40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

SREエンジニアとは?求められるスキルやおすすめの資格などを紹介

SREエンジニアとはどのようなエンジニアなのでしょうか。この記事ではSREエンジニアの概要やSREエンジニアとインフラエンジニアとの違い、SREエンジニアにおすすめの資格などを紹介します。参考にしてみてはいかがでしょうか。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「SREエンジニアってどんな職業なの?」
「SREエンジニアの仕事内容って?」
「SREエンジニアにはどんな知識やスキルが必要?」


このように、SREエンジニアという仕事について興味を持っている人もいるのではないでしょうか。


この記事では、SREエンジニアについての説明やSREエンジニアの仕事内容などを解説しています。この記事を読むことで、SREエンジニアがどのようなエンジニアなのか把握することができるでしょう。


また、SREエンジニアに求められる知識やスキルについても紹介するため、実際にSREエンジニアを目指している人も参考にできます。


SREエンジニアについて興味を持っている人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

SREエンジニアとは?

SREとは「Site Reliability Engineering(サイト・リライアビリティ・エンジニアリング)」を略した言葉で、Webサイトやサービスの信頼性を向上するための取り組みを行い、価値向上を進めるというものです。


そのため、SREエンジニアとはWebサイトなどを最適に運用するエンジニアを指します。Webサイトやサービスの価値を向上するための取り組みを行うSREエンジニアは、近年のIT業界には必須のエンジニア職だと言えるでしょう。

SREエンジニアとインフラエンジニアとの違いは?

近年ではGoogleが提唱している「SRE」という考え方が注目されています。また、DXの推進を行う上でも重要な役割を担うことから、SREエンジニアという職種にも注目が集まってきています。


しかしSREエンジニアとインフラエンジニアの違いなどがわからないという人も多いでしょう。ここではSREエンジニアとインフラエンジニアとの違いについて解説していくため、どのような違いがあるのか参考にしてみてください。

求められるスキルの違い

SREエンジニアとインフラエンジニアは求められるスキルに違いがあります。インフラエンジニアの場合はネットワークやサーバーなどのITインフラに関するスキルが求められますが、SREエンジニアの場合はさらにアプリケーション開発のスキルや知見なども必要です。


実際にGoogleのSREチームは、チームの半数がGoogleの正規のエンジニアとなっており、残りの半分は正規エンジニアが持っていないスキルを持つ予備のエンジニアで構成されています。


つまり、SREチームはアプリケーション開発が問題なく行える開発力を持つメンバーが半数を占めています。この事からわかるように、SREエンジニアにはインフラエンジニアよりも技術力が必要になると言えるでしょう。

業務範囲の違い

インフラエンジニアの業務範囲がITインフラのみであるのに対して、SREエンジニアの業務範囲はWebサービスやアプリケーションの信頼性を高める活動全般となります。


たとえば、インフラエンジニアはアプリケーションが稼働するインフラに対して責任を持ちますが、アプリケーションに対する責任は持ちません。


一方、SREエンジニアの場合はインフラだけでなくアプリケーションも業務範囲になるため、アプリケーションの修正にも携わるケースがあります。

仕事の進め方の違い

仕事の進め方については、インフラエンジニアの場合、企業によっても異なります。一方、SREエンジニアの場合は「何をどのようにして仕事を進めるべきか」という方法論が決まっています。


SREの業務の進め方は、GoogleのSRE紹介サイトにある「Site Reliability Engineering」で公開されており、すべてのSREエンジニアはこの方法論に沿って業務を行っているため、企業が違ったとしてもSREエンジニアの仕事の進め方は共通していると言えるでしょう。

SREエンジニアの仕事内容

SREエンジニアというエンジニアを耳にしたことがあっても、具体的にどのような業務を行っているのかわからないという人も多いでしょう。


ここではSREエンジニアの仕事内容を紹介していくため、参考にしてみてはいかがでしょうか。

運用業務の環境を整える

SREという理念は、Webサイトやサービスの信頼性を向上することに基づいています。そのため、SREエンジニアは運用業務の環境を整えることが重要な仕事となります。


主にシステムを安定して利用できるように運用体制を整えておくことが仕事になりますが、100%安全なシステムというものは存在しません。そのため、不具合発生時に備えてパッチを用意し、ロールバックできる状態に保つこともSREエンジニアの仕事となります。

システムやクラウドの開発・運用

安定したシステムやクラウドの開発、運用をすることもSREエンジニアの業務の1つです。SREエンジニアがシステムやクラウド周りを運用することにより、開発担当者も安定した開発環境を利用できるようになります。


また、ミドルウェアのパフォーマンスの向上やサーバーの最適化などもSREエンジニアの仕事となります。

システムを自動化する

SREエンジニアの業務の1つに、システムの自動化があります。たとえばログの解析ツールやスプレッドシートの更新ツールなどを自動化することにより、開発担当者が手作業で業務を行う部分が少なくなるため、負担軽減に繋がるでしょう。


ただし、開発担当チームがSREエンジニア任せにするような状態にはならないようにしましょう。SREエンジニアはあくまで、開発担当チームが快適に動けるようにシステムを最適化することが仕事となります。

システムに問題が起きたときの対応

SREエンジニアは、リリース前にシステムに関する問題を解消することも仕事の1つとなります。開発担当者にとってもっとも気がかりな点は、リリース後にシステムが利用できなくなることです。


そのため、SREエンジニアはリリース前にシステムのバグやエラーなどを取り除き、開発担当者がシステム開発に注力できる環境を整える役割を持ちます。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

