40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

イラストレーターに資格は必要?おすすめや取得への勉強法などもあわせて解説

イラストレーターを職業にしたいと考えたことはないでしょうか。本記事では、イラストレーターになりたい人たちに向けて必要な資格や勉強法などを紹介しています。イラストレーターを目指す上で必要になる知識をまとめているため、ぜひチェックしてみてください。

<業界実績18年>
ミドル・シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「イラストレーターってどんな職業?」
「今からでもイラストレーターを目指せるのか不安・・・」
「イラストレーターを目指す上で取得した方がいい資格って何かある?」


絵を描くことが趣味な人であれば、イラストレーターを夢見ることがあるでしょう。その上で、このような疑問を感じたことはありませんか?


実際に趣味を職業にしようとしたとき、環境が変わることに対して不安を感じてしまうことは誰しもがあることです。ただ、事前に必要な知識を身につけてさえしまえばイラストレーターは誰にでもなれる職業ともいえます。


本記事では、イラストレーターを目指す上でおすすめの資格や勉強法などについて解説しています。本記事に目を通すことで、今まで夢見ていたイラストレーターへの道が現実味を帯びるでしょう。


本記事を通して、イラストレーターについて詳しく知ってみましょう。

そもそもイラストレーターの仕事内容とは?

イラストレーターは、雑誌やWeb、ポスターやゲーム、商品パッケージや広告などのデザインやイラストを提供する職業です。商品の情報や魅力をイラストでわかりやすく的確に表現するのがイラストレーターの役割です。


制作会社やプロダクションに所属する会社員として活動する他にも、実績や経験を積めばフリーランスとしても活動できるようになるのがイラストレーターの魅力ともいえるでしょう。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

イラストレーターは資格が必要な仕事?

イラストレーターになるには資格や免許は必要ありません。「イラストレーター」を名乗れば誰でもなれる職業と言われています。しかし、名乗ったからといって、すぐに仕事にありつけるわけではありません。

イラストレーターに必要なスキル

イラストレーターを仕事とするためには資質も必要でしょうが、クライアントに納得してもらうためには、確かな技術力と知識が必要とされるでしょう。


さらに現在のイラストは多くがデジタル化されており、PCやタブレットで制作することが主流になっています。


使用するソフトは通称「イラレ」と呼ばれるAdobe株式会社のIllustratorをメインに、Photoshopなどの画像加工やデザイン、編集ができるイラスト制作用ソフトが使われています。


イラストレーターとして仕事をしていくためには、これらのソフトを使いこなす技術を習得している必要があるでしょう。

イラストレーターにおすすめの6つの資格

企業やクライアントがこの人に仕事を任せても大丈夫と安心してもらうためには、実績と経験も必要ですが、証明となる資格があるとより安心されるでしょう。


「イラストレーター資格」というものはありませんが、イラストレーターに役立つ資格として、履歴書にも書くことの出来るおすすめの資格試験を紹介します。

1:Photoshop®クリエイター能力認定試験

写真の加工やイラスト作成などに使われている画像制作ソフトであるPhotoshopを使いこなせるかを認定し、「即戦力を証明する」ことをコンセプトにした試験です。


株式会社サーティファイが主催しており、専門家で構成されるソフトウェア活用能力認定委員会が認定しています。


試験は実際にコンテンツを制作する実践的な内容になっており、スタンダードとエキスパートの2種類です。エキスパートはスタンダードをベースに上位の操作スキルが追加されており、DTPやWebデザインなどの知識問題も出題されます。

2:Illustrator®クリエイター能力認定試験

デザインやレイアウトの編集、イラスト作成などができるソフトであるIllustratorが使いこなせるかを認定する試験です。


Photoshop®クリエイター能力認定試験と同じく、株式会社サーティファイが主催しています。こちらも実践的な試験内容になっており、スタンダードとエキスパートの2種類があります。

3:アドビ認定プロフェッショナル

Adobe(アドビ)製品を使いこなすスキルをAdobe株式会社が証明する認定資格で、Photoshop、Illustrator、PremiereProの3種類があります。


アドビ認定アソシエイト「Adobe Certified Associate(ACA)」から名称が現在のものに変更されています。知識の他、実際に操作をする実技試験があり、実践的な理解や操作能力が試される内容です。

4:CGクリエイター検定

CG映像の制作において、映像表現技術やCGの知識、CGソフトウェアを使いこなす能力が必要なCGクリエイターとしての知識を検定する試験で、CG-ARTS(公益財団法人画像情報教育振興協会)が主催している資格です。


2次元CG、3次元CGとそれぞれに必要な基礎知識の他、コンプライアンス、制作工程や周辺知識も学べます。


基礎知識を問うベーシックと専門的な知識と応用力を問うエキスパートの2種類があり、実技試験のない知識問題のみとなっています。

5:カラーコーディネーター検定試験®

色の性質や特性などの色彩を検定する試験で、「仕事に役立つ実践的な色彩の知識を学ぶ」ことを目的としています。


東京工業会議所が主催しており、色の与える心理的効果やファッション分野から工業分野まで学べるため、幅広い業界で活用することができます。


基礎的な知識を問うスタンダードクラスとビジネスにおける活用事例なども問うアドバンスクラスがあり、それぞれの公式テキストのなかから出題される知識問題です。

6:色彩検定

色の基礎知識を理論的、体系的に学べる検定試験で、色を学ぶことでセンスを身につけ、ビジネスだけでなくプライベートでも活用することを目的としています。


公益社団法人色彩検定協会が主催しており、国家資格ではありませんが、文部科学省が後援している検定で、幅広い年代・職業の人から支持されている資格です。


3級~1級までとユニバーサルデザインに重点をおいたUC級があり、1級は実技試験があります。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

イラストレーターに役立つ資格を取得するための勉強法

イラストレーターを目指す上で役立つ資格を取得しようとした場合、これから紹介する勉強法が主な手段になります。


自分に合った勉強法を模索した上で、さらなるスキルアップを目指してみましょう。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

学習サイトを活用する

イラストレーターを目指す場合、使用するソフトの知識も必要になります。


Adobeでは、イラストレーターを職業とする上で必要になるであろうIllustratorやPhotoshopの学習サイトを公式で配信しています。


この学習サイトでは、初心者向きの基本的な操作方法から始まり、イラストレーターを目指す上で必要になる応用的な知識を学ぶことができます。


ソフトを操作しながら実践的な知識をつけたい場合、この学習サイトを利用すると良いでしょう。

参考書を活用する

一般的に資格取得やスキルアップの勉強をする場合、市販されている参考書を購入して勉強する人が出てくるでしょう。


この方法は、イラストレーターに関する勉強に関しても、有効な手段です。


使用したいソフトに合った参考書を選び、その本を見ながら実際にソフトを操作してみましょう。基礎知識から応用術まで紹介している参考書がほとんどのため、どこでつまずくのかが直ぐにわかります。


このことから、最初のうちは参考書を活用するのも良いでしょう。

問題集を活用する

上記で紹介した参考書の他に、問題集を活用するのも有効です。


実際にソフトを操作してみても、頭で理解していなければ意味がありません。そのため、問題集を用いた上で、今まで培ってきた知識を復習してみましょう。


問題が解けたときは、その知識やスキルが実際についてきてる証拠になります。逆に、問題が解けない箇所は自分の弱みでもあるため、重点的に勉強することも可能です。


内容を反復して学習を続けることで、最終的には自信にもつながるでしょう。

イラストレーターが資格を取得するメリット

資格がいらないイラストレーターですが、資格を持っていることでイラスト制作ソフトを使いこなす技術や知識があることの証明になりますし、資格を目指すことでスキルアップもできます。そのため、就職活動で有利になる可能性があります。

イラストレーターとしての資格の活用方法

実際にイラストレーターとして現場で働く場合、ソフトの操作性や自身の表現力が問われる場面が多くなります。


そんなとき、資格取得をしておくことによって、培ってきた知識やスキルを実践で活かすことができます。資格取得に必要な勉強は、実際の作成現場を想定したものがほとんどです。このことから、資格取得の勉強を通じて、実践力や業務効率の向上が見込めるでしょう。

イラストレーターに向いている人の特徴

イラストレーターに向いている人は、イラストを描くことが好きなこと以外に、向上心が高く、負けず嫌いでコミュニケーション能力が高い人が挙げられます。


仕事でイラストを描く以上、クライアントの要望に応えなければいけません。そのため、ときには何度もリテイクを要求されることもあります。


相手の要望を聞きながら、最高の作品を作りたい気持ちを強く持ち続けることができる人であれば、イラストレーターは天職ともいえるでしょう。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

資格を取得して必要とされるエンジニアになろう

資格の取り方には、専門学校で勉強するルートと独学で勉強するルートがあります。専門学校の方が効率的に勉強することができますが、経済的時間的負担は大きくなります。


一方、それぞれ公式テキストや問題集が販売されていることから、独学でも勉強できる内容になっているようです。


今後、エンジニアとしてイラストレーターの方面で活躍していきたいと思っている方は、この記事で紹介したおすすめの6つの資格をぜひ調べてみてください。


▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

関連記事

40代~60代向けミドル・シニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、ミドル・シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてミドル・シニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、 「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】

上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

この記事の監修

miraie miraie

株式会社Miraie

2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

監修者インフォメーション

所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
設立
2007年7月(3月決算)
従業員数
55名(正社員)
電話
03-5774-6300

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /