40代からのフリーランスエンジニア向け・案件検索サイト【SEES】

Rubyに将来性はある?現在の需要が高いといえる理由や他言語との比較も解説

Rubyには将来性があると言えるのでしょうか。本記事ではRubyの将来性やRubyの将来性を肯定できる理由、Rubyと他の言語との将来性の比較などを行っていきますので、Rubyの将来性について知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

<業界実績17年>
シニアフリーランス専門
エージェントSEES

40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください!
ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。

目次

「Rubyには将来性はあるの?」
「今から学ぶならRubyの他にどのような言語がおすすめ?」
「未経験からRubyエンジニアを目指すにはどんな方法がある?」


このように、プログラミング言語のRubyの将来性などについてさまざまな不安や疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。


本記事では、Rubyについて詳しく紹介しています。この記事を読むことで、Rubyに将来性があるのかどうか把握できるでしょう。


また、Ruby、PHP、Pythonそれぞれの言語を学ぶのに向いている方の特徴も紹介しているため、どの言語を学ぼうか迷っている方も参考にできます。


Rubyの将来性について詳しく知りたい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。

そもそもRubyとは?


Rubyとはオープンソースの動的なプログラミング言語です。Matzこと日本人のまつもとゆきひろ氏が開発した言語で、PerlやSmalltalk、Eiffel、Ada、Lispなどの好きな言語の要素を組み合わせて、非常にバランスのとれたRubyという言語を開発しました。


ここではRubyやRuby on Railsについて解説していきます。

一緒に知っておきたい「Ruby on Rails」

「Ruby on Rails」はRubyの代表的なWebアプリケーションフレームワークです。Ruby on Railsを利用することで、RubyでWebアプリケーションを効率的に開発できるようになります。


Ruby on Railsなどのフレームワークを一切使用せずに一からWebアプリケーションを開発しようと思うと、膨大な時間がかかるでしょう。そのため、Rubyを使ったWebアプリケーション開発では、ほとんどの場合にRuby on Railsが用いられています。

RubyとRuby on Railsの違い

前述のとおり、Rubyはプログラミング言語です。一方、Ruby on Railsはプログラミング言語ではなく、Webアプリケーションフレームワークの1つです。


そもそもRuby on Raisという名前は、Rubyで開発されたフレームワークであるためそのように名づけられています。Rubyはプログラミング言語、Ruby on Raisはフレームワークという違いがあることを押さえておきましょう。

Rubyの将来性を肯定できる理由


新しいプログラミング言語を学ぶ場合、その言語の将来的な需要について知っておきたい方は多いでしょう。現在は需要があっても将来性が期待できない言語を選択してしまうと、習得するためにかかった時間や労力が無駄になってしまいます。


Rubyについては、将来性を期待する声も多いです。ここではRubyの将来性を肯定できる理由について紹介していきます。

世界で使われている

Rubyは世界中のベンチャーから大企業に至るまで、多くの開発現場で利用されている言語です。世界中で需要がある言語であることから、今後のニーズにも期待できると言えるでしょう。


特に「Ruby on Rails」が登場してからはRubyを採用する企業の数も多くなっており、急激に人気が上昇したときよりも落ち着いてはいますが、現在でも需要は安定しています。

シンプルかつ汎用性が高い

RubyはWindows、mac OS、LinuxなどあらゆるOSで動作する汎用性の高い言語です。また、Webアプリケーション開発に用いられることが多いですが、SNSやスマホアプリなどさまざまな開発に利用できます。


さらにRubyはコードがシンプルで短いコードで記述することができるため、初心者でも学びやすいなどのメリットもあります。スピーディな開発ができることから開発コストも削減できるため、将来性は高いでしょう。

年収が高くなってきている

現在、世界的にもRubyの需要が高く、多くの企業がRubyを採用しています。そのためRubyの需要も高まってきており、Rubyエンジニアの年収水準も高くなってきています。


RubyはWebアプリケーションの開発で採用されるケースが多いですが、特にフロントエンドとバックエンド両方に対応できるようなRubyエンジニアは高額な年収を提示される可能性が高いでしょう。

ベンチャー企業での採用率が高い

前述のとおり、Rubyはコードがシンプルで開発を効率化できるRuby on Railsなどのフレームワークがあることもあり、特にスピード感をもって開発を進めたい企業に選ばれています。


そのため、ベンチャー企業やスタートアップ企業などでの採用率が高く、多くの企業がRubyを開発に利用しています。初心者でも学びやすい点も、Rubyが採用されやすい理由だと言えるでしょう。


今後もRubyはスピーディな開発現場で重宝されることが予想できます。

▼Rubyの案件を検索する

シニアエンジニア向け案件検索サイト - SEES

Rubyの将来性に不安があると考えられる理由


Rubyはその将来性を肯定する声がある一方で、将来性を不安視する声もあります。将来性についての不安や懸念点が全くないプログラミング言語は存在しないですが、Rubyを学ぶ場合はどのような懸念点があるのかも知っておくべきだと言えるでしょう。


ここではRubyの将来性に不安があると考えられる理由について解説します。

処理速度が遅い

インタプリタ型言語であるRubyは、処理速度の面ではその遅さが指摘されている言語です。実行速度の速いコンパイラ言語と比べると、Rubyはどうしても速度が遅くなります。


他にも、Rubyは文法が厳密に決まっている言語ではないため、エンジニアによって書き方が異なります。このような特徴を持っていることから、チームで開発を行う場合にはいくつかのデメリットがあると言えるでしょう。

データサイエンス関係の業務に弱い

近年ではデータの利活用の重要性が高まっており、データサイエンスの分野への注目も集まっています。しかしRubyはデータサイエンス分野ではほとんど利用されていません。


機械学習やデータサイエンスなどの分野では主にPythonとR言語が利用されており、他の言語を利用することはないでしょう。そのため、今後も期待の大きなデータサイエンス分野でのRubyの発展は見込めません。

「LAMP」の定着率が高い

LAMPとは「Linux」「Apache」「MySQL」「PHP」の頭文字を取った言葉で、低コストかつ高速、安定した開発ができるオープンソースソフトウェアの組み合わせを指すものです。


Webアプリケーション開発の現場ではLAMPの定着率が高く、実績もあります。LAMPのPHPをRubyに置き換えた「LAMR」という言葉もありますが、これまでの実績もあり、企業はLAMPを採用するケースが多いです。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

Rubyの現在の需要は高いといえる理由


ここまで紹介したとおり、Rubyの将来性を肯定する声がある一方で、不安視する声もあります。しかしRubyの需要に関しては、現在でも高いと言えるでしょう。


Rubyエンジニアを目指す場合には、どのような部分で需要が高いと言えるのか把握しておくことが大切です。ここではRubyの現在の需要は高いといえる理由を紹介していきます。

大手Webサービスで活用されている

Rubyは大手Webサービスの開発に活用されている言語です。近年ではSNSや動画配信サービスなどさまざまな種類のWebサービスが登場しており、それに伴い、Webサービスの利用者数も増加し続けています。


このようにWebサービスの開発が活発化しているため、開発に採用されているRubyの需要も上がってきています。

ベンチャーやスタートアップ企業での採用率が高い

前述のとおり、Rubyはベンチャー企業やスタートアップ企業での採用率が特に高い特徴があります。このような企業は競合よりも早くサービスを立ち上げる必要があるため、開発にもスピード感が求められるためです。


スタートアップやベンチャーでRubyエンジニアとしての経験を積み、他のIT企業に転職するというRubyエンジニアも存在します。

Rubyと他言語の将来性比較


Rubyと他の言語と比較した場合の将来性を知りたい方も多いでしょう。Rubyと同じように将来性が期待されている言語としては、サーバーサイドのWeb開発に用いられるPHPやAI開発などに活用されているPythonがあります。


ここではRubyと他言語の将来性について比較していきます。

PHPとの比較

PHPとRubyを比較した場合、サーバーサイドの開発で需要が高いのはPHPです。PHPはWordPressの構成言語ということもあり、サーバーサイドのシェアは約80%と言われています。


また、某求人サイトのデータを見ると、2022年1月時点でRubyの求人数は約21,600件、PHPは約48,270件となっていました。


そのため、現在の需要の面ではPHPの方が高いと言えますが、伸び率を見るとRubyの方が徐々に伸びていることから、Rubyも十分将来性が期待できると言えるでしょう。


▼関連記事
PHPの将来性と需要は?

Pythonとの比較

PythonとRubyを比較した場合、近年注目されているAI開発やデータサイエンスの分野ではPythonの需要が高いです。一方、RubyはPythonと異なる分野で採用されているため、両者を単純に比較することは難しいでしょう。


また、某求人サイトのデータを見ると、2022年1月時点でRubyの求人数は約21,600件、Pythonは約38,910件となっていました。


そのため、Pythonは現在の需要も将来性も高いと言えます。ただし、Rubyが得意とするWebアプリケーションのニーズも今後低下する可能性は低いため、Rubyについても将来性は期待できると言えるでしょう。


▼関連記事
Pythonの将来性と需要はあるのか?

いまから学ぶならRuby・PHP・Pythonのどれが良い?


ここまでRubyPHPPythonの3種類の言語を比較しましたが、これから学ぶのであればどの言語が良いのか知りたいという方も多いでしょう。プログラミング言語を選ぶ場合は、自身の目標や目的に合わせて適した言語を選ぶのがおすすめです。


ここではRuby、PHP、Pythonそれぞれの学習に向いている人の特徴を紹介していきます。

Ruby向きの人

エンジニアとしてWebアプリケーションの開発を中心に行いたい方は、Rubyを学ぶのに向いているでしょう。Rubyは他の分野の開発にも用いられますが、Webアプリ開発を効率化できるRuby on Railsがあるため、特にWebアプリ開発向きです。


また、ベンチャー企業の新規事業で用いられることが多い言語なので、Rubyの案件は新規開発が多いです。そのため、運用よりも開発に一から関わりたい方にもRubyがおすすめでしょう。


▼関連記事
Webエンジニアの仕事内容は?

Python向きの人

PythonはAI開発や機械学習などに適したライブラリやフレームワークが豊富です。そのため、AI開発やデータサイエンスなどの分野の仕事に就きたい方は、Pythonを学ぶのに向いています。


実際にこのような専門性の高い分野で仕事をするには数学的な知識や統計学なども学ぶ必要がありますが、まずはPythonのプログラミングスキルから習得すると良いでしょう。

PHP向きの人

PHPは多くのサーバーサイドのシステム開発に用いられているため、保守案件が非常に多いです。また、元々のシェアが大きいことから、新規開発の案件も安定し存在しています。


そのため、既存システムの運用保守やメンテナンスなどを含めて安定した仕事を得たいと考えている方はPHPを学ぶのに向いていると言えるでしょう。

未経験でRubyエンジニアを目指す方法


IT未経験からRubyエンジニアへの転職を検討しているも居るでしょう。そういった場合、まずはプログラミングスクールや独学でRubyのプログラミングスキルを身につける必要があります。


ここでは未経験でRubyエンジニアを目指す方法について紹介していきます。

プログラミングスクールに通う

プログラミングスクールであれば、費用はかかりますが効率的にRubyのプログラミングスキルを習得できます。


スクールであれば専任の講師から直接指導を受けることができるため、わからない点があってもその場で講師に質問することで解決しながら、着実にスキルを伸ばしていけるでしょう。

独学で学ぶ

書籍や学習サイトなどを使って独学でプログラミングスキルを身につけることも可能です。Rubyはコードがシンプルで短いため、初心者でも比較的独学で学びやすいでしょう。


ただし独学の場合、エラーなどでつまづいた場合は自分で調べながら解決していく必要があります。そのため、途中で挫折してしまうリスクも高い点には注意が必要です。

Rubyエンジニアとして転職を考えたときのおすすめ選択肢


Rubyエンジニアとして転職を検討する場合は、転職エージェントを活用するのがおすすめです。


転職エージェントであればキャリアアドバイザーからのサポートが受けられるため、IT未経験からRubyエンジニアを目指す場合でもスムーズに転職できる可能性が高くなるでしょう。

▼Rubyの案件を検索する

シニアエンジニア向け案件検索サイト - SEES

フリーランスとしてRubyの将来性を意識してみよう


Rubyは将来性があると言えますが、新しく言語を習得する場合は自分の目標に合った言語を選ぶのがおすすめです。


ぜひ本記事で紹介したRubyの将来性やRubyの需要が高いと言える理由、他の言語との将来性の比較などを参考に、フリーランスのエンジニアとしてRubyの将来性について理解を深めてみてはいかがでしょうか。

\簡単60秒/無料登録して案件を紹介してもらう24時間以内にご連絡いたします。※土日祝日を除く

40代~60代向けシニアフリーランスエンジニアの案件サイト『SEES』

SEESの特徴 SEESの特徴

40代~60代でエンジニアとして活躍したいと考えている方におすすめなのが、株式会社Miraieが運営する、シニアエンジニア向けの案件サイト『SEES』(https://miraie-group.jp/sees/)です。

SEESとは-Senior Engineer Entrustment Service-の略称で、40代~60代エンジニア向けの案件紹介サービス。

エンジニア業界は、40代以上の転職はなかなか厳しい市場だと言われています。
転職ではなくフリーランスとして案件を獲得することを視野にいれてみてもいいかもしれません。

SEESの場合、掲載している案件は主に年齢不問ですので、年齢制限に関係なく、純粋にスキルや希望条件での案件を探すことが可能です。
会社員よりも個人事業主としてプロジェクトを請け負う形であれば、働き方としても選べる立場にありますよね。

給与の支払いサイトは30日で統一されています。
また、取引社数が5,000社以上と多く、新しい案件が集まりやすくなっています。
さらに、SEESに登録をすると最新・未公開案件を獲得することができます。

独立してフリーランスになっても仕事が途切れる心配はありません!
『SEES』(https://miraie-group.jp/sees)を利用して新しい働き方を手に入れてみては…!?

皆さまから選ばれてシニアエンジニア向け検索サイト三冠達成しております!

三冠 三冠

株式会社Miraieが運営する『SEES(https://miraie-group.jp/sees)』は、「シニアエンジニア向け検索10サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査」のなかで、

  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 顧客満足度 No.1】
  • 【シニアエンジニア向け検索サイト 情報充実度 No.1】
  • 【希望職種が見つかる シニアエンジニア向け検索サイト No.1】
  • 上記3項目においてNo.1を獲得ししております。

    この記事の監修

    miraie miraie

    株式会社Miraie

    2007年設立のシステム開発会社。首都圏を中心にWeb・IT関連事業、コンサルティングサービス、人材派遣サービスなどを展開。 SES事業や受託開発などを中心にノウハウを蓄積しながら、関連事業へとビジネスの裾野を広げています。

    監修者インフォメーション

    所在地
    〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷6階(本社)
    設立
    2007年7月(3月決算)
    従業員数
    55名(正社員)
    電話
    03-5774-6300

2022/01/27

2022/08/22

SEESは
非公開案件が80%以上

ITに特化したコーディネータが
あなたにぴったりの案件をご提案

SEESってどんなサービス?

年齢などを理由に他のエージェントからは案件を紹介されなかった方も、SEESでご活躍の場を見つけていただいております。

まずはお気軽にご登録ください!

\ 簡単60秒 /