SREエンジニアに求められる知識やスキル

SREエンジニアにはインフラエンジニアのスキルに加えてアプリケーション周りのスキルも必要になります。そのため、SREエンジニアを目指す場合はどのような知識やスキルが必要とされるのか把握しておくことが大切だと言えるでしょう。


ここではSREエンジニアに求められる知識やスキルについて解説していきます。

クラウドの構築・運用スキル

近年ではシステム開発にクラウドサービスを導入する企業が増えています。そのため、SREエンジニアにもクラウドサーバーの構築、運用スキルが必要だと言えるでしょう。


クラウドサーバーを適切に利用することにより、品質の高いWebサービスを開発することにもつながります。近年ではクラウドの知識が必要になるシーンが増えているため、SREエンジニアに限らずクラウドの知識は身につけておくとよいでしょう。

Webサービスの開発・運用スキル

SREエンジニアの業務には、WebサービスなどのWeb系のシステム運用を最適化することも含まれます。そのため、SREエンジニアにはWebサービスの開発、運用スキルが必要になります。


具体的には、Webサービス開発に用いられるプログラミング言語のスキルやデータベースを操作するためのSQLの知識、OSに関する知識などが求められるでしょう。また、SREエンジニアになるには開発、運用の実務経験が必要とされるケースも多いです。

セキュリティに関する知識

SREエンジニアの業務領域にはWebサービスの保守は含まれていませんが、Webサービスを提供するにはネットワークを利用することになります。そのため、SREエンジニアは最低限のセキュリティに関する知識も習得しておく必要があります。


WebサービスやAPIのセキュリティリスクに関連する知識については、事前に勉強しておくとよいでしょう。

ネットワークやデータベースに関する知識

SREエンジニアはシステムの土台部分に関わる業務を行うケースが多いです。そのため、ネットワークやデータベースなどのITインフラに関する知識が必要になります。


たとえばネットワークプロトコルに関する知識やミドルウェアに関する知識、パフォーマンス改善などの知識を身につけておく必要があるでしょう。

コミュニケーションスキル

エンジニアと聞くと1人で作業を行うイメージがありますが、どのようなエンジニアでも人とコミュニケーションをとりながら作業を進めていきます。


SREエンジニアの場合もSREチームや開発チームと連携しながら正確に業務を進めていく必要があるため、スムーズに仕事を行うためにはコミュニケーションスキルが必要になるでしょう。

SREエンジニアにおすすめの資格

SREエンジニアを目指すのであれば資格を取得するのがおすすめです。業務に関連した資格勉強を行うことで、SREエンジニアに必要な知識を身につけることができるでしょう。


ここではSREエンジニアにおすすめの資格を紹介します。参考にしてみてください。

Cisco Certified DevNet Associate認定

Cisco Certified DevNet Associate認定とは、シスコ技術者認定が提供しているソフトウェア開発者やDevOpsエンジニアを対象としたソフトウェアプロフェッショナルのスキルを認定する資格です。


シスコ技術者認定はネットワーク関連の資格となっていますが、Cisco Certified DevNet Associate認定を取得するにはネットワークだけでなくソフトウェアの知識も必要とされます。

 AWS 認定

AWS 認定とは、AWSの利用スキルを認定するベンダー資格です。Amazonが認定している資格で、認定レベルには「FOUNDATIONAL」「ASSOCIATE」「PROFESSIONAL」「SPECIALTY」の4つがあります。


AWSはさまざまなクラウドサービスの中でもシェア率が高く、AWSが利用できるようになれば他のクラウドサービスでも応用が効きます。また、AWSに関する知識がSREエンジニア募集の要件になっているケースも多いです。

 EXIN DevOps Professional

EXIN DevOps Professionaとは、EXIN社が主催しているDevOpsに関する専門性を認定する資格です。「DevOps」とは開発チームと運用チームが互いに協調し合うことで効率的に開発を行う開発手法であるため、DevOps関連の資格はSREエンジニアにも有効です。

試験 AZ-400:Designing and Implementing Microsoft DevOps Solutions

試験 AZ-400:Designing and Implementing Microsoft DevOps Solutionsとは、Microsoft社が主催しているDevOpsに関する資格です。試験にはSRE戦略の開発やセキュリティ計画の策定などが含まれているため、SREエンジニアにおすすめです。

 Professional Cloud Architect 

Professional Cloud Architectとは、Google社が主催しているGoogle Cloudに関する資格です。AWSと同様にGoogle Cloudも世界中で使用されているクラウドサービスであるため、SREエンジニアとして取得しておいて損はないでしょう。

Linux技術者認定試験

Linux技術者認定試験はLPI-JAPANが主催しているLinux技術者のスキルを認定する試験です。試験のレベルは1~3の3段階となっており、上位資格を取得するには下位資格を取得しておく必要があります。


SREエンジニアにはOSに関する知識も求められるため、サーバーOSとしてのシェアが高いLinuxの知識は役立つでしょう。

SREエンジニアの将来性

SREエンジニアの求人はまだ多くはありません。しかしWebサービスを利用するユーザーにとって、サービスの信頼性を向上させる取り組みを行うSREエンジニアは重要な存在だと言えます。


今後はSREエンジニアの求人数も増加していくことが予想できるため、SREエンジニアは将来性が高い仕事だと言えるでしょう。

SREエンジニアについて知ろう

SREエンジニアとは、Webサービスの信頼性を向上するためにシステムの自動化などさまざまな業務を担うエンジニアです。


この記事で紹介したSREエンジニアの概要やSREエンジニアに求められる知識やスキルなどを参考に、将来性も期待できるSREエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「ミドル・シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【ミドル・シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【ミドル・シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる ミドル・シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /