40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

プロジェクトリーダーの役割や仕事内容とは?必要なスキルなどもあわせて解説

プロジェクトリーダーの役割や仕事内容とは?必要なスキルなどもあわせて解説

キャリアアップを目指すエンジニアにとってプロジェクトリーダーというポジションへの興味は自然なものですが、その役割や仕事内容がよく分からないという場合も多いのではないでしょうか。この記事では、プロジェクトリーダーを目指す方に向け、仕事内容や必要なスキルなどを解説します。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「エンジニアとして業務経験が積めてきたので、そろそろプロジェクトリーダーになりたいが、どんな役職なのかわからない。」

「プロジェクトリーダーになると給与も市場価値も大きく高まるらしいと聞いたが、どのような業務をしているのか、どんなスキルが求められるのかよくわからないので知りたい。」

「プロジェクトリーダーへステップアップする方法は?」


プロジェクトリーダーはプロジェクトメンバーとして活躍するエンジニアの多くが、次のステップとして目指すポジションです。しかし、それに際してこのような悩みを抱えているエンジニアは少なくありません。


この記事ではプロジェクトリーダーの役割や仕事内容の他、必要なスキルなども紹介しています。この記事を読むことで、プロジェクトリーダーへのなり方がわかるため、エンジニアとしてキャリアアップできる可能性が広がります。


この記事を読んでプロジェクトリーダーについて知り、ステップアップを目指してください。

プロジェクトリーダーとはどんな職種?

プロジェクトリーダーとはどんな職種?

プロジェクトリーダー(PL)とはプロジェクトにおいて何をするポジションなのでしょうか。実は明確な定義はなく、プロジェクトチームや企業などにより役割は異なります。


一般的な例で言えば、プロジェクトリーダーとはシステム開発プロジェクトなどを構成するチームにおいてリーダーとしてメンバーを率いる立場のポジションです。特に大きなプロジェクトの場合は、担当領域ごとにメンバーや納期の管理を行う人材が求められます。

プロジェクトリーダーが果たす役割

プロジェクトリーダーとして働く場合は、個人の成果だけでなくチーム全体に気を配りながらプロジェクト成功という大きな目標のために動くことが重要です。プロジェクトリーダーにはチームとしての成果が求められる、チームの責任者としての役割があります。


チームとしての成果を求めるため、チームメンバーの業務遂行上で起きる問題やトラブルを解決し、スムーズに働ける環境を構築することも仕事の一環となります。

プロジェクトリーダーの業務内容

プロジェクトリーダーは、チームメンバーを統率して納期までに成果物を完成させることを目的として、様々な仕事を並行して行います。


以下では、プロジェクトリーダーの仕事の具体例を紹介します。

チームをまとめる

開発プロジェクトではプロジェクトの全体管理を担うプロジェクトマネージャーがおり、その下に担当領域ごとのチームが存在し、それぞれの領域にプロジェクトリーダーが配置されます。


プロジェクトリーダーは自身が管理する担当領域のリーダーとしてチームを統括し、プロジェクトを成功へと導くという役割を持ちます。

チームのスケジュール・進捗管理

プロジェクトリーダーはプロジェクトの納期に間に合うように、チームのスケジュール管理を行います。納期に間に合わなければプロジェクトを完遂できなくなるため、プロジェクトリーダーの責任は重大です。


どのように綿密なスケジュールを立てていても現場はさまざまなトラブルが発生するため、プロジェクトリーダーは速やかに問題解決を行い、スムーズな進行を助けます。


また、進捗管理を行うためには、管理するチームはもちろん、関係する他のチームの進捗状況についても把握しておくことが求められます。その一環として、プロジェクトの全体会議などへの参加や、チームの報告や情報共有などを行うことも業務に含まれます。

タスクをスムーズに消化させる

プロジェクトには消化していかなければいけない様々なタスクが存在します。プロジェクトを問題なく完了させるためにも、チームに割り振られたタスクをスムーズに消化させることもプロジェクトリーダーの重要な仕事の1つです。


チームメンバーがタスクを消化できているか管理することはもちろん、プロジェクトリーダーはプレイングマネージャーであることも多く、自分自身の持つタスクも消化していく必要があります。そのため、プロジェクトリーダーは常に自身のタスクと同時進行でメンバーのタスク管理、調整などを行うスキルが必要です。

担当領域のトラブル回避や問題解決

プロジェクトを進めていると様々な問題が発生しますが、担当領域内での問題を解決することもプロジェクトリーダーの仕事です。


トラブルや問題の発生を未然に回避するために、プロジェクトリーダーがチームのフォローを行うケースも多いです。また、実際に問題が発生した場合は、速やかな問題解決と再発防止策を講じます。

メンバーの成長を促して生産性を上げる

プロジェクトリーダーはメンバーの技術的な成長を促すことはもちろん、精神面でのサポートも行います。


プロジェクトリーダーがメンバーとコミュニケーションをとってそれぞれのスキルを正確に把握し、メンバーの成長を促進することにより、チーム全体としての生産性も向上させられるでしょう。

メンバーのモチベーションを高く保つ

プロジェクトリーダーは、チームのメンバーのモチベーションを高く保つというメンバーコントロールも行います。メンバーのモチベーションを高く保ち、チームの雰囲気を良くすることは、プロジェクトをスムーズに進めていくためにも重要なポイントとなります。


プロジェクトリーダーがメンバーに対して適切な業務配分を行い、働きかけを行うなど、チームのモチベーションを高めることも業務に含まれます。

他の担当領域と連携をとる

プロジェクトでは、担当領域ごとの成果物を連携させて最終的に1つの成果物に仕上げることになります。そのため、プロジェクトリーダーは他の担当領域と連携をとりながら業務を進めていくことになります。


他のチームと小まめな相互確認を行い、連携をとれるようにすることで、チーム同士で上手く協力し合いながらプロジェクトを円滑に進めていけるでしょう。

働きやすい環境を整える

プロジェクトリーダーはチームメンバーのモチベーションを管理し、働きやすい環境を整えることも仕事です。また、特定のメンバーに仕事が偏らないように調整し、メンバーを休ませることも重要です。


プロジェクトリーダーからの働きかけによって働きやすい労働環境にすることで、チーム全体の生産性や効率を向上できます。また、チームメンバーからよりよいチームづくりに活かせるような提案があれば、積極的に採用して環境改善に取り組みます。


各種のツールの活用により業務効率化が図れるような場合には、率先してツールの導入などにも携わります。

チーム全体の業務内容の把握

プロジェクトリーダーはプロジェクトを進行するため、チームを形成するメンバーの業務内容を常に把握しておくことが求められます。プロジェクトでの要件定義や設計などの把握はもちろん、問題なくシステムが構築できていることも確認します。


また、プロジェクトリーダーは成果物の品質が要件を満たしているかどうかの管理も行うため、この点でも業務内容を正確に把握している必要があると言えるでしょう。

プロジェクト完了までチームの成果に責任を持つ

プロジェクトリーダーはプロジェクトを完遂するという役目を持つ現場の責任者であるため、プロジェクト完了までしっかりと責任を持ってタスクを完了させる必要があります。


この責任を全うするために、タスクの消化や進捗管理などを行うと言っても良いでしょう。プロジェクトリーダーは責任も重たいポジションですが、その分大きなやりがいのある仕事だと言えます。

プロジェクトマネージャーとの違い

プロジェクトリーダーはプロジェクト内のチームの責任者にあたりますが、プロジェクトマネージャーはプロジェクト全体の責任者にあたることが大きな違いです。プロジェクトマネージャーは責任範囲が広く、クライアントに対しても成果に責任を負う立場にあります。


プロジェクトマネージャーはプロジェクトリーダーの上位にあたるポジションであり、キャリアアップ先として目指すことも多いです。

projectmanager_role_differenceの記事

プロジェクトリーダーの平均年収

40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】」にて公開中の案件より「リーダー」に関係する情報を集めて、フリーランスのプロジェクトリーダーの平均年収を算出してみました。2025年3月23日時点で公開中のデータより20件を抽出し平均値を算出すると、単価は約70万円、年収換算では843万円になります。


多くの案件で何らかのリーダー経験が問われており、リーダーとしての業務経験を積むことでエンジニアは市場価値を高められるといえます。

フリーランスのプロジェクトリーダーの案件例

前述のSEESにて公開中のフリーランスエンジニア向け案件より、プロジェクトリーダーの案件例を紹介します。

・クラウド型倉庫管理システムのカスタマイズ導入プロジェクトリーダー
  • 稼働期間:中長期
  • 稼働条件:リモート併用
  • 単価:~80万円
  • 対象フェーズ:要件定義・設計・開発・テスト
  • 求められるスキル・経験:Webアプリもしくは業務システムにおける開発経験3年以上、システム開発案件でのPLまたはPMの経験1年以上、Android/iOSベースのアプリ設計経験、要件定義、設計、開発、結合テストの経験、顧客とのFit&Gap(期待値)調整の経験

