka」は、プログラミングと生成AIのスキルが学べるオンライン学習プラットフォームです。プログラミング初心者の方でも、言語の基礎から学び、Webアプリケーション開発まで一歩ずつスキルを習得できます。さらに、話題の生成AIについて、最新技術の活用方法についても学ぶことができます。
このサービスは、教育分野に力を入れる「株式会社Pikawaka」によって運営されており、個人はもちろん、法人向けの支援にも対応しています。法人向けには、「生成AI研修」や「GitHub Copilotセミナー」など、実務に直結する内容をご提供しています。
「プログラミングや生成AIに興味はあるけど、何から学べばいいのかわからない…」そんな方に、Pikawakaはぴったりの学びの場です。
引用:https://es.stacari.com/
「ES対策攻略ナビ(es.stacari.com)」は、就活生がエントリーシート(ES)を効率的かつ効果的に仕上げるための情報を体系的にまとめたサイトです。
自己PRや志望動機の書き方といった基本から、PREP法などの論理的な文章構成方法まで、初学者でも理解しやすいよう丁寧に解説されています。また、実際に選考を通過したESの具体例が多数掲載されており、内定者の実例を参考にすることで、自分の表現や構成をより実践的に磨くことができます。
さらに、企業別の事例も充実しているため、志望企業に合わせた対策のヒントも得られる点が大きな特徴です。基礎知識の習得から実例を通じた応用まで、就活生が段階的にスキルアップできる構成となっており、安心して活用できる実用性の高いコンテンツとなっています。
引用:https://scarlet-digital.co.jp/
Webメディア運営を中心に動画編集、Amazon・楽天LP制作などを行っている会社です。
Webメディアでは2015年から10年以上続いている取材ベースの探偵業界情報「大手有名探偵社レポート」が他に類を見ない内容になっています。
浮気調査・人探し・婚前調査・詐欺調査・企業調査などの調査内容・技法、業界情報、業者選択や依頼上の注意など、初めて探偵を使うユーザーにとって有用な情報が満載です。
弁護士監修がついて内容の法的妥当性も担保されています。
代表は探偵業界のライターとしても活躍しています。
(探偵業界ライター徳野 制プロフィール)
今後は生成AIを用いた事業を展開していく予定です。
引用:https://companydata.tsujigawa.com/
全国企業データベースは、日本全国の法人情報を網羅的に収集・掲載するデータベースサイトです。
法人番号、所在地、代表者情報、業種、ウェブサイトの有無などを簡単に検索・確認できます。
また、企業が自社情報を登録・編集できる機能も備えており、プレスリリースの配信サービスも提供しています。業種や法人種別、都道府県などから絞り込み検索が可能で、ユーザーは効率的に企業を探せます。
さらに、会社設立の手続きや法人登記の流れなど、起業支援コンテンツも充実しています。
広告や記事配信には仮想通貨($CDB)やAlipayの導入が可能な点も特徴です。
企業の情報発信と調査ニーズを同時に支える、実用性の高い企業情報ポータルです。
引用:https://kyozon.net/
kyozon(キョーゾン)は、法人向けクラウドサービスやSaaS、IT製品の比較・検索・資料請求ができるプラットフォームです。
200以上のサービスと700以上のホワイトペーパーが掲載されており、ユーザーの課題や業務内容に応じて最適なツールを見つけることができます。
マーケティング、営業、会計、人事など幅広いカテゴリに対応し、業務効率化やコスト削減、売上拡大などの目的に沿った検索が可能です。
また、初心者でも理解しやすいガイド記事や比較資料が豊富に用意されており、意思決定をサポートします。
IT導入を検討する企業にとって、効率的で的確な製品選定を行うための強力な情報源となるサイトです。
引用:https://synayaka.com/
しなやかHR Lab.は、株式会社しなやかが運営するHR(人材)領域専門のwebメディアです。採用にかんするコラムやお役立ち情報発信を積極的に行っており、人事・研修・キャリアにかんする有益な情報を掲載しています。
株式会社しなやかは、Wantedly Partners 認定企業でもあり、Wantedlyを活用した採用支援を行っています。
単なる運用代行にとどまらず、「ブランディング設計×コンテンツ発信×アルゴリズム最適化」をかけ合わせた、独自の運用モデルを確立しています。
会社のビジョンや文化を深くヒアリングした上で、Wantedlyという"共感型メディア"に最適化した「伝え方」を設計。候補者の心を動かし、採用成功率を高める"設計された仕組み"を構築します。
また、生成AIを活用した高速PDCAと、KPI設計による改善支援にも長けており、再現性のある成果創出に強みを持ちます。
引用:https://www.fashion-press.net/
FASHION PRESSは、ファッションを中心とした多岐にわたるカルチャー情報を提供する日本最大級のライフスタイルメディアです。
ファッションブランドの最新情報はもちろん、映画、アート、音楽、コスメ、グルメなど幅広いジャンルのトレンドやニュースを網羅しています。
また、「カレンダー」の欄では毎日どのようなイベントが開催されるかが紹介されていたり、「スナップ」の欄では最新のファッションに身を包んだモデルの写真が掲載されていたりと、単なる情報発信にとどまらない豊富なコンテンツが提供されています。
最新のトレンド情報を提供するだけでなく、ライフスタイルを豊かにする情報源として、幅広い層からの注目を集めています。
引用:https://www.oricon.co.jp/music/
ORICON MUSIC(オリコンミュージック)は、音楽に特化した専門メディアで、音楽やアーティストに関する最新情報を提供する日本の代表的なWebメディアです。ニュース、特集記事、インタビュー、撮り下ろし写真、動画番組など、豊富なコンテンツを提供しています。
特に音楽チャートであるオリコンランキングが有名であり、業界のトレンドやアーティストの人気を反映したデータを提供しています。
また、ユーザーがアーティストや楽曲に関する意見や感想を共有できるコメント機能を備え、音楽ファンのコミュニティ形成にも寄与しています。
ORICON MUSICは日本の音楽業界における情報発信の中核を担い、音楽ファンにとって重要な情報源となっています。
引用:https://news.cookpad.com/
クックパッドニュースは、クックパッド株式会社が運営する食や暮らしに関するトレンド情報を提供するWebメディアです。
毎日の食生活を豊かにするレシピが紹介されており、料理のバリエーションを増やしたいと考えるユーザーにとって貴重な情報源となっています。身近な食材を用いたレシピが豊富に取り揃えられており、料理初心者でもマネしやすいように工夫されています。
クックパッドニュースは、ただのレシピ提供サイトにとどまらず、食材の新しい使い方や料理のテクニックを提供することで、ユーザーの食生活を豊かにし、料理の楽しさを伝えることに貢献しています。
引用:https://financial.nikkei.com/
NIKKEI Financialは株式会社日本経済新聞社が運営する経済・金融分野に特化したWebメディアです。
国内外の最新の経済ニュース、市場動向、企業の財務分析、投資情報などを提供しており、金融業界のプロフェッショナルや投資家、経済に関心のある一般の読者にとって貴重な情報源となっています。日本経済新聞社の広範なネットワークと取材力を活かし、深い洞察と詳細なデータをもとにした記事が多数掲載されています。
また、リアルタイムの市場データや株価情報、各種経済指標の提供も行っており、金融市場の動きを追いたいユーザーにとっては欠かせない機能を備えています。
「いちばんやさしい、医療統計」は、株式会社データシードが運営する教育特化型サイトで、医療従事者や統計初心者向けに統計学を“数式ではなくイメージ”でわかりやすく学べる内容を提供しています。
サイトでは、医療統計に関する解説記事や動画、セミナー、書籍の無料プレゼントなどを通じて、統計が苦手な方でも基礎から応用まで無理なく学べる構成となっています。
また、姉妹記事「統計・AI・プログラミングにおすすめのWebメディア」では、統計解析やAI、プログラミングを学ぶために役立つ国内外の信頼性ある学習メディアを多数紹介しています。
初心者から上級者まで、効率的なスキル習得やキャリア形成を支援する情報が網羅されており、現場で活用できる実践的な知識の習得に役立つサイトです。
引用:https://tenpo-naisoh.com/
「店舗内装工事見積り比較.com」は、全国の飲食店・美容室・クリニック・オフィスなどの店舗内装工事を検討する方向けに、最適な業者を紹介するマッチングサービスです。
利用者は匿名のまま、複数の内装業者から見積もり・デザイン提案を無料で受け取ることができ、納得のいく業者選定が可能となっています。
この店舗内装工事の見積比較サイトは、2010年のサービス開始以来、実績豊富で審査を通過した優良業者のみを紹介しており、スピードと品質の両面で高い評価を得ています。
運営側が直接ヒアリングを行い、希望や予算に応じた業者をプロの視点で選定するため、他社の自動マッチングとは異なり安心して利用できます。
完全無料で全国対応しており、工事費用以外の手数料も一切不要な点が特徴です。業者選びの手間を減らし、安心して理想の店舗づくりを進められるサイトです。
引用:https://www.cotocellar.com/
コトセラは、医療機関向けのIT・デジタルサービスを比較・検索できるプラットフォームです。
病院経営の改善、業務効率化、働き方改革を支援するため、専門性の高いサービスを一覧で提供しています。
利用者である医療機関は無料で利用でき、チャット機能や面談、進捗管理も可能です。
生成AIや電子カルテ、RPAなどの最新技術を活用したソリューション情報も充実しています。
また、オンライン展示会やウェビナーを通じて、医療現場の課題解決を促進。
多数の導入事例や業界動向の記事も掲載されており、実務に役立つ知見が得られます。
医療機関とサービス提供者を結びつけることで、DX推進を支援するサイトです。
40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』
40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。
SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。
エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。
SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。
給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。
独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?
皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!
株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、
上記3項目においてNo.1を獲得ししております。
株式会社Miraie
2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。
監修者インフォメーション
目次を開く