・仮想デスクトップ運用支援のインフラリーダー
  • 稼働期間:中長期
  • 稼働条件:リモート併用
  • 単価:~70万円
  • 対象フェーズ:設計、構築、運用保守
  • 求められるスキル・経験:リーダー経験、設計構築・運用経験いずれかのインフラ知識、顧客折衝および報告業務経験、能動的な行動、業務改善提案経験

・宇宙防衛向けクラウドシステム開発の試験統括作業
  • 稼働期間:長期
  • 単価:~65万円
  • 対象フェーズ:試験計画、試験設計、テストの実施
  • 求められるスキル・経験:WEBアプリ開発経験、リーダー経験


SEESでプロジェクトリーダーの案件を探す

プロジェクトリーダーに必要なスキル

プロジェクトリーダーに必要なスキル

プロジェクトリーダーは様々な業務を行うことになるため、求められるスキルも多いです。プロジェクトリーダーを目指す場合は、どのようなスキルが必要なのか把握した上で身につけていく必要があるでしょう。


ここでは、プロジェクトリーダーに必要なスキルを紹介していくとよいでしょう。

リーダーシップ

リーダーシップとは、チームメンバーに対する細やかな気遣いを行い、周囲からの信頼を得て、チームメンバー全員を牽引していくスキルのことです。


リーダーシップはプロジェクトリーダーに求められる資質ですが、実務経験を通してリーダーシップを育てていくことも可能です。

マネジメントスキル

システム開発プロジェクトなどにおける進捗、品質、人的リソース、リスク、コストなどのあらゆる要素の管理をするためのスキルがプロジェクトマネジメントスキルです。プロジェクトリーダーの場合、業務で必要となるスケジュール管理や人材管理、品質管理などが重要となります。


マネジメントスキルを身につけるには経験を積む必要があるため、管理職を目指すためには意識的にマネジメントスキルを磨くようにしましょう。

危機管理能力

危機管理能力とは、トラブル発生に向けたリスクの管理とトラブルが発生した際に速やかな対応を行うためのスキルです。


事前に十分な体制を整えていたとしても、プロジェクトを進行していると大小様々なトラブルが発生することになるため、プロジェクトリーダーには危機管理能力が求められます。

進捗・品質・コストなどの管理スキル

プロジェクトリーダーはスケジュールと予算の範囲で、可能な限り良質なプロジェクトの成果物をクライアントに提供する立場です。


プロジェクトマネジメントのベストプラクティスを集めたPMBOKでも、品質管理は重要な要素となっています。

コミュニケーションスキル

プロジェクトリーダーがプロジェクトの進捗を正確に把握するためには、メンバーの声に耳を傾ける必要があります。


コミュニケーションスキルに優れたプロジェクトリーダーはメンバーからの信頼も得られるため、円滑な人間関係も構築できるでしょう。

状況を把握した報告スキル

プロジェクトリーダーはチームの現在の状況を整理し、適宜クライアントやプロジェクトマネージャー、プロジェクトオーナー、会社の役員等に報告をしなければならないため、状況を把握した報告スキルが必要となります。


課題がある場合は、他のチームリーダーや、チームリーダーよりも上の役職の人に共有と相談をする必要があります。

ITについての豊富な知識

プロジェクトリーダーは開発現場の責任者であるため、プログラミング言語などのIT知識も必要になります。


自身で開発作業を行うプレイングマネージャーであることも多く、ITについての高い知識を持ってチームメンバーと技術的な話をしたり、メンバーに的確な指示を出す必要があるためです。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

エンジニアからプロジェクトリーダーになる方法

エンジニアからプロジェクトリーダーになる方法

エンジニアからプロジェクトリーダーを目指す場合、プロジェクトのメンバーとして経験を積んでプロジェクトリーダーになるというケースが一般的です。


プロジェクトリーダーとして業務を行うには幅広いスキルや経験が必要とされるため、まずはプロジェクトメンバーとしてマネジメント力やリーダーシップなどを磨く必要があります。目の前のタスクだけをこなしていてもこれらのスキルは身につかないため、積極的にマネジメント業務に携わることが重要です。


プロジェクトマネジメントスキルの向上には、次項で紹介する資格の取得によって知識の強化を図るとよいでしょう。

プロジェクトリーダーを目指す際おすすめの資格

プロジェクトリーダーを目指す際おすすめの資格

プロジェクトリーダーに必要な知識やスキルを身につけるためには、関連した資格取得を目指すのがおすすめです。また、資格を取得することで一定の知識を持っていることを証明できるようになるため、キャリアアップに役立つでしょう。


ここでは、エンジニアからプロジェクトリーダーになるためにおすすめの資格を紹介していきます。

情報処理技術者試験

情報処理技術者試験は、情報処理技術者の知識とスキルを測り、示すことのできる資格試験です。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が試験を運営し、経済産業省が認定する国家資格であり、国内のIT技術者向けの試験として高い知名度を持ちます。


情報処理技術者試験は、対象者のスキルレベルや専門領域によってカテゴリ分けされています。プロジェクトリーダーを目指す場合には、応用情報技術者試験やプロジェクトマネージャ試験、システムアーキテクト試験などの資格を取得することで必要な知識を学べ、スキルを示すことが可能です。


出典:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、高度IT人材に求められるITに関する応用的な知識やスキルを認定する資格です。情報処理技術者試験の1カテゴリで、ITスキル標準のレベル3に相当します。


エントリレベルから応用レベルにステップアップするエンジニアが幅広いIT知識を身につけられるため、プロジェクトリーダーへのキャリアアップを図るエンジニアにおすすめです。


出典:応用情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験は、プロジェクトマネージャーとしての役割を担うために必要な知識や実践能力を証明できる国家試験です。情報処理技術者試験の中でもITスキル標準のレベル4に相当し、難関試験として知られています。


プロジェクトマネジメントに関する知識やスキルが問われる内容であり、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーを目指す人はぜひ取得したい試験です。


出典:プロジェクトマネージャ試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機

PM_certification_merittの記事

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験とは、システム開発の上流工程であるシステムアーキテクチャ設計業務に必要な知識やスキルを証明できる国家試験です。情報処理技術者試験の1つで、ITスキル標準のレベル4に相当する試験となっています。


システム開発の要件定義や構造設計を行う上級エンジニアを対象とした試験であり、プロジェクトリーダーに求められる高度なスキルを持つことを証明できます。


出典:システムアーキテクト試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

PMOスペシャリスト認定資格

PMOスペシャリスト認定資格は、プロジェクトマネジメント支援を行うPMOの知識やスキルを認定する資格です。一般社団法人日本PMO協会により認定されます。


プロジェクトリーダーに必要となるプロジェクトマネジメントスキルを、本資格の取得に向けた学習で得ることが望めます。


出典:【認定資格】PMOスペシャリスト認定資格 - 日本PMO協会|NPMO

プロジェクトリーダーからのキャリアパス

プロジェクトリーダーからのキャリアパス

プロジェクトリーダーからのキャリアパスとしては、より上位職であるプロジェクトマネージャーを目指す場合が多いです。また所属先が開発、提供している対象がWebサービスなどの場合には、プロダクトマネージャーを次のステップとする場合もあります。


プロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャーは予算の折衝など社外との交渉も必要になるため、プロジェクトリーダーよりもさらに高いコミュニケーション能力やマネジメント能力が必要になります。


また、プロジェクトマネジメントのスキルを活かせる職種としてPMOもおすすめです。

自分の指向とあったより上位のエンジニア職種が次に目指すキャリアパスとなります。

プロジェクトリーダーの役割についてよくある質問

プロジェクトリーダーの果たす役割について、よくある質問と回答をまとめました。特にキャリアパスのなかでプロジェクトリーダーを検討している方は、よくある質問でプロジェクトリーダーの概要を知り、本記事内容などで詳細を知っておきましょう。

プロジェクトリーダーがプロジェクト内で果たす役割とは?

プロジェクトリーダーはプロジェクト内の一部となるチームの成果に対し責任を持つ立場です。チームメンバーの業務を把握・管理し、チームとしての成果を挙げるという役割を持ちます。


チームの仕事がうまくいくよう問題や課題の解決、他チームとの連携などを行うことも重要な役割です。

プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャーの違いは?

プロジェクトマネージャーはシステム開発などのプロジェクト全体を統括するポジションです。一方、プロジェクトリーダーはプロジェクト内の一部であるチームの責任者であり、プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーは責任範囲の大きさが違います。

プロジェクトリーダーの役割を果たすために必要な知識とスキルは?

プロジェクトリーダーには、一担当者のエンジニアとしてのスキルに加えて下記のようなスキルが求められます。

  • リーダーシップ
  • プロジェクトマネジメントスキル
  • コミュニケーションスキル
  • ITについての豊富な知識

プロジェクトリーダーを目指してスキルを磨こう

プロジェクトリーダーを目指してスキルを磨こう

プロジェクトリーダーはシステム開発プロジェクトなどのうち特定の領域のチームをまとめる開発現場の責任者です。


本記事で紹介したプロジェクトリーダーの仕事内容や必要とされるスキル、プロジェクトリーダーにおすすめの資格などを参考に、プロジェクトリーダーを目指しましょう。


interview_SEES_user1の記事

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

目次